
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2007年3月6日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月3日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月28日 22:30 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月26日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月20日 22:35 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月20日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



先日W51Hに機種変更して徹底操作中です。
PCSVをビュースタイル(横画面)で操作する際は、スマートセンサーによるタップ操作だけかと思っていました。説明書にはその程度しかでてないようです。
しかし、『メニュー/アクション』表示の時に『サイド決定キー』ボタンを『長押し』しますと、@検索ツールAお気に入りBアクセス履歴・・以下、が表示されます。『サイド上・下キー』で選択でき、『サイド決定キー』で決定できますし、『マナーキー』で戻れます。
このことは、説明書にでてないようなんですが、裏ワザではないでしょうネ。。。。
この機種を選んだ多くの方は、携帯でTVなんかはみないから、それよりか、WVGA画面・横表示・タップ操作による軽快なブラウジングに魅力を感じて購入された人が多いと思うのですが、肝腎なPCSVの操作説明が不足と思われますがいかがでしょうか?
書込番号:6040973
2点

たしかに、側面決定キーの長押しで、メニューの呼び出しが出来て、側面矢印キーでメニュー内の項目を上下させ、アクセス履歴、お気に入り、設定等を選択できますが、お気に入りを選択した場合、好きなお気に入りサイトを選択しようと、側面矢印キーで選択しようとしても、一番上のお気に入りサイトか、一番下のお気に入りサイトしか選ぶことが出来ません。センサーを上下させて、お気に入りサイトを選ぶことも出来ません。バグではないでしょうか。ただ説明書には、このあたりのことは、まったく書いてありません。不思議ですね。
書込番号:6048031
1点

そうですね、バグなのかもしれません。またこれらの、ビュースタイルで、側面決定キー長押しでメニュー呼び出しができる、等の一連の操作のことが、取説に一切触れてないのが不思議で、不親切ですよネ。
『センサーを上下させて、お気に入りサイトを選ぶことも出来ません。』が、だましだまし、そーっと(笑)、スマートセンサーで一段一段下に(または上に)動かすことは時々できます。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/33161.html
↑上記記事の「W51H」の開発者の話によれば『・・側面のサイド十字キーは、画面のズームアップやブラウザの「戻る」「進む」などに割当てています。さらにサイド決定キー長押しではサブメニューの表示も可能です。ビュースタイルでもオープンスタイル変わらない操作性を目指しました。』
とのことですから、近いうちにファームアップされるのではないでしょうか?自分としては、もう少し操作性を確認してから、au(or日立?)に要望メールしたいと思っています。
でもとにかく、このビュースタイルでの高画質WVGAのブラウジングはなかなかのものですネ。余計なワンセグなんか入ってないしたいそう気にいってます。
書込番号:6051929
1点

スマートセンサーは難しい。
思いどおりになかなか動いてくれません
なにかコツはありますかねぇ。
書込番号:6053810
0点

スマートセンサー、やっているうちに慣れてきました。
でもたまに横への大きなカーソル移動は斜めに動いてしまいます。
小刻みに動かしたい時はサッと触れてスライド、
大きくいきたい時は動き始めたら指を動かさない。
このやり方で携帯の作りを考えても不満はないかなと思っています。
書込番号:6077917
0点

当方、スマートセンサーでの操作は諦め、画面の常時横表示設定を行い
携帯を普通に開いた状態(画面は横表示)で人差し指によるカーソル操作をしております。
尚、「アクション」「メニュー」に関してもカーソル操作ができますので一度試してみては
いかがでしょうか?
・[MENU]→[8:設定]→[1:各種表示設定]→[2:表示切替]から[3:常時横表示]を設定
書込番号:6080319
0点



この機種の購入を検討していますが、
以下についてご存知の方、教えてください。
・受信BOX振り分けの際に、グループで指定することは可能ですか?
(これができないと、振り分け登録が面倒なので・・・)
・受信BOXの一覧で、返信や転送したことが一目でわかるようなアイコンはつきますか?
(PCのメールだと普通につくと思うのですが、
携帯だとたまにつかない機種もあるようなので・・・)
・現在SH902iを使用していますが、カメラの画質はどうでしょうか?
(各機種の写真を比較しているサイトなどあるのでしょうか)
0点



