W43CA のクチコミ掲示板

W43CA

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2006年 9月21日

販売時期:2006年秋冬モデル 液晶サイズ:2.6インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:207万画素 重量:130g W43CAのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

W43CA のクチコミ掲示板

(574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W43CA」のクチコミ掲示板に
W43CAを新規書き込みW43CAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > カシオ > W43CA

クチコミ投稿数:3件

3日前にA5401CAからW43CAに乗り換えました。使ってみて「え!?」と思ったんですが、W43CAのサブディスプレイって、携帯閉じたら最大20秒しか表示しないんですね!メールや電話の着信も起動させなきゃわかんないし、腕時計代わりにも使えないし… 恐らく省電力を考えての措置でしょうが、何もそこまで普段使いの利便性を犠牲にしなくても…。カメラの自分撮りなんて殆どしない私にとっては、これならいっそサブディスプレイなんかなくしてしまい、その分価格を安くするとか強度を上げるとか薄くしてくれるとかしてほしかったです。でも、こんなのが最近の機種の主流なんでしょうか???(あと、初回フル充電通常使用で30時間持ちませんでした。これに関しては、再確認中。…と言うか、これも最近はみんなこんなもんなんですかね?)(それから、顔アイコン全然イメージ違ーう!!いいのない〜!!)(>o<)/

書込番号:5551042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件

2006/10/19 20:05(1年以上前)

STN液晶や、モノクロ液晶などは常時点灯していますが、TFT液晶や有機EL液晶になると常時点等は液晶の質の関係で無理ですね・・。

書込番号:5551326

ナイスクチコミ!0


LA-DC5-Rさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/19 21:57(1年以上前)

最近の主流である有機EL液晶は、画質や発色は非常に美しいですが、寿命が短く消費電力も高いのです。
常時表示させるとすぐに電池が切れるし、表示がどんどん暗くなってしまうため、数十秒で表示がOFFになります。
昔から採用されていたSTN液晶・TFT液晶は、画質・発色共に劣りますがバックライトを消しても表示はされますので実用的と言えます。

私は常時表示されてこそ、サブLCDの意義があると思っています。
画質を取っても表示が消えてしまうのは本末転倒ですしね。

有機ELを取るか、STN・TFT液晶を取るかは我々ユーザーの自由です。
カタログにもどの液晶が積んであるかは明記されていますしね。
auでもW42SAやW41SHなど、有機ELを搭載しない機種はあります。

書込番号:5551729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/10/19 22:28(1年以上前)

有機ELディスプレーは消費電力に優れた液晶のはずなんですが・・^^;

STN液晶は発色には優れないものの、TFT液晶よりも低電力であり、半透過型の為、バックライトがなくても常時見える特性があります。
TFTは消費電力が激しいですが、色の発色には優れている液晶です。

TFTなどの液晶はOHPの技術に似ていて、絵を写した薄いシートの裏からバックライトを照らす事により肉眼で鮮やかに認識できるものです。
そのため消費電力が高いんですよね。
最近の液晶はTFTの派生なので、従来のTFTとはまた異なりますが・・

私が持っている知識はこのくらいなので、間違っていたらすみません。

書込番号:5551872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/19 23:15(1年以上前)

ももちぃさん、LA-DC5-Rさん、早速のお返事ありがとうござました!そうですかぁ、サブディスプレイが短時間で消えてしまう仕様なのは、そんなに電力消費が懸念される液晶が採用されていたからなのですか。勉強になりました。そうなると、ソフト的な解決が図られたとしても、実用としては難しいのかもしれませんね。もっとも、3日前まで使っていた私のA5401CAの電池はもう末期的で、1日2〜3回フル充電する生活を1年近く続けてましたから、ちょっとやそっとの電池切れなら利便性を取りたいとこなんですけどね♪
ですが、私もLA-DC5-Rさんの書かれていたように、サブディスプレイには、画質の美しさよりも常時表示の実用性を優先してほしい。使っていれば、大多数のユーザがそう実感する思います。確かにカタログ等に液晶の種類は書かれているかもしれませんが、そこから特性まで読み取れる人が携帯使用者の何%いるのでしょう?こう言っちゃ何ですが、このような買わせるときだけキレイに見せときゃいいみたいな姿勢は、顧客の利益を本当に深く考えてるとは思えず、企業の「本音」が見えたような気がします。カ●オ残念!

