W52SH のクチコミ掲示板

W52SH

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2007年 7月 5日

販売時期:2007年夏モデル 液晶サイズ:2.8インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:203万画素 重量:127g W52SHのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

W52SH のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W52SH」のクチコミ掲示板に
W52SHを新規書き込みW52SHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > シャープ > W52SH

クチコミ投稿数:4件

W52SHネットショップで注文して本日届きました!
まだ回線切り替えが済んでいなくてワンセグも見れませんが、とても良い感じでうれしいです。
さてさて、micro sdカードをどれを購入するか迷っています。
2ギガを購入しようと考えていますが、メーカーの違いで3千円から1万円以上まであるようです。転送速度に違いあるようですが、使用していて違いの実感は分かるものでしょうか。
ちなみに私は、大のテレビ好きなので、ワンセグを録画して見ることが多くなりそうです。
また、せっかちでもあるので、早見再生という機能も使うと思います。
みなさんの御意見よろしくお願いします。

書込番号:6814237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/30 02:36(1年以上前)

転送速度は理論値なのであまり気にしないほうが良いと思います。転送速度はカード以外に本体の能力も関係してくるからです。何倍速って書いてあっても体感できる物は殆ど無いです。


認識されるかどうかをメーカーで確かめてから購入したほうが無難です。

書込番号:6814468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/30 08:37(1年以上前)

大阪では購入する前に携帯に挿し込んで認識するか
試せる店がありますけどヤンバルクインさん所はどうですか?

書込番号:6814933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/30 11:22(1年以上前)

なるほど、お店でためしてから購入するというのはいい考えですね。
たまに行く親切なパソコンショップがあるので、そこならできるかも。
今日行ってみます。

書込番号:6815387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/04 23:23(1年以上前)

ハギワラ シスコム

書込番号:7204239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

音楽の音量が極端に小さい

2007/09/27 16:14(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W52SH

クチコミ投稿数:3件

lismoでAU music port から取り込んだ音楽の音量が携帯に転送すると極端に小さいです。
最大ボリュームにして着信音として使っても小さくてぜんぜん気がつかないレベルです。

音楽ではない着信音や受話音量は大きな音で問題ないのですが。

AU music portにパソコンでCDから取り込みます。 PC上でAU music portで再生する分には音量は大きくて問題ないのですが、携帯に転送すると半分以下ぐらいの音量になってしまい着信音としては使い物になりません。 携帯型音楽プレーヤーとしてヘッドホンをつけて聞いても音が小さすぎて電車の中などで聞くには無理があります。

 こういった症状は私のものだけなのでしょうか? Auのサポート電話やAuの販売店で問い合わせても分からないと言われ何も調べてくれません。 デフォルトでこの機種は音楽再生の音量が小さいなら納得出来ますがどうなのでしょうか? こんなに音量が小さいものなのでしょうか?

書込番号:6804974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2007/09/27 16:44(1年以上前)

もうちょっと詳細な部分を聞きたいのですが、
・音楽が小さいのはイヤホンを使って聴いた時ですか?それともスピーカー時?
・ampにてCDから取り込んだ楽曲は着信音に設定できないと思いますが、ネット購入した楽曲のことでしょうか?

イヤホン・スピーカーどちらでも同じならば楽曲ファイル自体のためか、本体の限界なんだと思います。
スピーカーではOKでイヤホンでは小さい場合ならイヤホンを変えてみると変化があるかもしれません。
おそらくは仕様な気がしてなりませんが、確認できるとこまでは確認してみた方がいいですよね。

書込番号:6805042

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/27 16:46(1年以上前)

AU music portにパソコンでCDから取り込んで 携帯に転送して着信音に設定するんですか?
「音楽ではない着信音や受話音量は大きな音で問題ない」のであれば データのほうに問題アリと思われます
携帯型音楽プレーヤーとしてヘッドホンをつけて聞く時は 音量を上げてもダメなんですか

書込番号:6805046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/28 07:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ごめんなさい。 勘違いしてました。 着信音には設定出来ないんですね、出来るという前提では確かに小さすぎるなぁ と思っていて実際には着信音にはしてないです。

携帯型音楽プレーヤーとしてヘッドホン、イヤホンで聞くとやはり音量は小さいと思います。ipodやmp3プレーヤーと比べれば最大音量が小さいのは当然なんでしょうか? 私はかなり大音量で聞く方なので、最大ボリュームでこの音量じゃちょっと携帯型プレーヤーとしては使えないな と思ってます。

