公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 7月28日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年7月22日 21:14 |
![]() |
2 | 14 | 2007年7月22日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月22日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月22日 03:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月21日 21:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月20日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo暦15年ですがW54Tのスペックを見てdocomoからauに乗り換えを考えてます。
最近のdocomoは機能を小出しにしているような気がして・・・
そして機種も割高・・・
docomoからauにMNPした方いませんか?
またMNPしての感想などありましたらお願いいたします。
0点

東芝だけは絶対にお勧めしません。
スペックだけで騙されないように・・。
簡単に紹介
1、今どの機種を使用しているのか存じませんが、まずauにはマルチタスクがありません。(似非的なものはありますが)
この部分かなり辛いところがあります。
2、次に、このメーカーに関してですが、受信メールに返信をしても返信マークなどがないので返信をしたか確認が行えません。
3、文字入力も初めは良いのですが、10日ほど使えばわかると思いますがお利口ではありません。
4、デコメは使えないものと考えた方がいいかもしれません。レスポンスが悪すぎるのと、使い勝手が悪い。
5、web環境が良くない。画面メモは6件前後しかできませんし、web上の文字入力に関しては、階層が深く通信時時間がかかってしまいます。
デメリット部分ではこのようなことが上げられますね。
メリットで言えば、文章のコピーが5件まで保存できたり、DoCoMoと違ってweb中の文字入力が全て末梢にならなかったりなどがありますが、癖が強いですね・・。
また、カメラなどに期待しないようにしてくださいね。
ホント、スペック上だけの見せ掛けですから。
書込番号:6553711
0点

ももちぃさんご意見ありがとうございます。
今はp902iを使っているのですが、p902iにも付いていたW54Tのbluetooth機能、ワンセグ機能にひかれて使いやすさという点を見落とすところでした。
もっとよく検討してみます。
書込番号:6553727
0点

あと留守番電話に切り替わるまでの時間を任意に設定出来ないのも辛い。
更に都市部など評判ほど通話品質はよくないと思う。
MNP後、ドコモ→au→SoftBankとMNPしたがauが一番短かった。で、私の場合最終的にドコモに戻ることになります。
書込番号:6553729
0点

友里奈のパパさんご意見ありがとうございます。
docomoしか使ったことのない自分には、違いがよくわかっていませんでした。やはりこちらで聞いてみてよかったです。
書込番号:6553753
0点

一般的に電波が良いと言われますが、そこまでは・・って感じです。
FOMAだと地下に弱いなどとわかりきっていましたが、auの場合変なところで圏外になるので予測が付かない点でも悩ましかったり。
メールのリトライ機能を支持する方々が多いですが、確かに便利な機能ではあるのですが、受信エラーになることが多いauの特徴だと最近気がつきました。
私も905が出た頃にDoCoMoに戻るつもりです。904は気に入った機種が勿ったので。
書込番号:6553809
0点

私は10年以上前からドコモオンリーでした。cdmaoneがスタートしてからはau(当時はIDO)とドコモを併用してました。当初はメインがドコモでauがサブでしたが、auのエリアが拡大してからはauがメインでドコモがサブになりました。
更にドコモかmova→からFOMAに変わって、エリアが極端に狭くなり、更に使い易いPに使い難いNソフトが入ってからは、ドコモの出番がなくなりました。
現在はメインがauでサブが980円のみでソフトバンク(ドコモからMNP)
です。
ドコモで気になるのは、今年の10月スタートするHSPDAエリアでのノートPC定額(4200円/64bps)接続ですね。
書込番号:6553951
0点

ももちぃさん、感度良好.さんご意見ありがとうございました。
いろいろ使ってみた方の感想はとても参考になります。
ハンズフリーのbluetooth機能だけ見ればソフトバンクも捨てがたいのですが、エリアが狭いのが気になるところです。
書込番号:6554134
0点

