公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 2月 7日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの板の空気が良くない雰囲気ですので、
気持ちを切り替える為と希望的観測として、
販売再開日の予想を集めてみたいです。
私は3月1日(関西地区)と思いますが
皆様はいかがでしょうか?
0点

auショップからの連絡時の第一声が商品全回収になる為3月以降と聞きました。
今までの延期はアップデートの対応だけで回収は無しでした。
今までの機種でもあった回収時の再販時期がおよそ2週間位のケースが多かったと聞きました。
それ以外にソフトバンクから指摘させている引き止め工作、DMはがきの割引期限の無効など、
本当のところは3月8日(関西)でその他の地域も3月に入ってからじゃないかと思います。
書込番号:7408100
1点

たぶん再販されても、
時期的に入荷は一度限りの可能性が高いと思います。
W54SAについては現在、ネット全体に蔓延してしまっています。
オークションでは複数の人が、出品してしまっている有様です、、、。
手を出すのにも勇気がいる携帯になってしまっていますね。
書込番号:7408765
1点

あと1ヶ月いないに発売しているかどうかデスよね。また再販しても再々延期になる可能性だって・・・
書込番号:7409341
0点

もし、ハードウエアの設計ミス、もしくはデバイスの不具合で、
ショップから回収している場合
(ソフトウエアのアップデート程度で済まない場合)・・・
現時点で、サンヨーが故障(テレビ電話等)の程度を把握し、
新たに製造し直し、故障機と入れ替え作業を行うのであれば、
ショップにでそろい次第、早期再販が可能かと思います。
しかしながら、現時点において故障の対処方法が見つからず、
それに伴い、新たな不具合が生じることがあれば、
再販は遅くなると考えられます。
もし、回収した機種を分解し、新たな基盤の入れ替え作業を行う
必要があれば、さらに時間を要するものと考えられます。
販売における損失が生じ、莫大な赤字になることがあるとすれば、
販売停止になる可能性も否定できないと思います。
企業にとって、またauにとってどの対処方法が良いか、
検討しているものと考えられます。
以上、個人的私見です。
書込番号:7409871
0点



本日、他機種・他キャリアを含めてブラっと情報収集してきました。
まず、docomoショップ。
結構、魅力的な機種がありました。
でも値段がね〜。
新規ならいいんだけど長い目で見て
機種変まで考慮すると貧乏人にはキツイ。
(システムが判ってないってのもありますが・・・)
次にauショップへ。
新発売の掲示にw61p、w54s、w56t、w61caはありましたがw54saが
無かったので聞いてみると・・・
「すみません。まだ情報が無いんですよ」との事。
値段は、多分\12,000−位に落ち着くんじゃないかと言ってました。
何か知ってそうな雰囲気だったのですが、auから下手な事言うなと
口止めされてんですかね?
帰り際、安売り店を除くとw54saは\9,800−でした。
発売日は、はっきり言えないが2月末から3月初旬ではないかとの事。
結局、長年のauユーザーである私はw54saを待つことにしました。
こうなったら覚悟を決めます。
1点

私も同感です、まぁ今更他社の料金プラン等を比較検討する面倒くささが先立ってしまうというコトもありますが、といっても待たせてくれますよねぇ・・・。
こうなってくると、不具合調整だけに留まらず何か+αが欲しくなります。
書込番号:7404662
1点

はじめまして。去年docomoから移籍してきました。
他社へ移れる人は全然いいと思うんですよ。
自分が気に入った機種に迷わず変更できるでしょうから。
私は「助手席ナビ」というコンテンツのおかげで絶対auから離れられません。
家族の車にも乗らなければならなかったり、バイクが趣味でツーリングとか行くんです。
全車にナビつけられる程ブルジョアじゃありませんし、
ツーリングなんか行くところはほとんど知らない土地ばかりでバイクにこそナビが欲しいんです。
バイク用のナビもありますが、機能の割に割高、盗難とかの心配も付きまといますし。
バッテリーレスのバイクなんかはナビつけたくてもつきませんからね。
それが携帯一個持ってるだけで、専用のナビのようにとまではいいませんが、
音声でナビしてくれるわ、周辺のお店情報なんかも検索できるわで、えらいこっちゃです。
確かに他社の多機能な機種は魅力的ではありますが、
基本的な通話、web、メールが出来、さらに魅力的なコンテンツを充実させていただきたい。
その上で信頼できる端末があれば、なにも言うことはないですね。
今回の回収、発売未定騒ぎもユーザーの立場になっての判断と思いたいですね。
私も覚悟を決めて待とうと思ってます。
ドコモいかずに待ってるよ♪
書込番号:7405164
1点

