公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 2月 7日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 29 | 2008年12月1日 23:27 |
![]() |
6 | 5 | 2008年10月26日 08:31 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月25日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月7日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月4日 23:14 |
![]() |
14 | 9 | 2008年10月8日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種に替えてから9ヶ月になります。
元々、この機種のバッテリー持ちの悪さは皆様ご存知の通りですが…
最近になって更にバッテリー持ちが悪くなりました。
出勤時の朝から15時過ぎには1つ無くなり夜、家に着く頃には一気に消耗し慌てて充電する程です。特に今までと変わりない使用量です(ーー;)
皆さんはどうでしょうか?
また、確か…バッテリーって1年経ったら貰えるんでしたよね?
2点

確かに、バッテリーの消耗は激しいですね(^_^;) KCP+機特有なのか?VGA液晶の為、情報量の多さからか?消耗は激しいです。
電池パック件ですが、携帯安心パック(月¥315)加入が条件だったと思います。携帯安心パック加入後一年で電池パックの請求を申請すると新しい電池パックがもらえたと思います。あくまでも契約者が請求しないともらえませんよ!
書込番号:8552002
0点

3ヶ月ほど使用して買い替えましたが、最初からそんなもんでした。
1日持たないですね。
私の場合電話とEZWebの使用が多かったので、昼の2時ごろで電池残量1の状態で会社で充電してました。。。
やはりKCP+の影響でしょうね。
前は、51SAを使用していたのですが、同じ使い方で一日なんとかもってましたから。
電池無料進呈の件は、
安心ケータイサポート:月額315円
http://www.au.kddi.com/point_after/service/after/index.html
上記に加入していれば、1年後電池1個申請すれば無料でもらえます。
3年以上でさらにもう1個もらえます。
書込番号:8552477
0点

満月さん/kztk36さん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりですか…
kztk36さんは機種変当初からとは…何でしょうかね?私も前機種「51SA」でした、確かに前は1日持ちましたし彼は良い機種でしたね…
「51SA」のあの良さが引き継がれてないのが残念な感じです(ーー;)
満月さん/kztk36さんが仰っていた「安心サポートパック」は加入してますので、1年経ったら速攻で貰いに行きます!(笑)
このバッテリー持ちの悪さはアップデートでは解消されませんでしょうから、購入前からここのクチコミで確認はしてましたがこんなにも持たないとなると困ったものです…
書込番号:8553607
0点

スレ主さん
>私も前機種「51SA」でした、確かに前は1日持ちましたし彼は良い機種でしたね…
>「51SA」のあの良さが引き継がれてないのが残念な感じです(ーー;)
おっしゃるとおり、51SAは名機でした。
54SA買い替え後、知り合いに譲ってしまったので、54SAのダメダメさを知ってからかなり後悔しました。
「オープン通話、クローズド終話」が私には非常に使いやすい機能だったのですがそれもなし。
一時は、51SAをオークションで買おうかと思ったくらいです。
結局W54SAのデザインと機能は非常に気に入っていたのですが、不具合ラッシュで使い物にならなかったため、泣く泣く61Sに無償交換してもらいました。
この機種についてはあまり大きなトラブルもなく使えているのでとりあえずは満足しています。
今回のアップデートでスレ主さんのW54SAが良くなるといいですね。
書込番号:8558485
0点

使用して7ヶ月ですが全く持ちは変わりません。
私はW54SAがとても気に入り、しばらく機種変更する気がないので、auポイント2000ptで電池パックと交換して
家に帰ってから
1つ目を充電
↓
寝ている間に
2つ目を充電
の繰り返しです。 これで電池もちに関しての心配もなくなりました。
電波が悪い場所にはいない、照明レベルを最低にする、などを実践したところ電池ひとつのもちもだいぶましになりました。
安心ケータイサポート(有料会員)にはいっていれば、機種変更から一年後と三年後に電池パックを貰うことが出来ます。
ただし、一度安心ケータイサポートを解約したり、買い方セレクト導入後の機種変更時に加入していない場合、途中から加入は出来ません。
つまり電池パック無料サービスもありません。
ご参考にいただけたら…
書込番号:8559722
0点

