
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月29日 17:40 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月27日 09:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月22日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月16日 10:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月22日 19:04 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月19日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


市助0618さんこんにちはJFSです。
液晶の表示機能は8ビットなら256色、16ビットなら65535色、24ビットなら約1677万色と、論理値が決まっています。ただ、16ビット液晶でも約65000色しか表現できないのとは違います。画面に同時に約65000色まで表示できるのであって、実際に液晶が表示できる可能性のある色数は26万色程度です。ですから、よほどなだらかなグラデーション表示では、途中に何本も縞が入りますが、普通の写真ではそれほど気にならないと思います。
ケータイの液晶には24ビットで1677万色つまりフルカラー液晶はありませんから、26万色でも完全にグラデーションは表現できませんから、割り切って考えましょう。
ただ、色数もそうですが解像度は大きく左右します、一般のQVGA液晶とVGAやWVGA液晶では画面の緻密さ、細かさが圧倒的に違います。これは53CAなどのホットモックを見ればはっきり判ると思います。53CAの液晶はWVGAでしかも高性能な日立のIPS液晶ですから、65000色表示でも他の26万色QVGA液晶より綺麗で表現力が高いのです。
結論を言えば、待ち受けに高品位の写真を使ったりしなければ65000色で十分といえます。
53CAの液晶は技術的な問題から、52Pの液晶はコスト削減の点から65000色になっています。auの現行機種ではこの2機種だけが65000色表示液晶です。
書込番号:6910846
0点

返信ありがとうございます。
丁寧な対応に感謝いたします。
制度? 契約内容? うまく言えないのですが,11月12日の変更前に,機種変してしまうか,迷っている段階でした。
電話機が高くなるという噂や,一度機種変すると,これからは2年間機種変が出来なくなるという話を聞くと,今使っているW42CAのままでいくか迷っていました。電池も早くなくなる状態になってきました。
説明を読んで,機種変に踏み切ろうと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:6912953
0点

フルカラー液晶を採用した携帯電話が出てきましたね。
ドコモのF905iとSH905iTVの2機種です。それぞれIPSとASVです。下記はF905iの記事。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/01/025/
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/f905i/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/sh905itv/index.html
書込番号:6958819
0点

上記以外にSO905iもフルカラーですね。全部で3機種ですか。随分と増えてきてますが、今後はスペック競争の中でフルカラーが当たり前になっていくのでしょうね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/so905i/spec.html
掲示板も905シリーズのおかげでものすごく書き込みが増えてます。話題性は十分ですが書き込みを見る限り機種変更の人がほとんどで、新規の人は少ないようです。新規と1年以上機種変更の待遇の差が無くなったのが理由でしょうか。ユーザーを大事にして流出防止策を打っていると言うところでしょうが、攻めの姿勢ではないので純増数には影響しないでしょう。品薄でもあるようですし。ドコモ、頑張って欲しいですね。
書込番号:7045649
0点



誰か教えてください。 携帯サイトからダウンロードした音楽をmicroSDに保存したものは、機種変してもその携帯のau Music Player で聞けるのでしょうか? W42CAからW52Pに機種変を考えているところです。よろしくお願いします。
0点

市助0618さん こんにちは。
>携帯サイトからダウンロードした音楽をmicroSDに保存したもの
>W42CAからW52Pに機種変を考えているところです
音楽データがどのよう物かにも寄ると思います。
au Music Portの説明書 P40あたりを参考に
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/zip/auMusicPortManual_v320_xp.pdf
書込番号:6908428
1点



はじめまして、いつもお世話になっています。
W52Pについてお聞きしたいことがあるのですが
ネットしているときにページのはや飛ばし??みたいな機能はありますか??
わかりにくくてすみません・・・
ソニーとかの場合EZWEBキーでページの下へ移動
メールキーでページの上に移動できます
よろしくお願いします
0点



遅まきながら、昨日W52Pを購入してきました。
皆さんの使い方を聞きたいのですが、
1・「着せ替えパネル」というのは付けている方のほうが多いのでしょうか?
試しに付属品のを装着したら、ずいぶん厚みが増したように思えるので、
付けるべきかどうか迷っております。
付けていらっしゃる方の意見など教えていただけると嬉しいです。
2・メインディスプレイの照明ですが、デフォルトで「光センサー」という
項目にチェックが付いてますが、携帯を使用中にディスプレイの明るさが
突然変わってちょっと暗くなったりします。これが光センサー機能ですか?
皆さんはこの機能ONにされてますか?
皆さんの使用方法、ご意見など教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

ディスプレイの輝度がちょくちょく変わるのは、おっしゃるとおり光センサー設定の影響です。
目障りだったので自分はオフにしていました。
書込番号:6886416
0点