 ヘッドホン、イヤホンを外した状態、スピーカーから流れてくる音量も小さいと思うのでもしかしたら音量はこんなものなのかもしれません。

書込番号:6807423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/09/28 21:20(1年以上前)

CDからの楽曲の取り込み作業というものがどういうものなのか分かっていないので的確な意見ではないかもしれませんが、
音楽データには音量というものが存在して、それはCDによってまちまちです。
それをPC上に取り込んだ際に音量調節することで一定(近く)にすることができます。(ノーマライズ)
これを逆に利用できるなら、PC上から携帯に転送する前に音量を調節して平均音量を上げたら、
あるいは携帯上でも音量が大きくなるかもわかりません。

書込番号:6809252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/28 23:03(1年以上前)

これで小さいんですか?
難聴になってませんか?

書込番号:6809746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/30 23:29(1年以上前)

ありがとうございます。 参考になりました。
いろいろ試してみましてやっぱりipodを使ってた方がいいんじゃないかと思ってます。

えせ着うたを1.5Mでつくってみたのですが、ノーマライズして音量をあげても着信音
としては使えるようで使えないレベルかなぁ と思いました。
音質は十分いいです。 ただ雑踏だと着信に気付かない時があるかもしれないという
音量にしかまだ出来てないです。 あんまり音量を上げると音質が悪くなるし、音質
が悪いわりには大して大きな音にはなってないようで。
 ただ、まだまだ見落としている点が多々あるかもしれないのでもう少し勉強して
みます。

書込番号:6818016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SD-Audioも欲しかったですね

2007/09/26 19:25(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W52SH

スレ主 makeboyさん
クチコミ投稿数:144件

auのSHケータイも、この機種で他メーカー並みの性能になったといえそうですが、欲を言えばSD-Audioも欲しかったですね。

D社やS社のSHケータイはSD-Audioが装備されているだけに、au向けでも欲しいところではあります。
これがあればなおよかったのですが…orz

書込番号:6801788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/09/28 21:23(1年以上前)

SD-Audioに代わるものとしてAU music Playerがあるのではないのでしょうか?
詳しいことは知りませんが、少なくともPCからCDの音楽データを転送して聞くことができるものとしてAU携帯には少し前からAmpがあるので、
他社携帯のようにSD-Audioを搭載する必要性を感じないのですか、いかがでしょうか?

書込番号:6809264

ナイスクチコミ!0


スレ主 makeboyさん
クチコミ投稿数:144件

2007/09/28 21:27(1年以上前)

>他社携帯のようにSD-Audioを搭載する必要性を感じないのですか、いかがでしょうか?

でも、それはSD-AudioのあるCA・H・SAにもいえることではないのでしょうか?
AMPがあるならば、SD-Audioを搭載する必要が無いのは他社も同じだと思うのですが…

書込番号:6809286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/29 00:02(1年以上前)

AUにもSD-Audio搭載機があったんですか…。
何のためについてるんですかねぇ?そもそもSD-Audioを利用する利点って汎用性だけなんでしょうか?
そのあたりはあまり詳しくないのでわからないのですが、もしそういう統一の規格に変更ができるものならば、
AUの携帯以外の筐体でも使用できるような規格にしていってくれるとありがたいとは思いますね。

しかしその話を聞くと逆にAmpの必要性を感じないのですが、一体なんでAUはそんなもの作ったんでしょうか…。

書込番号:6810015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2007/10/03 21:08(1年以上前)

SD-Audioはそもそもパナソニックが作った規格で、
携帯音楽プレーヤーのD-Snapに主に使われてました。

auMusicPortの転送はおそいですが、
SD-AUDIOは著作権保護付きのカードリーダーがあれば結構高速で転送できます。
NEC、東芝、PanasonicのノートPCのカードりーダーは
標準で著作権保護付きなんで、所持しているPCによっては
auMusicPortより便利です。

また、Panasonicの一部のコンポでもSDへ書き込みできるので、
パソコン要らずだったりします。

書込番号:6827786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/10/05 15:10(1年以上前)

au Music Port&Playerの使い勝手の悪さは凄まじいですからねw

自分も次はシャープにしたいと思うのですが・・・

SD-Audioが無いから、これからもカシオ・日立・パナソニック・三洋をうろうろするつもりです。

あと、ソフトバンクやドコモのシャープはカメラがCCDなのに、auは何故CMOSなんでしょう・・・?

