
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アップデートの内容はauのホムペから見て確認した方が良いですね。7つぐらいの不具合のアップデートみたいですが、56Tが絡むのは、4つみたいです。
書込番号:7747825
0点

アップデートしました。
まだ使用はあまりしてませんが
LISMOのプレイリストは消えてません。
あとはWEB操作速くなりました。
書込番号:7749256
1点

もう5回目ですか(^_^;
そういえば,マナーモード中に「お知らせ受信」の音が鳴ってしまう件はリストアップされていませんでしたが,これで直るのでしょうか…先日の火曜日にも鳴ってはいけない場所で鳴ってしまいました>_<電源切っとけば良かったと後悔しました。
詳しく言うと,マナーモードでもオリジナルマナーの方で音もバイブもOFFに設定しています。加えて,普段も「お知らせ受信」は不要なので,音量OFF,バイブOFF,鳴動時間1秒に設定しています。これで,通常は鳴らないのですが,,,なぜにオリジナルマナーの時だけ鳴るの?って感じです
書込番号:7750200
1点

リストアップされてないって事は治らないのではないかと思いますが…。確かマナーモードの関係のアップデートは2月27日のやつにあったと思います。もしアップデートをやって症状が改善されないなら一度ショップに持ち込んだらいいと思います。それから100%症状が出る方法を見つけてからの方がいいと思います。
書込番号:7750484
0点




通話できないんですかぁ!? 考えられないし、私の物は通話は今までで一番良いです。
一部のW56Tに通話が相手に聞こえない不具合があったらしいけど、3・27のアップデートで解消されたはずでは。
私はW56Tに不具合があるのも感じてますが、言う事を聞かない"犬"みたいに愛着を持って使ってます。機嫌の良い時は嬉しくてしょうがないです。
だけど、KCP+携帯に不信感があるならDOCOMOに変えたのは良かったと思います。今年以降はauの携帯はほとんどKCP+になると思われるので。
書込番号:7700518
1点

電話機として使えない理由が、電源落ちすることによるものかどうかわかりませんが、不具合の一つである、電源落ちは、確かに、社会人にとっては、致命的なトラブルです。連絡があっても、電源が切れてしまっていては、状況によっては、社会的な信用を失う可能性もあります。私はauを選択した理由はもともとauはエリアが広いということでドコモから切り替えました。今までの機種ではこんなことはなかったのですが、それがKCP+になり、電源落ちするようでは、エリアの広さが生かされません。私のW56Tも新品交換しようが、基盤交換しようが、電源落ちのトラブルは解消されず、結局機種交換となりましたが、交換の際、au上層部の人は、KCP+の機種は現在、すべて問題があると言ってましたし、交換機種はKCP+機種以外にしてくれと言われました。トラブルの原因を尋ねたところ、たぶんソフトの問題で今後よくなること祈ってると言われていました。今後の新機種もKCP+になるみたいですが、予約はとってるのに、何となく発売時期が遅れているようにもみえるので、心配です。現時点ではそんなに話が大きくなってないですが、相変わらず、評価の悪いクチコミがみられますし、このまま何度もアップデートを繰り返すようでは、もっと大きな問題になってしまうかもしれません。
書込番号:7702499
1点

Kingstonkichin さん他のメーカーでは経験ありませんが、東芝携帯を今のW56Tで3代目を使っていますが、何度かアップデートの度に不具合が出るようになりました。毎回不具合になるのは直前に行ったアップデートの対策内容でなります。今回も3月27日以降電源落ちで不具合が発生していて修理に出しました。
東芝携帯は、機能的に魅了があるのでセカンド機として毎回使っていますメインとしては...
書込番号:7724073
0点



私の地区では、まだW56T、W54SAが店頭に並んでいるのに、
auの5月のカタログには、掲載されていませんでした。
店舗在庫だとは思いますが・・・
W61Sは4月のカタログに「近日発売」となっていましたが、
5月のカタログは「NEW」となっていました。4月中には発売されるのかな??
1点





