
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年6月17日 09:46 |
![]() |
2 | 14 | 2012年6月13日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月23日 00:49 |
![]() |
1 | 13 | 2010年4月6日 10:03 |
![]() |
9 | 7 | 2009年9月13日 00:13 |
![]() |
13 | 11 | 2009年8月18日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夏モデルのスマートフォンにしようか悩んでた所 前々から気になってた当機種を仲間が持っていて使用した所 一目惚れ!あと一年間しか使用出来ないの分かっていながら ヤフオクで新品未使用品を購入しました 個人的には スマートフォンは 今一歩の感じですから あと一年待ってこちらが使えなくなる頃に スマートフォンにしようかと… 使って見た感想は とにかく便利で優しい携帯だと思います 私はカメラ ワンセグ リスモ おサイフケータイは 使用しないので … 多少重みと厚みは有りますが手に馴染みます 着信ランプが大きく不在着信が分かりやすく バイブも強さが変更出来たり スピーカーが横にステレオで付いてたり 欠点としては漢字変換がやはり おバカさん位でしょうか(笑)どんな 携帯にも 不満は有ると思いますが 当機種については 今まで使って来た中でも 一番 満足な機種だと思います 因みに スナップドラゴン搭載の機種も使用して来ましたが 使い勝手を考えると こちらが勝ってます ウェーブの時は やはり スナップドラゴンが圧倒的にサクサクですが 通常のメールの時は 変わらない位で こちらも 速いです 因みに 私的には 52Pも使用して来ましたが あちらも 大好きな機種でした これからガンガン使って行きます
2点

私の以前この機種を使っていました。
サンヨーの携帯は”かゆいところに手が届く”ような作りになっているので
重宝し使いやすかったです。
スマートフォンになってから、各社共通の仕様になりメーカー特有の持ち味が無くなりましたがこれが標準化なので仕方ないと思いますね。
書込番号:14691018
0点



ついこの前、故障しちゃったので新しい携帯に変更しようかと色々見てみたんですよ。
IS05も小さいし、htcEVOのテザリングも捨てがたいし。
停波の問題があるから無料機種もありますし。
でも、結局5250円払って修理(リフレッシュ?)してもらっちゃいました。
だって、手になじむしサクサク動くし。
あと1年のために5250円払ってもいいので、その間にこれを超えるストレスフリーな携帯でないのかなぁ?
早く返ってこないかなー。楽しみです。
0点

確かに愛着のわく機種ですよね。それに日めくり手帳・自動カーソル移動・メールのシースルー表示・不在着信の点滅間隔の短さ等、他メーカーにない痒いところに手が届く便利な機能も付いています。私は停波のためネットオークションで購入したW52SAを使用しています。これは停波後も使え、機能的にはW51SAと全く同じで便利なんですが、なんだか愛着がわきません。来年7月まで大切にしてください。その頃にはW51SAを超える機種が出てればエエですね。
書込番号:13097312
0点

出ないでしょう。W43SAを今も使っています。
機種変も何度かしましたが、43SAを超える機種にはめぐり合えませんでした。
スマートフォンは、携帯を便利に使っている方なら
色々出来なくなって困ると思いますので、携帯とは別物だと思ったほうがよいです。
停波後も何とか使えないかなと、甘い事を考えています。
書込番号:13097336
0点

私も先月までW52SAを4年使ってましたがG11に買い替えました。
W52SAは捨てがたかったんですが料金が古い体系のままだと高いんで。
Wi-Fi WINも使えないですし。
ただKCP+採用後の端末はやはり使いづらいですよ。
SnapDragonじゃないと動作遅いですし。
旧SAの操作系と機能の高さは特に秀逸だったと改めて感じました。
今後は確実にスマートフォンが主流になってくると思います。
こういう良い端末はますます出にくくなるでしょうね。
時代の流れで仕方ないですがさびしい限りです。
書込番号:13097373
1点

私も2009年に故障した(こちらの声が相手に聞こえない)ため、一旦W63Kに機種変したのですが、W51SAが使いやすくって、修理しました。
そのさい、ついでに「外装交換も」と依頼したところ、外装交換代金(=5250円)で修理(=基盤交換)もして貰えました。
外装交換を依頼すると「他におかしいところはありますか?」と訊かれるので、結果的には外装交換代で修理できちゃうみたいですね。
ちなみにW63Kは機種代、事務手数料とも0円で、シンプルコース(51SA発売当時シンプルコースはなかった)に変更できたので、W51SAを使いつつ基本料を下げられた、ということになりました。
そろそろ機種変も考えないといけないのですが、まだ1年あるしのんびり決めようと思います
書込番号:13097672
0点

