
このページのスレッド一覧(全414スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月14日 16:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月11日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月30日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月26日 11:56 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月18日 23:27 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月15日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


料金照会でEZwebに接続する時
たまに一瞬Operaのロゴが表示が出てからEZのマークが出ます。
この一瞬に出るOperaの表示これって不具合ですか?
みなさんのはどうですか?
0点

料金照会は頻繁に使用していますが、
Operaのロゴは見たことがありません。
AUショップに確認された方が良いと
思いますよ。
書込番号:6331461
0点



ワンセグを立ち上げたときにデータ−取得中の後に勝手にデータ−放送取得中になりパケット代が発生するようになるんですが。
かってデータ−放送取得中にならないようにするにはどうすればいいんでしょうか?いろいろやってみたんですがわからなくここに来ました。
教えてください
0点

とても、まぎわらしいですがワンセグを立ち上げた時などにでる
『データ放送受信中』
はテレビの電波を受信中の意味ですよ。
つまり、その時点ではパケット代は、かかっていませんよ。
書込番号:6325136
0点

ありがとうございます。
そのデータ−取得中の後に出てくるんですよ・・^^;
そのチャンネルと音量のところがスクロールして消えてデータ−取得中ってでるんですよ・・
Zの文字が上側のAの横にあるんでパケット代がかかっているんだと思うんですが。
書込番号:6325186
0点

これ、本当に紛らわしいんで何とかならないんですかねぇ…???
ボクも昔、この掲示板で教えてもらったのですが、パケット代が心配なら『電波OFFモード』で接続すれば、パケット代はかからないはずです。
それで試してみてください!
書込番号:6325326
0点

実は、さらに紛らわしくて『Zマーク』が出ているのは通信中では無いんです。
この『Zマーク』が点滅している時がパケット通信中なんですよ。
本当に紛らわしいですよね〜
書込番号:6325470
0点



過去に同じ質問があったかもしれませんが、探せなかったので申し訳ありませんが教えて下さい。
au Music Playerの全曲再生をすると、アルバムの最後の曲から逆順に再生されるのがどうしても気に入りません。
プレイリストは入れられる曲数が限られているので入りきりませんし・・・
対処方法はあるのでしょうか。
もし無いようなら、新機種への変更も考えています。
上記を改善できる機種がありましたらご教示下さい。
宜しくお願いいたします。
0点



液晶TV(パナソニックTH-32LX500)で撮った映像をSDビデオフォルダで観れると説明書168ページであるんですけど何度やっても携帯で観れません、どなたかやり方があったら教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
0点

CATVでデジタル放送として受信や地上デジタル放送番組の録画では携帯で再生されないです。
これに該当していませんか?
書込番号:6262142
0点

早速ありがとうございます。
説明書にW43HUのほうなんですけど書いてあったんですが・・^^:
やはり無理なんですか・・読み違いですかね
書込番号:6263711
0点

アナログ放送なら視聴できますよ。
詳しく状況を説明されてないので憶測(アナログ放送を録画してると解釈)で、、、
※高解像度録画では携帯で再生されないこともあります。
1.録画した番組を一度、SD→PCに移動。
(PCで再生されますか?再生されなかったら携帯での視聴は諦めてください。)
2.PCで再生可能だったら、PCと携帯をマスストレージモードでUSB接続し 『SD_VIDO>PRL***』フォルダに、データファイルを移動。
3.携帯のSDビデオフォルダを開く。
で視聴可能になると思うけど…。
●本来なら上記1〜3の作業を行わなくても、携帯でフォーマットしたmicroSDカード(アダプタ併用でSDカード化)をTVに挿入し録画→携帯に再挿入するだけで視聴可能。。。
>携帯で観れません
って記述されいるけど、せめてもう少し詳しく説明しないと原因が分からないですよ。
・携帯でデータファイルが認識されていなくファイルが存在してない状況なのか?
・データファイルとして存在しているけど、再生ができない!
…等。
書込番号:6265495
0点

ありがとうございます。
説明不足でしたね。^^;
説明書のSDビデオフォルダという項目に
SD−Video規格対応のAV機器で録画・録音してmicroSDメモリーカードに保存したASFデータ−を、W43HUで再生できます。
とあったんでデジタル放送のほうだと思っていたんだけどアナログだったんだろうか?
アナログ放送は液晶テレビで録画して携帯で再生できましたよ。
書込番号:6268701
0点

液晶TV側の取扱説明書に「デジタル放送録画」に関して注意書きされていたような…。記憶違いだったらスミマセン。
書込番号:6268900
0点



W43H と W43SA 機種変更で買い換えを考えてます。
どちらの機種がいいのか、教えてください。
主に、ワンセグ、、カメラ、データ保存、に使いたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