過去の経験から言うと、「電波表示3本≠電波良好」「広域エリア≠電波良好」です。
最近では「エリア」と言う使い方が正しくないようにも感じますが。
携帯の電波表示ってどの会社も基準が同じなのかな??疑問に感じます。
どのキャリアにも一長一短ありますが、自分の求めているものによって選択は別れてくると思いますよ。
書込番号:6554254
0点

H"、Docomo(mova、Foma)、auと移動してきた人間です。
正直携帯の使いやすさとかって個人の主観が大きく入ると思うので実際にモックアップに触ってみるのがいいのかと。
あと何を目的に携帯の価値を決めるかですね。
このスレッドを見ても機能に重きを置いている人もいれば通話品質においている人もいますし。
話ができればいいってひとなら通話品質なんて正直あんまかわらないですよね。
あとauの電波の入り具合ですがおおむね良好といった感じが自分はあります。
おもに東京〜千葉エリアで活動していますが、auが通じなくて他キャリアが通じるといったケースはありませんでしたが、auだけ通じてほかが通じないというケースは結構ありました。
ちなみに機種はW21SAです。(3年前の機種)
なので皆さんの意見と総合すると機種と地域によるんじゃないかなと。
一番いいのは自分か活動する場所にいる友人などに実際に聞いてみることだと思います。実際に使う場所でつかえないのでは話にならないですし。
ではでは
書込番号:6554767
0点

かつて全部使ってました。
現在はエリア的にと家族通話定額でドコモとSBを使ってます。
一昨年まではauも使ってましたが、確かに便利な部分も多々ありますが、使用料金が高くつくのと、だんだん通話品質が悪くなってきた。
メールも圏外復帰からすぐ来ない。(これははずれサーバーだったかも)
地下鉄ではドコモのほうが繋がった。
定額を考えるとSBに優位だったなど。
auよりもいいことが多かったので二つになりました。
WILLCOMも持っては居るんですが、どこか行く時以外は家においてあります。(会社が圏外なので)
SB意外につながりますよ。
fomaで繋がらなくてもSBは繋がったり。
でも逆ももちろんあります。
電波が不安なら新規9800円でスパボ一括契約がたまにやってますのでそれで試すのがいいと思います。
書込番号:6554778
0点

ももちぃさん、すとらばさん、とよさん。さん、ご意見ありがとうございました。確かにエリア内でも繋がらなかったり、その逆だったりすることは結構あります。SBではエリア外といわれましたが近所で使っている友達に聞くと「全然問題ないです」といっていました。
使い勝手はau,softbank,docomoにかかわらず機種によるのかもしれませんね。
書込番号:6556761
0点

メールに返信マークが付かないのは不便かもしれませんね。
今使っているW41CAは返信、転送ともにマークが付いていました。
東芝は使ったことがないので分かりませんが、W41CAでいうと
画面メモは現時点で20件まで登録出来ています。
(画面メモする情報に写真とかが多いと少し減るみたいです)
文章のコピー&貼り付けは10件までリストに表示されますよ。
今回のW54Tがどのように変更されているか分からないので、
現時点では絶対にオススメしませんとはちょっと言いづらいですね。
auショップでホットモックを触ってこういったことを確認される
のが一番良いかもしれませんね。
ちなみにauを使う前はDoCoMoでした。MNP開始のずっと前なので
デコメもないし、絵文字もショボかった時だったので、auの
絵文字に惹かれて会社変更してからずっとauです。
デコメも今回の機種は100KBまで対応しているのでDoCoMoと遜色が
ないように感じます。他社への変換送信も楽しみですよね。
書込番号:6557070
0点

たっきー@さんご意見ありがとうございます。
W54Tが発売になったら使い勝手をチェックしてみたいと思います。少しの違いで結構気になったりするんですよね。
書込番号:6557234
0点

