
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月9日 20:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月9日 05:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月8日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月7日 07:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月6日 16:40 |
![]() |
0 | 17 | 2007年1月6日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんは本体、液晶のキズ防止策として何か行っていますか?
以前、ガラスコーティングを本体にされているレスを見かけましたが。。。何処かで施工してくれるショップなどあれば教えてください。都内、神奈川横浜周辺が希望です。
皆さんの液晶保護シートのお勧めが有ればおしえてください。
0点

保護シートですが、(株)藤本サービスのクリスタルガードがお薦めです。ラスタ・・・とか色々使ってみたのですが、透明度が高く
耐久性も一番ある様に思うのですが・・・・。ご参考までに。
http://www.fscweb.co.jp
書込番号:5862384
0点

いまはわかりませんが、傷ついたら、なんか理由つけて修理に出すと消える可能性が高いのでは?
と考えると貼らないですね。
SBMは貼ってません。
安心パック入ってるから無料だしね。
書込番号:5862538
0点




画面一杯に表示されます。
ただ、映画のDVDの場合上下に黒い部分がありますので、そのままMP4に変換
すると、W44Sで再生したとき上下各10ドット位の黒い帯ができます。
帯をなくすためにはMP4変換時に変換ソフトにて画面のトリミングが必要と
なります。トリミング可能かどうかはソフトによりますので確認して下さい。
書込番号:5788676
0点

ご返信ありがとうございます!
としますと、
フレームレートは25frams/secondや30frams/secondでも
再生できるということでよろしいでしょうか。
フレームサイズは320×240、640×480、720×480などが
選べるのですが・・。
aviの変換にはIO DATAのTVソフトに付属するGVencoderを使用したい
とおもっています。
このソフトではダメでしょうか。
またこのソフトお使いの方いらっしゃいましたらお教えください。
書込番号:5792046
0点

フレームレートは30fps、画サイズ320x240で良いと思います。
http://www.memorystick.com/jp/ms/variety1.html#movie
(イメージコンバーター3を参照してください。)
僕はイメージコンバーター3を利用していますので、操作が非常に楽です。
(ソニー製なので当たり前なのですが^^;)1.変換元動画をイメコン3にドラッグ
アンドドロップ、2.変換・書込ボタンを押す の2アクションで携帯の指定された
場所に書込でくれます。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710969400.html
イメコン3以外の場合は上記MP4、AVC Baseline(AVIはW44Sでは取扱できない
ようです)の動画を用意して、[5791706]で紹介した方法で、一度PCフォルダ
(中継所)へコピーしないといけないと思います。(未確認です)
書込番号:5792484
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり手持ちのソフトではダメでした・・
ImageConverter3での変換にしようかと思います。
(SONYサイトからはメンテナンス中で買えないですね・・)
ダウンロードキャンペーンに応募してみました。
inoue-t4さんありがとうございました!
書込番号:5792665
0点

普通にGVencoderで変換したものでも観れますよ
なにが駄目だったんですか?
GVencoderを使う場合は、変換したファイルを転送する時には
PSP_MFCopyってソフトを使うと、W44Sで認識できるホルダー、
ファイルネームに自動で変換してくれて便利です
書込番号:5860514
0点



MY割に惹かれドコモから乗り換えようと思っています。
機能としては、ワンセグ&カメラ300万画素以上で
この機種にしようと思っているのですが
パンフではカメラ機能が今ひとつで・・
シーンモード内容と接写?CM位OKなのでしょうか?
0点

デジカメ音痴男さん、こんにちは。
W44Sはシーンセレクタとして、
オート
ビーチ&スノー
人物
パーティー
夜景
風景
スポーツ
暗闇
の8種類を搭載してます。
AFのピントもよく合いますし、オートフォーカスの設定でマクロモードにできます。
他にホワイトバランスの変更もできますし、測光方式はスポット測光を選択することもできます。
さらに、ソフト式の手ブレ補正も搭載していて、デジカメ機能テンコ盛りですね。
レンズの焦点距離は、ほぼ広角35ミリ相当ぐらいですから、一般的なコンパクトデジカメ並みです。
私が撮影した感じでは画質も良いですね。
操作性はデジカメには及びませんが、デジカメとして十分実用になりますよ。
書込番号:5849123
0点