これもシャープに乗り換え出来ない理由の1つです。

書込番号:6833570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/10/06 12:43(1年以上前)

なるほど、つまりAmpは使い物にならないので、利便性や汎用性を考えるとSD-AUDIO搭載の機体の方がいいってことですね。
コンポからSD書き込みまでできるとは…さすがパナですね。

>>Black Cherryさん
>ソフトバンクやドコモのシャープはカメラがCCDなのに、auは何故CMOS
CCDカメラに比べてCMOSカメラは電池の消耗が少ないですから。そういうこともあって、あくまで電話のオマケ機能に電池を取られては困るって考えでCMOSなんでしょう。
そうでなくともW52SHは電池の保ちが悪いらしいですし。
最近はMOSの技術も向上しててCMOSと言えども侮れないくらいの性能がありますけど、それでも満足できないならやはりCCDカメラ搭載の機種にするしかないでしょうね。
ところでAUって最近の機種は全部CMOSカメラだった気がするんですけど…?

書込番号:6836810

ナイスクチコミ!0


mejmakraさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/06 22:31(1年以上前)

パナソニックのコンポでsdカードに録音した曲はampで聴けますか?

書込番号:6838405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不具合

2007/09/26 14:19(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W52SH

クチコミ投稿数:8件

W52SHの携帯は電波の入るエリアで携帯が使えない難波地下でメールが出来ないそれにビックカメラの店の中でもメールが出来ないそんな携帯が有るのが信じられない
ショップに持っていて修理を出しました。帰ってきたらコーナンの店の中でメールをしたらエラーが出てしまいました皆さんはこんなエラーは出てないですか教えてください。

書込番号:6800985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/09/28 21:32(1年以上前)

あまりにローカルすぎて場所がわからないのですが(苦笑
難波地下やビックカメラ、コーナンがどういった場所なのかはわかりませんが、電波の入り表示は(特にAUは)信用できないところです。
メール送信がエラーってことも少なからずあることですし、諦めるしかないかと。
酷いようでしたら、携帯の電波の入り具合も固体差があるらしいので、
いい機体を引くまで交換してもらい続けるしかないと思います。

書込番号:6809308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケータイアレンジ解除について

2007/09/26 00:09(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W52SH

スレ主 mr.aikoさん
クチコミ投稿数:41件

この機種で一度ケータイアレンジを登録したのですが、アンテナ・電池アイコンが気に入らなかったのでそこだけ解除したいと思っています。解除の方法が分からなかったので教えてください。

書込番号:6799408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2007/09/26 01:04(1年以上前)

この機種は知りませんが
メインメニュー画面の設定キーを押すとケータイアレンジ設定という項目が出てきませんか?
そうすると設定、解除ってあると思いますが
あくまでもこれは52Hの場合ですが (;^_^A

書込番号:6799624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2007/09/26 02:54(1年以上前)

あれは一括設定だった気が・・。

書込番号:6799909

ナイスクチコミ!0


DAI7626さん
クチコミ投稿数:3件 W52SHのオーナーW52SHの満足度4

2007/09/26 06:13(1年以上前)

あれは一括設定ですよ! ただ、サイトによっては部分のみのデータ公開のサイトもあるので探してみては??

書込番号:6800047

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr.aikoさん
クチコミ投稿数:41件

2007/09/26 13:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

一括設定なのは知っているのですが、もともとは通常のアイコンだったと思います。
一括解除でも構わないので、電池・アンテナアイコンの変更方法を教えてください。
お願いします

書込番号:6800911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信32

お気に入りに追加

標準

電池の消耗が早い

2007/09/25 21:30(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W52SH

クチコミ投稿数:4件

→EZテレビ(ワンセグ)時、連続利用可能時間は約4時間35分(節約モードで約5時間)
と取説では書いてあるのに、電波状況:良好、充電:フル の状態で3時間しか持ちません。

表示に偽りがあることを、お客様センターに電話すると、「今までにこういった報告を受けていないですし、1分2分なら分かりますが、3時間持ったら不具合ではない」とのことでした。
なんかユーザーを小ばかにしたような対応。
以前にも電池の消耗の不具合で電池とプログラム変更しております。(W41SA)
そこでこの機種をお持ちの方の使用報告も、ぜひ聞きたいですね。
また沢山のクレームがあれば不具合の対象として考えるみたいです・・・

