
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月6日 08:25 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月7日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月9日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月7日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月5日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月4日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問なんですが、W51CAは送信ボックスをフォルダ分けしてロックをかけるという事はできないんですか??
説明書を見てみましたが見つかりません(;_;)
やり方の分かる方などいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
0点

ウィンナーロールさんこんにちは。
送信メールのフォルダ分けはできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5963345
書込番号:6201527
0点

返信ありがとうございます。
とゆう事はロックもかけれなぃという事ですか(T_T)??
書込番号:6201886
0点

そもそも送信フォルダを作成することが出来ませんので、フォルダ単位のロックも出来ません。
KCP採用による弊害のようですね。
メール機能自体のロックをかけるしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:6201941
0点



SDオーディオについて】
SDオーディオは、名前の通り、SDカードにオーディオを
録音再生することです。
私が使っている機能だけ、抜粋します。
@下記サイトでSDカードに音楽を記録再生するソフトを無料で
ダウンロードできます。
(参考にパナソニックの純正ソフトは数千円します)
http://moocs.com/download/
AminiSDカードを用意する。
1000円〜5000円くらいで購入可能。
BPC用カードリーダーを用意する。
2000円位〜、下記サイト参照
http://panasonic.jp/p3/products/old_prod
ucts/cfm40mem.html#01
C上記ソフトとハードを利用して、CD等からSDカードに
音楽を記録する。
D記録したSDカードを携帯に差し込んで、
SDオーディオ再生で音楽が聴けます。
●音質はポータブルオーディオとほとんど変わらず、
結構いい音しています。
●再生確認(同じSDカードで)
W32SA,W33SA,W41CA
コストはポータブルオーディの購入コストを考えると安いと思うの
ですが、バッテリーの持ちがネックですが、現在1h〜2hの
再生は問題なさそうです。
記に一点だけコメントです。
>BPC用カードリーダーを用意する。
とありますが、W41CAは付属のクレードルでPCとつなげば
著作権保護機能付のPCカードリーダ/ライタとして機能しますので
別途カードリーダーの購入は不要です。
なおW41CAをカードリーダとして使う場合は
機能設定→ユーザ補助→データ通信→マスストレージモード
と選択してからPCにUSB接続したクレードルにセットします。
そうするとPCからminiSDが外付けドライブとして認識されますので
エクスプローラやMOOCS PLAYERから読み書きが出来ます。
1)ケータイのUSBドライバーをインストールする。
2)ケータイのデータ通信をマスストレージモードにする。(M553)
3)ケータイとPCをUSBでつなぎ、MOOCSを起動させる。
これで大丈夫だと思うのですが、どうですか?
MOOCS ID hiroki_tamami
パスワード137713
【携帯動画について】
QVGA320×240ドット
mpeg形式の動画を、携帯動画変換君を使って、W21CAの設定で、3g2形式に変換して、W41CAで再生したところ、きれいに再生できました。
mod's hairさん は、すでに変換が出来ているとのことですので、次の内容を試してみてください。
(*USBドライバーは、前もってインストールしておいて下さい。)
【携帯動画変換君設定】
◆W21CA向け設定にし
◆QVGAサイズ(320*240px)/標準画質設定にし
◆W41CAより、機能設定→ユーザー補助→データ通信→マスストレージモードを選択し、USB接続
◆PCより、マイコンピュータ→miniSDのドライブ(リムーバルディスク)→PRIVATE→AU_INOUTのフォルダーへ、変換した3g2動画をコピーして、USB切断
◆W41CAより、miniSD→PCフォルダ→サブメニュー→自動振分
以上手順で、miniSD→データフォルダ→EZムービーの中に、再生可能な動画が入ると思います。
この携帯に変えてから、音楽、動画と、色々再生できて、大変満足しています。是非、試してみてください。
【携帯データー編集機】
◆Mysyncで十分だと思います 携帯 または 店頭からも購入できますよ
http://www.mysync.jp/
※このやり方は41CAのやり方なんですがこれをコピーペーストやって51CAのやり方教えて下さい。勝手な質問で申し訳ございません。
どうか宜しく御願致します。今日機種変致しましたのでどうか宜しく御願い致します
0点

質問なのかレスなのかいまいちよくわかっていませんが、IDとかパス載せていいんでしょうか・・・って疑問が^^;
邪推してしまったんですが、どっからかコピって来てるってことありますか?
書込番号:6201181
0点