書込番号:5552071

ナイスクチコミ!0


LA-DC5-Rさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/19 23:59(1年以上前)

当方実は技術系の仕事をしておりまして、上の書き込みは実体験をもとに書いたものです。


以下、ちょっと詳しいことを書きますので、興味が無ければ読み飛ばしてください。

STN/TFT液晶は液晶単体での消費電流よりも、圧倒的にバックライトの消費電流のほうが多いんです。しかし、バックライトを消せば消費電流は非常に低くなります。
バックライトの概念が無い有機ELはその点で不利ですし、有機EL液晶を表示させる為にはTFT液晶よりも高い電圧が必要となります。
携帯電話単体では有機ELを駆動させられる電圧の電源を持っていないため、昇圧回路が必要となります。この昇圧回路がとても電流を食うんです。
TFT液晶の場合はバックライトを消すだけで低消費電流での待ちうけが出来ますが、有機ELでは常時昇圧回路をONにしておかないといけないため、電流の面で何十倍も不利となります。



>へるにやんさん
有機ELは使い勝手は悪いですが、色鮮やかに表示される面では現状の携帯電話では右に出るものはありません。
これも一つ勉強した、という事にして、次の機種を決める際の参考にしてくださいね。

書込番号:5552300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/20 00:14(1年以上前)

ケータイウォッチ、9月26日付のインタビューでカシオの担当者が「液晶には常時表示の利便性もあるが、新しさや高級感が出しやすいこと、端末を薄くできること、EZニュースフラッシュのテロップが流れる時の残像を考えて、有機ELを採用した」と言ってますね。
個人的には常時表示の利便性の方が良いと思います。以前使っていたA5502Kも待ち受け画像が消えても時間だけは見えるようになっていたのが非常に便利でした。

…でも、皆さん、有機ELは「液晶」じゃないですよ。

書込番号:5552361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/10/20 01:05(1年以上前)

LA-DC5-Rさん

そうなんですか・・。
ネット上では省電力をうたい文句に有機ELの特徴が書かれているため、すっかり低電力なものだと思っていました。
液晶のバックライトをつけなければTFTなどのほうが低電力なのですね?

STN液晶のような半透過液晶をサブディスプレーにした方が結果的には電力が押さえられるってことですね。

書込番号:5552572

ナイスクチコミ!0


ゼロスさん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/21 01:49(1年以上前)

おぉまだA5401CAを使っていた人がいたとは、私もA5401CAを利用してもう4〜5年経ちますが、へるにゃんさんと同じく電池寿命がやばいので今回同じCAに買い換えようとしていた所でした。私もサブディプレイを時計代わりに使っているので、今回の変更は痛いですよ><。せっかく同じCAでいい機種だと思って買い換えようかと考えていたのに・・・
やっぱりサブディスプレイには、画質の美しさよりも常時表示の実用性を優先してほしいと思いました。画質の美しさは本ディスプレイだけで十分ですよ。
個人的にはワンセグやお財布携帯よりもサブディスプレイを重視しています。さっと取り出してすぐ時間見れるのがいいですよね〜。

書込番号:5555731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/22 01:28(1年以上前)