Formula-1さんご返信ありがとうございます。
確かに、2つのバッテリーを併用した方がバッテリー自体の負担が軽減されますから消耗も抑えられますね!
>安心ケータイサポート(有料会員)にはいっていれば、機種変更から一年後と三年後に電池パックを貰うことが出来ます。
安心ケータイサポート加入済みですので1年を待ってからバッテリーを交換したいと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:8559744
0点

au端末共通のポータブルバッテリー(¥2525)が別売りでありますのでご検討されてはいかがでしょうか? 機種変しても使えるので持っていても損はないと思いますよ!
書込番号:8560676
0点

kztk36さん
>「オープン通話、クローズド終話」が私には非常に使いやすい機能だったのですがそれもなし。
↑↑↑そ〜っなんです!私もこの機能は超重宝してたのに…レスポンスもとても良かったてす…
まっ『54SA』は多機能でありがたい機能や魅力的なデザインに惹かれましたから…納得して購入しましたが(-o-;)
私は逆にオークションに出品を考えていたので、かろうじて『51SA』は手元にありますが現状『54SA』の状況が不安定だったので手放さず手元にあります。
なので、保険としてこのまま持ってます(^。^;)
書込番号:8561120
0点

満月さん
>au端末共通のポータブルバッテリー(\2525)が別売りであります…
そうなんですか!(@_@)
それは存じませんでした!そうか別の返信下さった『Formula-1さん』はその方法で使用されてたんですね!
他の機種でも使えるのであれば、確かに購入しても無駄なく使えますね♪
ありがとうございます!ちょっと検討してみます。
書込番号:8561173
0点

>>au端末共通のポータブルバッテリー(\2525)が別売りであります…
>そうなんですか!(@_@)
>それは存じませんでした!そうか別の返信下さった『Formula-1さん』はその方法で使用されてたんですね!
これは、おそらく間違いだと思います。
Formula-1さんが2000Pで購入された電池はおそらく54SA専用の電池だと思います。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/portable/index.html
上記リンクが満月さんさんのおっしゃられているポータブル充電器のことです。
過去レスによるとこの充電器をあらかじめフル充電しておくと、W54SAであれば約2回フル充電できるというものです。
私もこの充電器を持っていますが、電池切れになりそうになるとつなぎっぱなしにして使用しています。
ちなみに、auショップで販売しておりポイントでの購入も可能です。
以上ご参考まで。
書込番号:8562471
0点

kztk36さんご丁寧にご返信ありがとうございます!
>満月さんさんのおっしゃられているポータブル充電器のことです。
↑↑バッテリーではなくて…『ポータブル充電器』なんですね(>_<)勘違いしてました!
全くもって認識不足でした。リンクも確認しましたm(__)m
購入先まで教えて頂き、ありがとうございます☆
検討してみます(*^_^*)
書込番号:8562617
0点

スレ主さん
>↑↑バッテリーではなくて…『ポータブル充電器』なんですね(>_<)勘違いしてました!
表現の問題ですが。。。
要は、言い方を変えれば、外付け汎用バッテリーといったほうがわかりやすいでしょうか。
バッテリー2個持ちも一つの方法ですが、このポータブル充電器は、
ACアダプター→ポータブル充電器→携帯本体(もしくはクレードル)
と数珠繋ぎにつないで一度に充電できるので、結構重宝しています。
個人的な意見ですが、専用バッテリー+500円で汎用バッテリー(ポータブル充電器)が購入できるのであれば、こちらのほうがお得かなと思います。
私は、通勤帰りの電車で電池残量が後1個!というときに良くつないでいます。
ケーブルの長さがバッテリーからコネクタまで50cmほどあるのでバッテリー本体はかばんに入れたままにできるので、意外とスマートです。
書込番号:8562751
0点

