
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月11日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月10日 23:47 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月10日 12:14 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月6日 00:25 |
![]() |
6 | 8 | 2007年9月1日 15:14 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月30日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
車のダッシュボードにW53CAを固定して
ムービーを撮ってみました。
画質や音質は、まあ携帯だからと思えば
充分、という程度でしたが、直前に満充電して
約45分間ドライブしながら回してみましたが、
下のスレでもあったようにバッテリは
3コついたままでした。
ただ、さすがに携帯本体は熱を持っていました。
まあ、これは仕方ないことだと思います。
ムービーはここに直接リンクを貼ると宣伝とか
有害のように見なされるかも知れませんので、
ブログの方にリンクを貼っておきます。
どの程度のものが撮れるのか参考にしたい方はどうぞ。
約131MB(45分間)あるので、ご覧になる際は
ご注意下さい。内容はドライブしながらオレが
勝手にしゃべっているだけの、この上なく
つまらないものです(^_^;
0点

♪たらばがに♪さん、初めまして。
撮影ご苦労さまでした。
”ドライバーズ・アイ”大変楽しく見させていただきました。
結構ご近所なんでビックリしました。
出発してすぐ左手(市役所裏)のスーパーは
頻繁に行きますので、もしかしたら・・・・・かも?
私は月1ぐらいで神代植物園に行っています・・・・・というか
深大寺そばを食しに行っています。
ルートは♪たらばがに♪さんと同一か、恋ヶ窪経由で
行っていますが、恋ヶ窪経由の方が渋滞もなくスムーズに
行けます。
”湧水”というそば屋を利用すると、駐車場とそば羊羹が
サービス(HPからクーポン印刷し持参)になるので、いつも
利用してます。個人的には、深大寺そばでは一押しです。
話がずれてすいません。
実はW53CAを購入検討しましたが、今回は見送りました。
でも、このような使用方法があるのには気が付きませんでした。
自称”走り屋”にはなかなかそそるものがあります。
なんかすぐ買いそうになってきました。
次回作、期待してます。
書込番号:6739396
0点

ayrton-vさん
見ていただきましたかw
オレの下らないしゃべりも秋の夜長の
子守歌くらいにはなりましたでしょうかw
深大寺そば!忘れてました。
検索している時に見たような気がしますが、
目的は撮影と、このW53CAの動画力の確認でした。
固定方法は卓上ホルダと100円ライター、
それに両面テープです。両面テープは
後ではがすのが大変なので、強力なものは
使いません。コンビニで売ってるような
安いヤツで充分です。
まず100円ライターをダッシュボードに
両面テープで貼り付けます。
別に100円ライターである必要はありません。
ダッシュボードの傾斜を補正する目的です。
その上に卓上ホルダを両面テープを使って
固定します。ちょうど携帯がいい感じに向くように
固定すれば完了です。
やってると面白いので、ぜひ真似っこしてみて下さいw
あのスーパー、よく利用します。
あまり道を知らないのですが、恋ヶ窪経由、
次回はルート検索して行ってみたいと思います。
貴重な情報、ありがとうございました!
あ、W53CAもぜひ、試してみて下さい。
最大で3時間まで録画出来るみたいです。
書込番号:6739610
0点

詳細セッテングまでご享受頂きまして
ありがとうございました。
最近のレース用車載カメラと同様、画像が全然ブレて
ないですね。動画も手振れ補正効いてるんですかね?
ブログ拝見しました。なかなか素敵です。
私は”なんちゃってニコン派”なんで、デジイチは当然ニコンなんですが、
コンデジはなぜかズ〜〜とキャノンです。(意味不明)
携帯はニコンで発売していないので、ズ〜〜とカシオ機です。(くどい)
私も青葉店よく行きますよ。
マップで売って、キタムラで購入というパターンで
お付き合いしてます。電車賃かけても買取価格はマップ
が断然有利ですね。オークションでは高額売却が期待
できるんでしょうけど、そこまではやっていません。
今週末にでも、駅前の携帯ショップに行ってみます。
書込番号:6740811
0点

ayrton-vさん
いえ、手ぶれ補正はOFFにしておりました。
オレもここまでブレていないことに驚いてます。
もちろんONにすることは可能なようですが、
画質が落ちるのがイヤだったのでOFFにした
ままだったんですよ。
アルバム見させていただきました。
美しい写真の数々に感動しましたよ。
いいものを見せていただき、ありがとうございました!
書込番号:6741996
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
昨日、新規ゼロ円でいただきました。
手元の、5406CA,W31CA、41H、43H、51CA、52Tなどと比べて
特に薄さは驚きでした(そのためにワンセグを省いたのかな?)
しかし、安っぽいと言うマイナス評価を誘うかも知れませんね。
これから暫く、テスト撮影を楽しめます。
0点

