W51SH のクチコミ掲示板

W51SH

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2007年 3月10日

販売時期:2007年春モデル 液晶サイズ:3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:203万画素 重量:136g W51SHのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

W51SH のクチコミ掲示板

(793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W51SH」のクチコミ掲示板に
W51SHを新規書き込みW51SHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

欠陥商品?&故障対応悪し

2009/08/29 07:26(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W51SH

クチコミ投稿数:354件

先日、不具合のため修理に出しました。

症状としては、電源は入っているのにフリップを開いても画面が黒いまま。
着信は出来るのにキー操作が一切効かないと言った症状でした。
電池パックを抜いて強制的に電源を切り、再度電池パックを装着して電源を入れるとスタートアップ画面は出るのですが、その後画面が黒くなりそれ以降キー操作を全く受け付けなくなります。
(画面が黒いままでも着信は出来る点もかわらずでした。)
実はこの現象は1年以上前から出ていたのですが、発生頻度が極稀だったのと、すぐに復旧していたことから修理に出すまでには至っていませんでした。

そこでauショップに修理を依頼したのですが、うっかり最新のバックアップデータを無くしてしまったので、データ消去無しでお願いしました。
結果は、電池パック・本体の水濡れシールは正常にも関わらず、内部基盤腐食のため水没扱いとなり、また、電源も入らない為交換修理になるとのことでした。
内部基盤に関しては別としても、電源が入らないと言う点に疑問を感じ、もう一度不具合現象を説明し、再度点検してもらうようにお願いしたのですが、それから1週間ほどして「復旧できず」との連絡が入りました。

結局、どうも不審な点が多かったので修理をキャンセルし、別の機種に変更しました。
そしてダメ元で先ほど携帯を分解した所・・・
素人目には内部の基板に腐食箇所は見当たりませんでした。
また、結果的に故障をなおすことが出来ました。
原因は内部基盤の一部に接触不良(?)の箇所があり、ここを押さえることにより通常の状態に復旧できました。
(位置的にはアドレスキーの上あたりの部分です。)
素人判断ではこの部分が経年劣化で剥離してきたため、接触不良を起こしたのだと思われますが、この診断が正しいとするならば、購入後1年程度から少しづつこの現象が出ていたことからみて、少なくとも僕の製品は耐久性の低いお粗末な製品であったと言わざるを得ません。
(というか、どうもこの機種はこの手の不具合が他にも発生しているようですが・・・)

このように素人でも少し調べればできたことから、修理センターでは何もしていなかった疑いがあるように感じました。
auショップの店員さんは親切で、無料で代替機まで貸して頂いていたため、感謝こそすれ不満を言う気は一切ありませんが、修理センターの対応にはプロ意識を全く感じませんでした。
これから修理担当者を確認し、今後少しでも購入者に不信感を与えることの無いように、クレームではなく前向きな要望としての意見を出しておこうと思います。

書込番号:10066480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/29 09:22(1年以上前)

>このように素人でも少し調べればできたことから、修理センターでは何もしていなかった疑いがあるように感じました。

この点は激しく同意します。
自分のW62SHですが、先月末に修理を出して以来、すでに4回目のリターン修理です。
外装交換の修理ですが、戻ってくると必ずどこか外装に不備があってその場で戻しています。
ぱっとみ数秒で異常だとわかる常態なので、なんでこの状態で客に渡すかなと、ショップの店員に対する不信感があります。

もとの状態が10だったのが5くらいになってしまったので、外装の修理を以来しましたが、戻ってきた状態が8(外装に割れた箇所あり)だったのでそのまま入院、次は9の状態(割れは無いがキーシートが左に思い切り寄っていて見苦しい状態)だったので再入院、昨日戻ってきましたが、今度はキーシートがはがれて(浮いて)てました、修理といいつつ破壊されて戻ってきてるという_| ̄|○

たぶんですが、シャープの修理工場はテンプスタッフとかの派遣がやってるんじゃないですかね。しかも日本語が読めないようなレベルの。でなければここまでひどい修理はないでしょw