W56TではMSM7500というチップセットを搭載しています。
デュアルコアです。
そのお陰でマルチタスク(電話中でもワンセグ録画等)が可能になっているわけです。
ただ、性能がいいと言っても今までの機種との比較もないのでよくわかりません。
そこで、今回はかたぷ〜さんのサイトで公開されているオープンアプリを使ったベンチテストを行いました。
結果は次のような感じです。比較対象はW54Tの数値を使用しています。( )内です。
Forループ:1440 (959)
整数演算:1361044 (794375)
文字列操作:96578 (58357)
描画:320 (216)
どうでしょうか? W56Tの一つ前の世代であるW54Tの数値を大きく上回っています。
KCP+になってから処理速度がかなり向上しています。(サクサクにはあまり繋がってないみたいですが)
この性能があるからこそ、FULL GAMEやマルチプレイウィンドウが実現できています。
そのせいだと思うのですが、オープンアプリによっては[http://blogs.yahoo.co.jp/w56t_info/3372972.html とても速い速度で実行される]こともあります。
他の機種との比較は次のサイトでできます。
「かたぷ〜のホームページ」 http://www.katapu.net/ezbench/
3点

au携帯電話としては4回のケータイアップデートが最高記録なのですが、不具合が多く残されたまま出荷されたこのW56Tを含むKCP+3兄弟は記録を塗り替えそうです。
今現在、一番有力な情報は第5回目のアップデートが4月中旬にあるという情報です。
土日と今までの間隔から予想すると11日か14日辺りといった所でしょうか。
その5回目のアップデートは、KCP+を修正する大きなアップデートになる模様です。
KCP+はこれからのau端末の共通プラットフォームになるわけですから、このままではいけないのでしょう。
54SAスレに載っていた情報だと、KCP+の修正は大きく2つのチームで動いているそうです。
1つは今のKCP+を修正しているチーム。現在のアップデートはこのチームにより提供されているそうです。
後1つはほぼ1からKCP+を作りなおしているチームだそうです。
4月中旬にあるとされる大きなアップデートはその作り直したKCP+に書き換える大アップデートらしいです。
大アップデートでは54SAのレスポンスが56T並に改善するかもしれないそうです。
また、LISMO VIDEO を始めるための更新でもあり、MP4が再生できるようになるという噂もあります。
書込番号:7615841
3点

自分も凸凹君さんと共にこのW56Tを応援したい。
クアルコム社MSM7500とKCP+。
この組み合わせによる携帯電話の進歩をW56Tで実感できて
幸せです。
バグによる不具合にて不満の人はもう少し長い目で見て欲しい
と願いますね。
ただ電話ができてメールができるだけの携帯から
高速通信を使用した付加機能を安定して使用できるようになるまで
多少我慢は必要ですね。
プログラミングの開発者には同情しますし頑張って欲しいです。
4回目のアップデート後も目立った不具合はありませんが
5回目のアップデートがあるのならまた楽しみが増えるってもんです。
素人考えですが開発の人も今度のアップデートではあまり冒険はできないかも・・
と心配です。
書込番号:7618931
1点

確かに不具合は困りものですが、あたらしいプラットフォームですからね。
これにくらべたらWindowsなんかどうするのかな?
いちいちアップデイトのたびに騒いでいるのかな?
確かに比較対象が違うけど、今の携帯はパソコン化がすすんでますからね。
少し長い目でみてあげなきゃね。
アップデイトの回数?
どんどん記録をのばしてもらいましょう。
書込番号:7619868
1点

ソフトウェア的な観点から言えば皆さんの意見に概ね賛成です。
どのソフトウェアにもバグは付き物で、ある意味100%完璧なソフトを探す方が困難です。アップデートについては、auはよく対応してると思いますよ。まぁ今更ですが、製品として発売するには未完成過ぎたとは思いますが。
アップデートを何度でも、はご勘弁を(苦笑)いつまで経っても直らないままなら製品としては未完成どころか失格の烙印押されかねないですからね。
書込番号:7627035
1点



他の掲示板で消費者センターに関して記述がありましたので報告します。「消費者センターに電話して相談しました。そこは特別ば電話番号を把握していて、そこへ訴えてくれました。結局は100%解決はしませんでしたがかなり歩み寄った結果になりました」
私は数日中に早速必ず通報します。被害に遭われた皆様も泣き寝入りせず戦いましょう!
3点