広角機動隊1号さん、ありがとうございます。
HPの画像も拝見させていただきました
撮影の趣向も素敵ですね。
風景撮りにネオ一眼(28画角)も買いたいので¥的に(^^;
この機種、シーンモード充実してるんですね
(何でパンフに載せないんだろう?)
普段のスナップやちょっと画に凝りたい時にも使えますね
値段の安いお店を探して購入したいと思います
アドバイス、本当にありがとうございます
書込番号:5853447
0点

デジカメ音痴男さん、
お役にたったようですね。
さっきもデカイ擬似シャッター音響かせながら、吉祥寺でスナップ撮影しまくってきました(笑)。
撮った写真は順次ブログに載せていきます。
使えば使うほど、中身は完全にデジカメだと実感します。
W44Sは、デジカメ部分をもっとウリにしても良いと思いますね。
書込番号:5853738
0点

W44Sですが、さすがに太陽や照明などの強い光源がが画面に入ると、盛大にフレアーやゴーストが発生しますね。
レンズやモジュールのサイズを考えれば、単体デジカメほどの無理は利きません。
これは仕方のないことでしょう。
フレアーが表現の味になる場合も多いのですが、普通にきれいな写真を撮りたいならば光源は画面に入れない方が良さそうです。
あと、夕暮れや夜のような光量の少ない状況では、暗部にシャドーノイズが目立ってきます。
これも仕方ないのですが、状況により程度に差があるので一概に良いとも悪いともいえません。
性能を考えればよく頑張ってると思います。
W44Sはスポット測光に切り替えて撮影できます。
これは写真の露出を決める際の測光範囲が狭いので、平均測光のように画面全体の光の影響を受けずに、狙ったポイントで露出を決められるメリットがあります。
で、試してみましたがイマイチ標準の測光との差がわかりません(笑)。
スポット測光ができないコンデジも多いのに、せっかっく搭載されているのだから、もう少し研究してみたいと思います。
あと、レンズの歪(=歪曲収差)ですが、コンデジと比べても少なく、ほとんどありません。
コンデジのレンズよりも優秀です。驚きました。
厳密には少しだけあって、糸巻き型の画面の4辺の辺央が内側に痩せるタイプです。
普通のデジカメのレンズの歪曲収差は樽型の4辺の辺央が外側に太るタイプですから、逆ですね。
これは珍しいです。
でも、ほとんどわからないぐらいの少量の歪です。
AFの操作ボタンとシャッターのレリーズボタンが別になっているのは違和感があります。
たぶんケータイのボタンが押しにくく、AF合焦のための半押しの加減が難しい為、半押しできずにシャッターが切れてピンボケになるのを避けたかったのかもしれません。
その為にレリーズボタンを別にしたということでしょう。
ただ、ピント合わせとシャッターを切る操作が2段階で別々というのは慣れが必要ですね。
これだけの充実したカメラ機能を搭載しているので、できればAF兼レリーズ専用のボタンを設けても良かったと思います。
とりあえず、カメラ機能で気が付いた点報告しました。
また、気が付いたら順次報告します
書込番号:5856259
0点

すいません、上記レスの訂正&補足です。
AFのボタンと私が言ってるのはAFロックのボタンです。
AFとレリーズの専用ボタンがサイドキーの横に設けてありますね。
気がつきませんでした。
マニュアルは隅々まで読まないといけませんね。
で、このボタン半押しでAFが合焦し、そのまま押し込めばシャッターが切れます。これは快適です。
ただし、横位置では使いやすいですが、縦位置は使いにくいです。
で、AFロックのボタンが別になってるのはやはり使いにくい。
設定でレリーズボタン半押ししたままでロックされる方が良いですね。
あと、露出補正はメインキーの左右でいつでもコントロールできるので、自分の好みの露出に自由に補正できます。
これは優れていますね。
最後にカメラの感度ですが、オートでISO100からISO640まで自動で変化します。立派な高感度デジカメです。
感度の上限がISO640なので、けっこう暗いところでも写せます。
ただし、ノイズが増えてきます。
でも、コンパクトデジカメの同じぐらいの高感度と比較しても、ノイズはよく抑えてあります。
描写は少し粉っぽくざらつきますけど。
シーンセレクトの暗闇モードを選ぶとオートより明るめに露出を補正するようで、けっこう手持ちでも撮影できますね。
以上、訂正&補足でした。また何かわかれば報告します。
書込番号:5859131
0点