書込番号:6798482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2007/09/25 22:29(1年以上前)

それは、満充電状態で充電器から外し、
即EZテレビを起動して見続けたときの時間でしょうか?
そうでなく、持ち歩いてのことなら普通です。

書込番号:6798780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/25 22:40(1年以上前)

TRAINさん
早速のレスありがとうございます。
>それは、満充電状態で充電器から外し、
 即EZテレビを起動して見続けたときの時間でしょうか?
  ↓
最初は5分ほど経ってましたし、電話も受け、メールもやりとりしてましたから、
仕方がないなあと思い、今度のようにクレームを行うならフル充電、即TVを試す
のを行ってみました。

書込番号:6798851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2007/09/25 23:22(1年以上前)

すみません、もう少し情報をください。
試したのは
・明るさ自動
・音声出力はイヤホン
でしょうか?
もしそうでしたら、部屋の明るさにも依存します。
電波状況も端末ががんばって電波を探しての3本かもしれませんので、
電波OFFモード&節電モードで試してみてはどうでしょうか?
(もしそれでやってるのなら申し訳ないです)

書込番号:6799106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/25 23:22(1年以上前)

アシュランドさん  こんにちは。

最近、他のクチコミでもワンゼグや連続通話時間等に関することが多いようですね。
携帯の場合、例えばPC(ノート)の場合のような測定基準値がないので、混乱するのかも・・・。
ただPCの場合でも、良くてカタログ値の70〜50%持てばいいほうです。


以下カタログ・HPにある記述です。
ワンセグの場合
※ 当社基準において動作確認した数値です。

通話等の場合
※ 連続通話時間および連続待受時間は、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。充電状態・気温などの使用環境、利用場所の電波状態・機能の設定などによって、ご利用時間が約半分程度になることがあります。

書込番号:6799111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/26 00:13(1年以上前)

車の燃費と同じですよ。

書込番号:6799427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件

2007/09/26 03:00(1年以上前)

充電も、電源消して充電したのと電源つけて充電したのとでは異なりますしね。

カタログのスペックはあくまでも「最高で」と言うものであり、「平均して」と言うものではありません。
待ち受け時間や通話時間などと一緒ですね。

書込番号:6799918

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/26 06:52(1年以上前)

充電が異なるというのは、どういうことでしょうか?

auの正常な端末なら、充電中の電源供給は、バッテリ保護のために、AC電源から供給されていると思いますが。
この場合、端末の電源をONにしていたり、端末操作をしていると、充電時間は伸びると思いますが、充電の状態には影響しないと思います。

それとも、シャープの端末は、充電中もバッテリから電源供給している?
そんな制御は好ましくないと思いますが。

書込番号:6800094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2007/09/26 19:43(1年以上前)

>auの正常な端末なら、充電中の電源供給は、バッテリ保護のために、AC電源から供給されていると思いますが

そしたら、電池パックなくてもAC電源をつないでいれば端末は操作できることになりますよね。
私のW52Tではそのようなことはできません。(常識的に当然だと思いますが)

パソコンの充電機能と織り交ぜて考えていませんか?

書込番号:6801835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/26 20:41(1年以上前)

>それとも、シャープの端末は、充電中もバッテリから電源供給している?
>そんな制御は好ましくないと思いますが。

素人考えで恐縮ですが、充電中に別系統から電源を供給すると考えると、バッテリー用に1系統、本体用に1系統があって然るべきってことですよね?
あんな小さい筐体に、そんな回路を積む余裕があるのでしょうか。
そこに1系統を積むなら、別の機能を盛り込むか、小型化等に走りたくなります。
別に設計する人でもないんですけど、バッテリーを通さずに本体に電気を供給しないことが、それほど「好ましくない制御」なのですか?
もしそうなら、次の携帯を買うときの参考にしたいので、お答えいただけると助かります。

書込番号:6802060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/26 20:47(1年以上前)

自分の端末で、いま実験してきました。

W52SA 電池パック抜くと電源入りませんでした。

書込番号:6802092

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/26 21:13(1年以上前)

