
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月4日 21:34 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月4日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月31日 03:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月29日 18:12 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月29日 10:15 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月28日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長時間のビデオをXVGAでとってるのですが、画像が粗くないですか。とくにPCに持ってきてみると、見れたもんじゃないですね
こんなものなのでしょうか。
なにかよい方法がありましたら教えてください
0点

XVGA→VGAでしょうか?
[5592491] 大画面VGA録画の実力は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104000841/SortID=5592491/
上記スレッドでも指摘しておりますが、しょせんオマケです。
書込番号:5945199
0点

コメントありがとうございます。
おまけの機能ですね。
そう思うと結構あそべて十分と思いました。
書込番号:5962488
0点



お尋ねします、CDからの取り込みで、
リスモはXP:Media Center Editionは、対応して
ないとの過去ログからの説明で有ったわけですが、
それでは、どのソフトで取り込みをすれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

XP HOME EditionとXP Professionalですね。 ソフトというかOSですね。 ちなみにSP2が当たっていないとダメですよ。
書込番号:5906430
0点

有り難うございます、サービスパック(SP)は、
SP2,でした。SP2だったら、対応出来るのでしょうか?
書込番号:5906526
0点

MCE(Media Center Edition)は未対応ですからSP2とかは関係ないです。 元々MCE自体はHOMEのSP2に機能を追加したようなものですから。 HOMEかPROのWindows機じゃないと無理です。
書込番号:5906716
0点

au music portは、Windows XP/Homeにしか対応していませんので、これを使うことは諦めなければなりません。
しかし、W43SAはSD-Audio対応機種です。
MOOCS playerであれば、転送可能かもしれません。
http://moocs.com/download/
こちらもMCEへの対応は謳っていないので駄目かもしれませんが、試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:5957497
0点

有り難うございます、
MOOCSプレーヤで、うまく、転送出来ました、助かりました。
書込番号:5961391
0点



本体のメモリがいっぱいになったので、付属のUSBケーブルでPCに転送しようと思ったのですが、USBドライバをインストールしたのですが、本体のデータを見ることできません。
このUSBケーブルってどうやって使うのでしょうか?
microSDがないとPCにはコピーできないのでしょうか?
わかる方教えてください
0点

「au Music Port」というソフトが入っているので それを使うと簡単です
書込番号:5934927
0点

FUJIMI-Dさん
au Music Portを入れたら、できました。ありがとうございます。
なんかいろんなことができそうですね、このソフト、ちょっと勉強してみます
書込番号:5943839
0点



子どもが産まれるため動画が撮れる携帯を買いたいと思いW43SAにたどり着きました。調べたところ2GのmicroSDでVGA動画が1時間40分録画可能とありましたが、実際今日ビックカメラでこの携帯を使ったところ、録画時間は15秒で録画画像サイズは240×320(壁紙)ほどでした。もしかして15秒の動画が1時間40分分撮れるという意味の情報だったのでしょうか。
この2つの謎について解答をお持ちの方教えて下さい。
0点

VGAサイズを長く撮るならば・・・
ムービー起動して
右ソフトキーのメニュー→録画モード→長時間→VGAサイズにして下さい。
ただ・・・かなり圧縮が強いので個人的にはムービーは撮らなくなりました。
簡易ビデオとして、VGA動画を期待されて購入するのは止められた方が良いと思います。
無難にデジカメとかで動画を撮ったり、本格的にビデオで撮るなどした方が、後から見る楽しみもあると思います。
(QVGAサイズで撮って、いつでも携帯で見る・・・くらいの使い方がピッタリです)
書込番号:5936583
0点

返事ありがとうございました。実は昨日買ってしまいました!とりあえず使ってみます。もし動画がきついなら三洋のザッピーでも買おうかと思います。
書込番号:5937578
0点