まあ、何度でも状態が10になるまでつっかえしますよw

書込番号:10066831

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/29 09:29(1年以上前)

 ソフトバンクのノキア端末では以下のような例があります。尤もこれはひどすぎですが、ノキアの撤退に伴って逃げ腰になっていると推定されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001097/SortID=9985657/

 これまでのシャープの苦情を見る限り、プリント基板単体で動作チェッカーに掛けて異常が見られたものは「腐食」として処理するような悪い仕組みができているのではないでしょうか。正常品は使い回し可能なのでデータ消去後次なる基板交換に回すみたいです。上記ノキアの例にもみられますが腐食写真は全然別の個体のものだったりすることがありますのでご用心。

書込番号:10066851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2009/08/29 12:41(1年以上前)

ゼルビーノさん、巨神兵さん、おはようございます。

僕は外装の状態に特段のこだわりは無いので、ゼルビーノさんの状態なら自分で直してしまいそうです(^ ^;)
が、そういうちょっとした気配りが出来ない点に関しては少しムッとしますね。

現在、メーカーからの連絡待ちですが、腐食しているかどうかはこちらに現物がある以上、今更おかしな画像は提示できないはずです。
(むしろ「そんな画像は無い」「どの場所かは特定していないが、テスターでの診断結果に基づいての腐食判断です」等と言う可能性の方が高いですが。)
こちらの納得のいく説明が頂ければ良いのですが・・・。

次の記述は、あくまで現時点での状況からの推測と、それに基づく現在の心境です。

小さな部品の剥離は、個別に修理するよりも基板ごと交換するほうが早く、そこまでするなら全損扱いにでもしないと割が合わないとの判断から、素人には判断しにくい「内部基板腐食」という理由をつけていると思えてなりません。
もしこの推測が事実とするなら、虚偽の説明でその場をしのごうとする姿勢に激しく怒りを感じることになります。
この点に関しては、正直に「外装・基板を交換するから全損金額をください。」と言ってくれれば別に気にはならなかったのに。
データの移し替えに関しては「そんなことイチイチやってられない。」とでも判断したとしか思えません。
(この点に関しては現時点では納得いかないものがあります。)

機械ものはいつかは壊れるものです。
そしてそのことは、修理費用がかかることも含めて、ある程度致し方の無いことだと理解しているつもりですが、不具合が起こった時の対応が不誠実なものであるのなら、理解は不審となり、不審はそのまま嫌悪・拒否となります。



まあ、今回は結果的に全損費用負担するより安い金額で、中古とはいえ自分好みの新機種に変更することができたうえに、最新アドレスデータの吸い出しにも成功し、W51SHをいざという時のバックアップ機とすることができたましたので、いろいろと良い勉強になりました。
結果としては(まだメーカーからの回答は無いですが)万々歳ということにしておきましょうか。(^ ^;)

書込番号:10067641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/08/29 15:38(1年以上前)

その基板の画像のアップを希望。
剥離したところなどを見てみたい。

書込番号:10068336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2009/08/29 18:13(1年以上前)

別機種

赤丸の部分がうっすらと浮いています。

au特攻隊長さん、こんにちは。

画像アップしてみました。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、赤丸で囲んでる部分がうっすらと浮いています。
この部品を押さえつけるように本体カバーの裏側に適度な厚さのプラ板を張ることによって、この部分が基板に押さえつけられ、普通に使用できるようになりました。

あくまで素人判断なのですが、実際にこの対策で不具合症状を解消できましたので、データのバックアップを取る等、少なくとも一時しのぎとしては間違っていない方法だと思います。

書込番号:10068957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2009/08/29 18:24(1年以上前)

別機種

復活した液晶画面です。

元気に復活した画像もアップしておきます。

書込番号:10069004

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/29 22:10(1年以上前)

こんばんは
回復おめでとうございます。
アップしていただいた写真を見る限り、ちょっと信じがたい状況ですね。
基盤のパターンへアルミが押し付けられて接触すると言う状況でしょうか?
接触して正常作動、接触不良で故障症状とは。
接触が離れる可能性が大きいと思われるからです。