どちらで0円だったのでしょう?
よかったら教えて下さいませ。
あと、shopの見方もわからないんですが
通販で5000円とはどの店でなんでしょう??
書込番号:6740577
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
W53CAを発売されるのを、待ちに待って先月購入したのですが、
今まではDOCOMOユーザーでしたが、auに乗り換えました。
デコメも使いやすいし、乗り換えてみたら良い事だらけで、びつくり。
それより今までDOCOMOの時は、SHを使ってたのですが、
そのときは1時間の通勤で音楽を聞いていて、帰り道に電池残量が
あやうくなる事が多かったのですが、W53CAでは音楽いっぱい
聞いていても、家に帰るまで余裕で電池がB/Bの状態で凄いですね〜。
会社にも充電器をおいていますが、必要ないかもしれない位(*^^*)
充電している時もスタイリッシュなので、同僚から羨ましがられてます。
W53CAに乗り換えて、本当によかった♪
家族・友達にもオススメしまくりです。
0点

auだからと言うことではなくカシオは電池のもちが良い機種が多いですね。
書込番号:6725912
0点

巨神兵さん
ほんとですね!
カシオ製品は、ケータイもデジカメも電池のモチが良いとは聞いていましたが、
この度、かなり実感しました〜
今までは一日外出する時とか音楽を聞くのを我慢したりしていたのですが、
聞き放題になりました。
書込番号:6725921
0点

先日、私もドコモのSH901iからW53CA変更しましたが、すごく同感です。
特に、SHのときはデジカメ機能を使うときに電池の減りが早かったように思います(保存中に落ちたことも)。
QRコードの認識も早いですし、夜間の街頭でもとれる。
ACアダプタ込で漱石さん一人で済んだこともあり、文句無しです。
かんたんモード切替にある不満がありますが、置いといていいです。
書込番号:6734414
0点

同感・同感
私はいとこ機のW43Hを使ってますけど、
仕事時間以外は大体ケータイで音楽を聴いてます。
もうすぐ一年経つですが電池の衰えはまったく感じません。
次はこのW53CAも購入予定。
書込番号:6737698
0点

一言多いの台湾人さんへ
au初心者なので教えてください。
W43Hがどうしてイトコなのですか?
書込番号:6737710
0点

横レス失礼します。
>いとこ機のW43H
なかなかウマイ表現で笑っちゃいました (^^)
苺苺苺さんへ
CAとHは「カシオ日立」という同一メーカーなのですが、auに供給しているメーカーとしては
それぞれカシオと日立で別ですのでイトコなのでしょう。
片親が同じと言うことで異母(異父)兄弟とも言えるかも(笑)
書込番号:6737998
0点

テデムさん
なるほど!
カシオと日立の携帯事業の会社なのですね。
イトコの意味がよーーーーくわかりました★
ありがとうございます。
書込番号:6738017
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
主にマクロ撮影で写してみました。
良い点
・カメラの起動は早く、ストレスを感じることはありませんでした。
・液晶は鮮やかで明るく、すごく綺麗です。
・シャッターの半押しの感覚など、携帯電話とは思えない造りと思います。
・十分に光が回っている条件ではノイズも少なく綺麗に写せます。
改善要望
・やはりシャッターボタン以外のサイドボタンが小さすぎます。
・撮影情報(設定)が毎回クリアされてしまう。
設定し忘れ防止とは思いますが、わずらわしいです。
・セルフタイマーが10秒のみしかない。ブレ防止の為に2秒程度の設定が欲しいです。
・液晶が1方向にしか回転しない。
カメラとして考えた場合、逆方向にも回ったほうがローポジションでの撮影が楽になる。
・レンズカバーが欲しい。(スマートじゃないですが・・・)
全体としてはすごく気に入ってます。
すごく高級感もありますね!
0点

