このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年2月4日 10:32 | |
| 0 | 0 | 2007年2月4日 02:14 | |
| 1 | 3 | 2007年2月4日 00:32 | |
| 0 | 2 | 2007年2月3日 21:43 | |
| 0 | 0 | 2007年2月2日 18:29 | |
| 0 | 2 | 2007年2月2日 16:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種の記事などをサイトで色々見ていたら、
ワンセグ長時間のためにバッテリー増強したと、
ゆうのを見ました、それってもしかすると、
ワンセグを使わない人とっては、
音楽やネットなどでも、長時間対応に
なると考えていいのでしょうか?
それともワンセグだけに限られた、
バッテリー持ちになるのでしょうか?
0点
そんなことないです。
待ち受け時間にも効果が現れていますよ(当然通話時間にも)。
書込番号:5959971
0点
そういうことになりますね。
電池容量だけで語るならば、41CA比では約1.2倍になりますが、43CA比では約3%しか増えてないのでそれほど変わらないかもしれません。
ただし、51CAでIPS液晶になったことetcで消費電力が増えていたりする場合はわかりません。
しばらく経てば購入した方からの書き込みが増えると思いますので、大体どんなものかわかると思います。
2日間使ってみての今のところの印象では割と保つ方かなと思います。
書込番号:5959989
0点
W51CAを購入した方にお聞きしたいのですが、受信したCメールに返信する際に受信本文を引用する設定は出来るのでしょうか?
W41CAを使用していますが、この機種では出来ませんでした。
0点
私は返信する前にサブメニュー→4.本文コピー→返信→本文→サブメニュー→#貼り付け そんな使い方してます
家族間は無料なので利用しています
書込番号:5958838
0点
W51CAを考えていますが、この機種に限らずワンセグについて教えて下さい。
ワンセグってUHF帯の周波数を使っていますが、アナログテレビなら屋根に結構なアンテナをつけないと見えませんよね。
東京タワーのそばなどUHFの中継局のそばなら別なんでしょうけど。車にテレビを載せていても結構電波状態がよい所以外はだめですよね。
携帯のワンセグの場合はどうなんでしょうか。他の機種でもいいですから携帯のワンセグの受信状況を教えて下さい。具体的には大宮や熊谷あたりの情報がうれしいですが。
使い物になるのですか?建物内では
0点
まずはこちらをどうぞ
http://www.d-pa.org/1seg/
エリア内でも建物の状況、周囲の状況によって受信できないことは多々あります。
電波を使っていますので携帯同様、周囲の状況に大きく影響を受けます。
よって、大宮や熊谷あたりでも受信可・不可はわかれますよ。
書込番号:5954165
0点
W43H@広島県でエリア境界線付近?(D-Paの地図が荒くて・・・w)
窓際にて映るCHと映らないCHがあり、位置・向きによっては固まります。建物の中だからといって映らないとは限らないです。また、電波塔のある街の中心の公園でポケットの中に入れてイヤホンでTVを聴く(ぉぃ)と時々音が途切れることがあるので外でも持ち方・仕舞い方によっては映らないこともあると思いますよ。
また、(ほぼ)同じ位置でもある機種ではTVが映ったりまた別の機種では映らなかったりすることもあるそうです。どの機種が良く映るのかは知らないのですが……
書込番号:5957965
0点
早速購入しましたので、レビューしたいと思います。
基本はW43CAにワンセグを載せたものになりますので(W43Hとほぼ一緒ということになりますが)、細かい使い勝手はそちらの過去ログも参照して頂けるといいと思います。
W41CAの過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=31104000774
W43CAの過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=31104000840
W43Hの過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=31104000837
製品概要
・『ワンセグ連続視聴約5時間30分、スリムボディの「W51CA」』
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32729.html
(ケータイwatchより引用)
・『“ペンギンケータイ”が最新サービスとワンセグに対応──「W51CA」』
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/16/news022.html
(ITmedia+Dモバイルより引用)
新機能について
・オープンアプリプレイヤー
あまり詳しいことはわかりませんが、W51CAでダウンロードするには専用のHTML記述(?)が必要なようで、iモードやauのJava対応端末(フェーズ3など)にアプリを提供しているサイトからは今のところダウンロードできるところが見つけられません。
どなたかご存じでしたら教えてください・・・。
jigブラウザが対応したとのことなので、ダウンロードしてみるとBREWアプリであるオープンアプリプレイヤーが起動し、それを利用してJavaデータをダウンロードする形。
