公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 2月 7日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 29 | 2008年4月7日 07:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月5日 23:39 |
![]() |
0 | 11 | 2008年4月7日 16:29 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月7日 02:05 |
![]() |
5 | 8 | 2008年4月8日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月5日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バッテリーの予備を買うべきか、この充電器を買うべきか迷っています。
ポータブル充電器を使っておられる方にお聞きしたいのですが、
これはどういう風に使うものでしょうか?
カタログ等には詳細が載っていない為、ご存知の方ご教授ください。
それと、予備バッテリーとポータブル充電器のどちらがいいかの
アドバイスも頂けたら有難いです。
よろしくお願いします。
1点

僕も同じことを思っていました。何しろバッテリーの持ちが悪いもので…。
それと横からですが、コンビニなどに売っている乾電池で充電する機器ではダメなのでしょうか?
書込番号:7637030
0点

それ私も迷いました!
っで店員に聞いたところポータブル充電器のほうがいいと言っていたのでポータブル充電器を買いました!
持ち運びの便利なので使いやすいんですが、1日使うぐらいなら予備のバッテリーのほうがいいと思っています!
あとコンビニの充電器を使っていると電源を切って充電をしなければならないのやら、充電をしながら操作をしていたら勝手に充電が切れていたりしてします!
書込番号:7637087
2点

ポータブル充電器を使用しています。
ポータブル充電器には通常の電池パックの約1.5倍のバッテリーを内蔵しており、ここから本体の充電池に給電する仕組みです。容量としては、ほぼ空っぽの本体を満充電にして少し余るくらいです。
ポータブル充電器は携帯電話用のACアダプターから充電できます。ただし容量が大きいため、満充電には5時間ほど掛かります。
しかし、携帯本体とACアダプターの間にポータブル充電器を繋ぐと(いわゆる直列に)、本体の充電が完了した後でポータブル充電器を充電器する仕様になっていますので、電池パックを2つ充電するよりは手間が掛かりません。
コンビニで売っている乾電池式の充電器では電圧不足で充電できないとの報告もありますし、個人的には電池パックを差し替えるのが面倒なので、ポータブル充電器は重宝しています。
書込番号:7637117
2点

私は三洋製のエネループを使用してます。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/booster.html
いつも一緒に持ち歩いてるのはコンパクトなKBC-L3Sです。
朝7:00頃に充電器外してから、大体その日の夕方には電池切れする私にモバイル充電器は不可欠です。
書込番号:7637515
3点

ポータブル充電器と予備バッテリーをミニ巾着に入れて持ち歩いてます。ポータブル充電器はケーブルが短くて充電しながら使うのは不便なので、巾着の紐を手首にかけて使ってます。
バッテリーは充電し終わったら予備バッテリーと交換して順番に使ってます。ポータブル充電器は滅多に使いませんが他の機種にも使えるし容量が大きいからもしもの時は便利です。
書込番号:7637622
1点

eneloopからの充電ってケータイの箱に入ってる付属のusbケーブルで大丈夫なのですか?
書込番号:7637632
0点

早速のご返信、誠にありがとうございます。
大変参考になる内容ばかりですが、また新たな疑問が出ました。
質問ばかりで申し訳ありませんが、引き続きご教授下さい。
ポータブル充電器を使ってケータイに充電する場合は、
通常の充電時間と同じ時間がかかるものなでしょうか?
その間は、ケーブルを繋いだまま放置するということですか?
急速充電とうのは、出来ないのでしょうか?
また、ポータブル充電器は、auショップで購入するのでしょうか?
また、エネループというものを初めて知って興味があるのですが、
これも使い方はどうようなのでしょうか?
また、いくらぐらいするものなのですか?
リチュームイオンバッテリー搭載のKBC-L3Sに興味を持ちました。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:7637844
0点

