
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年2月18日 01:09 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月18日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月19日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月17日 08:01 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月18日 22:56 |
![]() |
10 | 12 | 2007年7月18日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使ってたソニエリのジョグダイヤルが空回りして機能しなくなったので、発売日に即効で購入しました。未だ使いこなしていませんがいい機種です。ただ少し不満もあり、皆さんの機種選びの参考になれば・・・。
不満@:スライド閉じた状態でキー操作(誤作動)が出来なく設定すると、側部の時刻読み上げボタンも機能しません。こういう時(節電モードで画面がグラックアウト)に使えなければ便利機能じゃないと思いません?このボタンは改善してね三洋さん!
不満A:前のソニエリが電話もメールも送信主によって着信音・点灯色も個人・登録グループ別に設定できてたので、てっきり他の社の端末でも当たり前だと思っていたのですが、なんとこのW51SAは電話・Eメール・Cメールそれぞれで1種類づつ。これでは使えません。携帯の画面を見なくても(節電モードで画面がグラックアウトしてても)音と色で送信主が判れば便利ですよね? この点も改善してよ三洋さん?
0点

>前のソニエリが電話もメールも送信主によって着信音・点灯色も個人・登録グループ別に設定できてた
とありますが、この機種もありますよ。
私はまだ32SA使用していますが同じ機能は持っているので調べたら取説のP74に載っています。ご確認ください。
鳴らす時間も個別に1曲と秒数で設定できますので便利かと思いますよ。
ロックの件は、今の機種でサイドキーロックを掛けると読み上げしてくれないのでこれもそうなのかも知れないですね。
ちょっとその辺はうまく行かないところですね。
初めてのスライド式に戸惑っています。
マナーモードの時間設定というのが他にはないとても良い機能だと思っています。良かったら試してみてくださいね。
書込番号:6013228
0点

着信音、メール音、ランプの色やパターンまで個別で私は、設定しています。家族などは、メールも10秒で普通のメールは5秒で指定外メールは1秒に設定しています。指定外メールに関してはサンヨーしかない機能なのでとても、気に入ってます。東芝のガチャブルも評価が高いですが、サンヨーでも通話の時相手につながった時にバイブするのも私は好きです。
書込番号:6013794
0点

W51SAの購入を考えている者です。メールの不在受信について便乗質問させてください。不在受信するとWINの文字が点滅すると思うのですが、点滅の間隔はどれぐらいでしょうか?
現在CAを使用しているのですが、点滅の間隔が5秒(感覚的に)ぐらいで、じっと見つめていないと携帯を閉じたままでは分からず、ストレスが溜まっています。だいたいで構いません、点滅の間隔をお教え願えませんか。
それから不在のお知らせは確認ボタンを押すまで点滅のままでしょうか。それとも数時間で気づかなくても消えてしまうのでしょうか?分かる範囲で結構です。よろしくお願いします。
書込番号:6013898
0点

私は、W43CA,W42Sを使い分けて使ってます。その中で点滅は一番間隔が短いと思います。今、少し試しましたがこの機種は約2秒間隔くらいです。点滅が何時間持つかは定かではありませんが、私は寝る時オリジナルマナーで音、バイブを消してます。二つあるので1と2を分けてます。で夜中にメルマガなどのメールが来ていることがよくあるのですが、朝起きた時も点滅はしています。
書込番号:6014148
0点

気になってたことに答えていただき、購入に決めました。明日、機種変に行ってきます。ランランミュウさん、ありがとうございました。
書込番号:6014172
0点

rinoaさん、ありがとうございました。
先刻の「いい機種ですが・・・」の発言を訂正します。→→「本当にいい機種です!購入を検討中の方にはお奨めです。」
一番の不満が解消されました。よし、これからバンバン着メロを貼り付けます!!
( 三洋さん、ごめんなさい。でもちょっと重いかな・・・)
書込番号:6015479
1点

ユーザーレビューの評価が訂正できなかったもので、こちらで訂正します。
「呼出音・音楽」の項目の評価「1→5」に訂正します。
「ボタン操作性」は決定(確定)キーとクリアキーがテンキー(1〜#)と離れて且つ段差があるので少し打ち難いと感じます。
書込番号:6015512
1点



この機種のキーロックについて教えてください。
スライドが何かの拍子に開くと、キーロックも解除されてしまうのでしょうか? ソニーの携帯のように側面にスライド式のキーロックなどがあるのでしょうか?
何かの拍子に開いたら解除されてしまうのなら使いにくいと思いましたので・・・
教えてください。
1点

