EXILIMケータイ W53CA のクチコミ掲示板

EXILIMケータイ W53CA

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2007年 8月 2日

販売時期:2007年夏モデル 液晶サイズ:2.8インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:515万画素 重量:125g EXILIMケータイ W53CAのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

EXILIMケータイ W53CA のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIMケータイ W53CA」のクチコミ掲示板に
EXILIMケータイ W53CAを新規書き込みEXILIMケータイ W53CAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2007/06/08 20:02(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA

クチコミ投稿数:220件

以前に購入した富士フィルムのFinePix A310というデジカメを使用しています。(製品情報はこんな感じです)http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1062.html
当時では当たり前だったかもしれませんが、撮影から撮影までのインターバルがとても長く感じます。更に、撮影時にシャッターを開いている時間が長いからなのか、シャッターを切った後も多少の時間、カメラ・被写体ともに静止していないと画像がブレてしまうのです。買い替えをと思ってた折、この携帯の発売を知りました。現在使用している携帯も2年程経つので、機種変更を考えています。カメラのカの字も知らない素人ですが、どなたかよろしければアドバイスをお願い致します。
長文になりましたこと、お詫びします。

書込番号:6416131

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/08 20:12(1年以上前)

 A310はISO800まで感度を上げることができますから、シャッター時間が長いことによるぶれは設定次第で回避できます。はにかむCCDなので600万画素相当とは言ってますが、実力は300万画素です。確かに起動は遅いし、シャッターラグもかなりありますが、3倍ズームを含む光学系の精度はかなり良くできています。携帯電話付属のカメラだと写真のできばえだけを見るなら勝てないでしょう。

 カメラの買い換えを考えているのであれば専用のカメラを買った方がよいと思います。

書込番号:6416172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/06/08 20:26(1年以上前)

巨神兵さん早速返信ありがとうございます。
設定はどう変えればいいのですか?
実際のところそんなに凝った写真を撮影するわけではないですし、拡大してプリントするということもなく、日常生活の中で友人や気になった風景などを撮影して、普通のサイズの写真にプリントする程度なのですが、やはり写真の仕上がりに差は出てしまうものなのですか?

書込番号:6416209

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/08 20:36(1年以上前)

 さすがにそれは取説を見てご自分で設定して下さい。メニューの中から選べると思うのですが。私はこれの一つ前の型のA302(光学系やボディがA310と共通)を持っていますがISO感度が100の固定式だったので、具体的な切換の方法については残念ながらアドバイスできません。

 感度はAUTO/200/400/800の4通りですが、800は1Mピクセル時のみ有効です。普段は400として使えばいいと思います。明るいレンズとストロボ付きですのでまずはブレで困ることはないと思います。

書込番号:6416243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/06/08 20:51(1年以上前)

はい、ありがとうございます。設定を変えてみました。ブレの問題は解消されましたよ★
今回のW53CAのカメラとしての位置づけという観点では、どう考えますか?

書込番号:6416292

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/08 21:50(1年以上前)

 W53CAの実際の出来映えはものが出てくるまでは分からないでしょうね。これまでネット上に流出したとされる画像ではパッとしたものはないような感じです。しかし、デジカメを持ち歩くことが難しい状況下での非常用としては手ぶれ補正もありますし十分に役立つレベルになると思います。夜景モードはありますが、カメラの固定方法を考えないと暗所での撮影はほぼ絶望と思います。携帯カメラなら記録媒体がxDピクチャーカードでなく大容量でかつ安価なマイクロSDが使えるのもメリットですね。詳細はカシオのHPを見てください。
http://k-tai.casio.jp/products/w53ca/

書込番号:6416477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/06/08 22:23(1年以上前)

そうですね。普段デジカメを持ち歩かない僕のような人が持ち歩くにはいいかもしれないですね。

書込番号:6416616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

横撮り撮影後の縦表示について

2007/06/06 09:47(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA

スレ主 Roseっ子さん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは〜この機種で検討しています。
カメラについてお尋ねします。以前W41CAを使っていたました。
画質には満足していたのですが、横撮り撮影をした後、縦表示にしてブログなどにアップすると
画像の上下に黒く影が入った状態で表示されてしまうのがイヤで多機種に変えてしまいました。
その後のCA機もその点は変わっていないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6408397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2007/06/06 11:09(1年以上前)