たっちゃさん、
ポータブルの充電器はDC-DCコンバータ方式になっていて、リチウムイオン電池の3.7〜3.8VDCを5.4V程度まで昇圧して出力します。このため、電池容量は1500mAhでも余力たっぷりというわけではありません。実力として1000mAh程度までの充電が可能という風に考えてもらえばよいかと思います。
出力電圧が通常のACアダプタと同程度ですので基本的な充電に要する時間は同程度となります。ことさら特に急速と言うことはありませんが、リチウムイオン電池の充電は元々かなりの急速なのです。エネループはUSB端子経由の充電なので出力電圧が5Vと低く、(完全な定電流方式ではない場合)時間的にはやや不利になります。
書込番号:7637905
2点

なお、ポータブル充電器はauショップで入手できます。
http://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/portable.html
書込番号:7637919
0点

eneloopとはサンヨーが2,3年前に発売を始めた充電式の電池でそのうたい文句は「1000回繰り返して使える」。
発売されたと同時に高いデザイン性などで人気となり結構売れたようです。
初めは単3、単4電池のみの発売だったが次第に商品の幅を広げていった。
…と記憶の中から思い出してみた。まあスルーしてください。
ちなみに僕は電子辞書に使っています。なんか関係ないことばかりですみません。m(_ _)m
書込番号:7637984
0点

私もエネループのKBC-L2を使っていますが、USBケーブルについては携帯の付属ケーブルでは使えません。充電ができない仕様になっているため。
量販店などでauの係の人に聞いた方が1番早いと思います。
私も店員さんに聞いて、実際に箱をあけてもらい、動作を確認したあとに購入しました。
この方法はなくなりそうになったらすぐに充電すれば、かなり持つので使いやすいです。
余談ですが、コンビニなどで売っている充電セットは使い物になりません。
単3が二本が主流ですが、すぐになくなってしまった経験があります・・・。
エネループからUSBケーブルで携帯に充電をするときに携帯側のソケット、端子部分がとても熱くなりますので。(自分のだけかもしれないけど)
書込番号:7638097
2点

皆さん、ありがとうございました!
予備バッテリーは機種限定になりますが、
ポータブル充電器は機種が変わっても使えますので、
結果ポータブル充電器の方がいいように思います。
増してやポータブル充電器はauの純正品ということなので、
安心して使えるというのもメリットですね。
ということで、ポータブル充電器の購入を考えたいと思います。
いろいろご教授頂いた方々、どうもありがとうございました。
書込番号:7638649
0点

のりと2005さん
触れないほど熱くなるのでしたら使用を中止して点検に出した方がいいです。
どこかに無理がかかっている状態ですから。
書込番号:7638737
0点

アルビオン3さんありがとうございます。
本当ですか?
初めからそうだったのでそういうものなのかと思っていました・・・。
ちなみにアルビオン3さんもUSB経由で充電していますか?
書込番号:7638744
0点

巨神兵さんへ
>5.4V程度まで昇圧して出力します。
auは共通ACアダプタになってから出力が5Vに統一されているようです。
それ以前のメーカ個別仕様の時は、5.4Vが主流でしたが、
おそらく充電の早さよりも安全性を確保する方に仕様が変わったようです。
リチウムイオン電池は公称3.7Vといわれていますが、放電負荷が小さいときは、
出力電圧が4V程度あり、解法電圧は約4.2Vです。
容量が0に近い電池の電圧は3V程度で、充電側の電圧と電池の電圧の差によって
充電します。充電側の電圧が高いと早く充電できますが、発熱が大きくなったり
サイクル寿命が短くなります。充電電圧を下げることによって少し時間がかかるが、
しっかり充電することが出来るようになったと思われます。
ちなみにポータブル充電器の仕様は3.6Vとなっていますが、負荷がかかって
いなければ、4.2Vぐらいはあるはずです。
以上 ご参考までに。
書込番号:7639582
2点

eneloopから充電する場合は別売りのUSB充電ケーブル01を使えばいいのですか?
書込番号:7639813
0点

はい、どうもすみません。5Vですね。また充電容量も1500mAhではなく1250mAhでした。
リチウムイオン電池の電圧については承知しております。わざわざありがとうございます。
>リチウムイオン電池は公称3.7Vといわれていますが、放電負荷が小さいときは、
>出力電圧が4V程度あり、解法電圧は約4.2Vです。
残念ながらちょっと認識が違ってます。
>ちなみにポータブル充電器の仕様は3.6Vとなっていますが、負荷がかかって
>いなければ、4.2Vぐらいはあるはずです。
これもちょっと違ってます。
書込番号:7639842
0点