上の方のワンセグ不具合報告にも書いてるので重複ですが、修理に入れて「キーの基盤交換」という作業をしてもらったら、バッテリーの持ちが2日程度に戻りました。
バッテリーが半日程度しか持たないとアピールしたときに、バッテリー自体の容量チェックでは問題なかったので、設計?か部品の不具合じゃないんでしょうか。
異常な発熱はしてないようですし、バッテリー自体の消耗も激しいわけではないということは、過放電ではなく充電回路と電池容量表示の問題ではないかと予測しています。
本体側回路なのか、バッテリ側回路なのかはわかりませんが、いやにしつこく「バッテリーは正常です」と言っていたのが気になりますが、シリアルナンバー控えておかなかったのが悔やまれます。
それが明らかになれば本体もしくはバッテリーパックがリコールになってしまうので、真相を□しているのではないかと邪推してしまいますよね。
鳥取ではない斜陽のサンヨーさん、もう少し頑張って欲しいです。
書込番号:8565174
0点

以前この書き込みにも書いたのですが、こんなことが考えられます。バックグランドで何かのプログラムが、ず〜と動作している(計算している)と、それだけ電気を消耗しますからバッテリーの持ちが悪くなります。そんなときはバッテリーの抜き差しをして、一回リセットをかけることでバクプログラムが停止し、再びバッテリーの持ちがよくなります。が、しばらく使っていると、再びバクプログラムが動作し続けるようになり、バッテリーの持ちが悪くなるといった繰り返しです。どうもマルチタスクを使った後がそんな感じになります。ブラックアウトの前兆でもあります。
書込番号:8565754
0点

電池パックはポイントとの交換は可能ですが、ポータブル充電器はポイントとの交換は不可ですよ。現金またはクレジットカードによる購入です!
書込番号:8566013
0点

バッテリーの消耗の件、私のW54SAでも発生しました。
私のW54SAは、2月位に購入し、1回も修理に出したことありません。
10月中旬くらいからバッテリーの消耗が激しくなりました。
最近はEZWebは使用していませんし、電話もかけたりかかってきたりせず、メールも1日に数通のやり取りをするくらいです。夜寝ている間に充電しています。
10月中旬から、朝に出かけて夕方ころにはバッテリーマークが1つ減るようになりました。
10/20は夜8時過ぎにバッテリー切れで電源落ちました。
10/21見てもらおうと帰宅中に近所のauショップへ寄りました。夜7時過ぎですが、もうバッテリーがなくなり電源OFF状態になっていましたので、そのままauショップで修理をお願いすることにしました。
10/24にauショップから連絡があり、再現しないので詳しく調べるには50日位かかりますと。バッテリーは問題ないとのことです。
基盤交換なら数日で携帯が帰ってくるとのことなので、基盤交換だけをお願いしました。
もちろん無料交換です。
10/28時点ではまだ携帯は戻ってきていません。
書込番号:8566657
0点