あぷりけさん、大いに共感します。
私は下のスレで散々馬鹿にされましたが、今でもこれを超える機種に出会っていません。
スライド式に慣れてしまったので、G11かTに機種変更しようかとも思いましたが、どっちも結構デカいし、EZ・FMは事実上どっちも聞けないし(Gは付いていないし、Tはイヤホン必須だし)、結局、機種変更しないまま悶々としています。
あと1年、未だ1年ありますからね。
コンパクトなスライドが出ることを祈りつつ......
期待しないで待ちたいと思います。
書込番号:13099299
0点

やりました、ついに返って来ました!
外装交換という名の新品W51SA♪
さすがというか、壊れてない(壊れようがない)電池カバーがそのままなのはご愛嬌。
データもそのまんまでいい感じです。
スライド部分やボタンも新品だけにまだこなれてない感じ。
そりゃもちろん、最近のケータイ、すごいですよ?
でも、わたしが使いたいのは電話とメールがストレス無く使えて片手になじむサイズの機種なんです。
代替機も、メニューを開くのがコンマ数秒遅かったし、メールを打つのに1,2ステップ多く必要だったし。そういうちょこっとを頑張って削ってくださった三洋電機の愛を感じましたね。この度の出来事は。
MNPまで考えてましたけど…
無料の機種変より1年5000円払って4年前の機種を使う選択する人が出ちゃう状況って…
書込番号:13103852
0点

今はS003を使っていますが、
W51SAの外装交換ってできるのでしょうか?
また、液晶に少し傷が付いているので
ここも交換対象なら嬉しいのですが。。
あと1年位しか使用できないなんて寂しいですよね。
書込番号:13111449
0点

>アリーナnakaさん
私の51SAの外装交換はW63K増設後(安心サポート対象機種は63Kに変わってました)でしたので、5250円(ポイント払い可)で外装交換出来ると思いますよ。
液晶の傷はどうでしょう?
一体成形のクリアパネル部分ではなく内部の画面だとどうなのかは不明です。
やってくれそうな気がしますが、お店で申告しておけば、別途有償の場合、連絡はくれますので、勝手に修理して費用請求される、ということはないと思いますよ。
書込番号:13113280
0点

AS-sin5さん、回答ありがとうございます。
一度ショップで相談してみます。
書込番号:13122885
0点

私も4年間W51SAにお世話になり、先月IS05に機種変いたしました。
かなり後悔しています。
IS05に機種変して1週間後にはやはりW51SAの方が機能的にかなり優れている事を実感してまたW51SAを使っていました。でも、せっかくIS05へ機種変したので、どんなにあがいても1年後には使えなくなってしまうのでIS05に慣れるしかないと決心して今はIS05を使っています。でもかなり不満です。
W51SAにあった機能をIS05のアプリで再現するのは、不可能です。
私がW51SAで主に使っていた機能は、リスモ、FMトランスリミッター、FMラジオ、シャッフル着信、日めくりカレンダー、カメラ、アドレス帳のプロフィールに誕生日を登録しとくと日めくりカレンダーに表示されてとても便利。もう4年も前の機種だから今出ている機種はもちろんこれ以上の機能が付いているものだと思っていたのが間違いでした。
早まって機種変してしまった事にかなり後悔しています。
まだ大切にW51SAをお使いの方は、使えるまで大切にされることをおすすめします。
機種変される場合も慎重に検討されたがいいですよ。W51SAの機能はかなり良すぎる事を頭に入れて諦めないといけない機能がある事は覚悟して機種変しないといけないと思います。
IS05に機種変して更にW51SAの素晴らしさを再確認させられました。
IS05はスピーカーが背後にあるので音楽を聴きながら机の上に置いて他の操作をしようとするとスピーカーが塞がれて音がほとんど聞こえません。W51SAは横にスピーカーがあるので今まで気にした事もありませんでした。スピーカーの位置はかなり重要だと勉強になりました。
本当にW51SAをお使いの方は大切にされることを心からおススメします!!
書込番号:13134641
0点