書込番号:10070189

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/29 22:32(1年以上前)

 今ひとつ写真の見方がよく分からないのですが、アルミ風に見える部品とその下の金メッキに見えるパターンとの接触が問題になっているのでしょうか? ご存じとは思いますがアルミという材料は(もしもアルミであるとするならばですが)、ハンダ付けとの親和性が悪くほとんど接合することはできません。ハンダ剥離やパターン剥離のイメージを抱いていた私としては、掲載された写真のあまりの普通ぶりに逆に驚いてしまいました。もしこの部分の接触が問題となるようであるなら最初から故障するように設計しているとさえ思えます。

 アルミ風金属材料に見えるものの正体は何でしょう?

書込番号:10070347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/08/29 22:56(1年以上前)

画像見てみました。
そのアルミ(と思われるもの)はパターンに接触しているのでしょうか?
放熱用のヒートシンクだったりしませんか?
で、その放熱される側のチップなりがそのアルミ(と思われるもの)の下にあって基板と
接触不良を起こしているのではないでしょうか?

基板の腐食で初めに起こるのはハンダの剥離なのかな?

書込番号:10070505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/08/29 23:11(1年以上前)

ヒートシンクと書いたもののそれに他の部品が付いているのもおかしいか。

書込番号:10070594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2009/08/30 01:51(1年以上前)

別機種

問題のパーツ

マクロレンズを持ってないのでこれ以上の接写ができないため、わかりにくい画像となっているようですみません。
(もっとも、この角度から見るのが一番わかり易いはずです。)

あのアルミのヒートシンクのようなものはICチップと一体になったパーツのようで(画像の赤円部分)、あのアルミパーツの内側(下側?)にもICチップなんだかソケットなんだかのようなものの存在があるように見えました。
よって、このアルミパーツだけが基板に接合されているのではなく、実際にはこの内側(下側?)のパーツが基板と直接接合されているように思います。
(正直、僕にはこれ以上の判別は不可能です。)

ただ、ハンダの基板剥離は決して腐食が原因で起こるものばかりではなく、ハンダ付け工程の品質不良等により、通常使用による振動のみならず、製品の自熱等でも簡単に起こることがあるようです。
過去に、大量生産による品質不良のテレビやPC等の電化製品や車の電装品等でも、この基板剥離(またはそれに類似する現象)が原因による不具合を何度か経験してきました。
(一見するときちんとハンダ付けされているように見えて、その実基板の金属プリントと端子部分が完全に剥離し、本当にうっすらと浮いてくる現象です。指でつまむとグラグラと動き、強く引っ張ると外れてしまいます。車の電装カプラー等でもこれに類似した現象を経験したことがあります。)

こうした過去の経験から「ここが怪しいんじゃないか?」と思い、基板に直接バッテリーを接続してこの少し浮いたパーツを軽く押し込みながら電源を入れると・・・やはり起動後も普通に動いたというわけです。
(もちろんここにたどり着くまでには、単に開閉センサーがボケているだけでは?開閉識別はどこでしているのか?・・・等いくつかの試行錯誤はありました。)
ただ、このやり方はあくまでその場しのぎ的なもので、本来は浮いてしまった部分をきちんとハンダ接合しないと根本解決にはならないものの、ここまで精密な製品のハンダはもはや素人の手に負えるものではありません。
また、ハンダ剥離と言う考えも一つの仮説でしかなく、本当はこの部分に他の何らかの原因があるのかもしれません。
(それでも素人考えではハンダ剥離以外にはちょっと考えられないのですが・・・どうなんでしょう???)