W43SAの音楽関係で自分なりにチェックしたのを書いてみます。
W43SAのミュージックプレーヤー機能は、公式の着うたフルとSD-sudioのみが再生可能。 着メロ等のサウンドデータ系は選択すらできない。
またプレイリストは、着うたフルならば着うたフル・SA-AUDIOならばSD-AUDIOだけという音楽データ形式の同じやつしかリストとして作れない。
※W32SAなどでは、着うたフルと自作3g2も混在させてプレイリストが作れて便利だったのに・・・
これをふまえて・・・データ側に視点をうつすと・・・
< 3g2 >
自作3g2(DL系含む)の再生自体はデータフォルダ内で再生可能。
ただし、連続再生は出来ない。
W43SAのミュージックプレーヤーではリストにいれようにもデータを参照する事も出来ない
利用頻度は激減です。
< SD-AUDIO >
MOOCSプレーヤーにて作成。 (SD-ジュークボックスも同様)
ビットレート的(96/128)にもデータの取り扱いの広さという点でもau Music Portよりも使いやすいと思います。
プレイリストの作り方が直感的にわからなかったけど、ちゃんと説明書を読んで操作を知れば、単にプレイリストの所で新規にリスト枠を作ってD&Dだけ・・・という簡単なものでした。
これさえ分かれば簡単にCDから取り込み、PC上でプレイリストを編集して、SDに書き込むという流れがスムーズに出来ます。
PC上でプレイリストを作っていれば、そのままW43SA上でも利用可能なので、いちいち本体でプレイリストを作ったりする手間が省けるので楽チンです。
0点

SD-AUDIOについて・・・良いサイト(って、MOOCSそのものだけど・・・)がありますので紹介だけ・・・
[MOOCS]
http://www.moocs.com/gears/carrier02/w43sa/
W43SAではSD-AUDIOの方が自由度がありますので、音楽携帯として使われる方はチェックしてみてください。
コッチは機種別
http://www.moocs.com/gears/cellphone/
書込番号:5609742
0点

どうにかしてパソコンに保存してあるMP3ファイルをW43SAで聞くことは可能ですか?
書込番号:5616379
0点

MOOCSプレーヤーを試してみてはいかがでしょ?
変換→パソコンで再生が出来ればW43SAでも問題ないと思います。
書込番号:5619055
0点

著作権保護のかかったMP3(サイトで購入するやつ)とかは変換できないのもあるので、そういう場合はMOOCSで購入したのを入れてあげましょう。
書込番号:5619209
0点

恐れいります、お尋ね致します
CD楽曲を43SAに入れ聴きたいと思ってますが、
まだ、MOOCS PLAYER インストールもしてませんが、
説明書読んだ限りでは・・・
@"MOOCS PIAYER V6"をパソコンにインストールする
ACD→直接”microSD"に変換、書き込み出きる
BSD-Audio AAC方式で、自動で変換出きる
C43SAは、128kbpsで書き込み出きる
D43SAは、MOOCS PLAYERに対応している
という事でいいんでしょうか?
もし、出きるんで有れば(@〜CがOKの場合)、あと、43SAで、聴くときの操作方法はどうすれば良いのでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:5910488
0点

[5910488] osaka2213さん
(1)〜(4)はOKです。
(5)については、W43SAがSD-AUDIO対応→SD-AUDIO対応のソフトで無料で使えるのがMOOCS(大抵、有料)・・・って感じですね。
で、聞く方法ですが・・・
「メニュー」→「マルチメディア」→「au Music Player」→「SD-AUDIO」と進めるとプレイリストを参照できます。
あとはリストから聞きたい曲を選択すればOKです。
MOOCSで作るときに、「プレイリスト」としてまとめておけばアルバムCDのように特定の曲を任意の再生順で聞くことも出来ます。
なお、接続はパソコンとW43SA(もちろんmicroSD入り)を付属のUSBケーブルで接続し、W43SAは「マスストレージモード」にしておいて下さい。
詳しい手順は↓です。
http://www.moocs.com/gears/carrier02/w43sa/
書込番号:5910771
0点