>oknu様
スマートフォンも可能性は未知数ですから、使うアプリ&アクセサリーによって出来ることは増えるのだとは思います。
Android関連雑誌も増えて来るでしょうし、まめな情報収集がイルカも知れませんが。
私はスレ主さんと同様に待受電話とメールが基本ですので、スマホ不要派で、次期候補はCA007の予定ですが、現在の関心は「51SAでどこまで行こうかな」ということですね。
現状不満もないし、51SAをあと1年使えば、価格も下がるのでは?
という気持ちが大きくなりつつあるこの頃です。
書込番号:13146301
0点

oknuさん
>IS05はスピーカーが背後にあるので音楽を聴きながら机の上に置いて他の操作をしようとするとスピーカーが塞がれて音がほとんど聞こえません。W51SAは横にスピーカーがあるので今まで気にした事もありませんでした。スピーカーの位置はかなり重要だと勉強になりました。
そうなんですよね。なぜスピーカーを背面に付けちゃうのかなぁ?
書込番号:13166812
0点

ちなみにW51SAはご存じの通り2012年7月22日を以ってL800MHz(旧800MHz)帯エリアでのサービスが終了(停波)する訳ですが、2012年7月23日以降は2GHz帯エリアだけの利用となります。
具体的な利用条件は下記の通り。
↓
・2GHz帯エリアでの音声通話サービスの利用→○
・メールの送受信およびアプリ、
着うたフル、着メロ等のダウンロードを含む
2GHz帯エリアでのパケット通信サービスの利用→×
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0425/index.html
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0425/besshi.html
書込番号:13168726
1点

さて、W51SAオーナーの皆様いかがお過ごしでしょうか。
頻繁にサンクスチェンジのお誘いが来ていますが、
いまだに乗らずに、おそらくギリギリまで使うことになりそうです。
候補機種は、やはりスライド式のIS15SHか…と悩んでます。
けど、WIMAX、テザリングに対応してないのが残念ですね。
それはさて置き、本日誤って水没させてしまいました。
電池とUIMカードとSDカード抜いて乾燥させて、何とか復旧。
バックアップは取れましたが…
IS15SH発売まで持ってくれるのでしょうか。
サンクスチェンジした方も、してない方も
どんな機種に変更した/されますか??
書込番号:14678024
0点



個人でW51SAを持っていましたが会社に名義変更すると共に
ソフトバンクにMNPさせられました。
その後、会社の回線がauに変更になり、W62SHが支給されました。
友人からbiblioを譲り受けるも1月程して返却。
W62SHを使ってました。
ある日W62SHが故障(ボタンキーが取れる・会話が時々聞こえなくなる)
した為修理へ。
修理中の代替機として以前W51SAを持っていた事を思い出し
ロッククリアを依頼しW51SAを使う事に。
昔に触っていた機種を触る。過去にあった様々な事を思い出す。
それと
非常にサクサク動く挙動、早いWEB(旧800Mhz電波を使うから?)
bluetoothが付いていないのは残念ですが、カメラ・ワンセグ・おさいふと
現行機種にも見劣りしないスペックを有し、飽きのこないデザイン。
最近の携帯はメッキが施されている機種が多く、1年程度で所々はがれて
来るため、劣化が強調され買い替え喚起する戦略的デザインかと思うぐらい
です。W51SAの美しいスクエアデザインは発売から4年経った今でも
見劣りしないものと思います。
W62SHの修理が上がって(新品交換)綺麗になりましたがW51SAを引き続き
使いたい為W62SHは同僚に譲りました。
来年には使えなくなるという事で非常に残念ですが、
それまでにW51SAを超える機種が出る事を期待しております。
W51SAサイコー♪
0点

私はW51SAを4年近く使ってきましたが、最近IS06に機種変更しました。
ガラケーでは当分この機種に勝るものは出ないだろうという判断で、海外製のスマホに・・・
韓国メーカーは初めてで不安でしたが、なかなかサクサク動いてくれますし、
フラッシュ完全対応のブラウザは大変楽しいもので、時代の進歩みたいなのを感じています。
でも、W51SAにあった親切機能が使えないのは予想以上に不便です。
特にテンキーから電話帳にジャンプする機能とメールでのコピーペースト機能は、
地味な機能だけど大変ありがたいものでした。
コピーペーストはIS06でも出来ますが、W51SAのコピーペーストの使いやすさには到底及びません。
まあ逆に言えば、それしか不満点がないので、IS06には大変満足しています。
ちなみに白を選んだ理由は、黒いスマートフォンが多い中で白はちょっと個性的だから。
でも、本当の理由は・・・いままで使っていたW51SAと何処となく似ているような気がしたから・・・
W51SAは私にとって、たくさんの思い出がつまった特別な機種であります・・・
書込番号:12547801
0点



