
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年2月1日 14:29 |
![]() |
2 | 6 | 2008年10月19日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月8日 06:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月21日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月15日 08:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月1日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯にマイクロSDに保存した送信メールなどの文章をパソコンにメモリを挿してみることはできる方法はありませんか??
写真をパソコンで見る方法は分かるのですが、保存した送信、受信メールの文章のフォルダを見つけることができません。
分かりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
1点

下記キーワードで検索するとサイトが見つかります。
「au, docomo, softbank などの携帯電話に受信したメールをパソコンに保存してOutlook Express, Becky! などのメールソフトで見る方法」
ttp://homepage3.nifty.com/abiweb/01/mail2.html
フリーソフトでデータ変換して、パソコンのメールソフトで見る方法ですね。
書込番号:17082433
1点

どうもありがとうございます。ややこしそうですが、時間があればやってみたいと思います。
書込番号:17139006
1点



この機種もauも最悪です。電源が切れてしまうので、修理の依頼をしたら、なんと、水濡れが原因の腐食だと、言われました。普通に使ってただけで、水濡れってどういうこと、って聞いたら、手の湿気とか、でも水濡になるらしい、そんなこと、今まで聞いたことも、経験したこともないですよ。だから、auに、この機種の不具合で、故障したんじゃないの、と言っても取りあってもくれず、こっちの落ち度にして、修理費を負担させようという魂胆じゃないかとさえ、思ってしまいました。もう二度とau電話なんか使いたくないです。
1点

auに限らずどの携帯でも十分考えられる話ですよ。
湿度とか急激な温度変化による結露とか。
書込番号:8517129
0点

本当に濡れ衣かどうかは読み手からはわからない。
だけど、実際に携帯では普通に使っている"つもり"でも水濡れになってしまうことはあるみたい。
とはいえ、製品が不良品だった可能性も完全には捨てきれないんだけどね。
難しい問題だ。
書込番号:8517169
0点

結論としてはそう間違ってませんが、経過に少々問題が
特に落ち度があるとは言えない日常的な使用でも、湿度による水没の危険を伴うのが現在の携帯電話
そして、そのリスクは全て消費者に押し付けるのが現在の各社のスタンスです
auのサポートも褒められたモンじゃないですが、ソフトバンクよりはマシ
ドコモは若干融通が利くイメージですが、そう大差は無いでしょう
要するに、リスクを受け入れる覚悟が無いと携帯電話は使えないって事です
後はせいぜい、リスクの低い機種を選ぶくらいしかありません
書込番号:8517894
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。そーなんです。確かにメーカーや機種によっては、何年も使っていても、全く壊れないものもあったし、すぐ、不具合がおきるものも、ありました。そこの見極めが難しいですよね。リスクの少ない機種や信頼できるメーカーがあったら、是非、教えてください。今後の参考にしたいので。
書込番号:8521188
0点

腐食の原因としては金属を劣化させる物質が必要ですよね。一つには汗などが考えられますが、単純に水蒸気が侵入したとしてもそれで腐食することはありません。塩分を伴った汗が直接侵入すれば腐食の原因になります。もし加湿しただけで腐食するようであれば元々のプリント基板側に問題があったのではないかと考えられます。
プリント基板の製造に当たって今は常識的に鉛フリーハンダが使用されています。ハンダに鉛を含まないと融点が高くなり、部品の接合が難しくなります。回避するためには色々な工夫が必要ですが塩素系フラックスがハンダ付けに使用されることがあります。塩素化合物は腐食の原因になりやすく、もし使用したのであれば厳密な洗浄作業が必要ですし、固まったハンダの中に残渣的に残ることも考えられます。
環境問題などもありますからこういった塩素系のフラックスや洗浄剤などは基板製造時には使用していないことを信じたいですけどね。汗の直接侵入がなくかつ水没反応が全くない場合に基板の腐食が進んでいるようなときにはこういった製造上の問題も考えられます。同一メーカーの特定機種にこういったトラブルが集中しているときは要注意かも知れません。
書込番号:8521269
1点

レミコさん、防水携帯と銘打っているものはあまり心配する必要はないと思います。
通話音質が悪化しやすいとかキータッチが良くないとか色々ありますのでお目当ての機種のクチコミ掲示板を参考にされると良いでしょう。
書込番号:8521276
0点





この春W31CAからW53Tに機種変した中年おやじです。
4ヶ月使ってみてちょっと後悔してるって感じです。
カメラ機能はCASIOが良すぎましたね、
ほとんどコンデジ感覚で使えてましたから。
W53Tのカメラ画質や操作をCAと比較するのが間違いだと
あきらめています。
ボディが薄いのはいいけどキーがツルッとすべりやすくて
すぐ他にあたるし間違えるしイライラすること多いです。
でも店頭で最近の機種を触ってもみんなノッペリしてますね。
女性の細い指先なら問題ないのかな?
画面が鮮やかなことや全体に高級感があるなど良いところも
あるんですけどね、じっと我慢して使い続けてる人って
意外と多いんじゃないかな、この機種に限りませんが、、、。
いやごめんなさい、今更この機種を買う人もいないだろうし
単なる感想、東芝さんへの期待、独り言でした。
0点

ご愁傷様としか言い様がございません。使用して1年になりますが
この機種は東芝至上最悪の出来だと思います。
10年以上東芝を使っていてですが)
(あくまで新機種としてですが)
店員に聞いて見ましたがこの機種ではカメラに関する苦情ばかりだそうです。
書込番号:8108792
0点

ありがとうございます。
同じような思いの仲間がたくさんいると思うと慰められます。
カメラの苦情ばかり・・・・そうですか。
わかります、タイムラグが長すぎるし逆光に弱すぎますからね。
順光で被写体が動かない場合とかよほど良い条件でないとまともに写りません。
子どもの写真を誰かに送りたいなんて時にお昼寝シーンばかりになりそうです。
東芝機の良いところってなんでしょう?
私はサンヨー3年、ソニエリ3年、カシオ3年って感じで使ってますが
1メーカーを10年も使い続けられるってよほど魅力があるのでしょうね。
使ってれば文字変換とか操作はなんとなく慣れるもので、W53Tにも馴染んできました。
それでもカメラとキータッチはあきらめてます。
それ以外の不満はまあまあ我慢できる範囲なので2年は使うつもりでいます。
次はやっぱりCASIOかなあと思ってます。
そのころには全機種タッチスクリーンが当たり前になってるかもしれませんね。
書込番号:8110261
0点



妻がこちらの機種を使用しております。充電器より端末を取外す時、非常に外し難いと申しております。東芝の充電器は親切じゃないですねぇ〜外す時端末を上下に手で挟む様(つつみこむ)に出来ればもう少し取扱いが良くなると思うのですが・・・たくさんの人の意見をとりいれて商品開発をしてほしいものです。
0点



W43S、W51Pと使い続けてW53Tにしましたが使い難いです
落下・雨天時使用などの故障要因になる事はしてないのですが・・・
1 勝手に電源が落ちる(酷い時等は再起動した瞬間落ちる時もありました)
2 1の症状の頻度により内部の記録情報(画面メモやブックマーク、更には全て初期化される場合もあり)の症状が出ました
サブディスプレイや着信ランプが綺麗なのですがお勧めは出来ません(汗)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)