しかしこの基板剥離、もしこれが本当の原因だとしたら、僕は過去にここまで早くこのような現象が出る製品と当たったことはありません。
この製品を購入して2年以上ですが、実際には購入1年以内に発生していました。
この時はauショップに修理予約まで入れていたのですが、しばらくして突然復活したため予約をキャンセルしたこともありました。
その後は突発的にこの現象が起こってはすぐに回復する・・・を繰り返し、仕事が忙しいためauショップの営業時間内になかなか行くことが出来ず、たまたまお盆休み中にいよいよダメになったことから修理に出したと言うのが今回の経緯であります。

それがまさかこんな結果になるとは・・・orz
修理センターに出せば、その製品の修理のプロに故障箇所をきちんと診断・修理してもらえると思っているのは僕だけではないはずです。
それをろくに調べもせずに、あろうことか電源すら入らないなどと言ってくるとはシャープの修理センターの底が知れます。
しかも、メーカーが修理できないと言ったものを、ただの個人がちょっとバラしただけで(一時的なものだとしても)直してしまえるなんて情けないにも程があります。
これでは基板腐食による水没・水濡れ判定というのも、ただの素人騙しのマニュアル返答にしか聞こえないというのは自然なことかと思います。

今はシャープからの回答待ちの為、あまり感情的なコメントはしたくはないのですが、正しい不具合現象確認と故障箇所の判定もできないような所が、軽々しく「修理を受付します」などと言ってほしくないです。
と同時に、誰でも出来る部品のアッセン交換だけでは、もはやプロの仕事とは言えないので、もしこれがシャープとしての方針であるなら、今後「修理受付」ではなく、誤解を招かないように「部品交換依頼受付」とし、きっぱりと「個別修理はしていません」と言うべきかと思います。
今のままでは「高度な修理技術」にお金を支払おうと修理に出した自分の勉強不足が、ただただ情けないだけであります。


・・・気がつけば長々と愚痴のようなコメントをしてしまって申し訳ないです。m(_ _)m
(ただ、この手の内部基板腐食による全損扱い判定の事例は少なくないようで、現時点ではどうにもこれが不良品隠しの為の詭弁に感じて仕方がないので・・・)

書込番号:10071304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2009/08/30 02:22(1年以上前)

あ、ちなみに浮いていアルミ部分の下側は金属プリントのようで、この部分の反対側の下側も同様に金属プリントのようです。
ただ、この部品上にICチップらしきものが直接取り付けられていることから、仮にこのアルミ部品がヒートシンクの役割を持っているにしても、この部品全体、またはこの部品の下にあるパーツが下の基板に完全接触していないといけないように見受けられました。

そしてこれも仮説でしかないのですが、この部分がどうやらフリップ開閉判定に関連する部分のようで、この部品が働かないことにはフリップが開いていると判定されないようです。

書込番号:10071411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/08/30 02:31(1年以上前)

誰もハンダの基板剥離は腐食が原因で起こるとは言っていません。

書込番号:10071439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/08/30 02:48(1年以上前)

アルミ?パーツがハンダ付けされた後がないなら通電されていないのではないでしょうか?
そんなに大きいものに電気を通させるとも思えないし。

液晶の開閉判定にしてはヒンジから微妙な位置のように思いますが、実のところ、そのすぐ
近くのディスプレイケーブルが問題だったりしないですか?

書込番号:10071471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2009/08/30 03:17(1年以上前)

au特攻隊長さん、こんばんは。

ややこしい文章を書いてすみません。
ここで僕が言う腐食と基板剥離の関係は、シャープでの修理判定が水没・水濡れによる内部基板の腐食が原因であると言う主張と、実際の現状回復の原因箇所が基板剥離によるものの可能性が高いと判断したことの矛盾の事を言っているわけです。

もちろん、実際の基板に腐食箇所はどこにあるやらさっぱりわからず、何を以て水没だの内部基板の腐食だの言ってるのかわからないことが問題なわけです。
仮に、先ほどからあげているアルミパーツの下の見えない部分が腐食しているとしても、部品の構造上その場所だけを腐食させるための水の侵入経路はありません。
湿気や水蒸気が原因とするのも、その周辺部品に全く影響なくその場所だけを腐食させるということは、原因説明にしても無理がありすぎると思います。