1.プラチナホワイトを使用していますが付けていないと傷が付きまくりです。
2.節電機能の役目を果たしているので私はONです。
書込番号:6889124
0点

お二人ともアドバイスありがとうございました。
やっぱり自分なりに変更されているのですね。
参考になりました。
書込番号:6989673
0点



この機種は持っていませんが、他の機種でも出来ないので、多分無理だと思います。
もしかしたら出来る機種が絶対に無いとは言い切れないので。
書込番号:6894077
0点

auでシャープの機種の人は変更してるって言ってたので
もしかしたらこの機種も出来るのかと思い
投稿してみましたが、やはり無理ですかねぇ
前回使って機種(W31S)のほうがサクサク動くし
決定ボタンも押しにくいしなぁ、2ヶ月使ってもなかなか慣れない。。。
W52Pはボタンで開くのと電池のもちがいいぐらいで…
ハズレだったかなぁ
書込番号:6894540
0点



WAV MP3 W4A 等の音源をPCから携帯電話に転送して、着信音にしたいのですが、どの様にすれば出来るのでしょうか?データの大きさはMP3だと50K、Wavですと250〜800kです。
0点

「たま」さん こんばんはJFSです。
WAVやMP3形式のファイルはそのままではauの携帯で再生することは出来ません。mmfなどの対応形式に変換する必要があります。
形式変換には、各種のフリーソフトが出ていますから、ヴェクターや窓の杜で探してDLしてお使い下さい。
書込番号:6877413
1点

jfsさん
回答ありがとうございます。
mmf形式に変更をしました。
重ねて質問です
PCと携帯をマスストレッジ接続をしたのですが、mmfファイルをどのフォルダに転送して、携帯ではどの様にすれば、着信音に出来るのでしょうか
書込番号:6877679
0点

JFSです。
マイクロSDを経由して行ってください。マイクロSDをPCのカードリーダーに挿し、au-inoutフォルダにmmfファイルをコピーします。その後携帯に挿してSDメニューからデータの振り分けを行います。振り分け後はサウンドフォルダに入ると思いますから、更にデータのコピーで本体の対応フォルダにコピーします。
これで、使えるようになりますから、着メロの設定を行ってください。
書込番号:6877736
1点

jfsさんへ
出来ました。ありがとうございました。
前の機種はW41TでしたのでHDで直接au-inoutが見れたのですが、マイクロSDだと携帯から外してから接続しなくてはいけないのですね。
本当にありがとうございました。
これで着信音が「ドラマ24のCTU内線音」に設定が出来ました。
書込番号:6877765
0点

横から失礼します。
mmf ファイルの場合、着信音の「音」そのものは、mmf に変換する前のものと同一ですか?
それとも、携帯の本体の中にある音源(ヤマハの MA-7など)による再生(つまり変換前の原音とは異なる)でしょうか?
書込番号:6880876
0点

もっこふんどしさん、
MMFファイルにはMIDIなどから変換したものもありますが、着うたに使われるMMFは元々ADPCMなので、音源LSIで和音合成することはありません。PCM音源を使用します。
書込番号:6881306
0点

巨神兵さん ご教授ありがとうございます。
この件については以前から興味はあったのですが、自宅のパソコン作業は Mac が中心ということもあり、なかなか取り組めておりませんでした。でも、いろいろと出来そうなこともわかってきましたので、試してみたいと思います。
mmf 以外にも、動画形式のファイル(3g2でしたっけ?)を着信音に登録できるそうですが、最近の機種では、着うたを作成して本体で再生は出来ても、着信音には登録できないことが多いと聞きます。これはファイル形式やファイル容量の問題なのでしょうか?あるいは、著作権問題がらみで何かプロテクトがかかっているのでしょうか?
個人的に、付帯機能の高機能化や多機能化よりも、良好な音質での通話とメールがしっかり使用出来、個性的な着信音を奏でる携帯、というのが理想なのですが、少数派でしょうかね?
書込番号:6881431
0点

どちらかというと後者の方が近いでしょう。単にMMFと言うだけでは着信音にできませんものね。
具体的にはファイルヘッダにIDみたいなものが埋め込まれているんじゃないですか。
>良好な音質での通話とメールがしっかり使用出来、個性的な着信音を奏でる携帯
着信音声はPCM音源ならどんな音も出せますから選曲次第だと思います。自作着うたをお作りになればいいのでは。
書込番号:6881518
0点

「自作着うた」についてはいろいろと調べてはみたのですが、なかなか参考になる情報があまり無くて。
着うたにしてみたい CD 音源は、たくさんあるのですが、、、。
書込番号:6881762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)