kztk36さん/Littele Dog Goneさん/行き先パパさん/満月さんさん/アゴ・ボスさん皆様ご返信ありがとうございました。まとめてのお礼ですみません。また、携帯からご覧の方には長くなり申し訳ありませんm(__)m
◆kztk36さん
「ポータブル充電器」の活用方法参考にさせてもらいます!
Littele Dog Goneさん
>上の方のワンセグ不具合報告にも書いてるので重複ですが、修理に入れて「キーの基盤交換」という作業をしてもらったら、バッテリーの持ちが2日程度に戻りました。
そんなことも関連してたりするんですね!意外な方面で不具合も考えられるんですね…1度auショップに行って相談してみようかと思います。シリアルナンバー控えて置いた方がいいようで( ..)φ
◆行き先パパさん
>バックグランドで何かのプログラムが、ず〜と動作している(計算している)と、それだけ電気を消耗しますからバッテリーの持ちが悪くなります。
これもすごく考えられます!!「マルチタスク」は重宝していますので、ちょいちょい使ってますから、これによってバッテリーの消耗があるのならば大いに考えられますね〜
ただ、今までは同様に使用してましたので、ここへ来て一気にバッテリー持ちが悪くなったことが気になります…Littele Dog Goneさんからのご意見も考えてショップへ行こうと思います。
◆満月さんさん
>ポータブル充電器はポイントとの交換は不可ですよ。
そうなんですねー(>_<)それは知りませんでした!またそれを踏まえて購入時にまた考えてみます。
◆アゴ・ボスさん
私と全く同じ時期に購入で症状の発生時期も同じです!!!!
しかも症状にある内容もほぼ同じです(>_<)
>10/20は夜8時過ぎにバッテリー切れで電源落ちました。
私も同様の症状があり初めてのことでしたので「あれ??」って感じでした。
>再現しないので詳しく調べるには50日位かかりますと...
それはキツイですね〜(汗)50日も掛かるなんて考えられません!
>基盤交換なら数日で携帯が帰ってくるとのことなので、基盤交換だけをお願いしました。
↑私も基盤交換でなんとかなればと同様のレスがありましたのでショップで確認します。
★宜しければ、その後の状態などが確認できればまた書き込みお願いしますm(__)m
書込番号:8568212
0点

満月さんさん、スレ主さん
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001008
上記リンクで2400Pで購入可能なのですが。。。
私はこちらで購入したので、ポイント使えますが、ショップの方でも可能だと思います。
ショップでダメなら上記リンクで購入されてはと思います。
書込番号:8568610
0点

kztk36さん、リンク確認しました(^v^)ありがとうございます。
ポイント使えるんですね♪これならいいですね!
書込番号:8568709
0点

Wing of Dragonさんへ
報告遅れて申し訳ありませんでした。
数日間、バッテリーの状態を見たく、報告が遅れてしまいました。
11/1に携帯電話が修理から戻ってきました。
3日くらい経過していますが、バッテリーの消耗は発生していません。
(朝7時充電満タン状態で、夜0時になってもバッテリー3つのままです)
また、修理費は無料でした。
以下に修理報告書の一部分を記載します。
【修理報告書】
修理完了日:2008年10月28日
内容 :修理完了
修理内容 :基板セット交換(予防処置交換)
詳細内容 :
ご利用頂き有難うございます。ご不便をお掛けして申し訳ありません。症状は確認できませんでしたが、再発しないよう、検査済みの基板(内部部品の集積回路部品一式)と交換致しました。修理後に新品同様の出荷検査(無線性能/発着信/通話/各種機能動作)を実施し、正常性を確認しました。今後ともご愛顧をお願い致します。【電池パック容量】85%(判定目安:60%以上=正常、60%以下=寿命)
交換部品 :基板セット ×1
:
:
修理報告書は以上です。
書込番号:8596829
0点



2008/11/7 ケータイアップデートみたいです。
54SAが最大75分と他の機種より多いことから、54SA独自の不具合にも対応してくれてそうで期待できます。
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20081024.html
3点

こうたろう2さん
最大75分というのは一回目からのUDをしてない場合の所要時間ですので、毎回UDしてる場合は5〜10分位で済むと思います。
さらに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001079/SortID=8548192/
という結果が出たので多少は期待してもいいかもしれませんね。但しもし期待はずれになっても私は保証はしませんがw
書込番号:8548702
2点

いや、パド02さん
他機種よりも、UD日時が遅いことを考えると、やはり、内容を盛り込んでいる可能性は高いと思います。
書込番号:8551761
1点

アップデートに期待はしたいのですが・・・過去に6回もアップデートしてたいした効果もないので難しいと個人的には思っています(^_^;)
来週、いよいよ2008年の秋冬モデル発表ですね!アップデートの結果と秋冬モデルの魅力次第では機種変更を考えてます(^_^;)
今回の秋冬モデルとアップデートの結果次第ではキャリア変更を考え、保険としてソフトバンクの株ケータイをスパボ一括で¥0で2台購入しました。
さて どうなる事やら・・・
書込番号:8551928
0点