さすがに電池がヤバくなってきたW21CAからの機種変更を検討しています。
絶対条件としてカメラのAFと文字入力の予測変換、外部メモリーがあるのですが…
さてこの機種、ワンセグの都合からか画面を横にして使う形態がありますが、
EZwebを横長画面で使用できるでしょうか?
可能な場合、横に長い画像を(画像が縦状態よりも)大きくデータフォルダに記録できるでしょうか?
また、PCからメモステに転送した大きな画像(VGA〜XGA程度)のリサイズ表示も
画面の向きに応じてより大きく表示されますか?
0点

1.できません
2.可能です
何回か読み返したのですが、質問の内容が1.2.共よくわからないんで、間違えて
いたらごめんなさい。m(__)m
書込番号:5850835
0点




ヒンジまで含め入る横幅が広い本皮の携帯電話ケース(ダークブラウンとライトブラウンの2色有り?)を見つけて腰に下げて使っています。 価格は3500円位でした。
ジャストサイズで、誂えた見たいにピッタリです。
一応GT HAWKINSのブランドです。
何故かイトーヨーカ堂の財布売場に有りました(都内ですが他の店舗にも有るかは不明です。 自分が買った店舗には2個しか有りませんでしたので残ライトブラウン1個。)。
ヨドバシやBIGカメラ、ヤマダ電気等の大手ショップ等では見かけた事は無いですね。
書込番号:5835459
0点

やっぱお決まりの吉田カバン、PORTERです。
(^^ゞ
http://zozo.jp/shop/yoshidakaban/goods.html?did=131449&cid=386&pno=1
書込番号:5835611
0点

私はむき出しで使う派ですが、W44S、固い机の上なんかにそのまま置いたら傷が付きそうなんで(W41Sんときもそうだったんだよなー..)、裏面の四隅に、デコレーションジュエリー(ダイヤみたいに成形された透明プラスチック)を貼り付けています。直径4ミリくらいのやつが32個も入って1000円くらいでした。
こんなにたくさん要らないのですが(笑)、まあポケットでいつ取れるかわからないし、予備と思って残り28個は机にしまってあります。
四隅に貼れば、W44Sの卓上ホルダはラッキーなことに上下部分がへこんでいるので、ちゃんと卓上ホルダで充電可能です。
むき出し派の方、ご参考まで。
書込番号:5836372
0点

ありがとうございます。
GT HAWKINS、吉田かばんですネ
僕も色々探したんですが、これと言のが無かった。
デジカメも探したんですがネ
書込番号:5838774
0点

au純正のケース、形状がジャストフィットで結構良いですよ。
1000円と安いし、ヘッドホンの部分も口が開いていて使いやすいです。
書込番号:5841125
0点

私は両サイドが編み上げのタイプにしました。
http://www.strapya.com/products/15841.html
これの、縦型の黒です。
これなら、ケースに入れた状態でヘッドホンが使えます。
大きな電気店なら携帯ケースコーナーにあると思うので、実際に入れて試してみるといいですよ。
W44Sの色がオリーブなので、茶の方がよかったかなっとも思っていますが。
書込番号:5847981
0点



以前からある同じ質問なんですが
宜しくお願い致します。
メモリースティクにMOBILE→AU_INOUTにMP_ROOT→100MNV01
とフォルダを作成しましたが表示がでません。
全くの初心者ですが、どなたか助けていただけませんか。
0点

僕の場合以下でOKでした、OSはWindowsXPです。この方法がベストかどうかはわかりませんが、試してみてください。
・携帯動画変換君をダウンロード(ZIPで圧縮されていれば解凍する)
・変換君“Setup”を起動
・“機種別設定:MP4ファイル、PSP向け設定”を選択
・“3GP_Conveerter”を起動
・設定を“QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps”に設定
・変換前ファイルを上部窓にドラッグアンドドロップ
・デスクトップに変換後のMP4ファイルができることを確認
・W44Sをパソコンに接続(マスストレージモード)
・スタート→プログラム→マイコンピュータあるいはエクスプローラでW44S
のMS内を表示
・“MP_ROOT”→“100ANV01”を開く(ない場合は作成?)
・ 変換後のファイル名を“MAV00001”に変更(OSによってはMAV00001.mp4?)
・ 追加の場合は“MAV00002”と数字を増やしていく
・上記フォルダにコピー
・ W44Sをシアターモードにし、ビデオプレーヤーを起動
パソコンに詳しくない方は、Sonyが製作した“Image Converter 3”を購入したほう
が楽だと思います。
書込番号:5797671
0点

inoue-t4さん 親切な回答ありがとうございます。
動画を変換までできました。
次の質問なんですが
MP_ROOTのファイルはどこに作ればいいんでしょうか?
DCIMのあるページですか?
それともAU_INOUTの中につくるのですか?
何度もすいませんが、宜しくお願いします。
書込番号:5797885
0点