>出力電圧が4V程度あり、解法電圧は約4.2Vです。
すいません。開放電圧でした。調べる前に書き込むのも
無責任かと思い、電池パックの電圧をテスタであたったら
4.18Vでした。
ちなみにポータブル充電器にDDコンバータが入っているかどうか
解らなかったのですが、auのwebにある出力電圧3.6Vというのは、
携帯電話に供給する電圧とは違うのでしょうか?
書込番号:7640046
0点

色んな方が言っている様にコンビニで売っている充電器は役に立たないんですね。
明日、遠出するので電池が切れても言い様にと買おうとしていたのですが・・・・・・
すぐに買える充電器みたいな物はないんでしょうか??
いきなりの質問で申し訳ないです。
書込番号:7640426
0点

ふうたんさん、
3.6Vの電池の出力で充電終期電圧が4.2Vにも達するリチウムイオン電池の充電が出来るはずがないと思ってDDコンバータかと考えたんですが、携帯電話への充電時間が5時間もかかると書いてありますのでコンバータは内蔵していないようですね。私の間違いです。重ね重ねご指摘ありがとうございます。電池同士がインピーダンス結合でバランスすると言うイメージになるようです。このため電圧が低下した時点でそれ以上の充電は行われなくなるようです。取説にも充電不足については書いてありますね。なお、内蔵バッテリーは1850mAhと言う記事もあるようです。
【取説】
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/portable/portable_torisetsu.pdf
【関連記事】
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34891.html
>電池パックの電圧をテスタであたったら
>4.18Vでした。
これはほぼ満充電状態ですよね。開放電圧も充電量によって変化していきます。なおリチウムイオン電池の定格電圧というのは0.2Cの負荷電流にて放電エネルギがちょうど半分になった時の電圧だそうです(平均電圧)。また電極材料により公称値には0.1V程度の差異があるようです。
怪獣のバラードさん
コンビニ充電器は普通の乾電池式2本であれば使えないと考えた方がよいかも知れませんね。電圧も容量も不足だと思います。
書込番号:7640448
0点



どうも、先日SANYOのエネループ モバイル ブースターを使ってUSB経由で充電している者ですが、過去レスで充電パック(バッテリー)をもう1個買った方が早いというのがあったので、調べてみたらW54SAは54SAUAAだそうで、インターネットでは2100円で販売していました。
2000円程度なら買っておいた方が無難かと思いまして。
auショップでも買えると思いますが、ショップで買うかインターネットで買うかどちらがいいんでしょうか?
値段や到着時間なども気になりますし・・・。
返答よろしくお願いします。
0点

ショップで購入しても2100円ですが、ネット購入だと送料が加算される事になりますよね。
納期については、ショップは取り寄せになるのが基本ですから、ネット購入と大した差はないかな?
因みに僕はauポイントで購入しています。
書込番号:7635075
0点

価格ですが、auショップでも通販でも同じ2100円ですよ。
私の場合、auショップにバッテリー頼んで2日で入荷しました。
お近くにauショップが無ければ通販、ショップが有るならショップに注文でいいのではないでしょうか。
在庫がショップにあれば、その場で購入可能ですしね。
書込番号:7635163
0点

ネット購入でもauオンラインショップだと電池パック等のオプション品は送料無料です。
auポイントでの購入も出来ます。
auポイントだと2000pointになります。
http://au-shop.kddi.com/index.asp
書込番号:7635248
0点