[6006652]で、ロックについて書かれています。
参考になるのでは!?(^^)
書込番号:6012775
0点

見たのですがわからないところがあって・・・
スライドしてしまうとキーロックまで外れてしまったら、ものすごく不便ではないですかね?
書込番号:6018390
0点

ロックには2種類あります。(フェリカ、遠隔を除いて)
「閉じるとロック」
スライドを閉じるとロックが掛かり、暗証番号入力で解除。
「オートロック」
暗証番号を入れてから、設定時間の間操作をしないとロックが
掛かります。設定時間は、3分、1分、30秒、10秒間
足りない点がありましたら、補足お願いします。
書込番号:6019830
0点



すいません。もう一つ質問です。
現在使用中の携帯はシャッターを押してから実際に撮影される
までに1〜2秒(体感速度です)かかりまして、被写体が
逃げてしまうんです。(走り回る子供なんか特に)
携帯なので仕方ないとは思うのですが、素早くシャッターが
切れるといいな、と感じています。
W51SAはシャッターを押してから実際に撮影されるまで
どれくらい時間がかかりますか?
0点

W51SAユーザーではございませんが・・・(W43SA)
その1〜2秒はオートフォーカスの時間以外に・・・でしょうか?
書込番号:6012107
0点

fioさん、横から失礼します。
御質問の内容から外れてしまうかもしれませんが、
動き回る被写体は、デジカメでも難しい仕事ですね。
「連写モード」で撮影してみてはいかがですか?
51SAでは9枚と20枚の連写が可能です、一枚くらいはベストショットがあるかも。
タイムラグは似たり寄ったりじゃないでしょうか。
canonやNikonが携帯作ったらカメラも凄そうですが・・(笑)
書込番号:6013031
0点

fio様 momo07様 早速の返信 ありがとうございます。
W32Sには連写モードがなさそうなので、次の
携帯は連写モードがあるものにしたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6015462
0点



現在、W32Sを使用しています。
二つ折りなのですがメールを受信すると、サブディスプレイに
内容が表示されるのです。携帯を開かなくても急ぎなのか判断
できるのでとても助かっています。
機種変更を検討しており、メモリスティックがそのまま使用できる
のでW51Sが有力候補でしたがサブディスプレイがとても小さい
ので、この機能は継承されていないと思うんです。(未確認です)
W51SAの場合メール受信後、自動で内容表示するような機能は
あるのでしょうか?
正直いうと、W51Sを購入すると決めていたのですが、
発売時期が決まらないのと、W51SAが結構評判良いので、
かなり迷ってきました。
0点



見解を述べます。それぞれが勝っている点を書きます。
CA…ワンセグの予約録画、静止画撮影
SA…ICレコーダーの音質、動画撮影、FMトランスミッター
書込番号:6019597
1点



DOCOMOから今月auに切り替えようと思っています。
auの携帯が初めてなものでLISMOとSD-Audioの違いや使い方が全くわかりません。
●そこで質問なのですが、パソコンに保存している曲(mp3ファイル)を携帯に取り込んでipodのように聞けるのでしょうか?
auの店員さんに聞いたところ、一般に売っているCDなどはLISMOに入れれば聞けるが、パソコンに保存されているものは
一度CDに焼かないとできないと聞けないとのことでしたが、
やはりこれしか方法はないのでしょうか?
・LISMOではなく、SD-Audioで聞くのでしょうか?
・その際にSD-jukeboxからsdカードへmp3ファイルを取り込めるのでしょうか?
・それとも『MOOCS』というソフトを使うのでしょうか?
お使いの方、御存知の方教えてください。
初歩的な質問ですみません。どうぞ宜しくお願いします。
また、W51CAかW51SAにするか迷っています。
w51saはFMトランスミッターがついているようなので
車でも聞けるので便利ですよね。
ipodNANOを失くしてしまったので惹かれています。
NANOでは主にPCに保存してある音楽(MP3)を聞いていました。
W51SAは、多少のipodNANO代わりになるでしょうか?
でも一度MP3ファイルをCD焼いて、携帯に取り込まなければ
ならないのであれば少し面倒になりますよね。
カシオの携帯はとても使いやすそうで惹かれています。
0点