>画面メモは現時点で20件まで登録出来ています。
画面メモは機種によって異なるらしいです。
結局微々たる差なので同じですけど・・^^;
色々と画面メモすると100件ほどは欲しいですね・・。
>デコメも今回の機種は100KBまで対応しているのでDoCoMoと遜色がないように感じます。他社への変換送信も楽しみですよね。
容量のことではなく、使い勝手の部分です。
インライン入力できない仕様は同じですが、下にバーが表示されてワンクッション置かないといけないあたりはまだ実用的ではないなと。
DoCoMoでもSH以外の機種は昔はワンクッション必要としていましたが、現在は改善されてインライン入力とほぼ変わらなくなっています。
それでやっとメールが実用的になりましたから。
あとはデコメにしたときのレスポンスが激しく悪い当たりが実用的ではありませんね。また、通常メールとデコメを切り替えられないのも改善が必要です。
まだしばらくはオマケ程度かと。
書込番号:6557266
0点

>ももちぃさん
ホントです、画面メモやお気に入りなどは100件くらいは登録出来ると
ひじょうに嬉しいんですけどね。本体容量が多くても無理なのかなぁ?
デコメが出来る機種はW54Tを購入すれば初めてとなりますので、
使い勝手まで把握してませんでした。
その辺は実記で存分に試してみたいです。
今あるW53Tとかで見てみるのも良いかも!?ですね。
書込番号:6558897
0点

ドコモとSH902iSとSBの905SHとauはW21S,W32H,W51CAと使いましたが、auはEZナビウォークはすごく便利でした。ドコモにもGPSナビのアプリはありますが使い勝手はauの勝ちだとおもいます。ドコモのよかったと思うところは、マルチタスクです。でも、最近のauは悪くなってきたように思えます。理由は、まず電話をしたときにプルプルという呼び出し音の前のプップップという接続音があるのですが、auはここ1年くらいこれが長くなってきています(15秒くらい)またあげくの果てにはそのままつながらなく、リダイヤルしなおすこともあります。またメールの送信では20回に1〜2回は送信に失敗します。これはドコモを使っていたときは一回もありませんでした。送信ボタンをおしてからすぐに端末を閉じてしまう私にはあとから送信失敗になっていた ということがありストレスがたまります。このよおな現象は加入者増加に基地局やバックボーンの整備が追いついていないためだとおもわれます。へんなところで圏外ということもしばしばあります。私の使っていたauの機種を通していえるのですが、auは電池がよくもちます。ドコモは今後、現在の2GhZと併用して800MhZを使っていくため(FOMAプラスエリア)のため今後ドコモはどんどん電波はよくなっていきauは抜けれると思います。
auは秋冬モデルにMSM7500というチップを使った機種を出すかもしれませんし、ドコモは905iシリーズのGSM、ワンセグ、HSDPAをまってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6559394
0点

don't me do meさん、皆さんご意見ありがとうございます。
そのうちワンセグ全機種対応になる日も近いかもしれませんね。
あせらずリサーチして考えます!
書込番号:6565471
0点



こんにちは。
次の機種をこれにしようとしていて、情報を探していたらここへ飛んできました。
ここの板はとてもためになりますね。
ほんとに重宝しています。
では本題です。見る限りこの機種に限らず、東芝の携帯は評判が明らかに悪いようですが、逆に東芝ならではのいいところってありますか?
やはり何の長所もない携帯は売り出さないと思うので・・・
0点

3インチWVGA液晶、GPS、Bluetooth、1Gメモリー、ビデオクリップ(フル)、ワンセグ、オークション、フルブラウザ、お財布、300万画素カメラ…これを付属品の購入無しで済ませる機種は、全キャリア全機種の中で他にありません。あえて言えば911Tでしょうが、ビデオクリップがイマイチです。(テレビ電話はありますが)
私も不具合や対応は腹立たしく思っていますが、機能で言えばこれか911Tしかありません。
書込番号:6558622
1点

使いやす「かった」トコロ。
W4xT以降評判が悪くなりましたが、東芝機は機能的にソコソコでありながら使いやすいのが良い所でした。今はハイエンド(高機能)路線になってしまい、端末としてのバランスが悪くなりました。
ハイエンド機は日立カシオに任せて、良き頃の東芝に復活して欲しいです。
後は、長文変換の得意なモバイルルポが個人的には好きです。
私もW54Tは興味を持っていますが、買うかどうかは微妙。
書込番号:6558668
1点

