
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月13日 06:01 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月12日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月12日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月12日 15:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月12日 04:19 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月11日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




docomoFOMA-F901isからauへの変更を検討しています。
理由はズバリ、通話品質の問題です。
現在、docomoとWILLCOMを利用していますが、通話状態は断然WILLCOMの方がいいです。
しかし、仕事で使うにあたって、移動しながらの通話や市街地以外の通話が多くなるので、最近docomoと契約したのです。
しかし、通話状態が悪いと感じているので、現在auへの切換を検討しています。
不満を感じているのは
1.通話中のタイムラグ(ワンテンポ遅れて声が聞こえる)が結構ある。
2.au利用の知りあいと一緒に行動していたとき、auは使えるのにdocomoでは圏外になっている場所がかなりあった。
と言うところです。
そこで、皆さんに質問です。
店頭で見て来て、デザイン・機能的にW43CAが最有力候補にあがっているのですが、auの感度は素晴らしいが端末によっても差がある・・・との噂を聞いたことがあります。
無難にいくなら、sony製がオススメ・・・とも知人に言われたのですが、手に持った感じが今一つシックリ来なかったので、極端に通話感度に差が無ければW43CAにしたいと思っています。
通話感度に関して何か御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
携帯電話を利用するにあたって使う機能としては
1.通話(これがメイン)
2.メール(毎日数通送ります)
3.おサイフ携帯(絶対必要です)
です。
カメラ性能はあまり重視していません。
0点

私自身、
ソニエリとcasioを使ったことがありますが、
キータッチ、キーの打ち安さ、質感などは、
casioのほうがいいですね。
atokも搭載しているし。
電波状態は、一部の地域でのみ、
差が出ています
(ソニエリのほうがいいですね)。
ただ、AUに聞いたところ、
電波の出力は同じですので、
差が出ることはないとのこと。
もし、差が出るのなら、
端末自体の問題だから、
ショップに持ってきて欲しいとのことでした。
電波のことを考えても、
私は、ソニエリよりも
casioのほうが
使いやすい機種だと思います
(マイクロディスクだし)。
参考になったでしょうか?
もし、casioを買われたら、
レビュー投稿、お願いします。
書込番号:5539011
0点

こんにちは。auは携帯電話の中では、通話品質には定評があります。例えばドコモのmovaからauのCDMAに変えると、明らかにauの方が通話品質が良いです。
ただ、PHSに比べると、やはりPHSの方が良いと思います。おっしゃっているワンタイムラグは、携帯電話であれば必ず起こってしまいます。私も昔PHSから携帯に切り替えた時、かなりの違和感を覚えたことを記憶しています。ですので、これはドコモからauに変えても解消されません。
auとFOMAの電波の入りやすさは、使っている周波数に起因するもので、現在はauの方に軍配があがるでしょう。
気にされている通話感度については、原則として機種間の差はないことになっているようですが、若干の端末差や、機種のチューニング、一度圏外になってからの復帰の早さなど、体感的にはあるかも知れません。ですが、明らかな差とは言えないでしょう。また同じ電波強度でも、端末に表示されるアンテナの本数が異なる場合もある気がします。いずれにしても、明確な感度の差は気にならないと思いますので、気に入った端末を買えば良いのではないでしょうか。
書込番号:5539531
0点

James BOND 007さん
レインドロップさん
早速の御返事ありがとうございます。
本日ショップにてサンプル端末をさわってきました。
James BOND 007さんのおっしゃる通り、キータッチはW43CAの方が良い感じでした。
にぎった感じはW43CAの方が気に入ってるのですが、携帯を開く時の感触はW43Sの方が好みでした。
まぁ、このへんは慣れれば気にならないんでしょうけどね・・・
通話品質に関してはレインドロップさんのお話しはとてもためになりました。
通信形態が違うので、PHSと比較してはいけないのかも知れませんね。
タイムラグが解消されないとしても、やはりauの方が品質良さそうですね。
ますますauに気持がかたむきました。
と言うことで、MNPの予約だけ済ませてきました(^^;
あとはじっくり機種を選択していきたいと思います。
貴重な御意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5539647
0点

私も、通話品質に拘る方でして、携帯電話を購入するときは、必ず通話テストしてからにしてます。
私の携帯電話を使うエリアでは、FOMAもauも使えまして、今の携帯を買った当時は、それぞれの通話テストを出来た機種を比べて、SH900iを購入しました。
その当時、機種同士を比べた感想としまして、可成り通話品質に差がありました。
最近、ナンバーポータビリで、auに興味を持ちまして、auの機種同士の通話品質を、確認している所ですが、auも、SH900iを勝った当時のFOMAほどではないですが、通話品質にばらつきがあります。
通話品質に拘れるのでしたら、実際に確認してからの購入を、お勧めします。
auの場合は、お店に通話テストの出来る機種が少なく、実際にテスト出来た中では、W41CA、W43Sが、良かったです。
W43CAはテストできていませんが、W41CAが良かったので、同じカシオですから、良いだろうと思いますが、機種が変われば、通話品質も変わることもありますので、念のための確認が必要だと思います。
書込番号:5553810
0点

こんにちは。
>アルカンシェルさん
確かに機種間のばらつきはありそうですね。通話テストをしてから買えれば一番良いですが、auではなかなかできるお店がないのかも知れません。ただいずれにせよ、ドコモ(特にmova)よりはまし、と思ってしまっているのですが、いかがなのでしょうか?FOMAではかなり改善されているのでしょうか?
>だしゅぽんさん
参考にしていただけて何よりです。ただアルカンシェルさんが書かれていらっしゃるように、機種間のばらつきはあるかも知れませんので、その点は考慮された方が良いかも知れません。私自身は、SONYや東芝、SANYOなどを使ってきましたが、個人的には明確な品質の差は感じませんでした(鈍感?)。若干音質の差(スピーカーの品質のせい?)や、音の大きさには差があるかも知れません。通話品質とは無関係ですが、SONYの端末はとにかく故障しまくったのを覚えています・・・(半年に1回ペース)
気に入った端末が見つかると良いですね。かく言う私も、そろそろ機種変しようかと検討中です。
書込番号:5560699
0点