「サブディスプレイは常灯であるべき」派に1票!
実は僕はサブディスプレイ付きのモデルを条件とし、幾つかのモデルの中から敢えて本機を選んだのに、購入後に常灯しないのを知って、悲しい思いをした一人です。
サブディスプレイに期待することって、とっさに時刻、あるいはメールや電話の着信有無を確認することじゃぁないですか。ポケットから取り出して、横のボタンを「ポチッ」と押さなきゃならないなら、いっそのこと本体を「ガバッ」と開けますよ。
ですから、本機の、この仕様に関しては中途半端感が拭えません。
マニュアルは公開されているので、そりゃ、購入前に調べれば分かったかもしれません。でも「常灯しないかもしれない」という発想そのものが僕には無かったので、果たして積極的にページを繰ったかなぁ・・・、たぶん辿り着かなかっただろうなぁ・・・、とも思っています。あ〜、いい勉強したっ!

書込番号:5559170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/22 11:12(1年以上前)

再確認ですが、よこのボタンの
どれかを押せばサブは表示されるのですよね?

書込番号:5560045

ナイスクチコミ!0


s-psさん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/22 11:38(1年以上前)

>再確認ですが、よこのボタンの
どれかを押せばサブは表示されるのですよね?

ショップで確認してますが、横のボタンを押すと表示されます。
何秒かすると消えてしまいますが。
私も常時表示が条件だったので、残念ですがこの機種は、あきらめました。

書込番号:5560113

ナイスクチコミ!0


ken.itさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/22 22:00(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/31162.html

有機ELになった理由なども含めて、記事がありますので、よろしければご覧下さい。

書込番号:5561892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/24 14:46(1年以上前)

> ショップで確認してますが、横のボタンを押すと表示されます。

取説確認してませんが、経験上「シャッター」ボタン、「電灯」ボタンを押すと前回の画面に準じて表示、「マナー」ボタンを押すと時計とニュースフラッシュの表示トグルになるみたいです。

やっぱしサブディスプレイの常時表示を望むユーザは少なくないみたいですね!アニメロボなんかを「激ヤバデザイン!」とか思ってみたり、サブディスプレイ常時表示の重要性を「いらないんじゃね?」とか切り捨ててみたり、最近カ●オはどんなマーケターを採用してんでしょう?

再考を促すべく、auに意見上げときました。マジ頼むよ。

書込番号:5567190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/11/01 22:04(1年以上前)

なんか腕時計が売れないから
業界の圧力で、、、常時表示しないようにした
と噂で聞いたことがあります。
ガセネタでしょうが。

それにしても新製品はほとんど常時表示じゃない。

両親のドコモのらくらくホンが羨ましいですよ。
STN液晶で常時表示です。
しかも二段表示

書込番号:5593775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > カシオ > W43CA

スレ主 Yuri070さん
クチコミ投稿数:2件

携帯が故障したので機種変することになりました
デザイン的にも機能的にも一発でこれが気に入ったのですが(前の携帯もCASIOでしたし。)
ちなみにA5403CAでした。そのとき感じたことと調べて疑問に思ったことがあります。

・キーレスポンス
これは今の携帯でもそうなので懸念しているのですが・・。
43CAでもやはり遅いのでしょうか。調べた所では遅いという意見がいくつかあって少し不安です^^;
・カメラ機能
とにかく前はレスポンスが遅いしオートフォーカス機能が遅くて遅くて使い物になりませんでした^^;
宣伝文句にも高感度、とありますが実際どうなのでしょうか。
・アラーム
都合上かなり頻繁に使用しています。
毎日使うのも3つほどあるのでアラーム機能の数が気になります。

どなたか回答よろしくお願いします。

書込番号:5548093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2006/10/19 02:06(1年以上前)

レスポンスに関しては、既に他スレでレスしてる通り
店頭でホットモックを弄って、ご自身で確かめる事を勧めます。
ココで私が、「思う程悪くはないです、普通ですよ」と謳った所で
不安は拭えないでしょうし…。

アラームに関しては、5個設定可能です。
他にスケジュールアラームやカウントダウンタイマーもあるので
十分事足りるのではないでしょうか?
前者は、スケジュール登録された時間に鳴らす他に
選択で5分・10分・15分・30分・60分前に鳴らす事も可能。
後者は、60分まで設定可能なキッチンンタイマーですね。

書込番号:5549620

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuri070さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/22 22:44(1年以上前)

どうもありがとうございます。
おかげで安心して購入することができました!