お二方、返信ありがとうございます。
そうですね。言われてみたら確かに東芝は若干昨機能を欲張りすぎなのかも知れませんね。。。
その点不具合の苦情が殺到とくれば確かに・・・という感じでしょうか。
それでも東芝なりの長所が見つけられてよかったです。
強いて言うなら、ワンセグの実際の解像度が気になりますね。
どの板を見てみても、意見としてはピンキリで結局のところが曖昧なままでした。
画素は300超えの高画質を売りにしていますが、それがワンセグに適応しているのかがイマイチ分かりません。
この辺は東芝に限ったことではありませんが、やはりワンセグはワンセグの画質、カメラはカメラの画質として別々のものなんでしょうか?
書込番号:6558736
0点

【引用】
強いて言うなら、ワンセグの実際の解像度が気になりますね。
どの板を見てみても、意見としてはピンキリで結局のところが曖昧なままでした。
画素は300超えの高画質を売りにしていますが、それがワンセグに適応しているのかがイマイチ分かりません。
この辺は東芝に限ったことではありませんが、やはりワンセグはワンセグの画質、カメラはカメラの画質として別々のものなんでしょうか?
【返答】
まず、ワンセグと画素数は全く関係ありません。
「画素数=カメラレンズの解像度」と意味しているだけです。
ワンセグに関係するのは液晶の綺麗さというあたりのことですよね?
ワンセグ自体がQVGAの大きさのものなので、VGAで見ると綺麗には見えません。字幕などが粗くなってしまうので、ワンセグ視聴と言うところでは適していない機種になります。
カメラも毎度のことですが、東芝製の携帯にカメラの綺麗さを追及するのは酷ですね^^;
ここではっきりと明確にしておきますが、カメラの画素数と液晶の解像度、ワンセグの画質はどの機種でも全く比例していませんので。
東芝で良かったと感じるのはBluetooth対応というところですかね。
文字入力は変換があまりお利口ではないです。予測変換も。
あと、スライドの東芝機ではガチャブル機能が重宝しています。
でも、結局デメリットが多いような・・^^;
書込番号:6559924
0点

ももちぃさんありがとうございます。
今までずっと忍耐強くW54Tを待ってみたのですが、やっぱり別の機種にすべきなんですかね(-公-)
なんだか時間がもったいなかった気が……
書込番号:6560695
0点

現在W52Tを使用しており、W54Tが気になっている会社員です。
現行製品に満足している人はあまり書き込みしないようで、クレームをもっている方々の書き込みばかりが目立ち、ちょっと悲しいので書き込みさせていただきます。
毎週のように地方と東京を往復していて、飛行機のチェックインから電車やバスまで所持金を気にせずに利用でき、移動の合間にワンセグを(ワンセグが入らなければ音楽を)ワイヤレスで楽しみ、週末車に乗れば何も意識せずハンズフリーで車内電話が利用でき、バイクに乗ればこちらもヘルメット内蔵のインターフォンと自動でワイヤレス接続されライディング中でも通話ができ、デジカメを忘れたようなチョイノリでも良い風景があれば一応印刷可能な写真が撮れる。こんな携帯生活をしていますが問題は感じていません。バッテリーも最初のナラシをきちんと行えば一日以上は問題なくもちますよ。
逆にこれだけのことができる携帯、他にはあまりないように思います。ただW54Tの薄さが魅力的なので、安くなってから機種変しようかなと考えています。まあ他の方との違いは、あまりメールをしないので不自由を感じていないだけかもしれませんが、要は自分の使い方にどれだけ合っていて、且つシンプルで値段が安いかどうかで判断されればよいのではないでしょうか。
書込番号:6561957
0点