要は、残念ながら現時点ではシャープの修理対応全てに不信感を抱いているということです。

また、ディスプレイケーブルの内部断線等の可能性はいの一番に疑った箇所ではありますが、電源を入れた際のスタートアップ画面までは毎回必ず表示され、その後のICカード読み込み画面以降がブラックアウトすることから、フリップセンサーモジュールを疑うに至りました。
実際に機能回復してからも、ディスプレイケーブル及びコネクタ部分の接触はどういじっても異常を感じさせる挙動はありませんでした。
故障箇所に関しては、それが基板剥離かどうかまでは断定していませんが、このアルミパーツの部位であることは確実です。
そして、不良箇所が特定できた以上、素人考えでは基板剥離が最も有力な可能性であると思っているわけです。
何故なら、次に疑うべきフリップモジュールの開閉センサー不良は圧力を加えたくらいで機能回復するとは思えず、逆にただの接触不良なら圧迫固定で機能回復するのも理解できるというわけです。
(もっとも、シャープに修理依頼した際には、この段階にすら到達できなかったわけですが。)

書込番号:10071520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/08/30 03:50(1年以上前)

不信感を持つのは十分に分かりますが、そのアルミ?パーツが基板と接触していないとして、
どのような問題が考えられるのでしょうか?
通電パーツではないですよね? たぶん。


水濡れシールが反応していない場合の水濡れは大方が水が直接入ったわけではなく湿気が入り、
中で冷やされて水滴に変わったものでしょう。
内部で温度を低下させるものとしては金属が第一でしょうから、そのアルミパーツで冷やされて
結露が発生し腐食が起こることも考えられます。

もっとも、私のD903iは今までにも本体周りに水滴が付いていることがちょくちょくあったが、
しぶとく生きていることからも、あまり内部に入らないのか、若しくは腐食なんて滅多になら
ないようにも思うが。

書込番号:10071560

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/30 12:26(1年以上前)

こんにちは

1枚の写真を巡って想像を巡らしながらでは限界がありますのであとは適当にという感じですね。私の最初に思ったのはヒートシンク上に乗った赤いフレキ基板の下に何らかのパワーデバイスがありそうと言うことでした(トラーオさんの見解はおそらく正解)。COFという手法です。どちらにせよヒートシンク及びそのあたりを押さえつけることによって何らかの(接点の)導通が確保され正常動作ができるようになったのでしょう。上記の実装されたパワーデバイスとの直接的関係は薄いように思います。

最初に戻りますが再生不能(交換不能)になった基板は腐食という処理が習慣的に行われているのではないでしょうか。ユーザーが電話機を分解することはほとんどあり得ないし厳密には法的にも分解不可ですので一種の偽装修理が行われる可能性は十分にあります。修理は短時間に数を稼ぐ必要があるので検証に時間のかかりそうなややこしいものには首を突っ込まないでしょう。

書込番号:10072798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2009/08/30 12:57(1年以上前)

あのアルミ?パーツ自体は通電パーツではないということですよね?
アルミパーツが接触していないのが問題なのではなく、やはりその下のパーツに何かしらの
不具合があるのではないでしょうか?
仰る接触不良がアルミ?パーツを押さえることで解消するのかと。

書込番号:10072913

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/30 14:28(1年以上前)

au特攻隊長さん

>あのアルミ?パーツ自体は通電パーツではないということですよね?

 おそらくそうだと思います。GND接地が必要なアルミ部品はハンダ面に接する部分に真鍮棒などをカシメ(圧接)てハンダ付けをできるように工夫するはずですから。あるいは放熱性を少し犠牲にしてブリキのような部品を用いるかでしょう。そう言った工夫がない以上はあの部分の導通には元々期待していないという風に思いました。

 でもこれ以上のことは分からないです。この機種も折りたたみ式携帯電話では割と一般的な位置にアンテナとそれを駆動するパワーデバイスがあるみたいな感じでしょうか。

書込番号:10073221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2009/09/02 02:31(1年以上前)