8月に東芝のbiblioを購入したが、非常に使いずらい。
特にタッチパネルとキーが打ちにくいのと、もっさり過ぎます。
その点W51SAはサクサクでメールも打ちやすいし、待ち受け画面にメモを貼る事が出来るのが一番いいです。
W51SAに戻した人居てますか?
0点

俺は、biblioに不満はタッチパネルはいらんかった。
51SAは目覚まし代わりに代用してる。
書込番号:10297458
0点

S001ユーザーです。
過去にW51SAを使用していましたが、主観ですがレスポンスはS001とさほど変わらない気がします。
biblioは携帯端末としては特殊な位置づけなので合う合わないがある機種だと思います。
せっかく高いお金を出して購入されたのにリモコンマウスさんには合わない機種だったようで残念ですね。
また、biblioはショップのホットモックで触った程度ですが、レスポンスはS001とさほど変わらなかったような気がします。
なので私は、W51SAもbiblioもさほどレスポンスは変わらないと感じました。
レスポンスのサクサク感はwebも含めてですがW61CAが最高だったかなと個人的には思います。
ただ、W51SAは独自の便利機能が満載なのでその辺割り切れるかどうかだと思います。
KCP+になってメーカー独自の機能が削除されてはいますが、その他の性能アップの引き換えと思えるかどうかでしょうね。
書込番号:10298513
0点

どうしてもW51SAと比較してしまいます。
biblioが劣っている点は、
1)キーが打ちにくい
2)自作着信音(mmf)登録で音が割れる。W51SAは綺麗でした。
3)待ち受けにメモが貼れない。
4)動画は、W51SAの方が操作しやすい。
5)タッチパネルは誤動作が多い。スライドを閉じる時にタッチパネルに
ふれただけで、着信履歴などの画面に遷移してしまう。
biblioの良いところ。
1)W51SAと同様に時短検索がある。
2)マルチタスク機能は便利
3)wi-fi WINが付いているので、パケット代を節約出来る。
4)PCサイトビューアも、ストレスを感じなく見れるかな。
こんな感じですかね。
1ケ月ごとに、W51SA,biblioと入れ替えて使ってみようと思います。
書込番号:10307387
0点

今頃突然の割り込みですみません。
このサイトでauの状況を見たら、W51SAが満足度No.1だったので、思わずの書き込みです。
実はうちは夫婦そろって51SAです。ほんとは私は一時期W61Hに浮気していましたが、
どうしても機能性が落ちて、使いにくいのが目につき、つい先日51SAに先祖返りしました。
バッテリパックの寿命が近いので一応そこまで付き合おうかと考えています。
やっぱりこの当時のスペックとしては最高ですね。
それと、前面にスピーカーを配置した最後のモデルですかね。
今の携帯は全てスピーカーがモノラルで反対側に付いているのでしっくりきません。
音でいえばW32SAも良かった・・あの電池騒ぎさえなければ・・
書込番号:10847032
0点

残念ながらこの機種は、2012年7月25日以降、一部の2GHz帯のエリアでしか使えないのだよ。
何故なら、W51SA自体、新800MHz帯に対応していないから・・・
書込番号:10915491
0点

セコヴィーさん
> 残念ながらこの機種は、2012年7月25日以降、一部の2GHz帯のエリアでしか使えないのだよ。
このネタ元をお教え願えませんか?
できればW51SAを長く使いたいと思っているものですから。
書込番号:10947872
0点

具体的に言えば、このW51SAの場合、新800MHz帯のエリアに関しては非対応となっており、800MHz帯のエリア再編の関係により、既存の800MHz帯のエリアは2012年7月24日までの期限となっており、それ以後は2GHz帯のエリアでしか使えなくなるという意味なんですよ。
(こちらも参照→http://ja.wikipedia.org/wiki/800MHz%E5%B8%AF)
あくまでもauの場合は新旧に関わらず800MHz帯がメインバンド(基本)であり、2GHz帯はあくまでもサブバンドという事なのです。
旧800MHz帯が停波してしまえば、とにかく山間部や過疎地などではほとんど利用する事ができなくなるでしょうね。
このままでいくと、早ければ2011年中に新800MHz帯のエリアに対応していない端末の巻き取りを実施する可能性も十分に考えられます。
また、2012年中にauでLTEが開始した場合(auの場合、メインバンドが新800MHz帯、サブバンドが1.5GHz帯となっている)、auの既存の2GHz帯のエリアの今後の動向も気になる所です。
返信は以上です。
書込番号:10948276
0点