下の※からが質問でしょうか??
とりあえず方法は置いといて、
・したいこと
・質問事項
この2点をはっきり書かないと、(私含め)皆さんどう答えていいのかわからないと思いますよ(- -;
ちなみに、変換君の設定はW43CAの設定でいけるんじゃなかったですかね?
変換君wikiに51CAのページがあったはず。
書込番号:6201375
0点

スイマセン質問の仕方が悪かったみたいですね。
SDオーディオプレイヤーはどう携帯電話W51CAに取りこんだらいいですか?あと音楽端子はMP3です。MOOCS PLAYERやはスデに入れております。
後動画です。端子はmpegやaviが主です。スデに動画変換君は入れています。パソコンOSはXPです。スイマセンわかりづらい質問して申し訳ございません。両方共にやり方を教えて下さい。宜しく御願い致します。
書込番号:6202855
0点

MOOCSプレイヤーの使い方についてはMOOCSのサイトを参照してください。ここで聞くより詳しいでしょう。基本的にはW41CAと同じやり方でいいです。
携帯動画変換君ですが、こちらも配布元のサイトにW41CAについての項目があります。
動画は、作成したデータをmicroSDをPRIVATEフォルダ内のAU_INOUTというフォルダにブチ込んで携帯側で「PCフォルダ」を開いて自動振り分けすればいいだけの話です。
調べればすぐにわかるはずです。
書込番号:6204747
0点

>こちらも配布元のサイトにW41CAについての項目があります
間違えました、正しくは51CAですね。設定は43CAと同じで構わないようです。MOOCSも43CAの説明でいけますよ
書込番号:6204754
0点

> SDオーディオプレイヤーはどう携帯電話W51CAに取りこんだらいいですか?
SD規格のデータなら携帯にプレーヤーソフトを取り込む必要はありません。
>あと音楽端子はMP3です。
拡張子MP3の曲をこの携帯で再生する事はできません。
PCで変換ソフトを使い、SD規格に変換するか、いったんMP3から
WAVEやWMAに変換し、au Music Portを使ってさらにAACに変換し、
携帯に取り込む方法が一番簡単なやり方です。
携帯動画変換君の使い方については、その配布元のサイトをよく読んで
解らない所を質問してください。
私は、用途に応じて20つほどの自作の設定を使い分けておりますが、
ビギナーの方なら下記サイトの設定にすると画質・音質・サイズ共に
満足できるものになると思います。
できた動画をPRIVATE→AU_INOUTのフォルダに入れる方法が簡単ですが、
ムービーオートプレイ機能を使いたければ、別の方法もあります。
http://blog.livedoor.jp/kunu/archives/50891854.html
書込番号:6205649
0点



sourcenext社の会員向けショッピングページにトランセンド社のmicroSDカード2GB「microSDカード 2GB TS2GUSD-2」があり、携帯電話対応表が出ていました。
それによるとW51CAは"○ 動作確認済み"になっています。
※検証結果については、トランセンドジャパン株式会社において実機で検証し動作確認を行った結果であり、全ての動作環境について動作を保証するものではありません。
との事です。
書込番号:6199460
0点

トランセンドの2GB、私は問題なく使えてますよ〜
先日3,650円で買いました、いい買い物でした
ただ2GB使い切るには結構大変そうですが(笑)
書込番号:6212317
0点




EZニュースフラッシュのお天気アイコンですね。
地域を設定すると、今日または明日の天気を表示してくれます。
地域設定の仕方は
EZニュースフラッシュ トップ>メニュー>天気・占い設定>天気エリア設定
もしくは
待ち受けから直接天気アイコンを選ぶ>メニュー>天気エリア設定
で、お住まいの地域に最も近いポイントを設定してください。
必要なとき以外は非表示にしたい、という場合は
EZニュースフラッシュ トップ>メニュー>画面設定>待受画面 ウィンドウ表示設定
でどうぞ。
書込番号:6198493
0点

EZフラッシュニュースのアプリを開くと
天気エリア未設定になってますので
天気エリア設定→関東→東京→東京のように該当地域を選択する。
書込番号:6198497
0点





先日、こちらで相談し、CAを買うことにしました。
ありがとうございました。
もう一つ、質問なんですが、
皆様はマイクロSDカードは1GBをご使用ですか?2GBですか?
2GBを使用した場合はデータが一杯になると、スピード(?)が遅くなったりしてしまうのでしょか?
何もわからず質問してしまい、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)