このW51Hで音楽を聴こうとしています。内部メモリーが少ないので、SDメモリーにau music port(ver3.0)でCDから音楽をダウンロードすると、曲順が真逆(最後の曲が一曲目に、最初の曲が最後になる)になってしまいます。皆さんは特に問題ないのでしょうか。
0点



こんにちは!
現在W41Hを使用していますが、以下の点で不満があります。
サブディスプレイがないため、不在着信の有無や、新規メールがあるのかどうかが、ランプの点滅でしか判断できません。しかもこの点滅が10秒に一回程度なので、いちいち筐体を開けて、メインディスプレイを確認しないとなりません。
そこでご質問なのですが、W51Hでは、サブディスプレイがありますが、待ち受け時には消えてしまっているようです。そこで不在着信の有無や新規メールの有無を、サブディスプレイにて待ち受け時に確認する事はできますでしょうか。(ボタンを押したりせずに、常に表示されている状態でいられるか=バックライトはもちろんオフ)
店頭でデモ版を見たのですが、折りたたみを閉じると、わずか3秒でサブディスプレイも表示が消滅してしまいました・・。
0点

着信後20秒までの設定があります。
消灯後はサイドキーを押すと表示します。
LEDは20秒過ぎても数秒間隔で点滅しています。
書込番号:6016413
0点

むむー。なぜ常時時計や新着Eメールがサブディスプレイに表示されないんでしょうか・・。サブディスプレイの意味が問われますね。
ちなみにランプは何秒間隔でしょうか・・。
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:6024349
0点

サブディスプレイは5−20秒
常時点灯は見当たりません。
恐らく、省電力目的だと思います。
あとニュース情報のスクロール表示ができます。
>ちなみにランプは何秒間隔でしょうか・・。
5秒感覚です。
着信があったか、着メールがあったかの判断は
LEDの色で判断できます。
例えば
着信の色を赤
着メールの色を紫
に設定している場合、着メールがあれば5秒感覚で紫が
点滅しつづけるという事です。
ただし、両方あった場合は着信の色(ここでは赤)だけが
優先的に点滅します。
書込番号:6027614
0点

むーーー。。5秒ですか。。
2秒くらいなら実用的かもしれませんが・・。
なぜサブディスプレイが常時液晶表示でないのでしょう。。
時計代わり+メール確認としては意味がないですね。。
ご回答いただきありがとうございます。!!
書込番号:6031575
0点

確かに有機ディスプレイの電力消費については・・。
結局51Sにいたしました。
派手さはありませんが・・
ご回答いただきまして誠にありがとうございます。
書込番号:6048728
0点



W51Hの購入を検討しています。
説明書をダウンロードしてみたのですが、よく分からなかったので、購入された方、お教え下さい。
Q1:受信Eメールを読む画面は、スマートセンサーでスクロールできますか?(受信Eメールを読むまでの操作は、スマートセンサーでできますか?)
Q2:受信Eメールを読む画面は、横長にできますか?
Q3:(Eメールに限らず)横長画面を天地逆転させて、右手でスマートセンサーを操作するような設定ができますか?
0点

ざっと設定を見た限りですが…
Q1:受信Eメールを読む画面は、スマートセンサーでスクロールできますか?(受信Eメールを読むまでの操作は、スマートセンサーでできますか?)
スマートセンサーではできません。
画面を回転させて閉じた状態では横のボタンでスクロールを
含めるメールを読む操作は出来ます。(縦画面)
Q2:受信Eメールを読む画面は、横長にできますか?
できません。
Q3:(Eメールに限らず)横長画面を天地逆転させて、右手でスマートセンサーを操作するような設定ができますか?
できません。
基本的にPCビューワ(PCサイト)以外、横になりません。
ezサイトで画面を反転して閉じた場合、天地が逆になるだけです。
書込番号:6027458
0点



私は「ぐるっぽ」というPCサイトビューアを使っているのですが、端末はこれを普通のezweb利用として認識しているようです(上限額が4200円のままなので)
そこで疑問なのですが、この機種はezwebも横画面で利用できるのでしょうか。
メーカーサイトも調べたのですが、PCサイトについては横画面で利用できる事を明記してありましたが、ezwebについては情報がありませんでした…
1点

実機で試してみましたが、横長には表示されませんでした。(縦長のまま)です。
書込番号:6025928
0点

EZwebの仕様が横240ドットになっているのでは?
書込番号:6027189
0点

と書いたものの、QVGAでない機種もあるんだから、んなわ
けないな。
書込番号:6027200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)