PC内のMP3ファイルを直接携帯(microSD)に転送したければ、
現状ではSD-Audioでないと、できないです。
auに問い合わせたところ、
LISMOではMP3のインポートの対応は未定だそうです。
SD-Audioで携帯(microSD)に転送する際には、
SD-Jukeboxが必要ですが、
MOOCSでもほぼ同じ機能だと聞いています。(使ったことはないですが)
MP3の場合にはインポートし転送すると
その際にはAAC形式に変換されて転送されます。
ただし、SDカードに転送しなければならないので
microSDが必須になります。
CAとSAで自分も迷っていますが、
FMラジオがCAだとFMアンテナ内蔵の専用イヤホンじゃないと
聞けないそうなのでSAに気持ちは傾いてます。
メモリも内蔵1GBなので、ワンセグ録画は内蔵メモリ、
音楽はmicroSDと棲み分けもできそうなので
いいかなーと思ってます。
書込番号:6010348
0点

rarakooさんこんにちは。
LISMOとSD-AUDIOですが基本的には別物です。
2種類の音楽プレーヤーが一つの携帯に入っていると思ってください。
まずLISMO。
LISMOはau music portと言うソフトを使ってW51SAへ転送します。
この辺の使い方はおおむねitunes+ipodと同じです。
で、au music portですが、最新バージョンでパソコン上の音楽ファイルを取り込めるようになりました(以前のバージョンではCDからしか読めなかった)。
が、しかしMP3には対応していません。
MP3を取り込むには一度au music portがサポートしているフォーマット(wma、m4a (aac)、wav)に変換しなければいけません。
私もやってみましたが使用した変換ソフトが悪いのか変換時にTag情報(曲名やアーティスト名)が引き継がれなかったため転送後にプレイリストがうまく出来ませんでした。これまマズいです・・・。
これは一度CDに焼いても同じことです。
CDを挿入するとインターネット経由(CDDB)で曲名やアーティスト名
がダウンロードされますがこれはちゃんとしたアルバムの情報しかなく当然好きな曲を集めて焼いたCDはデータベースにないので情報が取り込めません。
とは言え曲自体は取り込めますのでプレイリストを使用しないで聞くのならいいかと思います。
ではSD-AUDIO。
こちらはSD-JUKEBOXで取り込んでW51SAへ転送と言うパターンですが、SD-JUKEBOXは有料の市販ソフトですね。これとほぼ同等の無料ソフトがMOOCSと言うソフトです。
こちらはパソコンに保存した音楽ファイルも取り込めますしMP3にも
対応しています。MP3を直接取り込めますのでTag情報もそのまま使用できプレイリストもちゃんと出来ます。
ただしSD-AUDIOは名の通りSDメモリ(マイクロSD)を使用しますのでW51SAだとせっかくの内臓1ギガのメモリが使えません。別途メモリを買う必要があります。
音楽ソースがCDメインならばLISMOで事足りると思います。
ちなみにCDを一度パソコンにMP3で取り込んだ後にau music portで取り込むにはちょっと技がいりますがCDに焼きなおさなくても可能です。フリーのソフトでファイルからCDのイメージを作ります(CUEシートを作る)。そのイメージを仮想ドライブソフトであたかもCDを挿入したかのようにしてやるとau music portがCDが挿入されたと勘違いしてCDDBにアクセスして情報をダウンロードして曲を取り込んでくれます。
私はW52TとW51SAで迷いましたがW52TはSD-AUDIOに対応していないと言うこととW51SAはFMトランスミッタが付いていると言う事でW51SAにしました。
こちらでは今日発売と言う事で会社帰りにショップに寄りましたが黒しかもう残っていないと言われ買わないで帰ってきました。
明日違うところを回ってみる予定です。
どうも文章が下手なので長々とすみません。
書込番号:6010560
3点

stay_hornetさん
長々文章を書いているうちに追い越されてしまったようで・・・。
LISMOでMP3には対応予定がないのですね・・・、残念です。
余計SD-AUDIOが重要になってきました。
書込番号:6010620
1点

potikun_zx10さん・stay_hornetさん
ご丁寧にありがとうございました。
すごくわかりやすかったです!
わたしもW51SAの白にしようと決めました!
来週早々行って来ます。
余談なのですが、、
私は親と一緒にドコモからauに移ります。
スーパーに入ってるauのお店で新規の価格を聞いたら
ペアで入ると2000円から3000円くらい安くなると言われました。
新規発売価格(確か23000円)より家族割り加入で5000円引き
さらにペア割・キャンペーンでさらに10000円引きになりますと言われました。ペアで変えるとお得なようですね。
関係ないことですみません。
書込番号:6011035
1点

