


このW52Hの新機能として、テキストリーダ機能に着目しています。
例えば、英字新聞を読むときなどに、わからない単語をW52Hのカメラで撮影し、その単語を和訳してくれる機能です。
この機能を使えば、英文を読むのにかなり便利だと思っているのですが、実際どの程度、使い勝手がいいのか(役に立つのか)、良くわかりません。
W52Hを購入された方で、この「テキストリーダ」機能を使って、英語の文章を読むのに活用されている方がいらっしゃいましたら、
(1)カメラで「調べたい英単語」を正確に読み取れるか?
(間違って隣の単語を読み取ったり、似たスペルの単語に間違えないか?)
(2)読み取った単語を英語に変換するのに時間は遅くないか?
など、この機能の使い勝手や実際どのくらい役に立つのか、教えていただきたくお願いします。
今、「W52Hの黒」と、「W52SHの黒」と、どちらを購入しようが迷ってまして、この「テキストリーダ機能」が活用できるならW52Hを買うつもりです。
この機能が活用できないなら、デザインや軽さ、薄さで勝るW52SHを買おうと思ってます。
よろしくお願いします!
書込番号:6532813
0点

カメラで撮影→英単語を範囲指定→間違いあったら修正→翻訳してくれる
こんな流れかな?
おいら的には、直接英単語を入力した方が速かったです。慣れてきたら変わるのかはわからないけど。
書込番号:6533376
1点

言葉って生き物ですからね…英文の慣用句なんか
刻々と変化しますし。
テキストリーダーは正確には読み取りますけど
手順が多いし実用レベルの機能ではないと思う。
単語の意味を調べるには向いてるかもしれないけど
文章を調べるには不向きな機能じゃないかなこれ(笑)
…で結論的には、テキストリーダー機能を
第一の理由でW52Hを選ぶのでしたら満足度は低いので
お勧めはしません。
書込番号:6533399
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、八月一日(ほづみ)さん、とも、早々の書き込みありがとうございました。
お二人のご意見を実際試すために、思い立ってわざわざ原宿の「KDDIデザイニングスタジオ」
http://www.kds.kddi.com/#
まで、行ってきました。
ここでは、全ての新モデルの電源の入った実物(モックではない)を手にとって触れます。
W52Hでは、「カメラで撮影→英単語を範囲指定」の段階で、携帯の画面上で、調べたい単語を範囲指定の四角形(長方形)で囲むのに、色々操作が面倒でなかなかうまく囲めず、やっと囲めてもスペル違いの単語が出てきたりして、これだったらスペルを打ち込んだ方が早いとわかりました。
店員さんに尋ねたところ、三洋製なら、いくつか前のモデルから「カメラde辞書」という機能がありますよ、と教えていただきました。
それで、早速W52SAで試したところ、高い精度で狙った英単語を特定し、ピントがあった段階ですぐ日本語の意味が表示され(「翻訳する」ための一押しは不要)、とても使い勝手が良いことがわかりました。
なので、W52SAを購入することにします。
なお、三洋製にしても、日立製にしても、和訳できるのは英単語1つだけで、複数の単語の「慣用句」や「文章」を和訳する機能は、どのメーカーでもないそうです。
どうもお騒がせしました。ご報告まで。ありがとうございました。
書込番号:6539239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > W52H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/06/04 22:20:52 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/11 0:07:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/05 23:23:22 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/28 18:43:04 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/23 17:09:48 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/05 20:20:27 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/23 13:01:02 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/23 22:45:57 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/10 12:43:06 |
![]() ![]() |
10 | 2010/04/06 10:21:15 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(スマートフォン・携帯電話)