 携帯電話のバッテリーは充電回路全体のレギュレーターとして動作します。ACアダプタの出力は5.4VDC程度ありますのでそのままでは電圧が高すぎます。過電圧保護が働き動作しなくなります。充電中に電池が発熱するのは電池パック内に内蔵された電圧差を吸収する充電制御回路の一部です。使用しながら充電すると流入電流量が増加するので発熱が増えるようです。

 ノートPCの話が出ましたのでついでですが、リチウムイオン電池採用のノートPCの場合は14.8V(3.7V*3)程度のバッテリー電圧で動作します。電池を使わないときは18VDC程度のACアダプタ直結で動作できるようにしているものが多数です。PCの場合は内部にローカルレギュレータを多数内蔵しているのでこうしたラフな電圧制御でも大丈夫なようです。

書込番号:6802210

ナイスクチコミ!2


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/26 21:23(1年以上前)

ごめんなさい、間違いました。

(誤)14.8V(3.7V*3)
       ↓
(正)14.8V(3.7V*4)

書込番号:6802261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/26 23:11(1年以上前)

>充電も、電源消して充電したのと電源つけて充電したのとでは異なりますしね。
どちらで充電したらより満タンになるんでしょう?
この情報は携帯電話全般の話?それともシャープだけ?

書込番号:6802898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/26 23:42(1年以上前)

アシュランドさん 
 みなさん     こんにちは。

とりあえず、メーカーの測定基準値が公開されない限り機種に関係なく、カタログ値の最大時間の謎はクリアにならないですね。
PC関係のクチコミを見られている方なら、分ると思いますが端的に言うとそんなもんです。
基準を決めていても実際の使用時間は、良くて7割位ですから・・・。

書込番号:6803063

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/26 23:56(1年以上前)

まあ、スレ主さんのように4時間半のカタログ値が3時間しか使えなくてもごく普通のことでしょうね。
どう考えても正常な範囲と思われますのでクレームにするのは難しいでしょう。

書込番号:6803150

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/27 08:11(1年以上前)

巨神兵さん、勉強になります。

充電中に、端末の電力消費がある場合は、バッテリの電流増加と、それによる温度上昇が、充電状態を変えることは分かりましたが、それらが想定された範囲で制御されているなら、充電時間に差が出るにしても、充電完了状態が大きく変わることはないのではないかと、素人ながらに思います。

ももちぃさんが言われるほど、充電完了状態の差があるというのは、本当かな?という気がします。

私も、カタログ値と実際のバッテリ持続時間の違いの方が、説得力があると思います。

書込番号:6803919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/27 08:50(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございました。
大変参考になりました。
 

書込番号:6803985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/27 11:54(1年以上前)

電源ON/OFFでそれぞれ充電完了させて、バッテリー電圧を計ればよいでしょう。
小数点一位ぐらいの差なら有意な持続時間の差はないと思います。

書込番号:6804366

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/27 17:44(1年以上前)

 rosejiさん、リチウムイオン電池の充電は端子電圧を監視しながらの制御になりますから、電源をOFFにしての充電と使用しながらの充電共に充電状態に差はないと思います。一つ言えることは使用しながらの充電では、なかなか充電できない(充電電流が十分に確保できない)ので、満充電に近い状態が長く続き、しかも高温状態になっているので電池の寿命を縮めやすいことには注意が必要です。満充電状態が長期化する理由は充電初期は流入電流が多いのですが、電池の電圧が上昇するに連れ充電電流が減少していくからです。同様な理由からですがUSBからの充電というのも好ましいものではありません。

 一生モノ携帯さんの仰るように充電直後の電池の電圧を比較されると分かりやすいと思います。リチウムイオン電池は常に爆発などの危険性と隣り合わせなため、充電電圧の制御にはかなりの厳密さが要求されます。微妙な電圧を比較することになりますので、その際には比較的高精度のデジタルテスターが必要になります。

書込番号:6805173

ナイスクチコミ!2


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2007/09/27 19:51(1年以上前)

巨神兵さん、詳しい解説ありがとうございます。

テクニカルタームをヒントに、検索をかけたりもしてみましたが、リチウムイオンバッテリの取り扱いは大変難しいことが、少し分かったような気がします。

書込番号:6805588

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「W52SH」のクチコミ掲示板に
W52SHを新規書き込みW52SHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

W52SH
シャープ

W52SH

発売日:2007年 7月 5日

W52SHをお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)