皆様、書き込みありがとうございます。
僕の場合はアップデート毎にマシになっているので今回も期待しております。
もうアップデートないかもと思っていただけに嬉しい限りです。
パド02さんのリンクで先に他機種のアップデート情報を拝見すると
良くなったとの感想があったのでW54SAも体感できるような効果を期待したいです。
新モデル出る前にアップデート入りほっとしてます。
自分にはまだシバリがあるので今までのように気軽に機種変できないのが辛いです。
でも新モデル楽しみです。
書込番号:8552746
0点

こうたろう2さん、私はauのサポセンとの約束で秋冬モデルの機種変更の時は、2年間の解約料は免除にしてもう事になってます! 27日の発表を楽しみにしております(^^♪ そろそろ画像等がネットで流出していますから出る機種がある程度わかっていますが・・・画像を見る限り期待は出来そうです!!
11/7のアップデートで不具合の解消が出来ると一番いいのですが・・・(^_^;)
書込番号:8554003
0点



以前にも着信履歴を元に相手に電話したら、『電話してないよ』
という事例がありましたが、私のW54SAでも発症しました。
着信があったときに他の電話で通話中だったので、終わった直後に
連絡したのですが、誰も電話をかけていないとのこと。
着信履歴をよく見ると、不在着信ではなく応答着信になっていました。(矢印のマークが無い)
以前の事例は、相手が携帯でしたが、私の場合は一般電話で、
アドレス帳にはありますが、発信・着信 ともに履歴はありませんでした。
皆様にも同じような事例はありましたか?
0点

以前のスレにも書いてますが、
相手は、DoCoMoの携帯からです。
不在着信でした。
アドレス帳にはありますが、発信・着信ともに履歴はない方からの着信でした。
仕事の関係の先輩ですが、縁がなくなって3年ほど経っているので、とりあえず連絡しましたが、電話してないよ、とのことで発信履歴も残ってないとのことでした。
書込番号:8533757
0点

kztk36さん 返信ありがとうございます。
私の場合は、顧客でしたが割りと懇意にしているところ
だったので、良かったのですが、逆に不義理していたり、
出入り困難なお客だったりしたら、かなり困った状態になりますね。
電話しないワケにいきませんし、かけたらかけたで、
今さら何の用??と冷たくあしらわれてしまうでしょう。
(^^;)これは自業自得ですが。。。
安心して使用したいのですが、修理に出すと余計に酷くなりそうで
怖いです。他には問題なく使用できていますので。
書込番号:8541884
0点

すみません。少しスレとは、ずれるかもしれませんが、自分の場合、勝手にアドレス帳の人に電話をかけていました。
その電話をかけた人は、アドレス帳の後ろに載ってる人で、誤発信をしたとは考えにくいのですが・・・
書込番号:8547549
0点

ファットマン!さん
ごめんなさい。
[8533757]のカキコミは、前の携帯(W54SA)の時の事象でした。
W61Sでは未経験です。失礼しました。
W61Sでもあるということは、KCP+の問題でしょうか?
爪噛み男さんの事象もW54SAのスレで話題になっていました。
要するに覚えのない発信履歴、着信履歴があり、それぞれの相手に確認しても、相手の発着信履歴には残っていない、というパターン。
そのときも結局不具合なのか何なのか結論でないまま収束しましたが。。。
書込番号:8548194
0点

たびたびごめんなさい。
61Sのクチコミと勘違いしてしまいました。
ですので上記[8548194]のカキコミはおかしな文章になっていまいました。
訂正しますが、W61Sでは発生していないのでW54SA固有の問題と思われます。
大変失礼いたしました。
書込番号:8548231
0点