書き忘れましたが、
auオンラインショップだと商品が届くまでに1週間以上かかります・・。
書込番号:7635264
0点

みなさん、返答ありがとうございます。
明日にでもauショップに行って在庫などを確認してもらうつもりです。
あと、バッテリーチェッカーというのも気になるのでやってもらうつもりです。
書込番号:7635345
0点



何度も投稿すみません。
あの、54SAって生産自体が少ないじゃないですか。
もし買ったとして、交換するようなことが起きた場合在庫があるのでしょうか。
もちろんそういうときのために在庫は用意しているとは思いますが、
この機種って不具合が多いので・・・。返品も多いのかと思いまして。
0点

そればかりは関係者でないと何とも言えないかと。
これを言ってしまえば終わりですがauに聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:7633957
0点

ぉお!早速ありがとうございます。
そうですねー。やっぱりそれですよね;;
なんかいつも後々になって疑問に思うことが増えちゃうんですけど、
普通の待ち受け画像のサイズって240X400っぽいんですよ。
でも54SAって480X800じゃないですか。
そうすると画像小さくなっちゃうんですかね?
【PCでは3インチより画像の方が大きいですが】
書込番号:7634320
0点

auが初期不良で交換対応してくれるのは購入から90日間だと思います。(DoCoMoは1年だと思います)
どちらも端末があればでしょうけど。
が、保証書には交換とはどこにも書いてないはずです。『保証』している修理で対応してくれると思います。
書込番号:7634352
0点

>そうすると画像小さくなっちゃうんですかね?
待受設定時に拡大設定が出来るので問題なしでした。
それと今週手に入れたのですが探せば不具合があると思いますが
今日までノートラブルですよ。
個体差はあると思いますがあまり気にしなくてもよくなってるのでは
と思います。
書込番号:7634465
0点

auに限らず、販売終了後にキャリアから生産依頼が来ることは珍しくないです。
ケータイwatchのザ・クラッシュみたいに「これをどうやって修理しろと(唖然呆然)」
みたいな壊れ方することもありますから、新品の予備は必要になります。
・余談
人が踏んでも壊れないぐらいの強度はありますが、車で踏まれちゃあねえ。(苦笑)
鈍器になりそうなぐらい頑丈に作ってしまうとむしろ危険ですし。
※携帯使いながら乗り物(自転車含む)運転してたら十分危険な鈍器となってますが。
書込番号:7634975
0点

>auに限らず、販売終了後にキャリアから生産依頼が来ることは珍しくないです。
どこかのメーカーの方かな?
>ケータイwatchのザ・クラッシュみたいに「これをどうやって修理しろと(唖然呆然)」
みたいな壊れ方することもありますから、新品の予備は必要になります。
単純に全損は修理不能扱いになるのではないでしょうか?
いつまでも交換用端末を用意しているとはとても思えないです。
確認しますが、ここで話しているのはメーカー在庫(予備)ではなく、auショップの在庫ですよね。
書込番号:7635265
0点

ん???
メーカー在庫だと思いますが。
「auショップの在庫」ってことは、
各店舗に在庫してるってことになるのでは?
その方が不自然でしょう。
書込番号:7635784
0点

ユーザーが不具合でauショップ店頭でその場で交換してもらおうと思ったらauショップに在庫がないと意味がないですよ。
スレ主さんの言っている交換とはそういう意味だと思うのですが。
メーカー在庫だったら修理に出してからになりますよね。
書込番号:7636138
0点

W51Kか"故障の際、W51Kの在庫があるにもかかわらず、ほかの機種に無料で変えてもらいましたよ!(W51kより上位機種に!!)
書込番号:7641593
0点

先日、ブラックアウトにより修理から10日ぶりに戻ってきましたが、修理以前はなんともなかったボタン周辺より、ギシギシ音出る様になって戻ってきました。auショップにその旨を申告し現象を確認してもらったところ、在庫が有るとのことで新品に交換して頂きました。「よく在庫がありましたね。」と聞いたところ、「問題が多い機種なのでストックしていました。」との回答でした。玉不足が話題にされている中なのにもかかわらず大変ラッキーでした。
書込番号:7642483
0点