”MP_ROOT”はもしMGのドライブが\Gとして
\G\MP_ROOTです。
書込番号:5798118
0点

MGじゃなくてMSですね。(メモリースティック)失礼しました。m(__)m
書込番号:5798141
0点

☆☆☆ 携帯動画変換君で16:9への変換方法 ☆☆☆
同じように困っている方がいると思いますので情報連携
inoue-t4さんの方法に一部追加(わかる人だけ実施してみましょう)
QVGA/29.97fps/768kbps(16:9)を実施する前に
Transcoding.iniに下記の行を追加
------------(Itemの番号は連番で)------------
[Item0]
Title=QVGA/29.97fps/768kbps(16:9) ステレオ/128kbps
TitleE=QVGA/29.97fps/768kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 320x180 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
要は320x180で変換することです。これで16:9画像の場合はフル画面で表示されます。
(おまけ)
QVGA/15fps/384kbps(4:3)の時は下記のフォルダに格納します。ファイル名に注意
作成先:\\MP_ROOT\100MNV01\M4V00001.MP4
・・・作成ファイルを小さくできます
役に立ちましたでしょうか?
書込番号:5798980
0点

げこかえるさん情報ありがとうございます。
今変換君で変換中です。これでフル画面になればすばらしいですね。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:5799323
0点

自分も16:9への変換方法のわからない一人です……
すみません、上記の方法をみてもよくわからないのですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
げこがえるさんのTranscoding.iniに下記の行を追加とあるんですが、PSP向け設定(直接出力)のところに追加しても何もなりませんでした。
[Item0]のところの番号も変えて(順番どおりだと[Item19]になりました)、行もちゃんとそろえたんですけど、やはり何もなりません。
どなた分かる方よろしくお願いします。
書込番号:5800620
0点

今確認しました。どうやら選択項目は18個までしか表示できないようです。
途中の不必要と思われるitemを削除して下さい。こちらでは、item10から18まで削除し追加をitem11として“QVGA/29.97fps/768kbps(16:9) ステレオ/128kbps”が選択できるようになりました。
Transcoding.iniを編集で以下に注意してください。
Infoの行は削除しないで残しておく
行を修正したときにスペース、文字の欠落に注意する
書込番号:5800687
0点

inoue-t4さん
げこかえるさん
丁寧な説明有難うございます。
今から試してみたいと思います。
書込番号:5801197
0点

皆さん何度もすいません。
フォルダ作成なんですが
リムーバブル ディスク
魯CIM−100KSN38
弄OBILE
牢EMC−MAIL−AU
連U_INOUT
分かりづらいかもしれませんが
MSをクリックしていくとこれだけのフォルダがありました。
皆さんがいれている【MP_ROOT】というフォルダは
どこに作ればよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:5801349
0点

とうとうできました! ^^
皆さん有難うございました。
次はフルサイズにチャレンジしてみます。
書込番号:5801841
0点

びっくり! 一日でこんなにレスが増えているとは。
携帯動画変換君でPSP向け設定を行った場合、Transcoding.iniの[Item18]はコメントアウトされていますので、ご注意を。
(私もはまりました)
皆さん無事にフル画面で表示されましたでしょうか?
書込番号:5803435
0点

げこかえるさんの方法で無事に作成できました!
ありがとでーす。
書込番号:5803948
0点

みなさん、ありがとうございます。
変換選択には出てきたんですけど、何故か変換中に99%までいったところでエラーが出ます。
これはどういうことなんでしょう?
書込番号:5803950
0点

inoue-t4さん
げこかえるさん
無事16:9でできました!
ちなみに私は[Item13]を入れ替えて、行を修正しスペース、文字の欠落に注意することで成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:5835063
0点

以前
QVGA/15fps/384kbps(4:3)の時は下記のフォルダに格納
作成先:\\MP_ROOT\100MNV01\M4V00001.MP4
とあり、作成ファイルを小さくできるみたいですが
またしてもデーターが見当たりません(ToT)
フォルダ名にも間違いがみあたりません・・・
1GのMSでは容量が小さすぎたかも
2Gにしとけばよかった^^;
書込番号:5845751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)