機種によるものでは無く操作方法が問題と思いますが。。。

ブログにアップするんですよね。


携帯で撮ったカメラをパソコンに取り込んで、Windows標準ソフトの「ペイント」を立ち上げて画像を開きます。で「変形」→「反転と回転」→「角度を指定」→「90°」で画像を縦に回転させて保存します。

そのファイルをブログにアップすれば画像は縦にアップされますよ。

携帯電話内で縦横変換できる機種もありますし、デジカメだとジャイロを内蔵していて機械を縦に持って撮影しているのか横に持って撮影しているのかをカメラが感知して、縦に持ったものは縦画像として自動記録するものなどもありますがね。

そういった機能が無くても、上記のペイントで縦横変換してからブログにアップすれば問題ないでしょう。

書込番号:6408578

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roseっ子さん
クチコミ投稿数:31件

2007/06/06 12:40(1年以上前)

ほそみちおくのさん、レスありがとうございます。
私の説明の仕方が悪くて、申し訳ありません。
縦表示にして画像をアップとは、「モブログで」という意味なんです。
PCには取り込まず携帯で編集して投稿する場合です。
今まで使ったことのあるソニエリ機やサンヨー機では、あたりまえのように
できていたことが41CAではできなかったので・・・
今でもその仕様は変わっていないのか知りたかったんです。
せっかく丁寧に説明していただいたのに、すみませんm(_ _"m)

書込番号:6408823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/06/06 22:07(1年以上前)

現在W51CAを使っていますが、回転させると上下に黒い帯の様な物ができるのは改善されていません。

カシオは昔から回転させると上下に黒い帯の様な物が出来るので(A5406CA、W31CA、W41CAもなります)、今回も出来なさそうですが、どうなんでしょうか(~_~)

改善されていたら、うれしいな・・・

書込番号:6410274

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roseっ子さん
クチコミ投稿数:31件

2007/06/06 22:36(1年以上前)

hacchi−さん、レスありがとうございます。
やはり51CAでも改善されていないのですか・・・
先ほども書きましたが、多機種では普通にできることだし
CAはカメラが売りなのに、何でなんでしょうか。
改善されていると、嬉しいですね。期待薄ですが(^^;)

書込番号:6410428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/06/07 00:00(1年以上前)

そんな事あるの? って思って自分のA5406CAでやってみました。

縦横変換して、そのまま自分のヤフーメールに画像添付して送信してみました。

本当だ。 上下に黒い帯が。。。
しかも、左右は勝手にトリミングされて切り取られている!
これは。。。美しくないですねぇ〜。。。
しかも壁紙サイズ(私の機種の場合は320×240)以下でないと縦横変換できないし。。。 これでは縦横変換というより、壁紙サイズに表示されている範囲の画像を90°横に回して、映らなくなった部分はカットしてしまい、上下に出来た空白部分は黒で埋めてるだけって感じですね。 本当の縦横変換というのは320×240→240×320することでしょう? しかしカシオのは縦横変換しても、あくまで320×240のまま。左右はカットされ上下には黒い帯が。。。 Roseっ子さんの言われている意味が解かりました。 っていうか、自分はPCの比重が高いので、今まで携帯で撮り貯めたがぞうはメモリーカードをPCに挿してバックアップや印刷、画像回転を含むレタッチ、ネットへのアップ等は全てPCでしていたので気付きませんでした(^^;)

他機種(多機種ではないですよね?)は当然、縦横変換できますよねぇ。

これは改善して欲しいですね。(っていうか従来機種もソフトウェアのファームアップで直る程度のことだと思うので、今からでも従来機種のソフトウェアをまともな縦横変換が出来るようにファームアップして配信すべきですね)

なんで今まで苦情が出なかったのだろう。。。

書込番号:6410840

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roseっ子さん
クチコミ投稿数:31件

2007/06/07 08:45(1年以上前)

ほそみちおくのさん、おはようございます。
レスありがとうございます。

>他機種(多機種ではないですよね?)

