
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月10日 12:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月11日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月22日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月22日 22:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月16日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月30日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EZブックの「TimeBookTown」というサイトに次のような手順でアクセスしてみましたが接続できず「未対応」とメッセージが出ます。
「Zボタン」→横スクロール→「EZブック」→2の「EZブック一覧へ接続」→「総合」→上から4番目の「オリジナル満載タイムブックタウン」→メッセージ「・・申し訳ありませんがご利用の端末はEZブックに未対応のため当サイトTimeBookTownはご利用いただけません・・」
となってしまいます。みなさんの端末はいかかでしょうか?
0点

そのままの意味ですね。
W42SAがまだ新しいために非対応。
あるいは対応できないのか。。
どちらかですね。
書込番号:5596602
0点

先ほど、行き違いにTimeBookTownからメール回答がありました。
「・・W42SAは対応機種でご利用可能です・・」と、
しかし残念ながら何度やってもアクセス出来ません。
書込番号:5596675
0点

アクセスしてみましたが、僕のW42SAでも対応していません、と表示されますね。
書込番号:5599272
0点

TimeBookTownの関連会社から「解決しました」と連絡がありました。
現在はアクセスできます。
書込番号:5621568
0点



実は今この機種のピンクを買おうかどうか大変迷っています。。
というのもデザインはピカイチに気に入ってるのですが、ポケベル入力が出来ない点が少し引っかかります…
以前もSANYOの機種を使っていて、今も鳥取三洋のSWEETSを使っています。
SWEETSはポケベル入力機能はついていないのですが、以前のSANYO機種は機能があったのであの感覚が忘れられません…
最近の方はベル打ちなんて知らないかもしれませんが、私にとってベル打ちは最高に楽な方法なので…
鳥取SANYO以外のSANYO機種にはこの機能が付いているものもあるようですね。SANYO機種全部にベル打ち機能を復活させてもらいたいものです…
みなさんはベル打ちいかがですか?
0点

大阪三洋(W42SA以外のWIN機種)はベル打ち付いているのですけどね。
ちなみに、今回の秋・冬モデルでは、W42SAとW43S、以外はベル打ち(2タッチ入力)の使用ができるようです。
>最近の方はベル打ちなんて知らないかもしれませんが、
>私にとってベル打ちは最高に楽な方法なので…
お気持ち、よくわかります。
知らない方ほど馬鹿にするかもしれませんが、一定の練習は
必要であれど、慣れると、標準のかな入力(トグル)+予測変換を
超える速さで打てるので、体感的に楽に感じます。
いろいろ調べたのですが、最近は、少数ながらも、
トグルに不満を持っている方々がベル打ちを習得するケースが
潜在的にあるようです。
(中には、英数字の入力で挫折する方もおりますが)
それにしても、W41SHはもっさりしてたなあ・・・。
書込番号:5576864
0点

セヴァさん、
コメントありがとうございます!
本当にそうなんですよね。私はポケベル世代なので、ベル打ちが出来る機種は本当に有難いです…
まだポケベル→PHS→携帯電話に移り始めた頃は対応してるのが当たり前だったのになぁ…
それで一回SANYOのお客様相談室みたいなところにベル打ちについてなくさないで欲しいとメールしたのですが、軽くあしらわれました…
「調査の結果予測文字変換機能等で、ポケベル打ちの機能は必要ないという回答が多い」という事でした。
かなり悲しかったです…
書込番号:5585914
0点

いま使ってる機種にベル打ちの機能があったので、試しに使ってみました。
慣れてくると、かな入力に関しては、PCの文字入力(ローマ字入力)のように直感的に文字打てるのはいいですね。
5タッチ入力より、ずっと快適。
けど、やっぱり英数字は苦しいですね(苦笑)
で、ふと思ったんですけど、この機種の手書き入力とベル打ちを組み合わせたら、
ベル打ちのデメリット、弱点が消えて、
最強の文字入力の一つになるんじゃないかなぁ?と思ったんですが、どうでしょう?
具体的には、
1)かな入力は、ベル打ち(全角モード)
2)英数字入力は、手書き入力(半角英数字)
※スムースタッチでの文字入力は、半角英数字と固定するように、環境設定なんかで設定できるようにする。
という様にしたら、個人的には、かなり完璧な気がするんですけど…ダメっすかね?
(穴あります?ツッコミ歓迎)
まだ、初物の機能なので、致し方ないですけど、
このスムースタッチって、うまく使えば、もの凄い可能性を秘めてる気がします(まだ生かしきれてないと思う)
ぜひ、売れ行きがよくなかったから?これ1台で終わりではなく、
今後も改善、研究を重ねていって欲しいです。
これ一台で終わりにしては、もったいなさ過ぎる!
いままで、鳥取三洋の機種って、使ったことないんですけど、今後の鳥取三洋の機種には注目していこうと思います。
要望出してみようかな?
書込番号:5641643
0点

