
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年3月2日 20:58 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月2日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月1日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月25日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 00:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月26日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MAGIQLIP2でPC再生するタイプの音楽CDって、
リスモで聞けないんですか?
Music Portで開けないのです。。。
あと、皆さんはmp4データを再生できますよね?
私の端末だと、「このデータは再生できません」になってしまうのですが故障なんでしょうか。
0点

http://www.openmg.com/jp/MAGIQLIP2/faq/index.html#01
上記のFAQによるとSonic Stageに対応しているようです。
一度Sonic Stageに曲を取り込み、USBケーブル経由でW44Sの
Magic gateのメモリースティックDUOに転送してください。
一番簡単でソニエリのサポートがあるのはImage Converter 3
というソフトを購入することです。手作業で手間はかかりますが、
ほかの方法もあります。(お金をかけたくなくて時間があるよう
でしたら過去レス見てください)
書込番号:6062711
0点

inoue-t4さん、レスありがとうございます。
ソニックステージを使うんですね!
説明書の読み込み不足でした。すみません。
でも助かりました(^-^)
これからトライします。
やはりImageconverterを買うしかないのでしょうか・・・。
Mp4にするところまでは携帯動画変換君やVideora Ipod converterで成功している(多分)から、なんとかフリーソフトで!と思ったのです。
「MP_ROOT」フォルダの下に「100MNV01」フォルダを作成してそこにいれると良いよ!と教えてもらったのですがそれも失敗…。
一度AUショップに聞いてみようかと思ってます。
書込番号:6063037
0点

>「MP_ROOT」フォルダの下に「100MNV01」
それは確か、15FPSの動画だったと思います。30(29.7)FPSだとフォルダが
異なると思います。(未確認です)
>一度AUショップに聞いてみようかと思ってます。
もし、教えてくれたらその人限りなく神様です。具体的にいうと、auショップの
人は契約等のスペシャリストで、技術的な事は知りません。auサポートもW44S
機種に特化したことなので、ちんぷんかんぷん。ソニエリサポートは「イメコン3
を購入して下さい」です。^^;
書込番号:6063259
1点

ファイル名をMAV00001.MP4に変更して「100MNV01」フォルダ
に入れてみたらどうですか?
私はそれで観られるようになりましたよ。
00001のところは数字を00001〜99999です。
書込番号:6063777
0点

>inoue-t4さん
ダメでした・・・(ToT)
「ライセンス情報が取得できないため、この曲は転送できません。
詳しくは曲の購入元に問い合わせてください。」
のメッセージが出て転送できませんでした。
他のCDでも試してみますが、なぜこうトラブルばかりなのか…。
AUショップに聞いてもダメなんですね。
故障じゃないかだけ教えてもらおうかな、と思います。
ありがとうございます!
>om_omさん
だめでしたー!!
数字を変えたりしてみたんですが結果は同じ。
om_omさんは成功したとのこと、羨ましいです。
もう少しお勉強します。
書込番号:6066183
0点

携帯動画変換君
・Setupで”MP4ファイル、PSP向け設定”を選択し設定
・“QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps”を選択
・動画ファイルをドラッグ&ドロップ
・om_om さんのレスどおりファイル名を変更し指定のフォルダにコピー
で可能かと思います。
書込番号:6066325
1点

>inoue-t4さん
できました!感激です(TдT)
どうやらmp4への変換がダメだったようですね。
Videoraでもともとmp4になっていたファイルをPSP向け設定の携帯動画変換君で再変換したら再生できました。
Videoraの影響か、なぜか画像が縦長になってしまうのでまた色々試して直します。
本当にありがとうございます!
書込番号:6066682
0点



aMPをインストールしようとしても「メモリサイズ256MB以下はインストールできません」みたいな表示が出てインストールできないんですが、どうすればいいんでしょうか?知識がないので全くわかりません、どなたか教えてください。
0点

メッセージの内容からすると、ご使用のパソコンのメモリーが足りないということです。マイコンピュータのプロパティでメモリーの値、ご使用OS(WindowsXP等)はどのようになっていますでしょうか。
書込番号:6058211
0点

パソコンのデスクトップ上に「マイコンピュータ」というアイコンが出てませんか?
その「マイコンピュータ」にカーソルを重ねて[右クリック]→[プロパティ]をクリックです。
「システムのプロパティ」が表示されます。
そこにメモリーの量とかが表示されます。
書込番号:6058306
0点

>128MB RAM
です。
128MBのメモリー量という事です。
パソコンの機種にもよりますが、一般的なパソコンではメモリーというのを追加購入して装着させると増やすことが出来ます。
書込番号:6058414
0点

もし、メモリーの増設とかをされる場合は、パソコンを購入した電気屋さんとかに訪ねたりされるのが良いと思います。
有料で取り付けてもらえたりしますし、メモリーは色々種類があるから選ぶのが大変ですので・・・
間違ったのを買ったりすると合わなくて使えない・・・って事もありますので
書込番号:6058705
0点

>「全般」という項目の コンピュータ:128MB RAM という数字でしょうか?
この数値が変わればOKです。僕の経験からすると100パーセント変わらないと思います。(あるメーカの特定機種でCFカードでOKというのは過去ありました)
fioさんのレスも参考にされて電気屋で適切なメモリーを購入してください。自分で装着できないようでしたら、取り付けてもらってください。
念のため"W44S CD-ROM ブックレット"5ページの動作環境満たしているか確認も必要かと思います。^^
書込番号:6066281
0点