書込番号:5562150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > カシオ > W43CA

クチコミ投稿数:109件

通常マナーモード中にニュースフラッシュを受信するとバイブが鳴るのですが、これを鳴らなくするにはやはりオリジナルマナーモードにするしかないのでしょうか?教えてください!

書込番号:5542440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/18 11:15(1年以上前)

メニュー253でバイブオフにすれば平気だと思いますよ。

書込番号:5547489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/10/18 19:21(1年以上前)

森田 忍さん、ご返答ありがとうございます。やはりOFFになってますがマナーモードにするとバイブが鳴るようです

書込番号:5548452

ナイスクチコミ!0


majomajoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/18 21:45(1年以上前)

携帯開いたまま→マナモード→設定する→サイレントマナー…でどうでしょうか?

書込番号:5548924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/10/20 12:37(1年以上前)

こんにちは
私のW43CAも、毎時10分にブーブー言って気になるので
オリジナルマナーモード設定で回避しています。
(EメールやCメール、通常着信はバイブONとし、
その他お知らせなどはバイブOFFとしました)

書込番号:5553466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > カシオ > W43CA

スレ主 D'zさん
クチコミ投稿数:4件

auの公式ページにはW43CAのmicroSDカード対応は
512MBまでしか確認されていないようですが
1GBと2GBは対応しているのでしょうか?

どなたかご返答よろしくお願いします。

書込番号:5540282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2006/10/15 22:28(1年以上前)

BUFFALO
ttp://mobile.buffalo.jp/k_taiou.php?c=1459&m=14

ELECOM
ttp://www.elecom.co.jp/support/list/flash-memory/au/index.html#micro

ハギワラ
ttp://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=41

以上はメモリーメーカーが対応を謳ってます。
以下は保障出来るかどうかは分かりませんが
ショップや購入者が動作確認されてるようです。

SanDisk
ttp://bestkakaku.com/microsd.html

東芝
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/218734_1329555/1.1/

書込番号:5540815

ナイスクチコミ!0


スレ主 D'zさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/15 22:35(1年以上前)

●かとりぶたさん

情報どうもありがとうございました。
これを元に携帯選びの参考にさせていただきます。

書込番号:5540845

ナイスクチコミ!0


舘伝人さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/20 21:56(1年以上前)

大容量メモリーは音楽プレイヤーとするにしても写真や動画撮る
にしても大事ですからね
で、先週末にこの携帯を購入しまして、即サンワサプライのホーム
ページで1Gのメモリーを購入しました
火曜日には到着して、早速装着
無事に認識しまして、写真撮りまくりに音楽入れまくり
現在運用中です
特に問題は「まだ」起きてはいません
当面様子見です

http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/600-MC1G80_p.html

書込番号:5554714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダウンロードフォント

2006/10/15 19:48(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W43CA

スレ主 majomajoさん
クチコミ投稿数:2件

W43CAはフォントをダウンロードできますか??(Tのような感じで)

書込番号:5540196

ナイスクチコミ!0


返信する
SPEEDYさん
クチコミ投稿数:5684件

2006/10/15 21:19(1年以上前)

できません

書込番号:5540540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

通話状態について質問です

2006/10/15 06:42(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > W43CA

クチコミ投稿数:3件

docomoFOMA-F901isからauへの変更を検討しています。

理由はズバリ、通話品質の問題です。

現在、docomoとWILLCOMを利用していますが、通話状態は断然WILLCOMの方がいいです。
しかし、仕事で使うにあたって、移動しながらの通話や市街地以外の通話が多くなるので、最近docomoと契約したのです。

