
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月26日 09:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月25日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月25日 15:18 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月25日 12:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月25日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日この機種を新規で購入しました。カメラもいいし画面も大きいので個人的にかなり気に入ってるのですがどうもワンセグの電波が悪いのです。外へ行けば見れるのですが室内だとまったくみれません!ほかの方はどうですか?
0点

僕は今のところワンセグの電波では問題ないですね。パソコン用のちょいテレより
受信感度はよいです。
(^^ゞ
書込番号:6043281
0点

お住まいの場所が放送局から遠いと電波が弱くなります。
また、直進性の強いUHF帯を使っているので、障害物にも弱いです。
室内の方が不利なのは当然ですね。
ワンセグのエリアは地デジのエリアで概ね代用できるので、
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
を使って、お住まいの地域がエリア内か、エリア内なら端の方でないか調べて見ては?
書込番号:6043712
0点

この機種はワンゼグのなかでもかなり電波受信性能がわるいようです。
(雑誌のワンセグ機試験でも最悪でした)
前に所有していたW33SAよりもかなり悪いです・・・
ワンセグを期待しての方はこの機種はお勧め出来ません。
でもそれ以外は大変気に入っています。
書込番号:6045583
0点

機種によって感度の差はあると思います。
それから、以前auのコマーシャルでもこみちさんがわざわざベランダへ出て
ワンセグを見るというのがありました。室内だと「見られない」とのクレームを
避けるためだと思います。室内で見られる方は障害物の少ない方あるいは、放送局
から近い方と思っています。
書込番号:6045638
0点

W44Sを購入したとき、auショップの店員さんからは
「室内ではほとんど(ワンセグは)見れませんので・・・」
と説明されました。埼玉県さいたま市なので普通にエリア内なのですが、実際にはそういうものみたいです。
軽く聞いてみると、"ワンセグ"、"地デジ"という言葉に期待から「どこでも安定した受信」というイメージと期待を持って買っていった人からの確認(というかクレーム?)が結構多いから、事前にお断りしているのだとか。
もちろん機種ごとの受信感度というのもあるでしょうけど、何も工夫をしなければ室内での視聴はつらいものと思ったほうがいいのではないでしょうか。
ちなみに、アルミホイルでアンテナを延長してやるとテレビ埼玉だけ映りました。
書込番号:6049446
0点



みなさん、うるさくないですか? ちょっと静かな所だと、ブー、ブーって、かなりはっきり聞こえます。 恥ずかしいくらいです。 マナーの意味ないです。 皆さん、いかがですか?
0点

バイブはオリジナルマナーを選択すると設定で止めることは可能かと思います。
恥ずかしいのなら、試してみてください。^^
書込番号:5912038
0点

ありがとうございます。 あ、いえ、設定方法は、知ってるのです。 音が目立つようでは、ブルブルモードにできないと。 修理にだせばなおる? それとも、実力?
書込番号:5913245
0点

今まで使った携帯と比べてて特に音が大きいということはありません。昨日も会でマナーにして腰に付けていましたが、気づきませんでした。
故障の可能性も考えられますので、ショプで相談してみてください。ホットモックと比較すればわかりやすいと思います。
書込番号:5913621
0点

私も振動大きいと思っています。
結構ブーブー聞こえますよね。。。
いろいろ確認したらどうもヒンジ部が特殊なため、
本体に触れて(うまく表現できません・・・)
音が出ているようです。
シアタースタイルならそうでもないようなので・・・
構造上しかたないとあきらめてます。
書込番号:5919696
0点

機種変大好きさんこんにちは。
シアタースタイルから静かに閉じて、少し開き気味にすると、着信ランプ部の突起の
あたりでビビリ音(こういう言葉があるのか不安ですが)がします。
通常の使用で僕の携帯では上記状況にはならないので、閉じた状態のバイブの音と、
開いたときのバイブの音はほとんど同じです。
テクノドームさんがこのビビリ音をいってるのなら、調整をお願いしてみてはいかが
でしょうか。
書込番号:5920121
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
確かに、シアタースタイルで振動させると、ブーブーいわなくなりますね。
振動させながら、閉じるとブーブーいったりするのですが、どうも、閉じたときに、閉じ方、?、とか、上下を軽く押さえつけたりすると、静かになったりしますね。
個体ごとの微妙なずれによって、振動音の大小が変わるのでしょか?
書込番号:6048509
0点



この機種にVodafoneから乗り移りました。すべてにおいて出来が良すぎますね。(テレビ録画の短いのだけなんとかならんかな?)
質問ですが付属のリモコンのクリップは回転するようになってますがかなりゆるくて、はじけばくるくる回るほどですが皆さんのもこんなものですか?(胸ポケットにつけるとケーブルぶら下がってクリップが横を向きリモコンも横を向いてしまいます。解りにくいかもしれませんがやってみると必ずそうなります)。
0点