撮影のレスポンスはいかがですか。
私はW42Hを使っていますが、シャッター押下から撮影まで2秒、
保存を押下して保存完了表示まで7秒かかります。(保存先は
microSD512MB、時計を写し秒針を見比べながら確認しました)
もしこれの1/2くらいで済むなら大変魅力を感じるのですが、
よろしければ教えていただけませんか。
書込番号:6713745
0点

高温スチームさん
設定があったんですね。便利に使えそうです。ありがとうございました。できればワンショットごとに解除される仕様をなんとかして欲しいですね。
ラムネ菓子さん
カメラ機能は他に比べると良いと思います。
画質はサンプルの通りですが、機能として改善してもらいたい点も結構あります。
ご質問のタイムラグですが、シャッター半押しでAFをロックした後だと0.何秒で切れます。手元に秒針がシームレスに動く時計がないので確かめられませんが、記念撮影程度では無問題と思います。ただ、シャッター音は手ぶれを防ぐためにか一テンポ遅れて鳴る仕様のようです。
決定ボタンをシャッターとして使う場合は、ボタンを押した後AFが作動しますので2秒程度かかると思います。
保存は私のmicroSDで500万画素だと5〜6秒くらいですね。
書込番号:6714958
1点

HakDsさん さっそくありがとうございました。
保存に要する時間は結構かかるのですね。でも500万画素の保存ですね。
もし次々撮影優先のときは100万画素かVGAで、と割り切ればいいですよね。
しかしシャッター半押しできるとは知りませんでした。
さらに物欲が頭をもたげてきました。が、一年で機種変は子供の目が・・。
ワンセグ欲しがってるから子供のも機種変認めてやらないと・・。
そうすると下の子が「僕にもケータイ買ってぇっっ!」
いろいろ覚悟決めねばいけなくなります。
書込番号:6717157
0点

色々シガラミがありますね(^o^;)私は今回は嫁さんが機種変更に乗り気だったので堂々と変更出来ました(^-^)/
最後の手段はバックアップ後の水没事故しかないですね(+_+)
保存時間ですが、内蔵メモリーだと半分くらいの時間で保存されます。具体的には(正確ではありませんが)5Mで約3秒、4M、3Mで2秒、2M、1Mで1秒半といったところです。早いmicroSDだと違ってくるかもしれないですね。
書込番号:6718184
0点

HakDsさん
重ねてチェックいただき大変感謝します。
内蔵メモリの方が早いですか。
それはそれで私にとって使いでがあります。
まとめて撮ってひと区切りついたら選択移動。
しかし
>バックアップ後の水没事故・・
・・そんなことが・・いやいや起こることも・・
書込番号:6720856
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
携帯としてではなくデジカメとして購入、
セットした時間に電源をON/OFFする機能がないんですね、ちょっと残念、
アラームをセットするとアラームの時間に電源ONになるのが分かって半分解決。
撮った写真をUSB接続でPCに転送できないことを知ったのはショック、
microSDカードが手元にないのでまだPCに転送できてない(^_^;)
シャッターのレスポンスはそんなに悪く無いけど実際にシャッターが切れてからシャッター音がするまでやたら長いですね、
手ぶれ対策だと思うけど。
カメラのONは簡単だけどカメラを終了するのが手間がかかる、
1点

そりゃあW53CAは携帯電話ですからねぇ(^_^;)
書込番号:6682299
1点

>撮った写真をUSB接続でPCに転送できないことを知ったのはショック
au Music Portを使えばSDカードがなくてもできるはずです。
個人的にはあんまり使い勝手が良くないと思っていますので、SD経由で転送しちゃいますが。
なお、au Music PortはWindowsXP専用です(MediaCenterはNGだったような気がします)。
書込番号:6683116
2点

au Music Portだと起動とか遅くて少したるいので、
ある方が個人的に作られて、公開されている
ktransと言うソフトがあります。
元々はA3012CAの頃に作られたソフトですが
今でも十分使えますよ
結構サクサクとファイルの転送ができます。
ただ使用の判断は各自の判断でお願いします
書込番号:6685382
1点

au Music Portとかktransがあれば何とかなりそうですね、
私はmicroSDカードが届いたのでカードにコピーしてUSB転送しました(^_^;)
デジカメをOFFにするのは面倒と言っていましたが、デジカメスタイルから液晶を元通りひっくり返して蓋を閉めるとしばらくすると勝手に携帯電話モードに切り替わっていたので支障はないみたいです、
デジカメとして使うと撮影後にいちいち保存するか聞いてくるのでいちいち保存操作をしないといけないのは不便ですね、
撮影後に再生モードにするのも一手間も二手間もかかるのは何とかして欲しいところです。
書込番号:6688465
1点