タツオZZZさん
上にあるサイトをみてDVDを変換しまいたが、一瞬のみ音声が出て無音になります。
何が悪いのでしょうか?
2008/05/08 09:07 [7778715]
以前に質問したタツオZZZさんと同じ症状で困っています
これに対する回答が良くわかりません。
私はパソコンのsmartvisionで録画したデータを携帯動画変換君で変換して
携帯のEZムービーフォルダに入れて再生はできました。
が、音は一瞬だけ出てあとは無音です。
変換君の情報交換サイトは危険なwebサイトです、とのメッセージが出るので
怖くて見れません。変換時の設定はW54SAの項目がなかったので
W55SAにしました。今頃になって恐縮ですが
どなたか親切な方おられたら、私にわかるように教えてくださいませんか。
0点

すいません。熟知しているわけではないので判る範囲で。
私は特に機種情報を設定しませんでしたが、再生できております。
おそらく、W55SAというのが良くなかったのでは?
8416831 の書き込みにW54SAでの設定に関する記載がありますので、
こちらを参考にされてはいかがですか?
書込番号:8464392
0点

PCで再生できなければ出来上がった動画ファイルがおかしいになります
Any Video Converterは試されましたか?
無料版が100回ぐらいまで使えます
書込番号:8464705
0点

おそらく、W55SAというのが良くなかったのでは?
W54SAでの設定を探してやってみます。
PCで再生できなければ出来上がった動画ファイルがおかしいになります
PCで再生は出来ます。
どうしてもだめならAny Video Converterというのも試してみる価値ありそうですね。
ファットマンさん、とおりすがりな人さん
ありがとうございました。
ところが、ケータイの電源がいつの間にか落ちてました。
会社でクレードルに乗せていたのに、差込ぬけてたのかな?と思い、
バッテリー切れかと思ったのですが、ACアダプターにつないでも再起動しません。
様子見てだめならauショップにもって行きます。こんなこと初めて!
書込番号:8466238
0点



前回のアップデートも済ませましたが知らないうちに電源落ち、画面が固まるなどの症状があります。修理はアプリの不具合&スライド傷で一度出しています。修理を出してから状態が悪くなっているのもあって、もう一度修理か機種交換を考えています。
W54SAの購入時に54SAかW51SAのどちらかにしょうかと迷ったこともあり、機種交換になった場合、製造されていないW51SAに交換は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私は、54SAを使用する前は、51SAを使用しており、54SAに機種変後、51SAを友人に譲ってしまいました。
不具合が多い54SAだったので、だめもとで51SAに機種変してもらえるようお願いしましたが、予想通り在庫がないので無理と言われたことがあります。
ただし、auショップレベルの話ですが。
私は、最終的にスライド携帯で、54SAレベルの機能のあるものは、現状61Sしかなかったため、61Sに無償機種変更してもらいました。
61SもKCP+の問題の多い機種ですが、引きがよかったのか特に大きな問題は出ていません。
私の61Sのレビューを参考にしていただければと思います。
ただ、どうしても51SAがいいとおっしゃられるのであれば、可能性のあるのは、
@通販の携帯ショップで在庫を探す。
Aトヨタで携帯を扱っている店「PiPit」があるのでそこで在庫を探す。
Bオークションで新品or中古を探す。
くらいだと思います。
@はほとんど可能性0ですが、Aは、かたっぱしから店をあたればあるかもしれません。
手っ取り早いのはBですね。
書込番号:8455417
0点



