このページのスレッド一覧(全383スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年8月5日 00:25 | |
| 0 | 1 | 2007年8月4日 00:01 | |
| 3 | 5 | 2007年8月4日 17:01 | |
| 6 | 6 | 2007年8月3日 16:39 | |
| 4 | 9 | 2007年8月2日 20:39 | |
| 0 | 0 | 2007年8月1日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
日付が変わったので、もう昨日の夕方の事になりますが、通り掛かりに三宮のauショップで訊くと、明日発売です。との事。
購入予定の方々の使用後の実物大の評価など、お聞かせ願えたなら幸いです。
カメラ携帯を売りにしているアイテムではありますが、それに囚われず、液晶他何でも結構です。
話題の端末だけに、実際の使用感は如何なものでしょうね。
0点
北陸の金沢でももう発売されてました。ただ、ホットモックがなかったので使用感までは確かめられませんでした。すでに予約などで白しかないとの話でしたが。。。
書込番号:6608962
0点
満月さんさん。
むぅ大陸さん。
ご返答頂き、有難う御座います。
発売日違ってましたか。
大変失礼しました。
スミマセン。
それでは改めまして、入手された方々の使用感など、お教え戴ければ幸いに存じます。
情報交換も含めまして、
皆さん何卒、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:6609942
0点
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
もともと関東の発売日は8/9となっていたと思います。
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/chiiki/index.html
予定通りですね!
楽しみな期間が増えたと思ってゆっくり待ちましょう!!
書込番号:6606457
0点
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
いろいろ検討した結果この機種かW52SAにしようと思います。
それで、デザインはこの機種のほうがいいと思うのでこの機種に心が傾いているのですがサブディスプレイが無いのでサブディスプレイは便利かで決めようと思います。
サブディスプレイは便利でしょうか?
後、この機種とW52SAのいいところと悪いところを教えてください。
どちらか1つで良いので教えてください。
よろしくお願いします。
0点
「無いとダメ!」と言うように、過剰反応を起こす方もいらっしゃいますが、無いならないなりに過ごせたりもします。
不便かなと思うのは最初の数日くらいですかね。前機種で搭載されているものを使用していた場合。
案外慣れで、携帯が着信してポケットから出す時に「だれ?」と声に発した「れ」で画面を開けるようになると思います。
いつの時代も、腕時計は必需品ですからね。
書込番号:6605043
0点
私もP505isを使用していた時、サブディスプレイが
無ければだめでした。(D902iに機種変しましたが)
でもW21CAを使っている現在はまったく気にまりません。
慣れればどうって事ないです。
逆にこの機種にサブディスプレイが付いた場合、とても良い
デザインが台無しになるような気がします。
書込番号:6605071
1点
そうですよね。
アドバイスありがとうございます
前の機種はサブディスプレイは無かったので、不便とは思いません。
でも、あったほうが便利かなと思ったもので・・・
書込番号:6605191
0点
あれば間違いなく便利です。腕時計を付けないので常時表示できるなら時計は結構便利です。
音楽関連の操作でも便利に使えるでしょうね。
実際知り合い(女性)がこの携帯を選ばない最大の理由はサブ画面だそうですf^_^;
慣れれば、とは思いますが、私の場合=妥協ですねぇ。
書込番号:6605275
1点
私もおなじく53CAと52SAで迷っています。
私としては下記にポイントを置いています。
W53CA
○カメラが良い 6軸手振れ補正他
○デザインが良い 薄い
○VGA液晶 6万色は問題ない
×サブディスプレイが無い 時計がないと・・・
×ワンセグが無い 割り切るしか・・・
W52SA
×カメラが悪い ブログでもろくに使えない
×開けにくい 角が・・・
○サブディスプレイが優秀 常時点灯は◎
○ワンセグ対応
○日めくりカレンダー 意外と便利
○バックライトが綺麗 ブルーマニアやし
両方足すと良いのですが・・・
迷いに迷いますね。
しかも値段が倍ぐらい違うので、安いほうにも魅力あるし・・・
ん〜、ブログやってるならカシオかな??
誰か背中を押してくださいwww
書込番号:6608626
1点
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
私はワンセグも使わないし、この携帯はいいなぁと思って購入予定なのですが、
でも携帯としていつでも簡単に取り出せるところにしまっていると、どうしてもレンズ部分を庇いきれないと思うんですが、レンズ部分をカバーする機構はあるんでしょうか?
0点
実機を見てもらえば判るのですが、レンズは剥き出しでは無く、
レンズ前が透明なプラスティック(ガラス?)のカバーで覆われています。
一眼レフのレンズでも透明な保護フィルターを装着している人がいますが
それと同じと考えれば良いと思います。
レンズの汚れを心配しての質問だと思うのですが、一般論で答えると。。。
デジタル一眼レフでもホコリ問題が話題になりますが、あれはボディ内のホコリ
(要するにレンズ後玉と映像素子の間のホコリ)のことで、写りにかなり影響します。
それと比べて、レンズ前玉に付いたホコリは写りにほとんど影響しません。
W53CAのレンズ構成を把握している訳では無いですが、レンズ前玉のホコリについては
それほど神経質になる必要は無いと思います。撮影前にレンズ前の透明保護カバーをサッと
ひと拭きしてからパシャっとやれば、まず影響しない程度ではないでしょうか?
