
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月4日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月1日 01:51 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月31日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月31日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月19日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月15日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買ってからメールばかりしていたので、今まで気づかなかったのですが、
電話がかかってきたとき、電話帳に登録してある番号だと、その人の名前が表示されるはずですが、サブディスプレイやメインディスプレイのどちらにも名前が表示されません。
それで、だれからかかってきた電話かわからないのです。
後で着信履歴を見ると、ちゃんと発信者の名前が表示されています。
知らないうちに、何かの設定を変えてしまったのかもしれません。
どうしたら発信者の名前が表示出来るのでしょうか?
0点

プライバシー関連の所を探してみたら、
アドレス帳制限→ON(名前表示あり)と設定することで表示出来るようになりました。
今までは「名前表示なし」を設定していました。
えっくんですさん、ありがとうございました。
書込番号:6716637
0点



PCで録画したTVを携帯で見たいのですが、うまくいきません。
同じ操作をW52SAでした時は問題なく見れます。
同じような状況で見れている方はいらっしゃるでしょうか?
以下に私の行っている手順を書きます。
1.PCでMpeg2から3pg形式に変換
2.携帯とマスストレージ形式で繋ぎPCフォルダに転送
3.携帯の操作でPCフォルダから携帯フォルダに取り込み
すると、不明なフォルダが出来て、その中のファイルも不明なファイルになり再生できない。
もしくは、EZムービーフォルダの中にファイルがきちんと入るが不明なファイルで再生できない。
のどちらかになってしまいます。
ファイルのサイズは170MB程度です。
全く同じファイルでW52SAでは問題なく再生できています。
auのサポートに電話しても対応が悪く話しになりませんでした。
せっかく2GのマイクロSDを購入したのですが、宝の持ち腐れになってしまうのでしょうか。
0点

機種が違うのでW52SAのやり方でやっても
見られないのは仕方ないかも。
変換は、MPEG2⇒3G2ですよね?
自分は携帯動画変換君を使って再生できましたよ。
設定(iniファイル)は探せば見つかると思います。
ちなみにW51CAの設定でW53Tで再生できました。
参考までに http://bari5.jugem.cc/?eid=1057
書込番号:6682052
0点

回答ありがとうございます。
まず、3p2では試していませんでした。
ずっと3pgで試していました。W52SAでは見れていたものが見れないのはおかしいと思って。
変換にはIOデータのTVキャプチャーボードでH/Wエンコードしています。
同じ方法で3p2が作れるので試しに作ってみたらW53Tでも見ることができました。
しかし、問題があって音ずれが結構激しくて見れたものではありません。
そこで、携帯動画変換君を使って色々試しましたが、W53Tでは認識しません。
教えて頂いたW51CAの設定を使ってみても駄目でした。
3pg、3p2共に駄目でした。
flatoutさんは、W51CAの設定で見られたのですよね?
30分番組を変換したのですが、全く駄目でした。
W52SAは大体どれでも見られて優秀なんですけど、、、
書込番号:6689163
0点

動画変換君サイトの『W44T』の設定を利用されてもダメですかね。
変換後、同様に音ずれが生じても[MenuBar]の「音ずれについて」項目を参照し、理解できるスキルがあれば改善&解決可能だと思われます。
書込番号:6689383
0点

アドバイスありがとうございます。
色々試していてレス遅れてすみません。
結果から言うと、変換君の通常の3g2設定で見ることができました。
W44Tの設定など試したのですが、駄目でした。
最初に3g2設定試したのですが、駄目だったのですが、今回入力ソースを替えてみると見ることができました。
サイズも1時間番組なら大丈夫です。それ以上はまだ試していません。
しかし、変換にかかる時間が気になるので、Core2Duoの導入まで検討してしまいました。
他に自作着うたの導入も色々とやってみたのですが、W52SAに比べると動画も音楽も制限が大きいですね。
サンヨー・シャープはその点では優秀です。
アドバイス頂いたお二方、ありがとうございました。
書込番号:6701947
0点