被害とか被害者とか大袈裟な表現ですね。契約は双方の合意で行うものです。
相手は詐欺師でもなければ犯罪者でもないと思いますけどね。
書込番号:7542620
2点

巨神兵さん
こちらは権利に則って対応を要求しているだけであって、詐欺とか犯罪者とかそんな事一言も言ってませんから。言葉に気をつけましょう。
書込番号:7542972
5点

大損害さん。
言葉つつしむのはあんたじゃないかい?
気持ちはわかるけど冷静にってことじゃないのかい?
書込番号:7543114
1点

契約は双方の合意ですもんね。
カタログに掲載されている機能はすべて正常に機能し、安定した性能を保証することは契約に入ってないのでしょう・・・
消費者センター経由で特別な電話番号で交渉をしなければ、歩み寄りすらできない?
車等のように直接人命にかかわったり、一般家電のように火災を引き起こさないので細々としたクレームにはきめ細かい対応は難しいのかもしれませんが、現行のKCP+機に関しては、多少なりとも説明が欲しいですね。
現在までに発生した現象とその対策、KCP+自体の問題なのか各メーカのソフトトラブルなのか?AUショップで販売した台数と受け付けたクレーム件数との割合。
実際の販売台数に対しクレームの割合が従来機と同等か少数ならば許容範囲でしょうし、多いようなら時間はかかるにしても解決策を示して欲しい。
そのようなクレームは報告されていませんと回答しておいて、ある日突然対策のUPDATEと言われたらユーザーとしては困惑するのは当然です。
現実的に見て、AUの冬モデル、春モデルの発売の遅延は、ある種のトラブル対策・開発遅れが裏にあるのではないか?と見てしまうユーザーも多いことでしょう。
そうでないならそうでないとはっきりとHPででも言明して欲しい。
それができないなら対策を示して欲しい。
私のW52Tは1年でバッテリの持ちが悪くなってきたので買い替え検討中ですが、このままだと正直不安です。
私はIDOの頃からのユーザーです。AUには愛着がある。安心して買い替えをしたい。
消費者センター経由の個人ベースでのみ個々に解決を図ることは大きな不信感を与えます。
ある程度の情報公開はして欲しいですね・・・ここに書いても無意味でしょうけどね。
書込番号:7543236
2点

確かに冷静さが欠けていたと思います。ここのテーマから外れた事でもあったかと反省します。間違った事は何一つ言っていないという自負もありますがこれ以上本件に関する記載は止めます。
書込番号:7543400
0点

まあ、契約時に「こんなに不具合盛り沢山ですが、それでも本当にこの機種で宜しいですか?」と聞かれて、それでも合意すれば確かに文句は言えませんが。
普通に販売されていて、修理に出しても直らないこの現状で「契約は双方の合意」と言われてもキツいですね…
私も54SAで基盤交換3台目ですが、交換毎に違うトラブルに見舞われています。
もう、毎回ショップの方々にも申し訳無い位ですね。
書込番号:7546694
2点

値段の横あたりに、現状どのような不具合が出ているか〜と言うような記載が、前日までの合計・・と言うような形で表記されるようになる時代も来るんでしょうかね。
どのキャリアでもそうですが、「そのような報告はありませんので・・」と言うマニュアルを無くし、隠蔽せずにすぐ公表してもらいたいという気持ちもあります。
携帯電話の不具合って、他製品に比べ多すぎますからね。
利用者数が多いためというのも一理あるのかもしれませんが。
まぁ、何事にも調べることが必要なわけです。
KCP+の機器に関しては、不具合多いだろうと散々発売前から言われ続けてきた事もありますし、ユーザーの過失も少なからず絡んできますね。(今回は)
書込番号:7546790
0点