しかし、通話状態が悪いと感じているので、現在auへの切換を検討しています。
不満を感じているのは
1.通話中のタイムラグ(ワンテンポ遅れて声が聞こえる)が結構ある。
2.au利用の知りあいと一緒に行動していたとき、auは使えるのにdocomoでは圏外になっている場所がかなりあった。
と言うところです。

そこで、皆さんに質問です。

店頭で見て来て、デザイン・機能的にW43CAが最有力候補にあがっているのですが、auの感度は素晴らしいが端末によっても差がある・・・との噂を聞いたことがあります。
無難にいくなら、sony製がオススメ・・・とも知人に言われたのですが、手に持った感じが今一つシックリ来なかったので、極端に通話感度に差が無ければW43CAにしたいと思っています。

通話感度に関して何か御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

携帯電話を利用するにあたって使う機能としては
1.通話(これがメイン)
2.メール(毎日数通送ります)
3.おサイフ携帯(絶対必要です)
です。
カメラ性能はあまり重視していません。

書込番号:5538626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2006/10/15 10:40(1年以上前)

私自身、
ソニエリとcasioを使ったことがありますが、
キータッチ、キーの打ち安さ、質感などは、
casioのほうがいいですね。
atokも搭載しているし。

電波状態は、一部の地域でのみ、
差が出ています
(ソニエリのほうがいいですね)。
ただ、AUに聞いたところ、
電波の出力は同じですので、
差が出ることはないとのこと。
もし、差が出るのなら、
端末自体の問題だから、
ショップに持ってきて欲しいとのことでした。

電波のことを考えても、
私は、ソニエリよりも
casioのほうが
使いやすい機種だと思います
(マイクロディスクだし)。

参考になったでしょうか?
もし、casioを買われたら、
レビュー投稿、お願いします。

書込番号:5539011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/15 14:55(1年以上前)

こんにちは。auは携帯電話の中では、通話品質には定評があります。例えばドコモのmovaからauのCDMAに変えると、明らかにauの方が通話品質が良いです。
ただ、PHSに比べると、やはりPHSの方が良いと思います。おっしゃっているワンタイムラグは、携帯電話であれば必ず起こってしまいます。私も昔PHSから携帯に切り替えた時、かなりの違和感を覚えたことを記憶しています。ですので、これはドコモからauに変えても解消されません。
auとFOMAの電波の入りやすさは、使っている周波数に起因するもので、現在はauの方に軍配があがるでしょう。
気にされている通話感度については、原則として機種間の差はないことになっているようですが、若干の端末差や、機種のチューニング、一度圏外になってからの復帰の早さなど、体感的にはあるかも知れません。ですが、明らかな差とは言えないでしょう。また同じ電波強度でも、端末に表示されるアンテナの本数が異なる場合もある気がします。いずれにしても、明確な感度の差は気にならないと思いますので、気に入った端末を買えば良いのではないでしょうか。

書込番号:5539531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/15 15:57(1年以上前)

James BOND 007さん
レインドロップさん

早速の御返事ありがとうございます。

本日ショップにてサンプル端末をさわってきました。
James BOND 007さんのおっしゃる通り、キータッチはW43CAの方が良い感じでした。
にぎった感じはW43CAの方が気に入ってるのですが、携帯を開く時の感触はW43Sの方が好みでした。
まぁ、このへんは慣れれば気にならないんでしょうけどね・・・

通話品質に関してはレインドロップさんのお話しはとてもためになりました。
通信形態が違うので、PHSと比較してはいけないのかも知れませんね。
タイムラグが解消されないとしても、やはりauの方が品質良さそうですね。
ますますauに気持がかたむきました。
と言うことで、MNPの予約だけ済ませてきました(^^;

あとはじっくり機種を選択していきたいと思います。

貴重な御意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5539647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2006/10/20 15:35(1年以上前)