セコヴィーさん、ありがとうございました。
auからは何のアナウンスもありませんが、どうなることやら。
最近の機種はFMラジオ搭載が少なくなっているので、選択肢が限られて、なかなか機種変更できなくて困っています。
書込番号:10951570
0点

ちなみに2010年春モデルのau携帯の場合、SH005とAQUOS SHOT SH006がそれぞれEZ FMに対応しています。
かつてはSAがお約束だったのですが・・・
失礼いたしましたm(_)m。
書込番号:10952463
0点

リモコンマウス様
W51SAユーザーです。
「待ち受け画面にメモを貼る事が出来る」との事ですが
やり方がわかりません。
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11081753
0点

わいわいわい!さんへ
待ち受け画面に、スケジュールやタスクの内容を表示させるのは、
「時計/カレンダーの設定」---> 日めくり手帳を選べば、画面に表示されますよ。
とても便利な機能ですが、最近の携帯には搭載されていない機能なので、ガッカリです。
書込番号:11082922
1点

リモコンマウスさんへ
ありがとうございました。
出来ました。
またW51SAの魅力が上がりました。
これからも大切に使っていきたいと思います。
書込番号:11101568
0点

auケータイ2大神機のひとつであるW51SAも、遂に巻き取り予備軍の機種になりましたね。
↓
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1004/05/news040.html
(ITmedia +Dモバイル)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100405_359250.html
(ケータイWatch)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0405a/
(KDDI「800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ」)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0405a/besshi.html
(KDDI「800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ〈別紙〉」)
書込番号:11195093
0点



この一ヶ月間(海外旅行があったため)、G9を使ってきました。
でも、だめ。
G9は使いにくい。
やっぱり、これが一番。
昨年の11月に外装交換をして、その際、コンデンサー(?)に不具合があったため
基盤交換もしているので、まだ新品同様。
末永く使いたいと思います。
0点

はじめにお断りしますが、私が新しい携帯の機能を覚えるのは、
@基本設定などあちらこちらを触る、Aマニュアルの目次と索引を見る
という方法です。
G9について、次の各項目について、いずれでも設定変更ができなかったように思います。
(探しきれなかったのかもしれませんが。)
1 オープン通話、クローズ終話ができない。
2 W51SAはCメールだとスライドオープンで「返信」になった。
3 Webで「戻る」はあるが、「進む」がないよう。
4 着信あり、メールあり等の点灯がないよう。
5 データフォルダのサムネイル表示がないよう。
とにかく、さわって覚えるため、気づかないだけなのかもしれませんが、少なくとも
W51SAでは、これらはすべて標準か、すぐに設定の変更が可能でした。
1ヶ月ぶりに使ってみると、液晶の表示は荒いなと思いますが、やはり、これが一番使いやすいです。
ちょっと余裕がない状態で、乱文ご容赦ください。
書込番号:10079468
1点

持っていないから全部は分からないが、
>3 Webで「戻る」はあるが、「進む」がないよう。
EZキーが「進む」
>5 データフォルダのサムネイル表示がないよう。
サブメニューに「サムネイル/リスト切替え」がある。
取説を読んでいないことを堂々と言われてもなぁ。使いこなすことが出来ていないだけで…。
書込番号:10079653
2点

教えていただき、ありがとうございます。
たしかにG9はマニュアルを読んでいません。(威張れたことではありませんが。)
ただ、W51SAもほとんど読んでいませんが、困ったことがありません。
触っているうちに、ああそうか、こんなこともできるのかという気づきがありました。
まとめると、キータッチ数が多いのが気になります。
G9はもうすぐ息子が使うことになりました。
私はW51SAを大切にしていきます。
書込番号:10084680
2点

取説を読んでいないことを堂々と言われてもなぁ
>
分厚い説明書は、ガラケーの短所
書込番号:10142567
2点

>分厚い説明書
ホントに。。。
今時、パソコンを買い換えても、いちいち説明書を読む人はいないでしょうに。。。
少なくとも同じキャリアの携帯は、操作を統一してもらいたいものです。
書込番号:10143375
1点