W56TがKCP+がらみで完成度の低い商品であろうことは私も承知しています。ですから、それはそれで不具合なり改善要求を出していけばKDDIにとっても良いことであると思います。当事者間での話し合いがこじれたときに第三者機関である消費者センターに話を持って行くのは大いに結構です。
私が気にしているのはそう言うことではなく、「被害」とか「被害者」という重いことばが使われていることなんです。同じような感じで以前に「W53CA レンズゴムのはずれ 被害者の会」と言ったような書き込みがありましたね。「被害者」がいるということは当然「加害者」が居るわけです。加害者は東芝?、KDDI?、それとも販売代理店?
携帯電話の不具合や故障などの事象は、被害や加害などと言うことばにはなじみません。
書込番号:7546913
1点

確かに。
多分軽はずみであったり、意味合い的に手を焼いているという意味で「被害」と使用しているのでしょうけどね・・。
確かに被害者であるかどうかは個々の価値観であったりするので、外部からとやかく言う筋合いは無いのでしょうけども、ちょっと重過ぎる言い方になってしまいますね。
データが全てクラッシュした!
などは被害と言う言い方でも良いような・・。
難しいですね。
書込番号:7546929
0点

取りあえず、どんな物でも何かしらの不具合は発生します、自分もショップにはちゃんと対応してもらっていますので、それは別に構わないのですが、中には幾度の修理交換でも直らない・もっと酷くなった、電話対応で向こうが逆ギレ状態…そういう書き込みを見ると、まあ被害者という表現も仕方が無いな…とも思えます。
データやアプリが消えれば、実際金銭的な「被害」も出る訳ですし、仕事などで必要な時に電源落ちや復帰不能などになれば、現実的な被害は大きいですから(勿論プライベートでも)
私も前回修理でデータ初期化となり、SDメモリーに移せない物は全て消えました…先月から修理が続きましたので、同じ物の再ダウンロード等で実質数千円単位のパケット料・アプリ代金を無駄に支払う事となります…まあ、勉強代と思うしかないのかもしれませんが…
書込番号:7547197
1点

不具合があって被害を受けたと言われていますが、発売してすぐに購入した人は別として、ここを見に来ている人は、不具合が出ていることがわかっている上で購入している人がほとんどだと思います。不具合が多数出たまま販売しているメーカーも悪いと思いますが、それを承知の上で購入して被害者だというのはおかしいと思います。
書込番号:7547691
0点

え?ここを見たから被害者じゃない?
というのはおかしいですよ?
公式の場(auショップ)とかで、今不具合が出てますけどそれでもいいですか?
と言われて機種変更(新規加入)した場合はなにも言えないですけど
ここを見たから=被害者でもないと言うのはおかしい。
この機種不具合があるからなんて言うのはよっぽどの知り合いでもない限り言わないですけどね。
auは一時販売中止とかの処置をとって、今このような不具合があります
のでご迷惑をおかけしますがしばらくお待ちください。
今の不具合の対策が出来ましたら、修理に出してくださいとか
アップデートしてくださいとか言えばいいのではないですか?
携帯の新機種を世の中に出す前にそれぞれのキャリアは
必ずチェックをしているはずです(そういう部署があります)それで見つからない不具合でもないような不具合ですよねW56Tに関してのアップデートは?
例えばキー照明が光らないとかなんてわかりそうなものでは?
わかっていて出したようなと思われてもしょうがない不具合ですよね。
キャリアは不具合に関してはすべて情報公開してユーザーに理解を求めるのが
常識ではないのではしょうか?
お客様満足度1位とか言う会社のやることではないですよね?
著作権が有るデーターのバックアップをリスモで取れるようにするとかすればいいのでは?
ないですか?
バックアップも取れないのにこちらの過失でない修理でデーターが消えたらそりゃ誰でも
タダじゃないんだらか怒るのは当然だし被害者と言ってもしょうがないですよ。
お金がかかっているんだからね。
何しても不具合を隠し過ぎるのは企業としてはいけないことですよ
と思いますがね?
書込番号:7549795
3点