夏モデルが発表された時に、デザインと機能を見て
こいつしかないと、待ちに待ったのですが・・・
53Tの不具合で発売日も遅れ、我慢も限界に達し
ウォークマン携帯に決めてしまいました(´-ω-)
デザインやWVGAが強かったのですがレスポンスと
文字変換の賢さなどに屈した形となりました。
購入前のキャンペーンも応募したんですけどね(・ω.
でもデザインと機能を見たぶんには夏モデル1だと思っています!
書込番号:6562072
0点

やはり色々な意見があるようですね。
ただZZR_hiroさん、最初のバッテリーの慣らしとは何でしょう?
いままで携帯を何機種も使ってきましたが、バッテリー慣らすというのははじめて聞きました。
詳しくお願いできますか??
書込番号:6562301
0点

気休め的なものですが、最初の数回の充電は「電源OFFでフル充電→アラームなるまで使用」を繰り返すと、電池を最大限に活用できるってやつです。
伸びた気がする程度でも精神的には支えになるかと。
書込番号:6562317
0点

お早い返信ありがとうございます。
そんな方法があったなんて。。。ぜんぜん知らなかった↓↓
今はW42Sを使っているのですが、バッテリーの持ちが以上に悪く、webにつなげば1時間もしないうちに電源が落ちて再起不能になります(泣
もっとはやく知っておけば・・・・
書込番号:6562351
0点

何度も言いますが、所詮「気休め」ですので。
していなくても結果的には待ち受け時間は伸びるんですよ。最初の購入時よりも。
購入時ってどうしてもいじりっぱなしだったりしますし、電池も本領を発揮していません。
使っているうちに伸びるものなので、慣らしをやって伸びたかのように感じると言うことですね。
書込番号:6562389
0点

ここの板によれば、発売日は28日とのことですが。。。
さっき別サイトで発売日を見たところ、8月2日にまで食い込むと書いてありました。
ちょっとこれは東芝に誠意も何も見えなくなってきました↓↓
まだ事実かはわかりませんが、動揺が隠せません。
やはりここまで来たら待つべきですかね?
書込番号:6564297
0点

ももちぃさんが言うように気休めかもしれないのですが、できることをしないで自分にクレームを持ちたくないので、きっちり行いようにしました。また、取説にも充電中の発熱はバッテリーに悪影響有り、とあるので、充電中の電源OFFは必ず守るようにしました。
おかげ(?)で電池マークが2個になってからの保ちが全く違い、許せる状態になりました。
W52Tの時もそうでしたが、1週間程度の話であれば待って、自分の感性で確かめてから判断された方がよいと思います。納得して購入すればちょっとしたことも許せますが、そうでないと、ちょっとしたこともモンクの対象になるものです。半年も前からモデルを出して待たせるドコモよりましで、1週間程度は後で考えるとわずかな時間だと思いますよ。
書込番号:6564612
0点

そうですね。。。
確かにここまできたら、あとは気持ち次第かもしれません。
発売まで一応待ってみようかと思います。
それで当日買えたらひとまずそれに満足しておいて、もし買えなかったらユーザーレビューを参考にまた考え直してみます。
とはいえ、さっきまでdocomoにしてしまおうか迷ってたんですけどね・・・(笑
書込番号:6564988
0点




あれって機種依存機能で回転してるんじゃなくて、アプリのVer.Upがあってから回転するようになったのでは?
ですから最新版アプリを入れればいまの機種ならどれでも回転するに一票です。
書込番号:6561861
0点

そうですね。
ナビウォークのあの機能はVer.Upによるものですから、今回の機種も基本的には対応していると思います。
ただし、実際に見て触ってというわけではないので、全機種がそうとは言い切れませんが・・・
一応目当ての携帯のパンフに目を通しておくのがいいと思います。
書込番号:6562326
0点

地図は進行方向によって回転します。
ただ、W43Sは電子コンパスにより精度の高い地図方向修正がありますが、
W54Tには電子コンパスが付いていません、ナビウォークアプリによる位置
方向の修正ですので、精度は完璧ではありません。
書込番号:6563786
0点