今W54SAを使っているんですが
待ち受け画面でセンターキーを押し
メインメニューが表示される前に電源キーを押す
すると待ち受け画面の上に黒い帯が出ます
操作に支障はでませんがとても気になります
同じような方はいらっしゃいませんか?
0点

私のは、画面上部(アンテナマーク部)に
一瞬白い帯状のものが出ます。
何ですかね?
書込番号:7632863
0点

私は操作して画面を切り替えなければずっと黒い帯が出続けます
個体差があるんですねぇ…
書込番号:7632921
0点

不具合と捉えていいのでしょうか?
それともこの機種の処理の遅さからなのか…
もしくは意味無いけどもそういう仕様なのか…
書込番号:7638117
0点

もう一度やったら出ました!!
何か知らんけどムカつきますねぇ〜・・・
書込番号:7638210
0点

せっかくのWVGA画像が・・・・・
しかし黒帯のため時計やアンテナ表示がクッキリ見やすくなりました(笑)
書込番号:7640864
0点



どうやったらDLした曲を着信音にできるのでしょうか?
音声着信の設定でデータフォルダから選ぼうとしても出てきません。
単にデータフォルダを開くとちゃんとDLした曲はサウンドフォルダにあります。
この携帯にしてから不便なことが多すぎて腹が立ちます。
0点

それは公式サイトでDLした曲ですか??
非公式なら登録できないのもあります。
書込番号:7631365
1点

単にデータフォルダからサブメニューで着信設定してはいかがですか?
出来ない場合はいわゆる無料サイトから取ったデータは設定不可の場合が多いです。
書込番号:7631485
1点

記憶間違いだったらスミマセン。
(公式サイトから、着うたフルをDLしたという前提で。)
ミュージックプレイヤー再生画面のサブメニューで、着信音登録用の再生範囲を指定する必要があったような…。
書込番号:7632218
1点

みなさんどうもありがとうございました。私のDLしたのは無料の着うた(着うたババァ)でした。でも、著作権の保護はされてるようなのですが・・・。
とにかくこの曲は無理なのでしょうね。
みなさんありがとうございました。使いにくい機種をもってしまいました。
書込番号:7633886
0点

スレ主さんは何故怒っているのだろう?
訳がわかりません。
私が鈍いだけなんでしょうか?
スレ主さんが以前使っていた端末では
登録できたんだ。いいなあ。
無料着うたが登録できたらなあ。
書込番号:7637383
0点

使いにくい機種というか今発売している機種はW54SAに限らず、ほとんど着信音設定できませんよ。
書込番号:7644737
0点



あるとこはあります!!
とにかく探しまくるしかないと思います。
予約できるなら一応しといたほうがいいです。
取り寄せてくれるかもしれないから。
でも、auのホームページによると、東北と沖縄は完売みたいです・・・
書込番号:7631129
0点

実は予約していたのですが、あまりにも発売が遅かったのでW56Tに機種変して1週間前にauにキャンセルしますか??とゆう電話がかかってきたのでついキャンセルしてしまいました・・・
いちよう今は取り寄せで予約はしてあります
ちなみに東海地方なんですけど・・
書込番号:7631216
0点

W56Tに機種変してW54SAも増設するのですか!?
書込番号:7631270
0点

その前に違約金のこと考えた方がいいんじゃ...
今ではW56Tも不具合減ってきてるみたいだし♪
書込番号:7631361
0点

W54SAに変えればもっと調子が悪くなる覚悟も必要です。
機種変してすぐ機種変出来ましたっけ?
白ロムを購入するのですか?
書込番号:7631473
0点

W56Tを2月に機種変(増設)したのであれば、解除料18900円支払ってW54SAを機種変(増設)可能になるのは5月からです。
つまり18900円+W54SA本体代ってことになります。
白ロムだとW54SA本体代+ロック解除料で2万円台ってところでしょうね。
書込番号:7634705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)