
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月9日 18:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月9日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月7日 14:55 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月6日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月2日 11:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月1日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


御意。
ツーカーからの変更なら新規扱いですから
新規の底値は価格コムの情報でなら1円〜ですね。
書込番号:5858355
0点

1円ですかぁ・・・
今日見に行った所は、auショップが13440円、
コジマが8190円だったのです。
ちなみに・・・大阪和泉市に住んでおります。
書込番号:5858577
0点

大阪かどうかは分かりませんが
店頭販売の特売で新規1円の話は過去ログにも
登場してますね。
仁くんさんの最初に書いた欄のW43SAの所をクリックすれば
お店の情報が出てきますけど、ネット通販で1円はザラのようですね。
私はネット通販の回し者じゃないですけど
ケータイ125やレクサスはここでの取引歴も長く、
それなりに実績のある店舗ではあると思います。
ネット通販を利用するしないは仁くんさんの判断の自由ですが、
近くの店舗で買いたい値段でどうしても買えない、
買いに行く暇が無いという場合は
そういう購入方法も選択肢に入れて構わないと思います。
(ネットで買った機種でも最寄のauショップでアフターサービスは受けられます)
書込番号:5858694
0点

堺市福田にあるテルルはどうですか。
ツーカーからなら交渉次第で¥0かも?
書込番号:5862066
0点



この機種はいい機能ばかりで満足しているのですが、私の爪はとがっていない為、ヘッドフォン端子のカバーがドライバでこじ開けないとならないほどです。
これはもともとの仕様なんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

確かに開けにくいですよね・・・
それでも少し爪を伸ばせば、うまく引っ掛けられるから困ってまではないですけど・・・少し削ったりして引っかかる部分を広げたりされると良いかも?←それで上手く開けられるとは限らないですが・・・m(--)m
書込番号:5860835
0点



同じような現象の方いらっしゃいませんか?
ソフトのインストールも問題無く出来、電話の接続をすると、暗証番号の解除で設定した番号を入力して、携帯側は接続中の表示が出てますが、しばらくすると、「接続エラー」とPCには表示され、携帯には「接続を終了します。」と表示されます。
単純な原因かとも思いますが、なぜ繋がらないのか分かりません。
ちなみに、PC側にはシステムのプロパで見る限り、認識はされています。どなたか教えて頂ければ幸いです。
0点

私も以前に苦労しましたが、過去ログ「4911589」を参照してうまくいきました。
ご検討をお祈りします。
書込番号:5852182
0点



W43SAをお使いの方にお聞きします。
家でワンセグTVを見るにあたって、
@アンテナ端子って付いていますか?
(家のアンテナ端子につないで見れるかどうか)
A携帯を縦向きにしても横向きにしてもTVが見れますか?
B卓上ホルダに乗せないで直接ACアダプタにつなぎ、携帯を横向きに机に置いてTVを見ることは出来ますか?
(充電しながら横向きでTVが見れるかどうか)
以上、現物をまだ見ていないので教えてください。
0点

2.CMでもやっていますが横向きでもワンセグ映像は見れます。
3.見ることは可能ですね。
1についてはよくわかりませんが、通常は無理なのではないでしょうか。
書込番号:5747650
0点

W33SAを使用してます。
横向きの方が画像が大きくなりますが、
サンヨーの液晶はフルスペックではないので、
左右が切れて映ります。(画面左上の時刻が「分」しか映らない)
鮮明画像とフルスペック画像でご覧になりたいなら
シャープ製をお勧めします。
友人のsoftbank905SHを見たら比べ物になりませんでした。
さすが、AQUOSケイタイだと思いました。
書込番号:5748178
0点

皆さんありがとうございます。
Bの件なのですが
カタログを見ているかぎり、外部接続端子が向かって左側(アンテナと反対側)についていると思うのですが、この端子にACアダプターを接続したままだとコードが邪魔になって横向きに置くことは出来ないのではないかと思ったのですが。
書込番号:5748216
0点