>rarakooさん
SANYO製は自分も今まで使ったことがないので、
ソフトウェアの面の使いやすさは未知数なのですが
SANYOならではの気の利いた機能というのもあるようなので
期待しています。
自分は機種変なのですが、今日見た店では20800円でした。
明日もう1,2件見てみて、そこより安ければ買おうと思っています。
>potikun_zx10さん
いえいえ、私のより詳しく書かれているので、
私も参考になります。
実は自分も当初は断然52Tだったのですが、
TシリーズはSD-Audioは未対応ということでしたので、
最後の最後であら^^;って感じでした。。。
Bluetooth搭載であのスペックはかなり魅力だったのですが、
やはりネックはPC内のMP3に一度変換したものを
生かせないところですね。
わざわざLISMO用にまたリッピングしても、
結局PCで聞くのはMP3となると完全に2度手間ですし。
LISMOの使い勝手が改善されるまでのはこれに活躍して貰おうと思っています。
これ1年使ったころには、LISMOもMP3インポートに対応してくれてることを願いたいですね。
あと、初のスライドなので楽しみでもあります。
ワンセグの予約録画も付いてれば文句なしだったのですがw
一つ心配点を上げるなら、イヤホンジャックのカバーがゆるゆるにならないかですね。
今は、W41Sを使っているのですが、イヤホンジャックのふたがスライド開閉タイプで、
イヤホンを付けたり外したりしてるうちに、ふたの引っかかりが削れて来て、
常時開きっぱなしになってしまったので、そこがちょっと嫌だったので。。。
書込番号:6011238
0点

ついに買ってきました!
発売日二日目と言うこともあり、在庫が僅少だったらしいので
即決で黒を購入しました。
13ヶ月以上で16800円。
ポイント使って、結局10000円ちょっとでした。
で、使ってみた感じは結構いいですね。
若干、トップメニューのキーレスが遅いかなぁってところと
スライドになれてないので、クリアボタンが段差の
高い方にあるのが押しづらい感じですね。
開閉するときのバネの感じも気に入りました。
ワンセグの入りもバッチリで、
あとはこれからSD-Audio系とFMトランスミッターを使ってみようと思います。
書込番号:6014602
0点

音楽をW51SAに取り込む話ですが、
手段やデータ形式や使い勝手にこだわらないのであれば
内蔵1GBメモリに取り込む事が可能です。
【必要なもの】
好きな音楽ソース、パソコン、
W51SAに添付のUSBケーブル、MYSYNC。
wavから3g2形式に変換してくれるフリーソフト。
【作り方】
1. mp3とかcdaとか、とにかくwavに変換する。
2. wavから3g2に変換する。
3. MYSYNCを使ってW51SAに書き込む。
こうすれば、LISMOとか関係なく、
陳腐化が激しいリムーバブルメディアに費用を掛ける必要もなく、
無料で内蔵メモリに好きな音楽を置くことが出来ます。
…って、僕も昨日W51SA購入して昨日やり方を拾ってきたばかりですが(笑。
書込番号:6015727
3点

stay_hornetさん・potikun_zx10さん・bekkenさん
昨日W51SA白にドコモから変えてきました!
本当に使いやすくてビックリです。
スライド式なのに意外にボタンも押しやすいし
オートロックをいちいち解除しなくてもスライドすれば
操作可能なところがステキです。
みなさんから回答してもらった
【PCに保存してある曲を携帯で聞く】
無事にできました!ありがとうございました。
MYSYNCが有償だったのでLISMOで行いました。
★方法
1.mp3をwavに変換(SCMP)
2.このファイルをLISMOへインポート
3.LISMOで携帯へ転送
こうすれば内臓1GBでPCに保存してある曲が聴けて
とても経済的でした。
容量が足りなくなったら、SDカードを買ってSD-AUDIOも
使ってみようと思います!
Wavに変換すれば着うたも簡単にできるようです。
書込番号:6024261
1点

>1.mp3をwavに変換(SCMP)
iTunesでMP3→AACに変換してもauMPにインポートできました。
ご報告まで。
書込番号:6025159
1点

音質の劣化を考慮した場合、
mp3→wav
mp3→aac
ではどちらが劣化を抑えられるんですかね?
変わりませんか??
書込番号:6459905
0点

51saを使っているのですが音楽ファイルをmp3からaacに変換するソフトを探しているのですが知っている人は教えてください
書込番号:6549760
0点

>>音楽ファイルをmp3からaacに変換するソフト
上記に挙げられているけど・・・。
有名どころでは「iTunes」とか。
iTunesが変換目的なら使いやすいと思います。
書込番号:6549921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)