【携帯内部基盤の腐食が外部から液体が入った痕跡が無いのに、なぜ使用したユーザーが使用中に液体を混入させたと断定できるのですか】の質問に対して 【水分のない内部に腐食が発生したのが最大の証拠です。】との返事。さらに 【では空気中の水分が凝固して携帯内部に腐食を発生させる可能性もありますよね!?、それが原因で基盤内部で電気ショートして発火する可能性もあるんじゃないですか!?】に対して 【その可能性も否定できない】との返事。さらに【ユーザーが使用中や携帯中に発火する可能性がある商品をなぜ平気で販売できるのですか】【当方が使用、修理依頼した製品に対しての故障原因と断定した根拠を文章でください】に対して 【現在〇〇〇〇は、そのような文章による返事は行っておりません】と機械的な返事の繰り返し。通常使用してても最悪 発火する可能性がある製品を平気で販売し 指摘したユーザーに対して【消費者センター等に相談するのは、お客の勝手】との素晴らしい返事。さすが 業界〇位の大手メーカーさん傲慢ですね〜!!、契約ユーザーが他社に契約変更する数がNo.1/理解できました。 やっぱり業界一位の 〇〇〇 〇〇〇さんにしとけば良かったと 後悔・・・。
1点

どこかの続きかな? 返信で前のに続けないとよくわかりにくいです
書込番号:8449797
0点

購入後 このサイトの この機種に対しての ユーザー様と同様のトラブル多発、修理出しても 改善されず 新品にて交換してもらったら 使用 3〜4ヶ月で 【電源が勝手にOFF、ONする】【通話が途中で切れる】【EZwebにつながらない】【メール機能が使用不能】etc. 不具合のデパート状態。修理に出したら 【内部基盤に腐食があります】- 【外部から液体が入った為、有償修理です】との連絡-どこから液体が入ったのですか?の質問に対して【外部から混入の痕跡はありません】の返事。じゃあユーザーが使用中に液体が入ったとなぜ断定して有償修理なのですか?に対して【内部基盤に腐食があるのが最大の証拠です】との返事。【外部から混入の痕跡がないのに】・・・と お客様相談室に連絡をしたら 電話に対応した担当者さんが 上司に相談して連絡を致します。との返事。以後は 最初の書き込みに続きます。
書込番号:8449992
1点

この携帯販売メーカーさんは 不具合の説明を求めた使用者なんて 自社が都合悪くなると 【高圧的に適当にあしらって平気】なんですね。危険がある商品と思っても 何千何万分の1の確率なら 怪我する可能性があっても無視して 利益追求最優先なんですね。今回の件は大変勉強になりました。
書込番号:8450062
1点

まあ、飛躍した屁理屈と迂闊な回答とのせめぎ合いと言うところでしかないです。
書込番号:8450109
3点

使い方によってはどんな家電製品も危険は伴うでしょう。
通常に使用すれば携帯内部に腐食を発生させることはないんじゃないですか?
>>【当方が使用、修理依頼した製品に対しての故障原因と断定した根拠を文章でください】に対して 【現在〇〇〇〇は、そのような文章による返事は行っておりません】
これはドコモでもソフトバンクでもやってくれないです。
>>【消費者センター等に相談するのは、お客の勝手】
そういうしかないのでは?
他にどう言った対応があるのかわかりませんが・・・。
再度言いますが、携帯内部の腐食の理由を文書で返答してくれるキャリア・メーカーは残念ながらドコモでもソフトバンクでも、もちろんauでもありません。
この部分を消費者センターを間に挟んで相談してみてはいかがですか?
ここで書き込みしても、この問題に関しては進みません。
良い解決方法が見つかるために言葉に出すだけじゃなくて実際に動きませんか?
書込番号:8450110
1点