試しにYahooのトップページを表示させると、通信しますか?の確認画面が3〜4回でてきます。
オープンアプリプレイヤーの仕様らしく、確認画面は消せないそうです。
1日の通信量3MB制限もあるので、まともには使えない印象。
・ワンセグ(録画予約対応)
IPS液晶搭載とあって、なかなか鮮やかで綺麗だと思います。
ただ、2.6インチワイド液晶なので、3インチである他のワンセグ端末を使ったことがある方だと不満かも。
従来のauのワンセグ端末と同様、ワンセグの起動時間は911SHより圧倒的に遅いです。
電波感度は今のところの体感でしかありませんが、911SHよりいいかもしれません。
これはおいおい確かめたいと思います。
なお、911SHでmicroSDに録画したものが51CAでも視聴できます。
画質調整はカラーマネジメントと明るさの設定ができますが、911SHのような明るさやコントラストを変えるというような細かいチューニングはできません。
なお、カラーマネジメントはOFF、標準、シネマ、鮮やかから選べます。
録画予約は番組表から可能ですが、テレビメニューの中にあるEZテレビ番組ガイドから録画予約することはできず、ワンセグ視聴中に閲覧できる番組表(前者とは違うものです)から予約する形になります。
録画予約するとスケジュールとして登録され、スケジュール一覧で確認することが可能です。
また、そこで時間帯を変更したり繰り返しを設定できます。
なお、マニュアルで○時〜○時ということはできませんが、上記を応用すればなんとかなりそうです。
予約録画中に着信やメール受信があると録画が中断されますので、割り込み防止設定は必須です。
初期設定ではOFFになっています。
・新Felica
まだ試す機会がないのでなんともいえません。
ドコモのトルカもまだ使ったことないですし・・・
モバイルSuicaは2月8日以降にダウンロード開始予定だそうです。
・PCサイトビューアーの機能アップ
文字列のコピーはせいぜい全角100文字前後で、長文のコピーはできません。
また、コピーしたデータは1件までしか保存できません。
ポインタ機能が搭載されましたが、移動速度や加速を調整できず、元の移動速度や反応速度も個人的にはいまひとつ遅く感じます。
jigブラウザのポインタと比べるといまひとつ感は否めません。
だんだんスクロール速度が速くなる、ということもないです。
タブ切替はリンク先を新しいタブで開く、ということができず、右ソフトキーから開くメニューでページ切替を選び、新規ページを選んでタブを作ってそこからwebにつなぐというものです(新規ページは空白)。
一度開いてしまえば、発話キーで一発切替できます。
タブは3つまでです。
・タスク切替機能
FOMA端末のようにタスクキーというものが存在しないので、切り替えるには一度待ち受けに戻らないといけません。
例えば、web中にメールをして再びwebに戻る場合は
webを終話キーを押して中断
↓
メールを起動
↓
メールをする
↓
終話キーでメールを中断or終了
↓
待ち受けで十字キー下を押して中断中アプリ一覧を開く
↓
webを選ぶ
という流れになります。
また、中断できるのはミュージックプレイヤー、ワンセグ(BGMだけ流れる)、Eメール(Cメールは中断できません)、EZwebだけなので、カレンダーや電卓をバックグラウンドで待機させながらwebやメールはできません。
そのような仕様のために、メールやwebを閉じようとすると必ず終了か中断かキャンセルかという確認画面が出てきます。
これが煩わしいと感じる方もいるかもしれません。
設定で出ないようにはできますが、出ないようにすると中断できなくなります。
まあ、永らくauにはなかった機能なのでこれからの改良に期待します。
その他
レスポンスはW43CAよりも若干、良くなったかも?くらいです。41CAよりは遅いです。
microSDはSandiskの1GB、A-DATAの2GBが今のところ動いています。
W32Hに付属していたオーディオリモコンがW51CAでも利用できるので、音楽を聴く方は持っていると便利かも。
オプションとして1890円で購入できます(ただ、あくまでもH用のオプションなので動作保証はありません)。
閉じた時に十字キーのあとが液晶に付着します。
とりあえず、軽く弄った感じではこんなところですが、昨年のベスト端末と言えるW41CAに更に磨きがかかった印象なので、非常に完成度は高いです。
VGA液晶などの飛び道具はありませんが、万人にオススメできる仕上がりとなっていると思います。
0点
W51CAは、最大何件のオープンアプリを保存可能なのでしょうか?
メーカーサイトを調べたのですが、見当たらなかったので・・
(W51Sは最大30件とメーカーサイトに記述がありましたね・・)
0点
51CAも同じく最大30件です。
オープンアプリレイヤーの共通仕様のようですね。
ちなみに、今のところダウンロードできるサイトが見つけられません。
発売したばかりなので仕方ないのかな?
書込番号:5952817
0点
なんて素早いお返事!ありがとうございます!
>ちなみに、今のところダウンロードできるサイトが見つけられません。
ええっ!そうなんですか・・・期待してたのに・・
個人でも造れれば、将来増えるのかな?・・・
書込番号:5952859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