ご回答有難う御座います、良くわかりました、あと恐れいりますが、プレイリストの作成の事ですが・・解説書で、「ブラウジング」部でプレイリストを選びます。・・・と記載されてますが、
SDカードに書き込む時に、下のプレイリストをクリックする、という事で、いいのでしょうか?まだ、実際、書き込みを実施していないんで、、、やってみると、わかるんでしょうか?
書込番号:5910888
0点

有り難うございます、すみませんが、更に、追加の質問なのですが、
私のパソコンのOSがXPのMedia Center Editionですが、これは、リスモ(・・Port)が使えない、対応してない(Auセンター曰く)との事なんですが、このMOOCS PIAYER は、問題無いんでしょうか?ひょっとしたら、使えない?・・
前述質問の””・・解説書で、「ブラウジング」部でプレイリストを選びます。・・・と記載されてますが、
SDカードに書き込む時に、下のプレイリストをクリックする、という事で、いいのでしょうか?””も合わせて教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:5911138
0点

Media Center Editionについては直接サポートに問い合わせてみて下さい。
それか、思い切って入れてみるとか・・・
プレイリストについては解説ページの通りの手順です。
(3)の手順でおします。
また、シングル集みたいにする場合は、曲だけCDから取り込んで、左側のユーザープレイリスト欄に新規リストの枠を作ったあとに好きな曲をドラッグ&ドロップで入れていきます。
その後SDへチェックアウトするという流れです。
言葉だけでは分かりにくいので、とりあえずはインストールしてみて試行錯誤されるのが一番早いと思います。
(Media Center Editionで動作するとして・・・・)
書込番号:5913661
0点

ご回答有難う御座います、そうですね、言われる通り、
一度、インストールし、解説通りにやって見て、
不明な点を、教えて頂いた内容を見ながら、チャレンジして
見ます。(帰宅後)
うまくいける可能性も有りますものね。有難う御座いました。
書込番号:5913678
0点

fioさん教えて頂いた通りやってみたところ、
MOOCSでCD読み込み、MicroSdへの書き込みが順調に出来ております、有り難うございました
プレイリストをパソコン上で作成すれば便利良くて
重宝しております、さて、その携帯での作動方法なのですが、聞いている時にこのプレイリスト(Aとします)から、次のプレイリスト(B)に移りたい時、どのボタンで聴けるのでしょうか?
また、そのSD-Jukebox(MOOCS)のSDリストを聞いていて、違うau Music Portのライブラリーに
移って聞きたい時もどの操作なのでしょう?
それがわからないので、いちいち、今は、一旦、
au Music Playerの作動中止し、また最初から作動し
聞いております。それと、もうひとつ、このファイルには全て写真は入れてませんが、あとで、入れる事できますか?それは、どんなデジカメサイズの写真でも自動変換させて入れる事出来るのでしょうか?いくつも質問失礼します、宜しくお願いします。
書込番号:5931886
0点

to [5931886] osaka2213さん
楽曲再生中であれば一旦停止(決定ボタン)し、クリアキーを押せばプレイリストの選択に戻りますので、別のプレイリストを選択する・・・という感じです。
>また、そのSD-Jukebox(MOOCS)のSDリストを聞いていて、違うau Music Portのライブラリーに移って聞きたい時もどの操作なのでしょう?
ここの「au Music Port」は「au Music Player」のライブラリ(着うた等を聞く方)の方の事でしょうか?
SD-AUDIOとライブラリーは混在出来ないので、先ほどの楽曲停止中にクリアキーでメニューを戻る方法で切り替えるしかないのかな?という気はしますが・・・・
この辺りはサポートに直接問い合わせられるのが良いと思います。
※ここの掲示板はサポートセンターでは無いので・・・
>もうひとつ、このファイルには全て写真は入れてませんが
このファイルというのはMOOCSで作成した音楽データの事でしょうか?
とりあえずSDカードに入れている場合は、一度SD→パソコンにチェックアインさせて、画像をプロパティに入れ込んだ後に、チェックアウトするという手順で大丈夫でした。
あとはサポートに直接問い合わせるか、実際にデータをなげこんでテストするのが良いと思います。
ご質問なされている事項の多くは・・・御自身で試して結果を調べたが早いもののようですし・・・私自身MOOCSの関係者でもなくて、ただスレッドを立ち上げた一個人でしかないのですから・・・細かいソフトの仕様までは調べつくせていないのですし・・・(^^;
書込番号:5936307
0点