ここを見た人は、不具合を承知で購入した人がほとんどですか?
私は不具合の結果、機種交換してもらってから、このサイトを発見し、不具合は自分だけではないことが、わかりました。
私も、W56Tを購入後、何かをしたときに、電源が切れるというものではなく、何もしてないのに、勝手に電源が切れてしまっていて、電話をかけるときに初めて気づき、電源ボタンでは電源が入らず一度バッテリーをはずして、再度つけなおし、電源ボタンで復旧というパターンでした。この不具合のため3週間で新品交換1回、基盤交換2回しましたが、原因もわかってないようで、ただ交換しているのみなので、結果は同じで2回目までのアップデートも含めて、まったく改善しませんでした。
W56Tは閉じた状況では電源が入っているか、入ってないかわからないため、電源が切れていても、電話を開けないことにはまったく気付きません。携帯電話は緊急時の連絡として、使用されていることもあり、重要な電話があっても、知らない間に電話落ちしていて、電話がつながらない可能性もあります。
auショップもauお客様相談センターもこの不具合は把握していましたが、不具合の確率を尋ねても、最後まで回答は得られませんでした。ただ新品交換、基盤交換しても毎回とも、2日ぐらいの間で、勝手に電源が切れていましたので、許容範囲内の確率ではない可能性があると思いました。
不具合の原因もはっきりわかってないようなので、これでは困るので、機種変更をお願いしましたが、もともと、auショップには機種交換できる権限がないようでした。また、お客様相談センターも最初に出る人は権限がなく、その2段階上のクラスに、話がまわり、やっと機種交換することができました。
何回もauショップに足を運び、大変でしたが、それでもauショップで、普通にW56Tが売られていたのが印象的でした。少なくとも不具合の把握はできているわけですから、購入前にそのリスクは伝えるべきだと思います。
被害、被害者と言うのは、大袈裟とか言われているみたいですが、少なくとも迷惑はかなりかかりました。
今は機種変更できて、いつ電源がきれているかもしれないという不安感からやっと解放されました。
書込番号:7549938
2点

まあ、不具合により特定の機能が使えなかった程度だとどうかとは思いますが
大損害さんは
>2.MicroSD内の別のフォルダデータを消去しようとしたところ、購入した着うたフル(取り込んだ音楽は無事)のみ50曲余りが勝手に消えた
これは、やはり被害にあったというのが、本人のすなおな気持ちかもしれません。
本人の操作ミスではなく、端末の不具合により50曲が消えたとしてですが。
書込番号:7549941
0点

自分でデータ間違って消しといて、
不具合だ、弁償しろ
着うたフル50曲(ほんとかどうかわからをが?)消したら、不具合のせいにして弁償してもらいたいわな。
書込番号:7550879
0点

確かに購入してからこのサイトを見た人もいるでしょう。他の書き込みを見ていると、このサイトの書き込みを見て安心して買ったというものもありました。また、自分が行った販売店では、W56T,W54Sを購入する人には「不具合が出ているようですがそれでもいいですね」と言うように上から指示があったと聞きました。(そのときはまだW54SAは再販前でした)その指示は、auからのものなのか販売店独自のものかは知りませんが、そこの店員さんはかなり親切に教えてくれました。
書込番号:7551235
0点

デンジャラスダマーさん、hombyさんの言われること、ことばの使い方の問題を除き基本的に同意です。見切り発車は商機を失わないためにキャリアにとって大事な決断要素ですが、ドコモ905シリーズのようにアプリの「バグ修正」と言うレベルですんでいた場合なら良かったんでしょうね。今回のKDDIのやり方は、発売遅れがたたってあちこちから予約キャンセルなどの事態が発生したためやむを得ない措置だった感も知れません。でもOSの変更を未完成を承知で出したとしたら見通しが甘かったと言うことでしょうね。
少なくともこれだけの騒ぎになるのが分かっているのだったら出荷数と同数程度のバグフィックス版代替機の準備を必要としたでしょう。その用意はどう見てもなさそう。対応が後手に回ってしかも末端の販売店まで情報がきちんと伝わっていないためにトラブルが発生してるように思います。市場をモルモットと考えているわけではないでしょう。度重なる時期のずれ込みによって一番大事な3月のかき入れ時に大失敗したという印象です(本来は昨秋モデル)。いわゆるコンテンジェンシープランがきちんと出来ていないからこうなったと言うことのようです。
書込番号:7551584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)