(⌒・⌒)ゞそうです。変換ミスしました〜


>これは改善して欲しいですね。(っていうか従来機種もソフトウェアのファームアップで直る程度のことだと思うので、今からでも従来機種のソフトウェアをまともな縦横変換が出来るようにファームアップして配信すべきですね)

ホントにそう思います。難しいことでないなら改善して欲しいです。
携帯から画像投稿する人って、結構多いと思うんですね。
そういうことでカシオを敬遠する人も少なからずともいると思います。
カシオは気づいていて改善しないのでしょうか・・・
W53S欲しいけど、その点が引っかかってます。

書込番号:6411553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roseっ子さん
クチコミ投稿数:31件

2007/06/07 08:48(1年以上前)

>W53S欲しいけど、その点が引っかかってます。

すみません。また間違えて・・・
W53CAです。

書込番号:6411559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い勝手はいかがなものでしょうか?

2007/06/03 20:09(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA

CCDとかCMOSとかの違いもよく分かっていない素人の質問です。

4年位前に発売された東芝のT30というデジカメを使っています。
古い機種だからかもしれませんが、電池の持ちが悪く旅先などではかなり気を使います。
ちなみに電池パックは何回か買い換えてますので、こういう仕様なんだと思います。

それで、旅先はカメラと携帯がだいたい必需なのでこれに興味があるんですが、(デザイン的には52Pも候補)実際のところ画質とか使い勝手はどんな感じなんでしょうか?

・画質についてはコンビニのコピー機でプリントして綺麗に見れればいいです。

・使い勝手はオートフォーカスの使い勝手と、光学ズームがないのが気になってます。
T30は2倍まであり重宝しているので。

携帯電話との一体型なので専用機のようにとはいかないとは思ってますがどうでしょうか?

また他の機種でも携帯電話をデジカメ代わりに使われてる方いらっしゃいますか?

ちょっと的を得ない質問で、しかも専門用語は分からなくてすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6400038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:412件

2007/06/03 21:34(1年以上前)

http://blogs.dion.ne.jp/amb/archives/5656151.html#comments
↑実際に撮影した画像です。

やっぱデジカメはあったほうがいいかと。。。
所詮携帯ですから。

あとWINなので電池の消費も早いと思います。
たぶん安いデジカメ買ったほうがだいぶマシだと思います。

まぁ実際に発売されてから様子を見たほうがいいと思いますよ。

書込番号:6400367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/06/04 09:18(1年以上前)

リンク先のコメントにあるとおり、チューニングしていなければ、
ノイズ除去がきちんと行われていないでしょうから、あんなもんで
しょう。
というか、元画像をどっか他のところにアップしろよ! という気
持ちです。
ノイズはチューニングで収まるとは言え、素の画像の描写がダメダ
メでは…。チューニングにも限界があるからね。

書込番号:6401819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 14:51(1年以上前)

こんにちは!返信ありがとうございます。

ちょっとあのがぞうだけじゃ判断つきませんねぇ。
やはりはいーど様のおっしゃるとおり所詮は携帯と考えるべきなのでしょうか。
旅行の際、携帯とデジカメ両方の充電器を持っていくのは面倒ということもあるのですが。。。

発売になったら皆様の書き込みも参考にして、決めたいとお思います。
ありがとうございました。

書込番号:6405873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動体ひずみ対策は・・・

2007/06/01 02:15(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

ムービー撮影時に発生するCMOS特有の動体ひずみは対策が取られているのでしょうか???
CCDでなれているので我慢できない症状です。

何らかの対策済みであれば”買い”ですね!!!!!


書込番号:6391611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2007/06/01 12:51(1年以上前)

う〜ん、どうなんでしょうねぇ。
私はこの機種の購入を検討していますが(というかほぼ決めてます)
動画はハナから期待していません。
どっちにしても320×240のQVGA動画しか撮れませんから。
動画を重視するなら、やっぱり640×480のVGA動画が撮影可能な機種を選ぶべきだと思うのですが。。。

書込番号:6392404

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2007/06/01 15:26(1年以上前)

ほそみちおくの さんお返事有難う御座います。

確かにその通りですね。
しかし、VGAでうねっている動画よりQVGAでも対策済みの方が良い気がします。
理想はVGAでうねりの対策済みですが・・・。

それにしても静止画は5Mでいくのに動画はVGAにならないのがショックです。

書込番号:6392709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信54

お気に入りに追加

標準

祝い カメラ携帯

2007/05/23 14:10(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ W53CA

クチコミ投稿数:1212件

イッチバーン!