ご回答有難う御座います、助かります
言われた通り、やって見たいと思います、また、いろいろ、操作で
触ってみて(自分なりに試して見たんですが)そして、
更に不明な点は、各サポートで確認したいと思います
サポートの方で無いのに、ご親切に教えて頂き有難う御座いました
また、新たなる発見有りましたらご報告したいと思います。
書込番号:5936364
0点



ついにW43SAを購入いたしました。
あれこれと模索しておりますところ、
au Music PlayerでSD-Audio内の音楽を聴く時、プレイリストに画像が出てくる仕様になっているようですが(今はNO IMAGEとでてます)画像を表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
音楽はMOOCS PLAYERで取り込みました。CDジャケのjpg画像を表示させたいのですができますでしょうか?
0点

MOOCS PLAYERにて、曲を右クリック。
タブ「画像」を選びます。
そこへ適当な画像をD&Dして、OK、です。
書込番号:5788553
0点

MOOCS PLAYERにて、曲に画像を添付できました。
一曲づつしか出来ないのはちょっとイライラでしたが。
そしてSDに書き込み、プレイヤーで再生中に画像を表示することが出来ました。
しかし、プレイリスト名や曲名の前に画像が現れず「NO IMAGE」のままです。
これは表示できないのでしょうか?
書込番号:5789126
0点

やはりSD-Audioでは画像が表示されません。
そこで「au Music Port」を試してみました。
こちらもCD及びPC内から音楽を取り込めるようで上記と同じように曲のプロパティに画像を貼り付ける仕様でした。アーティスト名やアルバム名の(カナ)の入力を手動でしなければなりませんでした。
あとはデータ送信(マストレージでなくデータ通信で)するとau Music Playerのライブラリに入っていました。画像もちゃんとタイトルの前に表示されていました。
これからはこちらを使おうと思いますが、SD-Audioに比べ特に音質の違いなどあるのでしょうか?
書込番号:5792673
0点

SD-Audioは、再生ビットレートが128kbsで、W43SAのau Music Playerは、48kbsです。
数字上からだけみると、SD-Audioのほうが良いことになります。し
かし聴き具合は、人によって異なりますから、ほとんど変わらないという人もいて、判断できません。
48kbsでは、容量を少なくできるので沢山の曲を登録できます。
au Music Playerも3.0になり、最新モデルとの組み合わせでは、SD-Audio同様に、128kbsとなっています。
書込番号:5806497
0点

お返事ありがとうございます。
再生ビットレートが128kbpsと48kbpsで音質があまり変わらないのであれば容量を少なくできる「au Music Port」の方が良いですね。
au Music Port Ver3.0で128kbpsまでエンコード可能となるとSD-Audioの同じ128kbpsに比べると音質は当然良いということなりますね。
ところでこの機種のau Music Playerは 128Kbps までサポートしているのでしょうか。
書込番号:5807730
0点

結論から申しますと、対応していません。
auの端末上での再生は、128kbpsに対応したW44S/DRAPE/W47Tのみです。従来機種に転送した場合は自動的に48kbpsで再生されます。
詳しくは、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32328.html
au Music Port V3.0 のアップデートの案内はこちら、
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/update.html
書込番号:5811209
0点

それは画像調節をすると表示できます。「JTrim」等でリサイズ作業をします。160×160にして画像を保存してください。そうして転送すれば、表示します。
書込番号:5827337
0点

すみませんお聞きしますが、この機種は、SD-Audio再生ビットレート128kbsで楽曲を書き込みしても、43SAは、128kbsで再生してくれない機種という事ですか?
書込番号:5934062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)