
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年10月31日 21:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月9日 18:36 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月9日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月8日 12:09 |
![]() |
13 | 11 | 2007年10月6日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月30日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ A5528K

残念ながら、オープントーク設定機能は無いと思われます。
私も前機種がオープントーク設定だったので、A5528Kにしてから
通話キーを押さずに会話を始めてしまうミスを随分しました。
書込番号:6867153
1点

ありがとうございます。オープントーク無しですか、音声読み上げ機能もあるのでいいと思いましたが新しい機種が出るまで待ちたいと思います。
書込番号:6867461
0点

ユーザー補助の着信オープン設定のところで、ケータイを開いた
だけで通話キーを押さずとも通話できるように設定できる
と思うんですが、そのことじゃないんですか?
書込番号:6916566
1点

ご指摘通り説明書185ページ「着信オープン設定」という
項目がありました。大変失礼しました。
しかしこの携帯、最初は期待はずれな面もありましたが
使い込んで行くうちに、これで充分だな〜と思わせるものがあります。
電池の持ちが良い、キー操作がやり易い、常時表示のサブディスプレー
(しかもデカイ)など道具としての使いやすさとでも申しましょうか?
どんどん多機能・高性能化していく携帯のなかで貴重なモデルだと思います。
書込番号:6928290
2点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ A5528K
この機種の電池パックは専用のもののようですが、他の京セラ機種でこの機種の電池パックを充電できるものは無いでしょうか?
現在電池パックを2個所持しているのですが、充電しながらの使用を避けたいので形と電圧が同じ機種があればオークション等で白ロム購入しようと考えています。
0点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ A5528K
A5528Kは読み上げキーがついているとの事ですが、メールの送受信などを目を使わずに行えるレベルなのでしょうか?
視覚障がい者の父が以前から携帯メールに興味をもっており、読み上げ機能が盲人でも使えるレベルのものであればこの機種を薦めてみようかと思っています(今はA5407CAを通話専用で使っています)。
まだ発売まで期間がある為すぐに回答を頂くのは難しいかもしれませんが、もし実機に触れる機会のある方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
0点

音声読み上げ機能を利用して目の不自由な方でもメールの使用(内容確認)が可能か否か?
という質問に対しては正直難しいのではないかと私は思います。
メールの内容については、いつ・誰から・タイトル内容・本文の順で、読み上げてくれます。
機械の音声とはいえ明瞭で聞き取りやすい音声ですが、そこに至るまでには最低でも
4〜5回のキー操作(私の知る限り)が必要なはずです。
ブラインドタッチでも不可能ではないと思いますが、一行程でも誤った操作をすると
到達できません。
一度、実機で体験されるのがベストだと思うのですが。
参考になれば幸いです。
書込番号:6839753
1点

ミニタンライダーさん、回答ありがとうございます。
結局、試用期間が長かったこともありポイント利用の結果無料で機種変更が出来るとの事だったため、ダメ元で機種変更してみました。
ミニタンライダーさんの仰るとおり、音声は聞き取れても手順が長かったりかな/カナの読み分けが出来なかったりで最初はてこずっていたようでしたが、最近は慣れてきたらしく違和感のないメールが届くようになりました^^
このテの機械が苦手な方には少々使い勝手が悪いかもしれませんが、少なくともうちの父に関しては全く使えない程不十分な機能ではなかったようです。
ただし、簡単モードの機能制限は思っていたよりもきつく、オートパワーオン/オフが出来ない、音量関係ががすべて一括でしか変更できない等慣れてくると不満も多少出てくるようです(情報収集不足だったといわれればそれまでですが…)。
この質問&回答がこれからこの機種を買おうとしている方の参考になれば幸いです。
書込番号:6849315
0点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ A5528K
義理の母がA5528Kを使い始めました。通常モードでメール着信の鳴動時間を
設定したんですが、簡単モードにしたら5秒くらいで設定変更されません。
簡単モードで使いたいときに設定変更可能なんでしょうか?
0点