--------
1)かな入力は、ベル打ち(全角モード)
2)英数字入力は、手書き入力(半角英数字)
※スムースタッチでの文字入力は、半角英数字と固定するように、環境設定なんかで設定できるようにする。
という様にしたら、個人的には、かなり完璧な気がするんですけど…ダメっすかね?
--------
↑
ということは、文字入力時は常にスムースタッチセンサを有効状態にしておくという事ですよね?
その場合、かな入力をした時にボタンを押したつもりが、スムースタッチセンサも「・」が入力されたと反応します。
またユーザーの中には、指を離さずにキーの上で指をスライドさせて次のボタンを押す人もいます。
その場合、キー入力なのかスムースタッチセンサ入力なのか分からない状態になります。
ということで、難しいのではないでしょうか。
----
以下余談です。
ただ、メーカーにはどんどん要望出すべきだと思いますよ!
メーカーへ送られた要望は、きちんと開発グループの元へ伝えられますからね。
おそらく開発者からみても、ネタを出すのが限界だったんだと思います。(性能と開発期間の問題もあると思いますが)
auへ要望出すのではなく、メーカーに出したほうがいいと思います。
auに出したらアイデアをそのまま他メーカーへ流されるかもしれませんからねw
一つ不安なのは、"テンキー部分にタッチパッドを搭載する"というアイデアを他社がパクらないだろうかなぁ…ってとこですね。
アイデアを出して、他社にいいとこだけパクられるってのがいつもの三洋のパターンですから……(悲)
書込番号:5659212
0点

センサーパッドは部品メーカーが開発したものだと聞いています。
よって、他社も採用する可能性は無くはないと思いますが、あんまりないと思います。
書込番号:5746486
0点





この携帯は、『W31SA』のように、パソコンで自作した3g2形式の着うたをミュージックプレイヤーで再生できますか?もしこの機種を使っている方などで知っている方いましたら、教えてください。
また、最大再生容量も知っていれば教えてください。
いくつも申し訳ないのですが、『W33SA』以降の機種で上記のような着うたの再生機能を持っている機種がありましたら、メーカー問わずで教えていただければ幸いです。
たくさんの質問を一度にしてしまいもうしわけありません。どうかよろしくお願いします。
0点

出先なので今は試せませんが… 帰ったら試します。 が、この機種はSD-Audio対応でUSBケーブルも付属していますし、SD-Audio用のソフトも無料でダウンロードできるので、microSDさえあれば音楽再生できるのですが… SD-Jukeboxが非対応のOSだったりネット接続環境がなかったりetcの事情があるんでしょうか。
書込番号:5556446
0点

返信ありがとうございます。
事情というか、今はW32Hを使っているのですが、そちらに入れるために3g2にしてしまいまして。結構な量になってしまい、そのまま使えたらいいなと思ったのです。ですが、確かに最近の機種はSD-Audio対応なんですよね。存在を忘れていました。ちなみに、SD-AudioではCDから音源を取り入れる際、ファイル形式はどのようになるのでしょう?また、mp3やwmaからの変換もできますでしょうか?
書込番号:5560205
0点

すいません。調べたら載ってました。CDからしか取り込めないようですね。
自分はデータとして音楽を保存しているんので、なかなか難しいようです。そうなると、やはり3g2しかないかなと思い、そのような機種を探しています。
書込番号:5560296
0点

mp3からもインポートできますよ。
32Hお持ちでしたら付属していたソフト、SD-Jukeboxを試してみられたらいかがでしょう。ヘルプに使用方法も載っています。
書込番号:5560334
0点



この機種で伺いたいのですが、音楽再生をすると
バッテリーの持ちは極端に低くなるのでしょうか?
他の機種のを見てると音楽再生15時間以上とかの
記載がありますが、この機種に至ってはそれもないので。
現在、A5402Sを使用していてそろそろ買い替えと思って
居ます。
選定機種でW45T W42H W42SAで考えています。
機能的には、現使用機より全て上だろうと思っています。
機種変更に辺り、音楽再生はあると便利だろうなと
思いとりあえず、今回の基準としてみました。
カメラ持ち歩き忘れた時に、時々携帯で撮ることもあります。
0点

W42SAでは、LISMOの音楽再生時は5時間程度で電池が切れます。
「15時間以上連続再生!」なんかが売りの多機種には、音楽再生専用の特殊チップが入っています。
音楽再生時は、携帯電話のCPUは休止状態になり、低消費電力の特殊チップのみで再生動作を行うため電池が長持ちします。
しかし特殊チップは比較的高価な為、採用しない機種も多いです。
W42SAは音楽再生処理も携帯電話のCPUを使用するため、再生時も通常の電力を消費してしまう為、長時間再生ができません。
書込番号:5543236
0点



待ち受け240時間だから毎日充電が必要です!
書込番号:5543011
0点

んだ、使い方次第だ。
社内に隠りきりが続くなら2,3日持つかもしれないけど、たいて
い1日おきには外出るから毎日充電してる。
書込番号:5543276
0点

この携帯に変えて1週間たちましたがバッテリーのもちはそんなに悪くないです!前のW42Kに比べては数十倍上だと思います!
3日充電しなくても3つの電池レベルが残ってましたからね!
W42Kだとそうはいきません電波が入りにくいのか1日放置するとバッテリーはなくなりますから!
書込番号:5587568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)