KCP+機になってからほとんど操作は統一されてきていますが。。。
悪い意味でもありますが。。。
書込番号:10143793
1点



数年W51SAを使ってきて、最近つい浮気心でカシオのCA001に機種変しました。
しかし、CA001レスポンスがかなり遅い(最近の携帯はどれもそうみたいですね)のと
細かい設定ができない、使い勝手の悪さで、もう一度W51SAに戻そうかと思ってます。
この掲示板とランキングをもっと早く見ればよかったです。
いまだにとても評価が高いのですね。納得です。
3点

W51SA、コンパクトで大変良い端末です。
三洋さんが撤退し、他メーカーがこの様な端末を・・・と願っています。
一つ、W51SAを使用なる場合、注意事項があります。
800MHz帯が2012/7/24までしか使用できないので
2GMz帯の対応しか出来なくなり、繋がり難くなります。
(都道府県地域によって基地数が異なりますので注意)
また、LTE化に向け、周波数が1.5GMz帯となり
2GMzでも使用が出来るか(2012年7月以降)判りません。
ま〜、あと3年もW51SAを使用することないでしょう。
今後、レスポンスが良い端末が出てきますから。
書込番号:9829429
3点

貴重な情報ありがとうございます。
2012年なんて、あっという間に来そうですね。
きっとそれはW51SAに限らず、あるんでしょうね。
あと、携帯はレスポンスの早さが大切なことを今回改めて感じました。
メールを返すのがおっくうになってしまいました。
今後、改善されていくのでしょうね。期待してます。
書込番号:9829585
0点

今日(もう昨日だけど)、W54SAを修理に出したら、代替機がW51SAでした。
W51SAって、待受画面でショートカットアイコンって無いんですね。
(メインメニューからのジャンプメニューってのは有るけど…)
それと、やっぱりQVGAだと辛いですね。
PCサイトビューアーが実用的に使えないし、EZwebでも微妙に表示領域(行数)が少ないですね。(文字サイズは極小や小)
若干、期待していたんだけど…
W31SAから機種変する時に、W51SAも候補に入ってたけど、結局スライド機じゃないけどWVGAのW51Hに機種変したんだよなぁ。(結局、結局、代替機のW51SAは置いといて、今はW51Hを使っています)
レスポンスは、W54SAに慣れた身でもW51SAがそんなにレスポンスが良いとは思わなかったです。(俺が、凄く鈍いのかな)
でも、W51SAでのPCサイトビューアーは表示領域(解像度)が狭いだけでなく、レスポンスも酷かった。
やっぱりKCP+機の便利な機能(マルチ機能やEZwebでのスクロールやテキストコピー)が無いのは不便ですね。
ついでに、Bluetoothが無いのも辛いですね。
京セラは、SANYOブランドでW51SA,W54SAの後継新機種を出してくれないのかな?(SANYOイズムが有れば京セラブランドでもかまわないけど)
書込番号:9889513
2点

S001の修理時に代替機種として使用しましたがレスポンスとしては特に大差なくむしろS001の方が良く感じました。
特にezwebのレスポンスは全然違いましたね。
確かに現行機種にはない機能は色々ありますが、なきゃないなりに何とでもなりますし。
個人的にはweb使用中のテキストコピーが出来ないのが非常にネックでした。
最近のKCP+も大分良くなっていますよ。
バッテリーの持ちは悪いですが…。
書込番号:9895493
2点

自己ちゅーさん
聞いた話ですが、au自体は新800MHzがあるので
繋がりにくくなることはなさそうです。
そのために今auは必死に基地局整備をしてますし。
W51SAだけの話であれば違うかもしれませんが。。。
良く理解していないので、、、
でしゃばってすいません。
書込番号:10011230
0点

Nissy aaaさん
51SAは新800MHzに対応できませんので、停波後は2GHzオンリーになりスポット的な対応しかできなくなります。
なお新800MHzと旧800MHzは周波数も異なります。全バンドに対応しているのはKCP+機です。
書込番号:10011678
0点

失礼! 書き間違いを訂正します。全バンド対応がKCP+機ではなくKCP+機であれば全バンド対応です。
それ以前の機種にも全バンド対応機はあります。お騒がせしてすみませんでした。基本的にW5Xシリーズ以降のものが対応しているそうですが、未対応はW51H、W51CA、W51P、W51S、W51SH、W51SA、W51K、W51T、W52P、W52K、W52T、W53SAだそうです。nagesidaさんの書込から引用しました。
書込番号:10012196
0点

巨神兵さんへの補足
W4*シリーズのW47T、W46Tも新800MHz対応していますよ。
書込番号:10014124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)