たしかに充電コードが邪魔になって垂直はかなり厳しいかと思います。
立て掛けるように斜めに置くのが精一杯かな…。
書込番号:5748236
0点

たしかに、ACアダプター差込口が横についてるのは、よくないですね。
どうせなら、下に付けてくれた方が、テレビやメールの時楽なのに。
書込番号:5748392
0点

すみませんが追加質問です。
CTVのタイマー録画ってできるのですか?
DTV録画中はTVと録画機能とで二倍の電池消耗になるのでしょうか?
E録画したものはCPRM扱いになってコピーできないのですか?
ド素人の質問で申し訳ありません。
書込番号:5752285
0点

丸文字は機種依存文字なので、出来るだけ使わないようにお願いします。
4.タイマー録画というと「あと1時間録画する」とかってことですか?
おそらく無理でしょうね。。
5.二倍かどうかは定かではありませんが通常の視聴時よりも電池消費量が大きいことは確かでしょう。
6.ワンセグの性質上、出来ないとしか言えないですね。
書込番号:5752294
0点

ありがとうございます。
4についてはTVを見ながらしか録画出来ないということですね。
TVをつけたままにして何時から何時まで録画という様な設定が出来ればと思いましたが。
そのうち、電源を切った状態でもDVDレコーダーのようにタイマー録画できるような物が現れるかも・・・。
ワンセグではむりかな。
書込番号:5752556
0点

本来薄いW42SAのほうを予定でしたがなぜかW43SAと機種変価格が同じ、FMを聴くのにアンテナ内蔵で感度もよいらしいので昨日こちらにしてきました。
本題:家でわざわざワンセグを見る価値があるのか?は置いといて、ワンセグを家のアンテナ端子につないで見ています。
こちらでは地デジはまだ地元の中継局が今年の予定で見られません。ワンセグも見られません。
でもネットで調べてみたらどうも隣県のが受信できそうに思えたので感度のよい地デジ用UHFアンテナを購入し試行錯誤の末なんとか受信できました。
そのテレビにつないだ同軸ケーブルの心線をW43SAにアンテナに引っかけてワンセグが安定して見られました。
書込番号:5849718
0点



最近ほぼ3年間使用したA5404Sから買い換えました。
MemoryDuoの中にある@A5404Sで撮った写真と、Aデジタルカメラで撮った写真をパソコンでVGAにリサイズした写真の両方をMicroSDにコピーしましたが、W43SAでは@しか再生されません。Aはデータ不正と表示されます。リサイズするときにPhoto Editorを使っているので、DCF規格じゃなくなってしまうのでしょうか?
直接パソコンの写真(小さいものでも300万画素あります)をMicroSDに取り込むとサムネイル画像が表示されますが、液晶画面いっぱいに表示されないので今ひとつです。私はデジカメで撮った写真の中からよいものを、1年当たり数枚程度ピックアップして、携帯に保存しアルバム代わりにしているのですごく不便です。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
0点

VGAサイズといいますとこの端末の場合は
横480×縦640ピクセルということになります。
つまりVGAサイズは端末を横向きにして見ることになりますね。
縦横サイズが逆になっていますと、表示枠と合わなくなるため
不正データととられる場合があるようです。
1ピクセルでも比率が違っていれば不正データ扱いになります。
縦横のピクセルサイズは合っていますか?
書込番号:5814946
0点

補足しますと
横長アングルで撮ったデジカメの画像なら
PhotoEditorで画像を90°回転させて、
VGAサイズにリサイズさせてやれば表示できると思います。
(または横480×縦640ピクセルに切り取った画像でも可能なはず)
その保存時の画像拡張子はJPEGですよね?
PhotoEditor専用の拡張子で保存してあるデータなら
不正データになります。
書込番号:5815059
0点


たぶん、中途半端にDCF情報が書き換わってしまい、表示に支障が出るため「データ不正」になっているのでしょう。
Webで、キーワード
DCF リサイズ フリー
または
Exif リサイズ フリー
で検索すれば、使えそうなソフトが見つかります。
書込番号:5830758
0点




ユーザーレビューと、過去ログを参照いただけば大抵の評価は出ております。
書込番号:5828615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)