関東ですが、今日携帯ショップで発売日聞いたところ、たぶん2月25日らへんだと言っていました!!
今月にはでそうですね!!
書込番号:7406328
1点

延期の延期で販売停止になっている機種なので、
販売の再開始には相当慎重になっていると思います。
早期、auからの発表に期待したいと思います。
書込番号:7406471
0点

本当ですか?25日ですか〜。情報が変わったようですね。先日は発売見送りとか最低でも3月とか・・・。やっぱどこのauショップによっていうことが違うんですね!
書込番号:7406641
0点

私が聞いたショップは、auショップではなくて携帯屋さんです♪
25日で確定ではないとは言っていましたけど、カナリ自信ありげでしたww
またその人がやはり個数が初回のみ生産でかなり少ないので予約は必須だと言っていました☆
書込番号:7407155
0点

私は三洋を使い続けていてW43SAでしたが、この前の日曜日にW52SAに変更しました。
本当はW54SAを発表時から待っていたのですが、ICレコーダーがなくなったのと、時刻読み上げ機能がなくなったので選択肢から外し、W61SAもおサイフケータイがなかったので、慌ててW52SAを何店か回って探しまくり、やっと在庫を見つけました。
純粋な三洋端末(鳥取三洋除く)としてはW52SAが最後かもしれないので、縛りの2年間は使い続けようと思ってます。
書込番号:7408960
0点

来月が誰でも割の更新月になっているので、色々考え中です。
ただ、W54SAには醒めてしまいました。
書込番号:7409066
0点



今回採用されたKCP+はサンヨーと東芝が開発したと聞いております。
サンヨーも東芝もソニーも同じソフト面を使ってるのに、なぜ今回サンヨーだけトラブルが多いのか。
今回の新機種主要担当者(W54S,W56T,W54SA)
ソニー(開発担当者の年齢40台半ばが主力、ベテラン揃い)
東芝(ソニー同様)
サンヨー(30代前半、経験浅い)
これがすべてかなぁ。
しかも、新プラットフォームの為に慎重を期して、ソニー・東芝はケースの共通化(金型を共有)
などしてコスト削減をしているが、
サンヨーは外観重視を行った。結果、中身がぼろぼろ・・・
サンヨーの首脳陣も経験の浅い技術者に今回の大役を任せたのがまずかった。
トラブル途中でサンヨーもベテラン技術者にバトンタッチしたが、時はすでに遅し。
0点

>サンヨーの首脳陣も経験の浅い技術者に今回の大役を任せたのがまずかった。
>トラブル途中でサンヨーもベテラン技術者にバトンタッチしたが、時はすでに遅し。
これも実状調査または、代表等の報道発表などがあったのでしょうか?
それとも三洋の携帯端末開発部(又はその近くの部署)の方ですか?
書込番号:7402568
1点

私も間違っていると思います。今回の不具合でサンヨーだから公表して対策してくれていますが、東芝の56Tは同じ様に不具合が出ても知らんふりしています。私はサンヨーに頑張って欲しいです。
書込番号:7402831
2点

誰から聞いたのかわかりませんが
人の言う事をすぐ信じちゃうコなのかな?
今後の人生で騙されないように気をつけて下さいね。
書込番号:7402874
4点

いろいろな情報が飛び交っていると思いませんか、ここまできたら社長が正式なコメント出す
べきと思います。ただ、もしかしてAUはこのカキコミのユーザーが騒いでいるだけだから痛く
も無いと思っているのかな?新規も確保できたしな〜んて(>_<)
再販中止とのカキコミもありますが、先行購入者の解除料や予約者(中には変更時期を逃した
人も)に対しどう対応するかですよね。
個人てきには機能追加で完璧な形で再販をして欲しいです。
書込番号:7403036
2点

Mac Designerさんの三社の平均年齢調査の根拠が知りたいです。
>トラブル途中でサンヨーもベテラン技術者にバトンタッチしたが、時はすでに遅し
これもどの時期でバトンタッチしたのでしょうか?トラブル途中とは?先週のこと?
これも根拠を教えてください。興味深いです。
書込番号:7403528
1点