巨神兵さん、こんばんは。はじめまして。
いろいろとフォローして頂きまして誠にありがとうございます。

本日、ようやく仕事から解放されました。(^ ^;)
さてメーカーからの回答ですが、こちらは日曜日に頂きました。

メーカーからの回答によると、腐食部分は液晶側の基板にあったとのことです。
こちらは僕も確認していなかったので、気が付きませんでした。
でも考えてみれば、汗かきの僕は、夏場では通話が終わる度に耳の部分にびっしょりと汗がついていたので、通話毎に汗を拭き取っていました。
ですのでこれが原因であるというのは、まあ納得です。

また、素人がちょっと弄ったくらいで直るものを、商品そのものの様々なノウハウを持つはずのメーカーが、何故何も出来なかったのかについては、修理キャンセルということもあり、詳細な記録が残っていないと言われました。

とりあえず、僕の携帯に対する問題は(自己解決とはいえ)解消している為、別に今更問題を長引かせることはしないつもりで話を聞いていました。
そこで今更とは思いましたが、誰でも想定できる汗による湿気程度で腐食する製品の構造の問題点と、今回それとは全く異なる部位で起こった不具合を、今後の製品作りにフィードバックして頂けるようお願いしておきました。
電話口の方も確かにメーカーに伝えておきますと言ってましたが、実際には体よくあしらわれた形なのでしょうね。
まあ、今回は正直自分で解決できたことに満足してるので、良しとしておきます。(^ ^;)

・・・ただ、僕がこれまで所有した数少ないシャープ製品のうち、故障しなかった物が全くの皆無なのは、ただ運が悪かっただけなのでしょうか?
(中には製造過程で起こったあり得ない「部品の付け忘れ」による不具合なんてものもありました・・・)
もっともこれまでの経験から、何事につけても「縁」というものがあるような気がしてならないので、それでいくと僕はシャープ製品とは縁遠いだけなのかもしれません。(^ ^;)

書込番号:10086119

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入時要注意!

2007/12/31 11:21(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W51SH

スレ主 HardManさん
クチコミ投稿数:1件

W51SHは購入時要注意商品と思います。【理由】@入力キーがフェザータッチ(敏感)過ぎてメール入力時に誤入力しやすい。AICカード取り付けに固定力が無く、電源OFFになる(振動・軽い落下)B湿気に弱く、長時間の通話にて「汗」が付着した場合や、胸のポケットに入れていた場合に「汗」をかいたりすると「湿気」が本体内部に入り込み、基盤のコーティングが悪い為、すぐサビが発生し「水没」と判断されます。購入1ケ月で「電源OFF」を繰り返すようになり、AU経由にて修理に出したら「水没」のため「有償修理」と判断されました。ご丁寧に「サビ」の写真まで添付されていました。購入される方は十分な検討をされたほうが良いと思います。

書込番号:7185840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/01/11 17:31(1年以上前)

私も51SH使用ですが全くその通りてすね。特にB番の問題!湿気に弱すぎる…修理に出しましたが10日もしないうちボタンに異変が…まだ保証期間なのでauで修理依頼してお金取られた事はありませんよ。 今まで色々な携帯を使いましたが、これほど欠陥のある携帯は初めてです。

書込番号:7232750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 W51SHのオーナーW51SHの満足度5

2008/03/04 12:18(1年以上前)

このクチコミは大変参考になりました。
私も購入7ヶ月目ですが、携帯を閉じると電源offになってしまい、
使えないため、今、修理に出しています。

まだauから返ってきていないのでわかりませんが、
普通に使っているのに、
錆だの、使用者が悪いだのと言われたら…やってられませんよね。

ちなみにauで貸し出された代替品の機種はW41SHですが、
また閉じると電源が切れました…

W61SHのクチコミにもありましたが、
ICカードの接触が悪いのかもしれません。
ICカードを清掃してみましたが…今は、様子見です。

こちらは北海道なので、普通に使っていても、
外で使ったら、呼吸とか結露がすごいんじゃないのかな…。
実際、冬に目に見えて非常に調子悪くなってきましたし…。
ちゃんと修理されてくるのか、
auショップから帰ってくるのをドキドキしながら待っています。