私はUSB接続で写真をPCに転送してます。違う方法のことを指しているのでしょうか?
USBケーブル接続するときの設定をオートではなく、手動選択できるように設定し、
接続時に「ストレージモード」を携帯側で選択すればDCFフォルダの中の写真を操作できます。
書込番号:6703330
0点

ibiza111さんはそれでカメラ内のメモリーに記録された画像データをPCに転送できましたか?
私の場合microSD内に記録された画像データはマスストレージモードにすることでPCからW53CAがドライブとして認識されましたが
カメラ内部のメモリーは認識しませんでした。
書込番号:6703358
0点

内部メモリのことでしたか。失礼いたしました。
私の場合は、通常外部メモリーカード(SD)に自動的に保存される画像の転送なので、特に問題になっていませんでした。
書込番号:6703579
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
W51CAから機種変更しました。
もう誰か書いているかも知れませんが。。
メールを打ちながら、人差し指でカメラのレンズを触らない
様に注意しなきゃ。。と思って、レンズを見ると、既に指紋
がべったり着いてました。撮影してる素子を触るわけではな
いけど、折角の写真がボケちゃうかも。次の機種はレンズカ
バーか、指を邪魔する土手みたいなものをつけて欲しいかな。
ワンセグの省略は正解。ワンセグは、買ったとき以外見たこ
と無いから。
画面の裏の小さな液晶は、やはり欲しい。携帯は時計として
も使います。W51CAは、チョコっと開けば時間が分かったんだ
けど、小さな液晶がなくなっちゃったので、全部開かなけれ
ば時間が分からない。これが、案外不便なんです。
全部がフィルムでつながっているキーボードは、メールをヘ
ビーに使う人は壊れてしまわないか心配です。同じようなス
イッチを使ってる我が家の電子レンジは、フィルムが破けて
スイッチが見えちゃってます(←ちゃんと動いてますけどね)。
ところでW51CAからコピーした電話帳が、あいうえお順に並んでない
のは何でなのかな〜。
これは、W51CAの方が使いやすいです。
1点

ひまだねさんが仰るとおり、私もW51CAで、
ワンセグは購入時意外、全く使用しませんね。
子供2人(大学生)も、同じようです。
保有欲を満たした優越感みたいなものは、一晩で
消えうせました。
W53CAのキータッチはなんか違和感(クリック感にムラ)
ありましたね。
印刷派の私にとって、せめてL版ぐらいには耐えられる画質かなと
カメラ機能に期待したんですが、まだまだって感じだったんで購入は断念しました。
しばらく、写真はカメラに任せることにします。
次次回ぐらいのCAに期待してます。
書込番号:6678381
1点

ayrton-vさん
私も携帯についてるカメラは、L版印刷派です。
ayrton-vさんみたいに芸術写真ではなく、子供の
成長記録なですけど。。。。
W53CAはW51CAより向上してはいますけど、撮影素
子の開発だとか、コスト競争の関係で現在は難し
いんでしょうね。
メーカーの人が見るかも知れませんので、ここ
に要望を書いて、いい物が発売されるのを期待し
たいと思います。
書込番号:6679198
1点

撮影素子(CCDやCMOS)よりもレンズを大きくしない限りデジカメのように画質が良くなることはありえません。
つまり今の薄さなら画素数が増えていってもオマケカメラのままでしょうね。
書込番号:6679996
0点

確かにおまけカメラですが昔の「写るんです」よりも簡単綺麗に撮れるのですから
時代の進歩ですね。それからレンズが大きければ綺麗に撮れるというのは大艦巨砲時代の
伝説です。集光量が増えるので明るく出来ますが諸収差が増えてしまうので補正が大変で
高価なレンズになります。(一眼レフのレンズが良い例です)
書込番号:6681227
1点

手ぶれ補正とライトはカメラを終了させるとリセットされてしまうけど、これはリセットされないように改善して欲しいですね。
書込番号:6696642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)