去年くらいにSANYOが赤字で大量退職させて若手社員しかいないってことなのでしょうか?
書込番号:7403561
0点

KCP+の検証試験(ソニエリ、東芝、三洋)にめどがたった後、
サンヨー独自のデバイスドライバや電子回路の設計が行われていると
思います。
W56TやW54Sに関しては、ほとんど同じものと思われますが、
W54SAに関しては、「スムースタッチ」など独自の機能を付加しています。
このスムースタッチは、W56TやW54Sにないハードウエアおよびソフトウエア
の開発が必要で、KCP+との検証試験などかなり時間がかかっているものと
思われます。
その結果、テレビ電話機能などの検証試験が十分に行われていなかったもの
と考えられます。
以上、個人的私見です。
書込番号:7403637
1点

これも個人的な私見になりますけど。
うまくいくプロジェクと、スケジュールが遅れ機能的にも不満足になるプロジェクトの違いは、外部から見ても年齢などわかりやすい要因でなく、まずわからないのが普通です。
内部で実際に開発している人たちは、うすうすは知っていますが、途中からではどうしようもないことが多く、ユーザから不満が発生した時点では手遅れということが普通です。上層部は、あとから人員を追加したりしますが、数ヶ月経って投入した人たちが仕事になれてきたらともかく、目の前の問題の解決にはあまり役に立ちません。
一般に言われているのは、従来より機能が飛躍した開発と言うのは、最高級の人材を投入しても、なおかつ博打的な要素が強く、スケジュールなどは遅れ勝ちということです。
書込番号:7403742
1点

>なぜ今回サンヨーだけトラブルが多いのか
ご冗談を。
56Tの不具合を知らないのですか?
54SAの不具合はほぼそのままありますし、まだ公表されていない56T54Sだけの不具合もあります。
よくお調べになってからお立てになった方が良いですよ。
書込番号:7403840
3点

結局、大半のユーザーは知らずに使い、そして何かあれば販売店に行く・聞く程度だと思います。
掲示板の情報を利用している人は、消費者全般から見ると極一部でしょうから。
自分の周りでもほとんどの人(会社同僚・身内)がPC所有でネット環境ありますが、正直ここの板の存在や、他の掲示板など利用している人は居ませんでしたから。
普通のユーザーでau機種が欲しい人は、掲示板でいくら騒がれている機種でも、店頭で「在庫あり!」になっていれば買って行くでしょう。(見るのはカタログ・チラシ・モック程度)
逆に、いつまでも「在庫無し!」ならスルーされ他の機種に行くと思います。
だから、三洋も売り続けないし再販もしない状況なのかも?こういう板で情報収集される方は、逆に再販されても手を出さない人も居るでしょうし。
大局を見据えると、時期は早々…だったのかも?しれませんが、でもユーザーに使わせ不具合を潰して次の新製品に行くのは、どんな製品でも有る事なんですけどね…
書込番号:7404200
1点

私はT社に泣かされたくちです。
それを踏まえると、きちんと公表しているサンヨーは良心的であるように思います。
しかしここのクチコミは情報早いですね。一体どこから仕入れてくるのでしょうか。
そして内部的な情報まで…。本当かどうかは判断つきかねますが。
このレベル差の根拠って何ですかね?
新しい事始めるのに年齢は関係ないと思います。内容によっては若年層の方が向いていたりする場合もありますし。
書込番号:7404250
2点

Mac Designerさん、
>サンヨーも東芝もソニーも同じソフト面を使ってるのに、なぜ今回サンヨーだけトラブルが多いのか。
東芝、ソニエリとも不具合が多発しているようです。
>ソニー(開発担当者の年齢40台半ばが主力、ベテラン揃い)
ソニエリは意匠関係以外ハードの開発にタッチしてないでしょう。
>サンヨー(30代前半、経験浅い)
他の方と同様ですが、私もそう言われる根拠を見せて欲しいです。
>新プラットフォームの為に慎重を期して、ソニー・東芝はケースの共通化(金型を共有)などして・・・・
プラットホームと金型の間には何ら因果関係が存在しません。
>サンヨーは外観重視を行った。結果、中身がぼろぼろ・・・
どういう意味でしょう。外観をボロボロにしていたら良かったという意味なのか?
意味不明なことを書いているのは何故、あなたがデザイナーだからなの?
>トラブル途中でサンヨーもベテラン技術者にバトンタッチしたが、時はすでに遅し。
開発担当の管理監督強化はあっても開発陣の入れ替えを行うほど行き当たりばったりのことは普通しません。装置の開発はそんなに簡単ではありません。
書込番号:7404280
3点