この機種に関してよくあるパターンですが、まず、お客様センターで最初につながるのがオペレーター。
この人は単なるマニュアルにのっとって仕事をする人。
マニュアル外の関係については、すぐに「上司と相談します」となります。
それで、次に出てくる「上司」と呼ばれる人が、故障関係にちょっと詳しい人。
上司でも何でもありません。
この人も、マニュアルに沿って話をするだけの人なので現状ある報告の中身を変更できるほどの権限を持っていません。有償→無償に変更する権限がないのです。
だから、この人と話をしても、わけの分からない言い訳ばかりして話が進まないのです。
スレ主さんは、この人とやりとりされたんだと思います。
それでは、らちが明かないのは当然です。
さらに上司の人を引っ張り出さないと何も解決されません。
「あなたと話をしてもらちがあかないので上の人を出してください。」
と要求すれば、現状ある報告を変更できる権限のある人、つまり
上の権限のある人を出して話をしてくれます。
それでも納得できなければさらに上の人を出してもらえばいいだけです。
会社の組織ですから上へ行くほど権限が強くなるのは当たり前の話なので。
基本的に使用者のミス(水没)等で、故障したかどうかは判断が付きます。
まず、それはどうなのでしょうか?
スレを読む限りでは外部から水分が浸入した痕跡はないとのことなので、使用者側のミスではないと考えられるので、どなたと話をしたのか分かりませんが、最後に話をした人の上司と話をできるようにしたらどうでしょうか?
過去スレでも、基板の腐食で有償と一度判断された例が、お客様センターの上司の上司と話をしていくうちに無償に変わっている例もいくつか見られます。
私も別件ですが、お客様センターオペレーター→担当者→上司→上司(自称お客様センター最高責任者)まで話をしてけりをつけたこともあります。
まず、最後に話をした人の上司を出してもらうように話をしてください。
おそらく、対応はずいぶん変わるはずです。
書込番号:8450445
1点

>【では空気中の水分が凝固して携帯内部に腐食を発生させる可能性もありますよね!?、それが原因で基盤内部で電気ショートして発火する可能性もあるんじゃないですか!?】に対して 【その可能性も否定できない】との返事。
応答の細かいやりとりは分かりませんが、担当者の「その可能性」というのは、あなたが無理やりこじつけた「発火の可能性」ではなく、「空気中の水分が凝固して携帯内部に腐食を発生させる可能性」のことだったのではありませんか?
まあ、頭に血が昇っている状態だったでしょうから、実際のやりとりは細かく覚えていないかもしれませんが・・・。
ちょっと冷静になって、もう一度考えてみましょう。「通常に使っていても、発火する可能性がある」なんて、普通、返答しないはずですよ。そうなると、あなたの↓のカキコミは、少し修正する必要があるかもしれませんね。
>通常使用してても最悪 発火する可能性がある製品を平気で販売し ・・・
書込番号:8450459
1点

まず、伏せ字は禁止という掲示板の使い方くらい守れないのか?
>【では空気中の水分が凝固して携帯内部に腐食を発生させる可能性もありますよね!?、それが原因で基盤内部で電気ショートして発火する可能性もあるんじゃないですか!?】に対して 【その可能性も否定できない】との返事。
なんら問題ない回答です。
空気中の水分が凝固する状態、環境下での使用自体が注意もしくは禁止事項になっていますから、
水分が凝固して内部に水分が付着するような環境下での使用は通常の使用とは言えず、利用者に
非が発生します。
書込番号:8452806
2点

信じられないって・・・説明書の注意書きにあることを説明されてるだけですね。
取り扱い上で発生する結露の事も説明書の注意書きにありますよ。
伏字の事も含めて、もっと注意書きは目を通すようにすべきです。
(こういう事に付き合わされる担当者に同情。仕事とは言え、毎日このようなやり取りで心を病む人も少なくないのです。労災が宿命のように付きまとう職場ですが、誰もやらない訳にもいかない仕事です。)
そもそも電気製品を含む「エネルギーを内包する機械」というのはそのほぼ全てが火災(発火以外も含む)の可能性を秘めています。
乾電池で動くようなものですら、技術者の目で見れば火災の要因はいくつも挙げられます。
それゆえに安全対策を施すのですが、完全にはならないというのが技術者の常識です。
(絶対安全なんて言う技術者が居たら、それはかなりの世間知らずです。言う事に突っ込みどころ満載です。)
携帯の場合には材料に難燃性・不燃性・自己消火性のものを使い、回路にはショート・加熱・過電流を検地して電源を切る仕組みなども入れてありますが、それでも完全には届きません。
可能性は数々の安全対策で下げられますが、無くなることは無いでしょう。
書込番号:8470953
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)