私も、通話品質に拘る方でして、携帯電話を購入するときは、必ず通話テストしてからにしてます。

私の携帯電話を使うエリアでは、FOMAもauも使えまして、今の携帯を買った当時は、それぞれの通話テストを出来た機種を比べて、SH900iを購入しました。

その当時、機種同士を比べた感想としまして、可成り通話品質に差がありました。

最近、ナンバーポータビリで、auに興味を持ちまして、auの機種同士の通話品質を、確認している所ですが、auも、SH900iを勝った当時のFOMAほどではないですが、通話品質にばらつきがあります。

通話品質に拘れるのでしたら、実際に確認してからの購入を、お勧めします。

auの場合は、お店に通話テストの出来る機種が少なく、実際にテスト出来た中では、W41CA、W43Sが、良かったです。
W43CAはテストできていませんが、W41CAが良かったので、同じカシオですから、良いだろうと思いますが、機種が変われば、通話品質も変わることもありますので、念のための確認が必要だと思います。

書込番号:5553810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/22 15:33(1年以上前)

こんにちは。

>アルカンシェルさん

確かに機種間のばらつきはありそうですね。通話テストをしてから買えれば一番良いですが、auではなかなかできるお店がないのかも知れません。ただいずれにせよ、ドコモ(特にmova)よりはまし、と思ってしまっているのですが、いかがなのでしょうか?FOMAではかなり改善されているのでしょうか?


>だしゅぽんさん

参考にしていただけて何よりです。ただアルカンシェルさんが書かれていらっしゃるように、機種間のばらつきはあるかも知れませんので、その点は考慮された方が良いかも知れません。私自身は、SONYや東芝、SANYOなどを使ってきましたが、個人的には明確な品質の差は感じませんでした(鈍感?)。若干音質の差(スピーカーの品質のせい?)や、音の大きさには差があるかも知れません。通話品質とは無関係ですが、SONYの端末はとにかく故障しまくったのを覚えています・・・(半年に1回ペース)
気に入った端末が見つかると良いですね。かく言う私も、そろそろ機種変しようかと検討中です。

書込番号:5560699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2006/10/25 18:36(1年以上前)

>レインドロップさんへ


ムーバより断然!auのCDMAの方が、受話音質はいいと思いますよ。
auのCDMAとFOMAと両者ともに受話音質の良いと思う機種同士を比べた場合は、自分はFOMAの方が、言葉もハッキリしていてクリアで良かったです。
またFOMAで受話音質がもう一つと思う機種と、auの受話音質の良い機種とを比べたら、auの方が良かったです。

書込番号:5570671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/29 20:15(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ご回答いただきまして、ありがとうございました。そうですかー。ドコモはFOMAになって随分改善されたんですね。また、機種による違いも結構あるんですね。参考になりました。
私は、ずーっとauを使い続けているので、CDMAになってからは通話に不満を感じたことはあまりありませんでした。IDO時代は、やはりmova並でしたよねー。懐かしい話です。

書込番号:5583920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/12 21:07(1年以上前)

とても参考になる意見、拝見させて頂いてます。

MNPが始まり、ドコモ→auへの乗り換えを真剣に考え始めました。そこでauショップで実機がなく確認することが未だできておらず、こちらでW43CAを実際に使用されている方に質問したく、こちらにまいりました。

TV以外ほぼ全部入りのW43CAがデザインともに気に入っておりましたが、一点非常に気になる点があります。受話口がかなり左寄りについており、左手で通話することがほとんどのため、受話口からかなり離れることが予想されます。現在使用してるD902iSもやや左寄りにあり、少しずれると声が遠くなってしまい、意識しながら通話してる状況です。

また、MNPでこの機種に変更された方いらっしゃいましたら、主観で前機種と比較した際のデメリット、またメリットをお聞かせ願えないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5630760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W43CA」のクチコミ掲示板に
W43CAを新規書き込みW43CAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

W43CA
カシオ

W43CA

発売日:2006年 9月21日

W43CAをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)