W51SHが画面も大きく、とても気に入っていただけに
残念です。

書込番号:7483322

ナイスクチコミ!0


黒夜さん
クチコミ投稿数:8件 W51SHのオーナーW51SHの満足度2

2008/08/17 19:19(1年以上前)

私も買ってすぐに携帯の電源が切れるようになりました。
最初は頻度が少なかったので、気のせいかなぁ・・・と思っていたら
一年と少し経つと携帯をいじるたびにブチッと電源が切れるようになり
再起動すると「icカードを認識できません」とのウィンドウが・・・
auショップに出し、修理を依頼すると水没と判断されました。
すぐさまauお客様センターに電話をかけたのですが、「基盤が腐食していました」の一点張り
どうしようもありません。

水に濡れていないのに水没と判断された場合は一応このことを念頭に入れて、auお客様センターに電話するべきだと思います。

書込番号:8218966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

故障

2008/06/06 21:02(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W51SH

クチコミ投稿数:9件

去年の四月に買ったのですが、最近きずいたら再起動しています。
そして0のぼたんあたりを叩くと再起動します。
これは故障ですか? 
無料で修理できますか?

書込番号:7905049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/06/06 21:51(1年以上前)

auショップで再現させ、且つ内部に腐蝕が看られなければ無償になると思います。

書込番号:7905296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーの反応が遅い!

2008/01/16 23:46(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W51SH

最初はそんなに感じなかったのですが。
メールを打つ時にキーを押したらすぐに画面に表示するのが普通ですが時々表示が遅い時があります。ひどいときは2、3秒遅れて出てくる時もある。
使用者でこんな経験はありませんか?対処方法とかあれば教えて下さい。

書込番号:7256408

ナイスクチコミ!0


返信する
insp150さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/09 00:06(1年以上前)

これは慣れるしかありませんね。
最近のは、シンプル携帯とかぐらいしかまともに動くのが少なくなってる気がします。

書込番号:7649284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

胸ポケットに入れていたら、水濡れ不良!

2007/11/04 01:29(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W51SH

スレ主 夜汽車さん
クチコミ投稿数:29件

3月に購入しました。

 共働きで2人とも遅くなる事があり、そのため子供とのやりとりを密にするために、肌身離さず持っておりました。仕事場は粉塵が舞う現場であり、防塵服を着ての作業となります。防塵服の中は蒸れた状態となります。
 そのうち、いつの間にか再起動している事に気付きました。夏前ぐらいからでしょうか。最近では発生状況が判っており、閉じた時に再起動する事があるようです。

 auショップに初期不良として持ち込んだところ、水濡れシールが反応しているとして、無償修理は出来ないと返事がありました。未だ使えそうなのでそのまま引き取りましたが、auショップには「通常使用でシ−ルが反応する可能性があるなら、きちんと説明して販売すべき」と、苦情を言って帰ってきました。

 同じSHARP製SoftBank 911SHのスレ[6421534]では、水濡れシールについて活発に議論されています。国民生活センターでテストしたところ、背広のポケットででも悪影響がでたようです。どう考えたって通常使用です。それでも水濡れシールが反応し携帯電話に悪影響が出るなんて、ひどいとは思いませんか?

書込番号:6940651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2007/11/04 01:34(1年以上前)

>>国民生活センターでテストしたところ、背広のポケットででも悪影響がでたようです。

これについては同意見で、背広のポケット程度であれば反応しないで欲しいと思いますね。
ただ、

>>仕事場は粉塵が舞う現場であり、防塵服を着ての作業となります。防塵服の中は蒸れた状態となります。

これだと反応しても仕方ないと思います。
これでは通常使用だとは思えないので・・・。

書込番号:6940659

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜汽車さん
クチコミ投稿数:29件

2007/11/04 02:02(1年以上前)

防塵服の中の蒸れた状態・・・、背広下のカッターシャツの胸ポケットと大同小異だと思うのですが。

書込番号:6940723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2007/11/04 02:54(1年以上前)

