公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 2月 7日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月22日 19:28 |
![]() |
7 | 9 | 2008年4月25日 13:32 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月2日 04:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月22日 15:18 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月20日 21:49 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月23日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ありがとうございます。
W61SかW54SAのどちらかを購入しようと思ったので参考になりました。
書込番号:7709090
0点



mju-さん早々返信ありがとうございます。わたしが見たのは2チャンネルではないのですがW54SAに決めるかどうかいろいろ検索していた時に見かけたのですが今になってどこで見たか探しに探したのですが判らなくなって今では本当に見たのかまで疑わしいところでした。
私が見たのは単に4GBが使えた報告だけだったと思いますが2GBしか認識しない可能性は高そうですね。
他にほとんどこのてのクチコミがないところを見るとやはり無理があるのでしょうね。
書込番号:7706658
0点

大阪の日本橋では購入する前に試しに挿入して
作動するか確認させてくれる店があります。
スレ主さんのとこはありませんか?
書込番号:7707330
0点

サービスがそろそろ始まる予定の映画丸ごと販売になったら2GBでスレスレになりそうかなとか。
パソコンだと圧縮かけても1GB1時間ぐらいなので。
書込番号:7709778
0点

元トヨタ党さん、こちらでは作動確認させてくれる店はありません。人の土俵でふんどしをとるさんのÅ-DATAは認識しなかったようですね。見たか見ないかのいい加減なクチコミでご迷惑をおかけします。
書込番号:7710262
0点

SDHC対応機器にSDが使える上位互換性はありますが、SD対応端末にSDHCが使えるという下位互換性はないので、SDHCの4GBは、そもそも利用できません。
また、非SDHCタイプの4GBも存在はするようですが、SDの標準仕様のファイルシステムの規格上ほとんどの端末では2GBまでしか認識出来ないようです。
なので、SDHC型のマイクロSDは、たとえそれが2GBのものであっても、W54SAなどのSDにのみ対応しているリーダーライターでは使えません。
SDHCとSDは、見た目は同じですが、SDHCはSDHCと表記されているのでちゃんと確かめてくださいね。
書込番号:7720786
1点



こんばんわ。
取扱説明書のP133の一番上のお知らせのところに、W54SAで録画したムービーは「シーン編集」できませんと書いてあります。録画したムービーを切り出しで編集したいのですが、それが無理らしいのです。何かよい方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
0点

一旦PCに移動させてファイル名変更したり等色々試してみましたが、
編集出来ないですね・・・
他の機種(私の場合W54T)で撮ったムービーQVGA、VGAサイズのはW54SA上でシーン編集出来ますし、
W54SAで撮ったムービーはW54Tではシーン編集が出来ます。
著作権保護がかかっている訳ではないですし、
撮った本体ではシーン編集出来なくて他機種ではシーン編集出来るって・・・
これがKCP+機の仕様なのか念の為にW56T、W54S、W61SAの取説見ましたがそんな制限無いようです。
ひょっとしてシーン編集出来なくなる不具合を仕様という形にしてしまった?
そんな気がするのですが・・・
W61SAは出来るのだからアップデートで何とかならないのかなぁ・・。
書込番号:7712348
1点

もうスレ主さん見ないと思いますが、
新しくスレ立てするのも何なので・・・
シーン編集に関して、自機撮りムービーをシーン編集出来ないKCP+機はこの機種だけである事、
しかしながら、そのムービーファイルを他機種に移せばシーン編集が出来る事、
シーン編集機能付いていても実際問題として機能が成り立っているとは思えない旨を書き、
アップデート等で対処出来ないのか要望としてauに出した所、下記の返答がありました。
この度は、「W54SA」のカメラ機能についてご指摘をいただき、申し訳
なく存じます。
取扱説明書でもご案内しておりますように、W54SAで録画したムービー
は、「シーン編集」を行えません。
本件について、ケータイアップデートの予定はございませんが、いただ
いたご指摘は、貴重なお声として承り、今後の参考にさせていただく所
存でございます。
他にご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともauをご愛顧くださいますようお願いいたします。
ということで改善は望めないようです・・。
私のように他の機種を持っていればシーン編集出来ますが、
持ってない方にとってはまったく意味の無い機能になりますよね・・。
ちなみに、このムービー編集機能はKCP+に組み込まれているデフォルト機能のようです。
発売開始したW61Sもムービー編集に関してはまったく同じです。
それだけに、なぜW54SAだけが・・・ですね。
書込番号:7757801
0点

えいともさん、いろいろと調査して頂き大変ありがたく思います。
文章の内容からするとauへメールでご質問されたようですが、この内容ですと、どうにもならないですね。
私も5/1のアップデート前にauショップに行きまして、ムービー編集が出来ない旨を実践して店員に見せたところ、店員がどこに電話したのかはわかりませんが、その電話先の指示によりあれこれやりましたが結局だめだったので、「次回のアップデートで改善されなかったら修理というになりますが持ってきてください」という回答をもらいました。結局アップデートをしても変化がなかったので、連休明けに再度持っていって確認してみようと思います。この時あえて「シーン編集できません」ということが取説に書いてあると言うことを言いませんでした。
修理に出せば直るのか(店員が単に不具合と思っていているだけなのか)それとも、修理に出したものの「これはW54SAの仕様なので対処できません」と言われるのかはわかりませんが、ちょっと試してみようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:7766149
0点