ワンセグのワイドサイズの番組をフル画面表示したときに、SAだと上下に黒い隙間ができてしまい、実際の画像部分が小さく感じるので、ワイドでフル画面表示してもそうはならない43Hがいいかな。
文字変換はATOKという賢いのが載ってますし。
書込番号:6236261
1点

いえ、W43SAはワンセグ搭載機ですよ。
W42SAは付いていないのでそちらと勘違いされていませんでしょうか?
書込番号:6237989
0点

皆様、色々なご意見有難うございます。
やはり W43H がいいみたいですね。 こちらにしようかと思います。 ありがとうございました。
書込番号:6239187
0点

そうですね。使い方にもよります。トータルバランスは43Hがいいですが、ワンセグ受信感度はSANYOさんが上ですし、ハンズフリー機能も付いてますので、車に乗る方は便利です。 ただ画面2.4インチと小さいですね。
書込番号:6246795
0点



W43Hを買ってから最初に1GBのmicroSDを使用していたのですが、1GBのデータが一杯になってきたのでトランセンド1GBからトランセンド2GBにすべてのデータをPC経由でコピー転送しました。
SDビデオフォルダーにあるEZテレビで録画したデータはコピー転送してもみれなくなったのですが、それはみることができないことをここの過去の書き込みで知ったので諦めたのですが、一旦すべてのデータをコピー転送してしまったので観れなくなったSDビデオフォルダー内の録画データだけを削除しました。
その後特に問題も感じず、他のコピー転送したデータも問題なく使用していたのですが、久しぶりEZテレビで録画して後でゆっくり観ようとmicroSDにセーブされた録画データを選択したところ、EZテレビの起動画面がでた後にまっくらになり、しばらくしてもまっくらのままで何も再生されないのでキーを押したりしているとauICカード読み込み画面がでて待ち受け画像になってしまいました。
この件をauのサポセンに問い合わせたのですがトランセンドはメーカー動作保障外microSDの為、まずはサンディスクやバッファローのmicroSDでないとなんともいえないような感じで結局原因はわかりませんでした。
これは推測なのですが、前のmicroSDのSDビデオフォルダーを違うmicroSDに転送したことでそのフォルダー内の録画データを再生できなくなってしまったのでしょうか?
というのは再生できないSDビデオフォルダー内のEZテレビの録画データを一度本体に戻して再生してみたところ再生できてしまいました。
もしもこの現象についてなにかわかる方がいたら教えてください。
0点

セキュア関連のデータは実データ以外にセキュア関連の記録が他の
フォルダにしてあるはずです。
実データだけ削除したらその記録との整合性が取れなくて不具合が
出てしまうのかも。
書込番号:6227302
0点

>>au特攻隊長さん
お返事ありがとうございます。
セキュア関連については自分の今の知識ではよくわからないところです、やはり色々と難しいですね。
今の2GBmicroSDに保存されたデータをいかしたまま、これから【今回保存したSDビデオフォルダー内の録画ファイルは諦めますので消去することを前提に】microSDにEZテレビを録画したファイルも問題なく再生できるようにする為にはどうしたらよいでしょうか?
わかりそうな方がいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:6227837
0点

これからも不具合が出る可能性があるので、本来ならばmicroSDを
一度フォーマットしたほうがいいんですが、W43Hのデータフォルダ
容量ではそれも厳しいでしょうねぇ。
セキュア関連のファイルがどのデータに関連しているかは私も詳し
くは知らないので、どれを削除すれば以後問題なくなるとかは言え
ません。
少しずつ2GB microSD → W43H → 1GB microSDというように戻して
いって、2GB microSDが空になったら、2GB microSDを初期化して、
また1GB microSD → W43H → 2GB microSDというように戻していく
しかないのではないでしょうか。
書込番号:6229378
1点

>>au特攻隊長さん
au特攻隊長さんのいう通り、現状のまま何かを削除してまではよくわからないし難しいので、少し時間は掛りますが2GBmicroSDを初期化し直してSDビデオフォルダー以外をPC経由で全て入れ直してみました。
その後、とりあえず問題がないか実験的にEZテレビを数秒だけSDに録画し、直ぐに再生をしてみましたが結果はちゃんとEZテレビが起動して立ち上がり問題なく観れるようになりました。
やはりトランセンド2GBmicroSDそのものにはなんの問題もありませんでしたね。(このメーカーには信頼をおいていたので、値段も安い方ですし)
それにしてもデジタル放送が扱えるようになってからデータコピーや転送も簡単に考えすぎるとよくわからないことが起きそうで難しいですね。
本当は何が原因でこうなったのか知りたいところですが、microSDでのEZテレビ録画、再生ができるようになりましたのでとりあえずよかったです。
au特攻隊長さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:6233936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)