>レインドロップさんへ
ムーバより断然!auのCDMAの方が、受話音質はいいと思いますよ。
auのCDMAとFOMAと両者ともに受話音質の良いと思う機種同士を比べた場合は、自分はFOMAの方が、言葉もハッキリしていてクリアで良かったです。
またFOMAで受話音質がもう一つと思う機種と、auの受話音質の良い機種とを比べたら、auの方が良かったです。
書込番号:5570671
0点

>アルカンシェルさん
ご回答いただきまして、ありがとうございました。そうですかー。ドコモはFOMAになって随分改善されたんですね。また、機種による違いも結構あるんですね。参考になりました。
私は、ずーっとauを使い続けているので、CDMAになってからは通話に不満を感じたことはあまりありませんでした。IDO時代は、やはりmova並でしたよねー。懐かしい話です。
書込番号:5583920
0点

とても参考になる意見、拝見させて頂いてます。
MNPが始まり、ドコモ→auへの乗り換えを真剣に考え始めました。そこでauショップで実機がなく確認することが未だできておらず、こちらでW43CAを実際に使用されている方に質問したく、こちらにまいりました。
TV以外ほぼ全部入りのW43CAがデザインともに気に入っておりましたが、一点非常に気になる点があります。受話口がかなり左寄りについており、左手で通話することがほとんどのため、受話口からかなり離れることが予想されます。現在使用してるD902iSもやや左寄りにあり、少しずれると声が遠くなってしまい、意識しながら通話してる状況です。
また、MNPでこの機種に変更された方いらっしゃいましたら、主観で前機種と比較した際のデメリット、またメリットをお聞かせ願えないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5630760
0点



僕は着うたを自作しているのですが、この機種では何KBまでmmfが再生出来ますでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします(因みに現在、東芝製を使っていて、240KBまで再生できます)
0点

私はこの機種は持っていないのですが、au端末は総じて400KB位までは大丈夫なようですよ。
ちなみに私の三洋製では600KB位のmmf自作着うたを再生できます。
700KB位も試してみましたが、再生できませんでした。
書込番号:5628085
0点

一年前のW3xシリーズの機種はメーカーによってバラバラでした
カシオ、SONY、東芝は240k
三洋、京セラは512k
日立はわかりません
今回はどうなのかな〜?、私もちょっと気になりますね
持ってる方の意見が聞きたい・・・。
書込番号:5630585
0点



EZニュースフラッシュが更新される毎正時+10分のバイブが止められません。
EZニュースフラッシュの「よくあるご質問」のQ15や過去ログにあるようにオリジナルマナーモードの設定で
ニュースフラッシュ受信時のバイブレータをOFFにしてもダメでした。
せめて、鳴動時間が0秒に設定できれば・・・
下でau特効隊長さんがおっしゃられたように、EZニュースフラッシュを無効にするしかないのでしょうか。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんの場合はオリジナルマナーモードの設定でニュースフラッシュ
更新時のバイブを消すことができていますか?
0点

自己レスです、訂正いたします。
au特効隊長さん → au特攻隊長さん
au特攻隊長さん、大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:5628216
0点

オリジナルマナーモードの設定を変えてるだけで、オリジナルマナーモードを有効化させていないということはありませんか?
通常のマナーモードのままになっているとか、マナーモード設定OFFになってるとか・・・
書込番号:5628386
0点

私も同じ現象でしたが、
サイドキー「マナー」ボタン
↓
1設定する→4オリジナル→編集→Vニュースフラッシュ受信 OFF
↓
オリジナルマナーモード設定
でバイブ止まりました。
書込番号:5628516
0点

できました!
まっしろさん、dynabook3さん アドバイスありがとうございました。
dynabook3さんの
1設定する→4オリジナル→編集→Vニュースフラッシュ受信 OFF
で御指摘の「編集」の部分を見逃していました。
てっきり、マナーモードを「オリジナル」に設定すれば機能設定で通常着信や
Eメール受信など個別に設定した内容が反映されるものと思っていました。
よかった〜!せっかくの機能が無駄にならずにすみました。
本当にありがとうございました。
書込番号:5628998
0点

H.G.ウeルズさん
お役に立てて良かったです。
EZニュースフラッシュは新幹線内で流れている
ニュースみたいで、結構楽しめますね。
書込番号:5629588
0点




Eメール受信中(1,2秒)は"Eメール受信中"と送信者名が出ます。
その後"Eメールあり"みたいなのが出ます。
ただ、サブディスプレイのライトが数秒しか点灯しないので
サイドのボタンを押さなければ見えません。
その代わり着信ランプが5秒に1回点滅します。
こんな答えでよろしいですか。
書込番号:5621461
0点

すみません追伸です。サブディスプレイが常灯では無く横の小さなボタンで点ける事が出来ると聞いたのですが、ボタンを押すと
何秒くらい点灯するのですか?度々すみません。
書込番号:5625928
0点



最近W31SAから、この機種に変えたんですが、
EZwebをしているとたまに「PCからのアクセスはできません。携帯端末からアクセスしてください。」というふうに拒否されてしまいます。
あと同じように「PCからのアクセスはユーザー名とパスワードを入力してください。」となるときもあります。
別に「PCサイトビューアー」を使ってるわけじゃないですし、前の携帯では同じサイトも普通に見れてました。
どなたか原因や対処法を教えてください!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)