> しかも、新プラットフォームの為に慎重を期して、ソニー・東芝はケースの共通化(金型を共有)
> などしてコスト削減をしているが、
いや、東芝製の端末をソニーにOEMで供給してるだけだが・・・
ソニーは外装とキー操作側をちょっと変えただけ。
技術的な話をすると、WVGAとWQVGAの差が大きい。
画面描画に4倍近く処理がかかりますからね。
ソフトウェアアップデートがあるのでバグ有りで販売するのはよくある話ですが、ちょっと多すぎですね。
W56T、W54SA、W54Sともに問題多発であることからKCP+の開発遅れに起因するものでしょう、春モデルも期待できそうにないですね。
夏モデルも改善されていないようなら他キャリアに移動しようかなって思います。
書込番号:7404366
1点

圭の父ちゃんさんと同じ意見です。
私も携帯の不具合と対応に納得いかなかった経験があるので。(私の場合はW11Hでした)
発売延期になろうとも不具合を公表し、回収する。
本当の意味でユーザーに迷惑をかけない方が信用できるかなと思います。
書込番号:7404399
0点



約3000万分の1と大変にささやかですが、MNPでのauからの転出を以って1ユーザーの気持ちを表したいと思います。
6年半超使ってきましたが、ここまで堕ちるとは思いませんでした。
家族分も別キャリアへ移行していくつもりです。
5点

auの人気はもう完全に失速しましたね
端末も大事ですがサービス内容をauには見習って欲しいです
書込番号:7396818
6点

不満を行動に表すのは立派なことだと思います。
MNP退出が増えればauも失敗をより反省するでしょうね。
書込番号:7396911
2点

先行発売で買った一人です。
レビューもカキコしましたが、今回の回収でがっかりしています。
呆れるのを通り越しているので機種を修理に出さずに解約しました。
今は迷うことなくドコモを持ってます。
こういうのは携帯業界で古今東西前代未聞の珍事でしょ?
普通にAuやめますよ。
Auはある程度こういう事態を見越して、分かりきった結末を予測していたようで腹が立ちませんか?W54SAの再発売なんて、人気の1極集中・少量生産で手に入らないユーザーを他社に奪われるより、W61Sと並び立たせて選択権を与えようとしてる気がします。
機種が不具合なんじゃないんです。Auって会社が不具合起こしてるのが悪いんです。
書込番号:7396996
5点

アンチドコモでしたが、ここ最近のauの失態ぶりを見かね心がかなりドコモよりに傾いています。
いまのドコモのイメージCM「そばにいるね」(青山テルマ feat. Soulja)の曲を使うドコモのセンス良さには憧れてしまいます。
遠距離恋愛してるわけではないですが、携帯向けの曲らしく心に響くCMなので…。
書込番号:7397054
3点

W54SAを待ちわびて 失望しました。去年の12月から…。 年割更新月に機種変更したくてもできませんでした!!皆さんの書き込みをみてまたまたガッカリ致しました。auガンバレ!そしていい機種を揃えて満足させてみせて下さい(T_T)またね♪
書込番号:7397165
2点

MNP初期にauへの転入が好調だった事による奢りでしょうね。
こう言う場面で企業の本質が見えてくると思います。
ユーザーは正直ですから、auが気づいてユーザーの立場に立った経営に戻らなければ、ボーダフォンと同じになるのではないでしょうか。
自分も予約して待っている立場ですが、関東販売再開の20日に状況を確認して、再開されないようであれば、今月一杯でドコモにでも移ろうかと思います。
今回の一件で同じように思っている人が多いのではないでしょうか。
今気づかなければauはもうダメでしょうね。
特に最近は端末だけではなく回線にも奢り?と見られる現象も発生しています。
基地局の回線数に対して、ユーザーが多すぎるのか、特に都市部でEZWEBが非常に重いことが多くなってきていますね。
何時までも画面が表示されずにアクセスしっぱなしの連続。 HPが重いのかと思っていましたが、同じ場所からドコモの公衆無線LANスポット(MZONE)を使用すると問題ないので、auの回線の問題でしょうね。
ここ何日か54SAのの問題で熱くなっていましたが、冷静になるとバカみたいですね。
今回は54SAの状況次第でauに対して三行半を突きつける決心がつきました。
出来れば三行半なんか突きつけたく無いので、au、三洋に何とか頑張って欲しいですね。
無理な期待かな?。
アナログ時代の端末が売り切りになった当初から、ずっとドコモで6年くらい前にauに浮気したのがいけなかったのかな。
書込番号:7397541
5点