3日前にドコモP902iからMNPでW53Tにしました。
今までと同じようにアプリやメールをしていると電池が4〜5時間でなくなります。
P902iはこんなことなかったです。
今日auショップに相談するとメーカーに一回預けると言われ、
買ったばかりなのに、とごねてしまい結局電池パックを交換してもらいました。
それでも変わりませんでした。
もともと東芝製品は電池が弱いんですか?
電池が減るから外出先で携帯を使うのを控えるなんておかしいじゃないですか?
0点

トッポキさん、揚げ足取りしかない「超駄レス」ですね。あらゆるカテの掲示板で荒らし書き込みをして一体何をやってるんですか?
チコリン。さん、au東芝の携帯、電池についてはすこぶる評判が悪いですね。持ちの悪い状態で恐らく正規の仕様ではないかと思います。どうしても我慢できない場合はお金がかかっても機種変更するしかないかも知れません。
書込番号:6668883
1点

ドコモに比べてauの端末は待ち受け時間が短いですね。
僕は以前、W43Tを使っていましたが、確かに電池は弱かったです。
友人が同じくW43Tを今も使っていますが、もう電池がへたりきってダメみたいです。
劇的に良くなるとは思いませんが、何度か完全充放電を繰り返すと電池が活性化すると聞きます。
しばらく様子を見られるのも良いでしょう。
書込番号:6668942
0点

対策はいくらでもある。
1.予備バッテリーを購入する。
2.自宅以外にも会社などにAC充電器を置く。
3.車に乗ったらシガーライターから充電する。(DC充電器を購入)
4.リチュームイオンの携帯型充電器を持ち歩く。
私は1以外はしています。
バッテリーの消耗は考えない。消耗する頃には買い換えるから。
書込番号:6669154
0点

だったらなんでW53Tに変えたの?DoCoMoのほうが良かったんでしょ?
書込番号:6669550
0点

携帯は、所有者が方々に長時間移動した場合、それぞれの基地局とイチイチ現在地確認をするため、電池を消耗し待ち受け時間が短くなるようです。
特に都内は、ビル、地下など電波の届かない所を通過するので、そのたびに現在地確認で消耗するようです。
田舎に引っ込んでグータラ、動かないでいると前回充電した日を忘れるほど長持ちします。
これって、俺のおなかと一緒かも?
書込番号:6674721
0点

妻が日立W35HからW53Tに機種変更しました。
新品なのに電池の持ちが悪いです。フル充電で5日です。
(EZ-WEB未使用、メール送受信5回、通話1〜2回、夜間電源OFFとかは
ありません。圏外での待ちうけ状態も皆無です。)
ここで見て、やはり悪いようですね。
ツーカー時代も東芝は悪かったです。
私は日立W42Hです。もうじき機種変更後1年ですが、
フル充電でまだ現在10日持ちます。
(EZ-WEB未使用、メール送受信5回、通話1〜2回、夜間電源OFFとかは
ありません。)
書込番号:6701090
0点




まっしろさん素早い回答ありがとうm(_ _)m
了解しました。
使えるといいのにね!
書込番号:6699658
0点

W53Tは、SD-Jukeboxを利用できませんよ。
書込番号:6699738
0点




W52Tが出来ていたから出来るんじゃないかなぁ。
書込番号:6651213
0点

カーソル移動して選択できますよ。
又、漢字入力時に変換モードを変えずに数字入力も可能です。
書込番号:6655084
0点



機種変更を考えていますが、候補がW53TとW52SHで早く欲しいのもありますが、機能面で後悔しないようにしたいので皆さんの使われている感想を聞かして頂ければ幸いです。
使用用途は電話よりメールが多いです。
現在の機種はW21Tです。
0点

W52SH はメールを打っているときなどにニュースフラッシュを受信すると急に入力が効かなくなり受信が終わると受信中に入力した文字がダダーと入力されるそうです。
W53T はそのようなことはなくニュースフラッシュ受信中でも普通にメール入力できます。
書込番号:6640311
0点

アドバイス有難うございます。
迷っていましたが、7月末にW53Tに機種変更しました。
使い勝手は以前ここにも書かして頂きましたが、センターキーを押す時以外は満足しています。
書込番号:6644130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)