ムービー編集に関していくつも問い合わせがあれば対処を検討してくれるかもしれませんね。
望みは薄いかもしれませんが・・・
修理に出してでのメーカーからの返答がどうなるのか、
仕様ということで返されるか、何らかの対処をしてくれるのか、
結果が出たらスレ立てして頂ければ・・・
よろしくお願いします。
書込番号:7768348
0点

私も同じ状況に不便を感じているのですが、
たまに編集できるファイルができることがあります^^;
きっかけや理由がわからないので再現性がなくて使えない状況なのですが、
この機種で録画したVGA動画を名前の変更や移動しようとしていて、
「編集」が光っているのを発見、そのまま選択してみると普通に切り出しできました。
また一度切り出してできた動画ファイルも編集可能でした。
なぜそうなったのかわからない(おそらくバグ)ので使えないのですが、
複数回起こったのできっかけさえわかれば使えるのに残念です。
時々注意してきっかけが判明したらまた投稿しますね^^
書込番号:7886072
0点



掲示板検索などで3g2をみつけても
エラー:502
指定されたサーバーは不正であるか、一時的過負荷またはメンテナンスのためにリクエストを処理することが現在できません。サイト管理者に連絡してください。
とでてダウンロードができないんですよ、俺の友達もw54saなんですけどできるんです。
どうしてなんでしょうか?
0点

それはGoogleを通してるからですね。
W54SAの不具合ではありません。
下の方にある「HTMLで表示」を押せばアクセスできるはずです。
書込番号:7708460
0点



基本的なことかもしれませんが教えてください。
この間lismo potをインストールしたのですがその時に
「usbドライバー/同梱のusbケーブルを使用しての通信料は、パケット通信料割引サービスの上限額の対象となりません。」
と書いてあったのですがどういった作業をした時に通信料が発生してしまうのでしょうか?
また音楽をケータイに転送するだけでも通信料がかかってしまうのでしょうか?
0点

おそらく、というか多分パケットウインと呼ばれる携帯を使ったインターネット回線を利用した場合に通信料がかかるということです。
普通にPCと携帯をつないで、データのやりとりする分には料金はかかりません。安心してリスモ使ってください。
余談ですが、最近なぜか僕の54SAは一回PC接続から外すと電源オン、オフしないと再接続しないんですよね・・・3回目のアップデートからなぜか、不具合が・・・これも個体差なのかな???
書込番号:7699323
0点

ヨシ4411さんご回答ありがとうございます。
これでlismoを安心して使えますが、携帯を使ったインターネット回線というのはどうなった時に行われるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましらよろしくお願いします。
書込番号:7700289
0点

別課金になる例はLISMOではなく、ケータイをモデムとして使ってインターネット等に接続した場合に別課金になります。
LISMOを使用した場合はモデムとしては使用してません。安心してLISMOを使用して大丈夫だと思います。
書込番号:7700590
0点

××さん、はなまる0916さんありがとうございます。
つまり取説P362に書いてある〈利用するための準備〉をしなければ何も料金はかからないのですね?
書込番号:7701272
0点



これまでにバッテリーを外して再起動したことが2度あります。
1度目は通話終了後にフリーズしてしまったとき
(通話が終っても090********から着信中 という画面のままでした)
2度目は知らないうちに電源落ちしていたとき
どちらも電源ボタン押しても無反応だったので、バッテリーを外したのですが、
その後に電源ボタンを押しても電源が入りません。
そして1〜2分後に自動で電源が入る、という症状ですがみなさんはいかがですか?
0点

とにかく不具合の個体差がありすぎですからね。
自分のは、電源入らない症状はまだ出てません。電源落ちはありましたが。。
まぁこのKCP+機種は、未完成をKDDIがごり押しでだしたのではとも裏話ありますし、一説には出せたのが奇跡だとか〜?
当分不具合と付き合わなきゃですね…
KDDIは、トヨタ系で利益追求体質にて、メーカー側、ユーザー側の立場なんて二の次では…
書込番号:7698745
0点

電池を外す場合は最低10秒は電池を外してから入れるようにして下さい。
これは基板上のコンデンサなどに残った電力を消すためで、これによって
安定して再起動するようになります。
中途半端に電力が残っていると電源が落ちたと認識できず、再起動処理が
行われないため、内部チェックで時間がかかります。
「どうも変だ。色々チェックしたけど何かつじつまが合わないな〜。
やっぱ再起動しとくか」って感じになるんです。(そういうプログラム)
ちなみに携帯電話だけでなく、パソコンやAV機器などの電子機器全般で
有効な方法です。コンセントにつないでいる電子機器でも
コンセント抜きリセットでは10秒以上抜けば安定して再起動します。
「あ〜よく寝た。さあ起動しようか。」って感じですね。
書込番号:7706260
1点

アルビオン3さん
アドバイスありがとうございます。再発したらバッテリーはずして10秒以上放置、試してみます。
マギーラさん
確かにこの機種の不具合には個体差がかなりあるようですね。
私は今回の事例以外は特に問題がでていないので、どちらかというとアタリかもしれません。
書込番号:7714764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)