最近携帯のカメラが衰退していくと思ったら、
いきなりマニアックな本格派がデビューですね。
515万画素 しかも広角28mm 単焦点
飛び出さないレンズでF2.8の明るさってのも
デジカメでもそうそうないのでは?

わたしゃ、このカメラ目当てに
ドコモからauに乗り換えます!!

書込番号:6363424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/05/23 15:56(1年以上前)

撮像素子が良くないと、いくらレンズが良い画を通しても…。
500万画素なくても、1/1.8インチ300万画素CCDで今でも充分なんだけどなぁ。

書込番号:6363599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2007/05/23 18:56(1年以上前)

これがDoCoMoの機種であれば間違いなく買いだったんですけどね・・。
auの仕様の部分が何とも言えません。

書込番号:6363984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/05/23 20:18(1年以上前)

>1/1.8インチ300万画素CCDで今でも充分なんだけどなぁ。

私は1/1.8インチ300万画素のA5406CAからこの機種に機種変する予定です。理由は勿論、カメラ機能に特化した機種を待ち望んでいたから(この機種を買う人は皆、カメラ好きの人でしょう?)

素子はA5406CAからみると1/2.8型と小さくはなっていますが、携帯電話用の映像素子としては必要充分な大きさと思います。携帯電話はレンズがあまり大きく出来ないので、素子が大きすぎると弊害も出ます。A5406CAもやはり大きな素子を積んではいましたが、それゆえに周辺減光もあり、またCCDもプログレッシブタイプだったため、画質的には限界がありました。まぁ素子技術も画像処理技術も進歩しているだろうし、レンズも28mm相当・F2.8ですから、私みたいなA5406CAからの乗換え組みなら、まず満足できると想像します。エクスリム携帯と名を打ってますから、気合も入っていそうですしね(笑) どっちにしても3年近く使ったA5406CAはもうバッテリーがヘタってきて買い替えざるを得ないんですよね(笑) あと液晶がバリアングルモニター的に使えるのも、A5406CAユーザーとしては魅力です。(今では普通みたいですが ^_^;)

書込番号:6364210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件

2007/05/23 21:22(1年以上前)

私も 白ロムとして大切に保管してある W31CAとのカメラ対決が楽しみですね!!

書込番号:6364429

ナイスクチコミ!0


454ls5さん
クチコミ投稿数:72件

2007/05/24 10:47(1年以上前)

まってましたッ!!!カシオさんありがとう!
今からどの色にしようか悩んでいます。

これで送信メールの振り分けが出来れば言う事ないのですが、
それは秋・冬モデルの新プラットフォームに期待します。

DoCoMoから乗り換えて本当によかった!

書込番号:6366082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/24 17:43(1年以上前)

最近ではCCDもCMOSも殆ど変わりありません。むしろCCDはCMOSの5倍の電気を食うのでCASIOがCMOSを選んだのは正解だったと言えるでしょう。

書込番号:6367001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/05/25 13:20(1年以上前)

こんにちは。各メーカーとも「ワンセグ」や「音楽機能」とか充実してきて「カメラ機能」はだんだん重視されなくなってきたなぁ。。っと思ってた矢先にこの発表はうれしいです。今でもA5406CAを使い続けてたのですがバッテリー等があぶなくなってきて。。

他の友達がドコモのSHやDとかの320万画素や400万画素の写真を見せてもらって、A5406CAと比べてもどうもピンとこず・・。これは画素数がよくてもレンズ?の違いでしょうか?

ですので画素数が良い携帯にしようと思っていても「A5406CA」の方が良いのでは・・と思ってしまって今までなかなか手がでませんでした。

もうソフトバンクの500万画素??にしようと思ってたのですがこの発表はかなりうれしいです。

カメラの性能や機能は全くの初心者なのですが、A5406CA→W53CAに機種変更してもガッカリすることはないのでしょうか??