全く同じ気持ちです。私も7年になります。
11月からずっと待っててこの有様。
この機種にこだわらなければいい話かも知れませんが、2年間使い続けることを求めるならやっぱり妥協できません。
今までは契約年数の縛り等で簡単にキャリア替え出来ませんでしたが、今では新規から半額の時代。
今のところ54と61を比較検討しようかと思っていたのですが、54が出せない以上61にも不安が大きすぎますし、他サイトの書き込みですが「本当は改修に半年は必要なバグ」なんてのも目にしたことで、正直これ以上は待つだけ無駄な気がしてきました。
54以外に今回のラインナップで期待できそうなものがなかったというのも正直がっかりです。
数年間信頼して使ってきたからこそ今回の失望は大きいです。
ドコモからauに変更したときは「こんなこともあんなことも出来てしかも安い」と感動したものですが…
書込番号:7397679
5点

皆さん、寂しいですね。結局auが心から好きな人ではないのですね。私も。SA信者の一人です。SA51からどうしようと迷っているときにこれは、はっきりきつかったです。でも、私は待ちますよ。
ところで皆さんドコモのかたですか?ちまたでは、ドコモではなくてソフトバンクの伸び率が凄いですよね?ドコモから出て行く人は多いですが、入る人はあまりいないですよね?まぁ、どちらでもいいです。ドコモが好きなら、5万円の機種でも買える様なリッチな方々でしょうから。。。貧乏で機種変好きな私は、すべてが安めのauじゃないときついので残ります。
書込番号:7397861
4点

W54SAを待たされている人は具体的にどういう不利益を被っているのでしょうか?
私は、フルサポートにすることによってポイントが5%アップして、月々約500ポイント
増えるんだけど、それがもったいないなぁ、と思うくらいだけど。
書込番号:7397865
3点

現在使用中の方へのお詫びはありましたね。でも、発売を待っている人達へは何のお詫びもない・・・
発売を待っている人達は、特に不利益を被った訳ではないと思いますが、公式に発売日を2度も発表しておきながら、発売前日になっての発売延期。
公式に発表したからには、発売延期になってしまったことへの何らかのお詫びがあっても良いのではないかと思います。
お客様センター・ショップに聞いても対応がまちまちで、今どうなっているのか本当の状況が分からない。
そんなauの対応に対する不満から他社への移動を考えてしまう気持ちも分からなくはありません。
私もDocomoへの移動を考えなくはないのですが、よく考えてみると今回のW54SAの対応に対する不満以外auに不満はないので、もう少し待ってみようかな。と思っています。
今のDocomoの料金プランは明らかにauに対抗しているものですし、初めにauの頑張りがあったから携帯料金も安くなってきているし、携帯電話本体の価格も低めに抑えているのもauだけだし。
Docomoに変えたら、きっとauの良い所が目につき、auを使っていればDocomoの良い所ばかり目についてしまう。
100%満足なんてことは無いのかなーと思うので、永年使っているauをもう少し使い続けてみます。
2度の発売延期と端末の不具合の多さに多少不安はありますが、W54SAをここまで待ったからには、やっぱり一度は使ってみたいです。
使ってみてやっぱりauはダメだと思ったら、その時は他社への移動を考えてみようかな。
書込番号:7398145
3点

はじめまして
au使用歴73ヶ月目の明るい岩です。W51Hを使用中です。BluetoothとWVGAに惹かれてW54SAの発売を心待ちにしておりますが、何やらごたごたがあるようなので情報収集にこちらに登録しました。
一通り過去ログを読んでみましたが、エラいことになってますな。何故にこの機種に不具合集中しているのでしょうか?KCP+の開発遅れが原因でしょうか?三洋の能力低下でしょうか?余分な機能を詰め込みすぎた弊害でしょうか?それとも新しいチップセットに起因するソフトウエアの問題かな。
私の場合、自宅インターネット接続がKDDIひかりoneなので携帯もauにしておくと小さな便利が2つ、3つあります。MNPを視野に入れながらも私は、この機種の販売再開を待ちたい。来週末には出ていることでしょう。
でも、私は、算出できる「不利益」よりも見えない「不愉快」「不満」「不信」の方を重要視します。W54SA以外ではBluetooth, WVGA+GSMのP905iなんて私には良さそうです。906シリーズではより魅力的な機種とサービスになりそう。そんな選択肢もあるなとユーザーに考えるきっかけを与えてしまったauが、どうするかちょっと楽しみ。
書込番号:7398182
6点