ヤンゼレさん、パソコンのメインメモリーはUSBフラッシュメモリとはまったく異なるものです。今どきのパソコンで使われているのはDDRもしくはDDR2のSDRAMがほとんどで、1秒間に何万回でも書き換えられるような使われ方をします。メインメモリはCPUや周辺のドライブなどとデータのやりとりを常に行います。
USBフラッシュメモリは電源を落としても記憶状態を保持しているので、メモリと言うよりはドライブとしての使い方がメインになります。残念ながら書き換え寿命というものがありますので、高速に動作するものがあってもメインメモリには使用できません。寿命は長いものでも数十万回までです。
書込番号:6066327
0点



私のは、ごく小さな音で「クッ」って感じのAF駆動音が聞こえます。
変な音とはどんな音でしょう?
書込番号:6056939
0点

この音、『おおっ!オートフォーカスが利いてる!』と僕は感じてます。
(^^ゞ
書込番号:6059852
0点

やはり、この様な仕様なのでしょうか。ただ以前より音が大きくなってきた感じがします。ショップに持っていって比較してみようかと思います。
書込番号:6061615
0点



この機種にVodafoneから乗り移りました。すべてにおいて出来が良すぎますね。(テレビ録画の短いのだけなんとかならんかな?)
質問ですが付属のリモコンのクリップは回転するようになってますがかなりゆるくて、はじけばくるくる回るほどですが皆さんのもこんなものですか?(胸ポケットにつけるとケーブルぶら下がってクリップが横を向きリモコンも横を向いてしまいます。解りにくいかもしれませんがやってみると必ずそうなります)。
0点

僕のもはじいたら、くるくる回りました。^^
これは仕方ないので、不便でしたらDIY(Do It Yourself)でしょうか。
・簡単だけど、強度不足、見た目が悪いのはガムテープで下側クリップを固定。
・下側クリップに入るプラスチック製角柱を作成して接着。
でしょうか。
書込番号:6045845
0点

あと上の2つの中間で、厚手の両面テープを3,4重かさねてプラスチック角柱の
代わりにするのもありかと思います。時間が経つと手では簡単に外れない強力な
のも販売されています。^^;
書込番号:6045864
0点

今の季節でしたら、通勤でコートに付ける方もいらっしゃるでしょうし、
回転しないと、クリップによって、生地が傷みやすいと思います。
いろんな方向になる原因として、コードが長いからと思うのですが、いか
がでしょうか。僕はリモコンコードを三つ編みにして短くしています。
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2004/12/ipod_12.html
(紹介記事はイヤホンを三つ編みしています)
書込番号:6046241
0点




たぶんそれは、ニュースフラッシュの情報を更新しているためだと思われます。
マナー設定でのオリジナルマナーを編集してニュースフラッシュ音量、バイブともにOFFにして、オリジナルマナーを設定すれば止まりますよ。
書込番号:6044349
0点

それは、ニュースフラッシュを受信したバイブですよ。
みんな最初びっくりします。
音設定でバイブOFFできます。
書込番号:6044353
0点



本日この機種を新規で購入しました。カメラもいいし画面も大きいので個人的にかなり気に入ってるのですがどうもワンセグの電波が悪いのです。外へ行けば見れるのですが室内だとまったくみれません!ほかの方はどうですか?
0点

僕は今のところワンセグの電波では問題ないですね。パソコン用のちょいテレより
受信感度はよいです。
(^^ゞ
書込番号:6043281
0点

お住まいの場所が放送局から遠いと電波が弱くなります。
また、直進性の強いUHF帯を使っているので、障害物にも弱いです。
室内の方が不利なのは当然ですね。
ワンセグのエリアは地デジのエリアで概ね代用できるので、
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
を使って、お住まいの地域がエリア内か、エリア内なら端の方でないか調べて見ては?
書込番号:6043712
0点

この機種はワンゼグのなかでもかなり電波受信性能がわるいようです。
(雑誌のワンセグ機試験でも最悪でした)
前に所有していたW33SAよりもかなり悪いです・・・
ワンセグを期待しての方はこの機種はお勧め出来ません。
でもそれ以外は大変気に入っています。
書込番号:6045583
0点

機種によって感度の差はあると思います。
それから、以前auのコマーシャルでもこみちさんがわざわざベランダへ出て
ワンセグを見るというのがありました。室内だと「見られない」とのクレームを
避けるためだと思います。室内で見られる方は障害物の少ない方あるいは、放送局
から近い方と思っています。
書込番号:6045638
0点

W44Sを購入したとき、auショップの店員さんからは
「室内ではほとんど(ワンセグは)見れませんので・・・」
と説明されました。埼玉県さいたま市なので普通にエリア内なのですが、実際にはそういうものみたいです。
軽く聞いてみると、"ワンセグ"、"地デジ"という言葉に期待から「どこでも安定した受信」というイメージと期待を持って買っていった人からの確認(というかクレーム?)が結構多いから、事前にお断りしているのだとか。
もちろん機種ごとの受信感度というのもあるでしょうけど、何も工夫をしなければ室内での視聴はつらいものと思ったほうがいいのではないでしょうか。
ちなみに、アルミホイルでアンテナを延長してやるとテレビ埼玉だけ映りました。
書込番号:6049446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)