どもです。
この機種を購入予定でいますが、MPEG−4の再生は可能ですか?
機種に限らず再生ってできますかね???
あと良く東芝は初めてなのですがあまりいい噂は聞きませんね。
板を見ると買っても後悔するようなことばかり書いてあって・・・。
みなさんの意見を聞かせてください。
0点

東芝製の携帯電話について、
最近ではW53Tのヒンジ部の不具合で印象悪くなっていますね。私は、携帯電話を持ち始めてから今2年間使っている機種で4台目ですが全て東芝製です。不満を感じたのは、2年間使っていた3台目がバッテリーの充電不足が起こり機種変したぐらいですね。他社製品は、持ったことが無いのでわかりませんが、東芝はAuの中では過去に初ムービー搭載、初TV搭載機種をだしたりで、初物好きの私には興味をそそるメーカーです。
書込番号:6551398
0点

返事遅くなりましたぁ。ヽ(´Д`;)ノアゥア...
すべて東芝とは愛着があるんですね。
ここの板を見ていると良く思う人は書き込みしてないみたいな・・・。
この機種が出るのをずっと待っているんですがいつになるやら。
遅くなってもいいのでしっかりした商品を出してもらいたいですね。
書込番号:6562884
0点



W41CAから乗り換えるようと54Tの発売を今か今かとまっとります。本日モック品をSoftBank 911Tと比較しましたがデザインはほぼ同等でした。デジカメの性能や画面も同等。ほとんどおんなじと考えていいんでしょうかね。
もしSoftBank 911Tユーザーのかたいらしゃればスライド式特有の欠点など教えてください。
0点

この機種は使っていませんが、以前ドコモのDを使っていました。
スライド式の欠点
机に置いてTV電話出来ないこと。
私にとっては重大な欠点だった。
書込番号:6555212
0点

スライド式の場合、開いた状態ではキーボード部分がちょっとしか下側に出ないので、二つ折りタイプと比べると、液晶のある上部側の重量が重くなります。
通話の時はそれほど気になりませんが、メールを頻繁に使われる方の場合、キーボードのある下の方をつまんで持つ事になるので、長文を打っていると以外に手が疲れます。
このW54Tは、特に他の携帯よりも重い為、よりこの弱点が目立つかと思います。
モックを手にとって、実際にメールを打つ様な感じで重さを確かめられた方が良いかと思います。
書込番号:6559495
0点

みなさん貴重な参考情報ありがとうございました。
前評判の悪さやサブなしのデメリット、折りたたみでないデメリットなども総合的に判断して来週の発売時の実機確認を見送って本日53SAに機種変しました。
53SAのメリットなどははそちらで公開してみたいと思います。
書込番号:6561450
0点



初歩的なことですが,みなさん教えて下さい。
今回54Tに機種変する予定ですが,私は今までスライド式を使ったことがありません。例えば,ジーンズのポケットやかばんの中に入れたりする時は,毎回「キーロック」の状態にしてるのでしょうか?
昔,古い携帯の時にジーンズのポケットに入れてる時,ボタンが押ささって知らないうちに電話をかけていたことがありました。
みなさんはこういう経験ないでしょうか?
0点

この機種のキーロックは閉じている時操作無効になるロックなので、基本的に常にロックのままで大丈夫です。
書込番号:6555399
0点

早速のご返事ありがとうございます。
ということは,閉じた状態だと通話やメールは出来ないのでしょうか。発信・着信履歴から電話する時やメールを確認するだけの場合は,開かなくてもよいと思ってたのですが・・・。
ポケットに入れる→ボタンが押ささって発信(または着信)履歴がが表示される→通話ボタンが押ささって電話がかかる なんてことにならないのかちょっと心配してました。(以前,そういう経験があったので)
書込番号:6556090
0点

閉じて使う時はロックを解除すればいいのでは?
サイドにロックキーがあるので、閉じたままでも解除できます。
まぁ、そんなことするよりも開いた方が早そうですが。
文面から伝わりにくいんですが、ロックをしたくないのですか?
それとも、ロックをせずに誤作動しないかの心配でしょうか?
どちらにせよ、ロックは任意です。
書込番号:6556392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)