皆さんおはようございます^^
不利益ですか??
ボーダからのauですが、今の携帯電話でできなくてボーダでできたことは、
1.マルチタスク
2.Webの2つ起動
3.画像加工の詳細
4.ワイドVGA
5.SDオーディオの質
6.テレビ電話
7.オープンアプリプレイヤー
8.カメラの質
9.データフォルダの内容詳細
10.Webコピー←しゃあないか
11.メール自動送信(圏外脱出時など)
書いたらキリ無いくらい『しょぼい』です
だから 早く 54SAが欲しいのであります!!!
冷静に考えるとauってお得だょ-----でも、目先的な金額(月額)が同じ程度だからドコモには端末で負けてSBには料金で負け…………………
書込番号:7398185
1点

換算できる単純な「不利益」は被ってません。明るい岩さんの仰るようなことですよ。
KDDIにこれ以上金払うことこそもったいないと感じた次第です。
9日の発売中止で、むしろ考える時間が出来たことは良かったことでした。
KCP+(笑)端末で2年を過ごすことが回避できたことが利益だったりしてね。
サンヨー端末の開発者の方々は、経営陣にも納入先にも恵まれず、大変ですね。
W-CDMA陣営にきてくれるといいなぁ。
では、さようなら。
書込番号:7398318
0点

ソフトバンクとの差は調べれば分かったはずであり、あえて享受したことであり、
今回のことによって不利益を被ったわけではないでしょう。
書込番号:7398456
1点

今まで何度かキャリアを変えたいと思ったことありました。
安さでTUKA、安定感や田舎でのブランドでドコモ、
革新的だったボーダフォン(旧デジタルフォン・現ソフトバンク)など・・
今度こそ変えるぞ、そう思っていたらauもすぐに対抗手段だしてきたりで
・
・
結局ずーとauのままです。
かならず巻き返しがあるので、そのときまで辛抱します。
っていうか、各キャリアのシステムを覚えないといけないので正直面倒だったりするし。
今はauに残って京セラと吸収されるサンヨー携帯部門から出るであろう、
新機種を楽しみにしたいと思う。
書込番号:7398532
1点

hits poohさんに同じです。
54SAでこの有り様なのに61シリーズなんて不安です。
しかも今発売中止なんてウワサもあるほどですし、先が見えない54SAもそろそろ諦めた方が良いのかな…って感じです。
再発売されたところでもう不具合が起きないかわからないですし。
でもとりあえず2月中はau信じて待ちます。
MNPを考えるのはそれからってことで。
書込番号:7401665
0点

KCP+端末を避ければ不具合に遭遇する可能性は少ないと思います。
もっとも、それだと目新しさがほとんどないですが。
書込番号:7402343
0点



54SAを待っていた人がMNPでDoCoMoやSOFTBANKに移ると言う方がよくいますが、
54SAを待っていた人がMNPでほかに移った程度でauはこの失敗に気づき反省するのでしょうか?
1点

あまり影響は無いと思いますけど?
この機種自体も白物家電並に長年使う訳でもありませんし、今年の秋冬辺りで63・64SAなどが見えてくれば、また欲しくなるかもしれませんし。
キャリアを簡単に変えれる方はそれもまた自由ですし、毎年何万・何十万人と動いている訳ですから、ここの板でも数人ですよね?
書込番号:7401970
1点

しないと思います(・・;)予約している人待たせるだけ待たせてお詫びなしの現状ですから。
ある程度、Auもこういう事態を見越しているんじゃないかと思うんですが・・・
再発売を望んで待ち焦がれている我々はAuの手のひらの上って感じがします。
書込番号:7402019
2点

こたろ♪さん、こんばんは。
>auはこの失敗に気づき反省するのでしょうか?
「お客様」を大切にする会社であれば、反省してほしいと願います。
書込番号:7402063
3点