僕のもはじいたら、くるくる回りました。^^
これは仕方ないので、不便でしたらDIY(Do It Yourself)でしょうか。
・簡単だけど、強度不足、見た目が悪いのはガムテープで下側クリップを固定。
・下側クリップに入るプラスチック製角柱を作成して接着。
でしょうか。
書込番号:6045845
0点

あと上の2つの中間で、厚手の両面テープを3,4重かさねてプラスチック角柱の
代わりにするのもありかと思います。時間が経つと手では簡単に外れない強力な
のも販売されています。^^;
書込番号:6045864
0点

今の季節でしたら、通勤でコートに付ける方もいらっしゃるでしょうし、
回転しないと、クリップによって、生地が傷みやすいと思います。
いろんな方向になる原因として、コードが長いからと思うのですが、いか
がでしょうか。僕はリモコンコードを三つ編みにして短くしています。
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2004/12/ipod_12.html
(紹介記事はイヤホンを三つ編みしています)
書込番号:6046241
0点




考えられる原因を列記します。
・バッテリーが本調子でない。→バッテリーの満充電・電源が落ちるまでの放電を数回繰り返す。
・端子の接触不良→バッテリー、本体、充電台の端子を綿棒等で清掃する。
・液晶の明るさを抑える。明るさ1or2。
・電波状態が悪い→仕方ないないことですが、なるべく電源を上げたままロッカーなどに保管しない。
・寒い所に置かない→日常生活の温度でしたら問題ありません。
・バッテリーまたは本体の故障
書込番号:6033008
0点

購入当初、充電台にセットしたとき、充電ランプが暗い赤でした。
そんなものかとあまり気にせずにいろいろさわっちたのですが、長時間の
動画転送で、充電台を触ると転送エラーで中断することがわかり、端子の
清掃を行いました。それ以来転送エラーは発生していませんし、充電ランプも
明るいオレンジになっています。^^
書込番号:6040967
0点

私もかなり携帯使うので、バッテリーがすぐに無くなります。
毎日充電していたら、同じような現象出ています。
いま一つ減ったと思ったら次の瞬間にまた一つ減ってます。
しかしいったん閉じて、開いて見ると3つに戻っていたり・・・
この機種は結構いい加減かも・・・
ただ、完全使い切ってからの充電ではないのでしかたないと思っています。
もうひとつバッテリー購入して、使い切ってから入れ替えると長持ちしそうですね。
バッテリーはAUは高いのですが、確かドコモの方が安く、
まったく同じものあると思いましたが・・・
(スレの中に違う書き込みして申し訳ありません)
書込番号:6045645
0点



携帯購入と同時に携帯ホルダも買いましたが
(型名:44SOPUA です)
取り外しがすごくし難くありませんか
バッコ とか バッキと音がします
壊れそう・・
こんなものなんですかねぇ
皆さんもそうですか?
0点

>携帯ホルダも買いましたが(型名:44SOPUA です)
おやっと思ったんですが付属品の卓上ホルダーと別に携帯ホルダーを購入されたのですか?
付属品は良くて買い足したホルダーは悪いという質問でしょうか?
書込番号:6013003
0点

そうでうした、この携帯は卓上フォルダが付属でございます。
失礼しました。
携帯によって付属してたり、しなかったりしますので
勘違いしました。(他にもあるので)
書込番号:6018647
0点

使ってるうちにしなくなると思いますが...
他のBBSでは紙ヤスリで充電台爪を少し削った方もいらっしゃるようです。
(削りすぎに注意)
駄目もとと以下を試してみてはいかがでしょうか。
・充電台突起部を20回ほど押す
・本体凹部(爪が当たるところ)を掃除する(塗料かすがありました)
・取り外しはヒンジTVボタンの右側あたりの指をいれて外す
書込番号:6019585
0点

俺も最初は、外す時に物凄い抵抗がありました。
バキッって音もしますし…
これでヒンジがぶっ壊れるんじゃねぇ?と思った位ですよw
USBケーブルを卓上ホルダに挿す仕様なので、外れにくく
してあるんでしょうなぁ…
データ転送時に外れたらヤバいですもんね?
削り等で改造される方は、ご注意下さいませ。
書込番号:6045203
0点




たぶんそれは、ニュースフラッシュの情報を更新しているためだと思われます。
マナー設定でのオリジナルマナーを編集してニュースフラッシュ音量、バイブともにOFFにして、オリジナルマナーを設定すれば止まりますよ。
書込番号:6044349
0点

それは、ニュースフラッシュを受信したバイブですよ。
みんな最初びっくりします。
音設定でバイブOFFできます。
書込番号:6044353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)