あと最近の傾向で本体のウラ面?にカメラレンズがある機種ばかりで机の上とかに置いたらレンズにキズが行きやすいのでは?との不安もあります。。

A5406CAのレンズは上面なんで机の上においても心配はなかったのですが。。

書込番号:6369878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/25 23:46(1年以上前)

撮像素子の面積が小さくなったにも関わらず画素数が増えるという事は、一画素あたりの受光面積が減るという事です。

別の言い方をすれば感度が悪くなる=暗い場所での撮影が難しい、ノイズがのりやすくなるという弊害があります。

全体の技術ベースの向上で問題になりにくいとは思いますが、この画素数と感度のトレードオフの関係は不変です。

携帯カメラで撮った写真を大きく伸ばす方がそれ程居るとは
思えないですし、カメラに詳しくない方が使う事も多いと思います。
ならば、画素を下げてでも悪条件で撮影できるカメラに仕上げた方が携帯カメラとしては正解な気もするのですが、やはり「500万画素!」というコピーの方が逆にそういった方に売りやすいのでしょうか?

もちろん画素が大きければトリミングして擬似望遠も出来ますし、明るい場所での撮影であれば問題になる事は無いと思います。
ホンモノの(?)デジカメと比べてどの程度の勝負が出来るカメラなのか、楽しみですね。


書込番号:6371759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/26 00:44(1年以上前)

現在A5406CAを使っています。そろそろ機種変更と思っていたので、これにはそそられます。
でも、私のA5406CAのカメラに対する最大の不満はフラッシュがないことです。しょぼいライトではマクロしか撮影できません。
EXILIMを名乗るからにはフラッシュも搭載してほしかったと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:6371962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/05/26 01:44(1年以上前)

A5502Kに搭載されていたキセノンフラッシュのこと?
今後も期待できそうもない。

書込番号:6372104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2007/05/26 02:36(1年以上前)

はじめに
長文スマソ 且つ 携帯の方スンマセン。URL貼りまくりです。

>別の言い方をすれば感度が悪くなる=暗い場所での撮影が難しい、
>ノイズがのりやすくなるという弊害があります。

私も去年まではそう思ってましたが、技術革新とは恐ろしい物で
最近ではそうでも無くなって来てますよ。

1、カメラ内のエンジンソフトの革新
ソニー・カシオなんかは、これまで高感度ISO400・800の絵なんてのは、ノイズ載り放題でダメダメだったのが、
ビオンズ・EXILIMエンジン2.0で信じられないほど良くなっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/27/6151.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/14/5820.html

2、画素混合
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/09/14/2304.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/061108-a.html

高画素CMOS・CCDの紹介文の中から読み取れる画素混合による高感度性能UP
現にパナのSD1から始まる画素混合技術は、暗所での性能をかなりUPしています。

このW53CAのCMOSが画素混合による感度UPタイプかどうかは まだわかりませんが、カシオのHPの手ぶれ補正の紹介文
http://k-tai.casio.jp/products/w53ca/scoop02.html
にある「撮影後に複数枚の画像を重ねて画像補正」とは
同じような技術を使っているのではないかと思います。

まぁ、実際の(メーカーサンプルではなく)ユーザーサンプルを見るまではハッキリしないのですが・・・。

PS
本日、私 予約してきました!
手に入れたら、人柱サンプルUPしますので、 乞うご期待!

書込番号:6372194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/05/26 03:10(1年以上前)

シャープの4画素加算技術は4画素を1画素として扱って感度を稼
ごうというものです。だから、4倍感度を上げた場合は、1200万画
素あるのに300万画素になってしまいます。

カシオの手ブレ補正はよく分かりませんが、カメラ内のジャイロセ
ンサーで手ブレを検知して、複数枚の画像を組み合わせて補正を少
なくするんじゃないかと。ビデオカメラにある電子式手ブレ補正技
術をデジタルカメラに応用したのではないかと。

書込番号:6372235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2007/05/26 03:31(1年以上前)

>1200万画素あるのに300万画素になってしまいます。

いや、私的には「だからこそ良い」のですよ。
だって1000万画素以上で撮った写真を、メールで送る・WEB用にUPする為に、
ソフトでリサイズですると絵が潰れてグジャグジャになっちゃうし、
自宅のプリンタはA4だからカメラの設定を5Mにすれば、カメラ内のソフトのリサイズで色が潰れるところが出てくるから。