私はA5406CAでもそんな感じで撮影しています。
(ちなみに私は北陸ですので明日、土曜日に予約したW53CAを受け取りに行きます。)
書込番号:6604339
1点
返信ありがとうございました。
カバーの外の埃は写りに余り関係しないんですか・・・!
例えばそのカバーに傷がついたら(細かい擦り傷みたいな物が)どうなるんでしょうか。私の現在の携帯(相当古いですが)のカメラ部分の表面には細かな傷がいっぱいあるんですが、W53CAのように高精度になっても写りには影響は無いでしょうか。
書込番号:6604381
1点
>写りには影響は無いでしょうか
う〜ん、言葉では説明し辛いので、30秒程度で出来る簡単な実験を紹介します。
細い糸を用意して、携帯のレンズ前にくっつけるようにしてピーンと張ってください。
(糸は埃の代わりと考えてください)
その状態でカメラを起動して、モニターを覗くと糸は写っていない筈です。
糸の太さにもよりますが、白い糸だと画面の1部が白っぽくなり、黒い糸だと画面の
一部が黒っぽくなり、赤い糸だと画面の一部が赤っぽくなります。また凄く細い糸だと
写りへの影響が確認できないかもしれません。
いずれにしても「糸に遮断されて全く写らない部分」というのは無い筈です。
これがレンズ前玉のゴミの影響の出方だと感覚的に把握していただければよいと思います。
私の場合はA5406CA(300万画素CCD)で2年以上撮影してきて、
その間、携帯はポケットに無造作につっ込んで持ち歩いてきましたが
新品当初より写りが落ちたという実感はありません。
もちろん、どの程度気にするかというのは個人差があると思いますが。
書込番号:6604587
1点
あくまでも多分ですが、私は写りに関係すると思います。
一眼レフのレンズ前面は直径5cm以上あり、例えば小指の指紋が付いたぐらいでは
あまり影響は有りません(逆光等レンズ面に光が直射するような状況では
ハレーションを起こす可能性はあります)。ただ携帯のカメラのレンズは直径
1cmあるかないかぐらいなので(コンパクトデジカメも同様)レンズ面の全面に
汚れが付くことになり、影響がないとは思えません。実際に擦りガラス状の
フィルターを付けたり透明フィルターに油を塗ったりして、霧の中で撮影して
いるような雰囲気を出す技法も存在します。
私は携帯のカメラのレンズ面には、液晶に貼るような保護シートを貼っています。
当然汚れたり傷が付いたりしますが、そのときは貼り替えればokです。
書込番号:6604608
1点
そう神経質に気にしなくても大丈夫と思います。大きな傷や汚れは当然影響しますが、目視でやっとわかる程度のものならまず大丈夫です。レンズ前の汚れには焦点が合わずぼやけてしまいますからね。
とはいえ綺麗にしておくに越したことはありません。
保護シールも良いですが、多くは塩化ビニールやシリコン製なのでレンズ用の光学ガラスや硬質プラスチックに比べると遥かに柔らかく傷つき易いです。
せっかくの高画質カメラの性能を最大限に生かすには当然何も付けないのが一番ですが、利用する場合にはコマメな清掃と確認を心掛けたいですね!
書込番号:6604882
1点
こんにちは。
レンズの汚れは写りにかなり影響します。
例えば指紋が付いているとぼやーっとソフトフォーカスがかかった感じの写りになりますのできれいに拭く必要があります。
また、レンズの表面カバーはガラスだと思うので落としてレンズ部に何か当たると割れると思います。
私の妻はW41CAを使っているのですが、W53CAに比べてレンズ部が大きくなく引っ込んでいるにも関わらず、携帯を落としたときに運悪くレンズに何かが当たってひびが入ってしまいました。
修理の見積を取ったら5000円といわれたので保留にしてW53CAを新規購入しようと思っているところです。
ちなみにヒビが入っても一応写るのですが、光の角度によってハレーションのような感じで光が映りこむようになりました。
これはキズの具合によっては同様の症状になる可能性はあります。
W53CAは特にレンズ部が大きいので落としたときにレンズ部に何か当たると割れる可能性が高いと思います。
落とさないように注意する必要があります。
本当は何かしらカバーがあったほうが安心なんですけどね。
書込番号:6605068
1点
au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA
今夏新モデルとしてカシオはW52CAとW53CAを投入してきましたが、前者はワンセグがあるが画素数などカメラ機能は後者より劣る。後者はカメラ機能は前者より優れているがワンセグがない。またカラーは前者は26万色であるのに後者は6万5000色と前者の方が優れている。デザインも個人的には前者の方が良い。このようなカシオのあえていろいろな優劣をつけ2モデルを同じ時期に投入するという戦略に賛同できません。今回と同じような同時期2機投入を過去にもカシオは行っていました。そのときもカシオに今回のような違和感を感じました。賛否両論だとは思いますが私個人としては1機投入(今回でいえばW52CAとW53CAを合わせたような)で機能に充実した機種を出してほしいと思います。カシオはメーカーの中でもとても良い機種を作っていると思うだけにこのような戦略をとっていることをとても残念に思います。
1点
技術的に両機の特徴を併せ持つのが難しいということはあまりないでしょうね。
どちらかといえば、コスト的な問題であったり、販売戦略ということもあるでしょう。
なにしろ完璧に近い機種を発売すれば後継機種を企画するのが難しくなりますし、売れ行きも厳しくなります。
メーカー側の視点で見ればこういうことではないでしょうか?