状況によりけりですね。
営業マンだったら、夏場の暑い外を歩き回った後、
クーラーがガンガン効いた部屋に入ったら
背広のポケットでも十分ありえますからね。
汗っかきなど、人によっても違うでしょう。

僕は状況によってポケットから出して
持って歩くとかしてますけど。

書込番号:6940819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/04 07:07(1年以上前)

あんたはワガママやな。 そんな状況下で携帯を胸ポケに入れたらあたりまえやろ。 防水機能を備えていない携帯は穴だらけってわからんの? 子供だって見てわかるじゃんかよ… そんな事をショプで文句(?)言うなんてクレーマか嫌がらせみたいなもんや。 あきれたわ〜

書込番号:6941030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/11/04 10:59(1年以上前)

私も同じような状況下で今まで3台も壊してしまいました。防水タイプでない限り無理みたいです。今ではかなり面倒でカッコ悪いのですがチャック付きポリ袋A7サイズに入れたうえで
ポケットに入れてます。これですと滝汗でもまだ壊れてません。

書込番号:6941592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/11/04 12:15(1年以上前)

[6940651]の「背広のポケット」と[6940723]の「背広下のカッターシャツの胸ポケット」、どっちなんだ?

背広下のカッターシャツの胸ポケットは反応しても仕方ない。
汗っかきの人のカッターシャツの胸ポケットの湿度は相当なものだろうから。
水濡れシールが反応した場合、内部に湿気が入ったこと、その後冷えて水滴となり内部に付着した可能性が極めて高いということなんだし。

書込番号:6941841

ナイスクチコミ!0


yuki1113さん
クチコミ投稿数:7件 W51SHのオーナーW51SHの満足度5

2008/04/03 00:32(1年以上前)

そんな荒っぽい使い方したら壊れるの当然でしょ・・・
常識的に考えて。

仕事中はカバンにでも入れとけ。それか防水カバーとかさ。

書込番号:7623397

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/03 10:07(1年以上前)

残念ながら通常使用とはいえないと思います。
私も似たような状況で使用する場合が多々ありますが、幸い故障したことはありませんでした。
でも故障するかもしれないという認識はあるので、それなりに(少し離れた場所に置くとか)対策したりします。

>仕事場は粉塵が舞う現場であり、防塵服を着ての作業となります。
一般的に見ればこの環境下では精密機械に適しているといえませんね。
無償修理は厳しいと思います。
ただ、こうした環境下であっても業務上携行しながら作業しなければならない人(私含め)も大勢いるわけですから、今後キャリア側で何らかの工夫をしてもらえれば…とは思います。
契約段階でこうしたニーズ向けの保険(小額で)を設定するとか…

最近は防水のものが増えてきたようで私らには朗報ですが、ドロッププルーフとか防塵強化したものも増やしてほしいですね。
どこかでも書きましたが、一般用途としてみても持ち運びが常の精密機械にそうした対策がほとんど見られないようなのがほんとに不思議です。

書込番号:7624277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

容量

2008/01/03 15:29(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W51SH

クチコミ投稿数:2件

今51SH使っているのですが… まだ容量の使用容量が59%なのにデータフォルダに画像などを保存することができません。 「登録件数がいっぱいです」みたいなメッセージがでます… この51SHはデータ容量ではなくデータ登録件数で容量が決まるのでしょうか!? みなさんの51SHはどうですか!?

書込番号:7197660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/01/04 02:33(1年以上前)

データフォルダ内の全データ数は何件ですか?
トータルで1000件が上限です。

書込番号:7200440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/04 12:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。 画像などを登録できない状態では不便だったのでいらないものを消してしまったので何件だったかはわかりませんだ1000件にはなってなかったはずです。 現在は659件です。 いらないものを消したといっても30〜40件を消した程度なので… 何かの誤作動でしょうか!?

書込番号:7201523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「W51SH」のクチコミ掲示板に
W51SHを新規書き込みW51SHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

W51SH
シャープ

W51SH

発売日:2007年 3月10日

W51SHをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)