簡単モードでの設定変更は色々な部分で制限(省略)されているようです。
各モード設定は、それぞれ独立している上に簡単モードでは
「細かい設定変更などする必要なし」とメーカー側に決め付けられて
いる感じがします。
この携帯で一番の「売り」である音声読み上げ機能が簡単モードでしか
機能しない点も理解に苦しみます!
なぜなら音声機能を使うためには簡単モードを選択するしかないわけで
結果、細かい設定・機能の制限が多く、非常に使い難いからです。
まだ使いはじめて間がないので、見逃している点ありましたらご容赦ください。
書込番号:6842944
0点

ありがとうございます。やはりだめなんですね。
何か設定しようとして説明書を見てもまずは通常モードに変更してから
設定しなければならず、しかもそれに気がつくまで時間がかかりました。
ここでお話する話ではないのですが、実家の両親がDoCoMoのらくらくホンを
使っていますが、あちらの方が使いやすさそして何よりマニュアルのわかり
やすさが違いました。(富士通がすばらしいのか。)
書込番号:6843478
0点

以前こちらの口コミにも書きましたが私はあきらかにdocomoのほうがいいと思います。簡単モード程度しか全盲の人は使えないだろうときめつけられてるようなきがします。auになんどとなく話をしてますが意味がなさそうなので私もマイワリが終わり次第docomoに代えようと思ってます。auには期待しないほうがいいでしょう
書込番号:6844165
0点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ A5528K
75歳の父へのプレゼントを考えています。
耳が遠いので着信に気づかない事が多く、「でか○○」の機能に魅かれていますが、実際お使いの方の感想を教えて頂けるとありがたいと思い、書き込みさせてもらいました。
だいぶ実機の置いてある店をを探したのですが、どうにも見つからなかったので困っています。
ある量販店の店員さんに「「でか○○」の機能はうたってても、実際はメーカー次第で、例えばSANYO製の方が「でか○○」という機能がなくても音もバイブも大きい。」という話も聞き、悩んでしまいました。
それに京セラのメーカーとしての評判がよくないのも気になっています。
全体的な使用感もよろしければコメントを頂ければと思います。
少しでも父によいものを…と思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。
0点

今は何をお使いですか?それによってあーだ、こーだって言えると思います。
書込番号:6824671
1点

75才のお父さんの耳が遠いので着信に気づかない事が多いとありますが、「でか○○」に設定しても、強度の難聴であれば気づかないと思います。最初にすべきことは、補聴器屋さんに一緒にいって、お父さんに補聴器を作ってあげることだと思います。最近では、個人の内耳にぴったり合う補聴器を特注で作ってくれます。ぴったり合っていないと音漏れがして、頭がいたくなるようです。
この携帯では、不在通話の場合は”誰々さんから電話”と表の画面に大きく表示されるので、後から気づきやすいです。
なお、質問されている着信音ですが、電車の中やオフィスで鳴らすとひんしゅくをかうレベルで、とても大きいです。お父さんが補聴器をうまく使えることを確認してから、携帯を買ってあげたらいかがでしょうか?
書込番号:6825243
2点

元トヨタ党さん、近江牛が好きさん、返信をありがとうございます。
現在父が使っているのはおそらくA1012KIIで、もう電池もあまりもたずギリギリの状態です。
ずっと「変えたら?」と言い続けて来ましたが、なにぶん年寄りなので「まだ使えるから勿体無い」と延ばし延ばしにしてきて、でもさすがにもう変えようかなという感じになってきたので夏頃から購入を考えていましたが、パンテックの機種が評判が悪いようなので見送っていました。
A1012KIIに比べると何を使っても素晴らしいのはわかりますが、そんな感じなのでそうすぐに何度も買い換えるものではないし、久しぶりの機種変更なのでちょっと慎重になっている次第です。
補聴器に関しては、日常生活にはそこまで極端に困った様子がないので考えた事がありませんでしたが、一度耳鼻科を受診してみるのもよいかもしれませんね。
アドバイスを頂きありがとうございます。
特に気になる点もないような機種であれば、着信音も大きいようですし、前向きに検討してみようと思います。
あとは少し先に東芝から簡単ケータイっぽいCDMA1Xが出るような事をどこかでチラッと見かけたような気がして、どんなものかいつ頃出るのかちょっと気になりますが、それは今回ほどハッキリ「簡単ケータイ」と銘打ったものではないのでしょうか?
もしどんなものかご存知の方があれば教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:6827230
0点