ここのクチコミ見ているとフルサポで購入して2年間ホントに使えるか不安になりました。
私の場合7ヶ月前に携帯をトイレに落としてしまい(涙)
ドコモからNMPでデザインがいいし安いしでauにしたのですが、
今のでは不便なところがあるのでそれをクリア出来そうな54SAにかけていたのですが、
こんなんだったら手数料はらってでもドコモに戻ろうかと真剣に考えてます。
(ポイントも復活するし・・)
そういえばここのクチコミでKスタという存在を知り近々この54SAを見にいって見ようと思ってますが、
前にお客様センターに実機見れるところないかと聞いたところ
「ありません」と言われました・・
0点

>フルサポで購入して2年間ホントに使えるか不安になりました。
フルサポで購入するとき 「安心ケータイサポート」に入っておけば大丈夫です
2年どころか「5年保障」で通常修理代無料だし 万一またトイレに落としても5250円しか掛かりません
書込番号:7396528
0点

W54SAの実機(ホットモック)は作ってないそうなので店には置いてないみたいです。
でもKスタでならホットモックというか試作機(?)を動かせますよ、製品版よりレスポンス等が劣るので参考程度ですが。メールと通話はロックがかかってますがあとはほとんどの機能を試せます。
書込番号:7396967
0点

W54SAのホットモックは有りますよ。
今回の延期になる直前までヨドバシアキバに置いてあり触ってみました。
延期騒動以降はしまわれたのか、回収されたのか分かりませんが無くなっています。
最近Kスタには行っていないので置いてあるのか分かりませんが、ここはauの直営の場所だったと記憶しています。
客センの行っていることなんか、嘘と作り話、自己中心、無知で固められた内容なので信じていません。
客センの担当者も、上席の何人かを除いて派遣社員、アルバイト等の非社員らしいですから。
でも上席の社員よりはマシですけどね。
書込番号:7397567
1点

> フルサポで購入するとき 「安心ケータイサポート」に入っておけば大丈夫です
話がそれてしまいますが、安心ケータイサポートはどれくらいの人が
加入しているのかな?
個人的に私は高いので必要ないと思っています。
しかし、auショップではフルサポートプランには安心ケータイサポートが必須です、
というようなガイドをしているところがあります。
詐欺まがいなのでやめてほしいです。
ちゃんとリスクを説明したうえで勧めるべきものと思います。
娘と家内が何も知らないで加入しようとしているのを後からストップしました。
書込番号:7398658
0点

Kスタには全色、3台のホットモックが置いてあります(した?)
2月14日にはありました。
書込番号:7398665
0点

>安心ケータイサポート個人的に私は高いので必要ないと思っています
自分は機種変更するとき 0円になる条件の一つに「安心ケータイサポート」が含まれていたので加入しました。
3ヶ月無料・いつやめてもOK と言うことでしたが 一年は継続してみることにしました
¥315×10ヶ月を払って 1年後に1000PとNewバッテリー1つもらえるという特典を生かしてみるつもりです
2年は使う・・と思うと金額的にとんとん 一年目は損でもないかなと思ってます(一年後やめたとしても)
書込番号:7398756
0点

地元のauショップの店員は条件とは言いません。
当たり前のように「加入いただきます!」と言い切ります。
理解して加入するのはいいとして、この言い方は気に入りません。
書込番号:7400362
0点

当然加入していただきますと言いますが強制では無いとも言うと思いますけど。
ただ加入しなければフルサポートで購入できないだけで、端末代金が安くならないだけ。
特に問題のある販売方法だとは思いませんけど。
ドコモ、ソフトバンクも、加入条件が微妙に違うだけで同様でしょ。
書込番号:7400407
0点

> 当然加入していただきますと言いますが強制では無いとも言うと思いますけど。
言いませんよー。
> ただ加入しなければフルサポートで購入できないだけで、端末代金が安くならないだけ。
理解をされていないようですが「安心ケータイサポート」に加入しなくても、
フルサポートプランで契約はできます。
「安心ケータイサポート」はオプションです。
書込番号:7401776
1点

確かに安心サポート入らなくても、フルサポート購入は出来ますね。
ただ販売店では入らないと表示価格では買えない(高くなる)ハズです。
自分は予約したときに強制では無いので入らなくても良いですが、価格が高くなります。
1ケ月で解約できますからと言われましたね。
書込番号:7401959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)