わたしゃ、どんなカメラでも5M以上の設定をしないもんで。


>ビデオカメラにある電子式手ブレ補正技術をデジタルカメラに応用したのではないかと

やっぱ高感度性能UPじゃない? のかな。。
室内・暗所に弱い伝統を持つEXILIMシリーズが、Z1050の出現でついに伝統を破った!と少し期待しているのですが。。

書込番号:6372247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/05/26 04:10(1年以上前)

「だからこそ良い」のはどうでもいいです。
単に違うということを言いたかっただけだから。

書込番号:6372275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/05/26 04:26(1年以上前)

W53CAのところに書いてありますね。

>※6軸手ブレ補正機能は、株式会社モルフォのPhotoSolid®を採用しております。

ジャイロはソフトウェアのようで・・・。

http://www.morphoinc.com/contents/product_photosolid.html


すでにN903iに採用された機能で、ケータイWatchの画像サンプルを
見てみましたが、手ブレ補正オン・オフの違いがよく分からなかっ
た。(笑)

高感度のほうは「室内・暗所に弱い伝統を持つEXILIMシリーズ」と
同じ不評なAnti Shake DSPを搭載しているということでしょう。

書込番号:6372284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/05/26 09:24(1年以上前)

>シャープの4画素加算技術は4画素を1画素として扱って
>感度を稼ごうというものです。
>だから、4倍感度を上げた場合は、1200万画
>素あるのに300万画素になってしまいます。


私がW53CAに期待するのは、まさにそこです。
4画素を1画素として扱うというのは、縦・横のピクセル数が、それぞれ半分になるということ。

W53CAは、500万画素ですから
2560×1920pixel です。
4画素混合すると
1280×960pixel と125万画素相当になります。

W53CAの記録モードには、まさにこの1280×960(SXGA)があります。ですから私は記録画素数SXGAでの低圧縮モードでの画質がどうなのか非常に興味を持っているところです。

ちなみに1280×960というのは高精細のノートパソコンでやっと等倍表示できる画素数であり、L判プリントすると丁度240dpi相当となり、キヤノンやエプソンのインクジェットプリンタとも相性の良い(インクノズルの駆動周波数の公倍数になるので)、切りのいい数字になります。

書込番号:6372679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2007/05/26 12:22(1年以上前)

フムフム、どうやら画素混合でもなく、
チップ・ソフトはEXILIMエンジン2.0でもなく・・、

映り具合の出来ばえは、どうやら潟c泣tォのPhotoSolid&reg次第のようですね。
しかもN903iや2chにUPされていた試作機の写真を見ると
あまり期待できない   と。

少しブルーになりました。
発売までの短い期間で いかにチューンアップされているか!?

書込番号:6373109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/05/26 13:14(1年以上前)

>ほそみちおくのさん

4画素加算技術が使われているならもっと宣伝すると思いますけど
ねぇ。
W53CAのサイトを見る限りではEXILIMと同じ単なるAnti Shake DSP
としか思えません。


>アレマ43さん

私が言いたかったのは、PhotoSolidの効果のほどでして。
画質自体は、N903iの300万画素に対して、W53CAは500万画素ですし、
撮像素子の性能が良ければ、期待できるかもしれません。

それと、PhotoSolidはあくまでも手ブレ補正のための画像処理なの
で、その後にカシオ独自の味付けはしているのではないかと。
ただし、EXILIMエンジン2.0チップを携帯に載せるスペースはない
と思います。

書込番号:6373233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/05/26 13:40(1年以上前)

ところで、ここ価格comでは、発売日「6月上旬」となっていますが
他のところで発売日は8月以降という情報が複数あがっています。
本当のところはどっちなんでしょうね?

書込番号:6373296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/05/26 13:47(1年以上前)

ケータイWatchは8月以降となっています。
KDDIデザイニングスタジオで実機があるも、カメラ部は開発中との
ことで弄れなくなっていることを考えると8月以降が正しいと思い
ます。

書込番号:6373314

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EXILIMケータイ W53CA」のクチコミ掲示板に
EXILIMケータイ W53CAを新規書き込みEXILIMケータイ W53CAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

EXILIMケータイ W53CA
カシオ

EXILIMケータイ W53CA

発売日:2007年 8月 2日

EXILIMケータイ W53CAをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)