お父様が「まだ使えるから、、、」と仰っているようですが、ご本人にとって
特に不満が無いのであればバッテリーを新しくした方が良いと思います。
新しい携帯ではまた一から勉強しなければなりませんし。
書込番号:6827918
2点

ちょっと違う視点からです。
お年寄りと言ってもいろいろなのであれですが、新しいことを覚えるのが苦手(億劫)になっているなら、同じキャリア&同じメーカーのが良いと思います。
auの場合は基本的に端末メーカーが違っても基本的な操作はあまり変わりませんが、ソフトキーの配置とか細かい部分で違いがあるので、今京セラ端末なら同じ京セラ端末のほうが操作にも慣れ易いかとおもいますよ。
まあ、電話をかけたり受けたりだけならさしたる違いはありませんが、マナーモードの切り替えとか留守録関係の操作とかアドレス帳とかは結構メーカーによって微妙な違いがあります。
そう考えると、A5528Kで良いんじゃないでしょうかね。
書込番号:6829844
2点

私もこの方のようにA5528Kの口コミを待っていました。 auのお客様センターに尋ねると今もっているA5521Kと欲しいと思っているA5528Kの呼び出し音の大きさは同じぐらいとの返事でした。人それぞれに感じるのは違うと思うのですが、またお客様センターの係りの人もそう言っていました。やはりもっと手軽に比べられる場所が欲しいです。またデカ呼び出し音とうたっていないもうひとつ持っているV604SHの方が呼び出し音が私には大きく聞こえます。みんなで自分の耳で大きさを確かめられるようにできる様な場所を地方にも作ってもらえるように通信会社に働きかけていきたいです。
書込番号:6831590
1点

4〜5年前位まで着信が有れば光るアンテナやアクセサリーがありましたが
最近はあまり見ないですね。あればストラップに付ければ良いと思います。
書込番号:6832573
1点

脱線話題ですみません。
>光るアンテナやアクセサリー
これはCDMA方式(auは当然として、FOMAやSBM3GもW-CDMAというauとは別方式のCDMA方式です)だとちょっと作りにくいためらしいです。
ただ、最近の携帯はカメラフラッシュなんかを着信に合わせて光らせるようなことも出来るものが多いので、実用性として考えれば不要でしょうけどね。
書込番号:6833102
1点

元トヨタ党さん
いまでも着信に反応して光るストラップはうっているのですが、
PDCを対象にした商品が多く、3Gに対応してるものが少ないから
あまり売らなくなったのだと思いますよ
とても実用的ではありませんが、こんなのもあります(^^;
http://www.sippono.com/pc/
実際使うとモーター音がうるさいわ、重いわですけど(汗)
書込番号:6833118
1点

>光るアンテナやアクセサリー
これは単に端末の出力が下がったからです。
特に第3世代は強電界では端末側の出力を下げますので。
第3世代でもSARS値が大きい物を選べば良いだけですw
アクセサリ側のアンテナを大きくするとかアンプを付けても良いのですが、LEDを低電流の物に換えれば問題なく光ります
部品代だけでも結構な金額になるでしょうが、製作自体は小学生高学年の工作レベルです
書込番号:6834882
1点

光るアンテナやストラップが話題になっていますが、
この簡単ケータイには、閉じた時のサブディスプレイ側に小さな小窓が付いていて、その内側に不在着信の時に黄色く点滅し続けるランプがついています。電話の音に気づかなくても、後から黄色の点滅には気づく可能性が高いと思います。
書込番号:6837042
1点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ A5528K
どうしてワンセグが付いていないのでしょうか?
ドコモのらくらくホンWにも言えることですが
テレビが観れたら喜ぶお年寄りも沢山おられると思います。
auなら来年くらいに発売するかな?ドコモも少し期待かな??
0点

そういう需要はないと思います。
文字でさえまともに見れないから大きくしてますし、
ましてテレビなんて携帯の画面じゃ小さすぎです。
携帯でテレビ見る操作もお年寄りには難しいですしね。
書込番号:6815403
0点

世間では老眼の人用だけじゃなくて機械に疎い人向けとしての認識も強いので、私も需要は少ないと思います。(あるにはあるでしょうけど)
書込番号:6815923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)