ユーザー視点で見れば機能はたくさんあることに越したことはないですが、弊害もあります。
販売単価が高くなる、機種のサイズが大きくなるなど。
あるユーザーは「500万画素なんて要らないのに防水ワンセグが欲しかった」
また、あるユーザーは「ワンセグなんて要らないからもっとコンパクトなデジカメ携帯が欲しかった」
という要望も様々です。
こういったユーザーに応えるのもメーカーのセグメント化の戦略でしょう。
弊害がなにもなければ一機種にまとめて販売されれば良いかと思いますが。
以上の視点で考えてみるとまた考え方が広くなりませんか?
書込番号:6600873
2点
私もまっしろさんと同意見です。
コスト、サイズ、特徴を絞ったシンプルさ等もユーザー要望としては強いと思います。
個人的にはワンセグ機能、防水も欲しかったですが、カメラ機能と液晶の解像度を最優先してこちらにしました。色数は全く無視して良いと思ってます。
書込番号:6600930
0点
製造コスト問題があるので何でも詰め込んだ高級な品は作れないです。キャリアの買い取り価格は機種によって大きく異ならないようですし・・・・
例えば
VGA液晶 高価なので色数を減らして対応
高コストカメラ内蔵 ワンセグ・防水などしない
といった感じで製造コストを抑えていると思います。まっしろさん、HakDsさんの言われるとおりでしょう。色数については厳しいテストパターン(青一色のグラデーションとか)を使えば違いが分かることもありますが、普通の絵柄では分からないでしょうね。
書込番号:6601024
0点
W53CAにワンセグ載せてほしかったとも思うけど、全部入りはW54Tのように大きく、重くなるからねぇ。
皆さんが仰るようにコスト面は大きいし。
書込番号:6601060
0点
私もまっしろさんに同感です。
何でも入りのフルスペックを望む声も多いのも確かにありますが、
それにより全ての機能が中途半端(レスポンスが悪い、カメラの
写りが悪い、バッテリーのもちが悪い等)になるより、ある程度
完成されたベースに付加価値を付ける。W52CAならワンセグ・防水
、W53CAならカメラ機能の充実といったほうが後々ユーザーは困ら
ないのではないでしょうか!
ワンセグが必要の無い私は今回のカシオの戦略に共感できます。
au、メーカー側にも事情はあるとは思います。当初W53CAは秋・冬
の予定を他キャリアに対抗する為、前倒しにしたとの噂もありますから・・・
書込番号:6601117
0点
フルスペック、何かの機能に特化した物、最低限の機能だけ積んだ廉価モデルの
三種類を出してくれていれば良いと思いますけどね。同じ機能が入っていても
各社使い勝手やデザインで個性を出せると思いますし。
コストの問題がありますから難しいでしょうが。
私的にはSD-Audioは全機種に入れて欲しいと思っていますが。
>以上の視点で考えてみるとまた考え方が広くなりませんか?
まっしろさんのように思う人も居れば、柊太郎さんのような考え方を持つ人も
いるということでしょう。柊太郎さんが考え方が狭いとは思いませんが。
書込番号:6601685
0点
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/35764.html
上のインタビューで2機種に分けた理由についても触れています。
また通常CASIOにかかわらず端末メーカーは好き勝手自由に端末をデザインできるわけではなく、各キャリア(この場合はau)からの要望を聞きつつ端末設計や端末のバリエーション設定を行なっているハズです。
ですのでauの思惑も絡んできますね。
書込番号:6601826
0点
「考え方が狭い」と受け取られるような表現でしたら訂正とお詫びしたいと思います。
私が言いたかったのは、「他の考え方があることを知ってもらいたい」だけで広い・狭いが主旨の発言ではありません。
その方にとっては自分の考え方を一番尊重するべきだとも思います。
書込番号:6602048
0点
まぁ、このような論文的な表現されると批判というものがつき物ですから、心して皆さんの意見を聞き入れてくださいね。
結論からして、メーカーがどうして2つに分けたのかなど、ネットの情報サイトで論じているのご存じないようですね。
まずは、自分の環境下だけの情報ではなく、多方面に向けて調べる必要があったといえますね。
技術的な面で可能か不可能は別として、デカすぎる携帯は誰も持ちたくないですからね・・。
下記のはW52CAの開発者インタビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/35458.html
こっちがW53CA(シアワセ居眠りさんとかぶりますが)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/35764.html
ちなみに、読んでもらいたいのであれば、改行してください。
書込番号:6602485
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



