
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W55Tの白ロムを購入してauショップで変更したんですが携帯を使おうとしたら「Myスケジュール」とかアプリの「みんなのGOLFモバイル」をしようとしたら「auICカード(UIM)エラー カードが異なるためにご利用できません」と表示されます。
白ロムだからでしょうか?できれば使いたいのですが・・・。
0点

このような場合auはアプリは使えない仕様になっています。
再DLするしかないですよ。
書込番号:8334606
1点

アパートの鍵貸しますさんが言っている通りです。
アプリに以前のSIMのIDが登録されているので
別のSIMでは使用できません。
削除してからダウンロードしてください。
書込番号:8334865
1点



先週の日曜日、朝起きて携帯の電源スイッチを押したところ、突然電源が入らなくなりました。機種変して半年もたっていないのに…。こんなことってあるのでしょうか??すぐに、auショップに行きました。基板の修理として処理されましたが、不明確な点も多く…また、前例がない為あくまでも欠陥商品ではないとのことでした。携帯も精密機械なので、壊れることは仕方のないことなのですが、納得のいかぬまま泣き寝入りです。データも全て無くなりました。まぁ、それはバックアップを取っておかなかった自分の責任ですが。。auのサポートはどうなんでしょう。
1点

残念なことではあるけど、故障でデータが無くなるのはauに限ったことじゃないよ。
書込番号:8328238
0点

原因は修理結果が出ないと分かりませんが、サポートはdocomoより悪く、softbankより良いと思います。
データは諦めましょう。
書込番号:8328249
0点



W55Tの性能よりも、デザイン、質感がお気に入りの方へ、よいケースがありますので紹介します。もともとはカードポーチなのですが、若干固めの布製の触感がなんともいいです。呼び出し音もちゃんと聞こえます。首都圏だと東急ハンズにもあります。画像も添付します。
0点



すみません教えて下さい。
メール受信フォルダーに振り分け設定をして
メールフォルダーの一個をフォルダーロックの様に
パスワードをいれないと見れない様にしたいのですが
どのようにすれば宜しいのでしょうか?
0点

フォルダーへの振り分けは出来るみたいですが、
フォルダーをロックするのは出来ないみたいですね。
書込番号:8578035
0点



機種変の候補としてこの機種を検討しています。
レスポンスが悪いのは皆様のレポや実機で理解してるつもりですが、SDカードのレスポンスがどうなのか気になります。
今の機種は特にレスポンスに問題はないのですが、SDのフォルダを開く時に三秒ぐらいかかりイライラします。
カード内のサムネイルも表示が遅いです。
W55Tはレスポンスが悪いみたいですが、SDにアクセスする時は更に重くなったりしてしまうのか心配です。
実機では確認できない細かい部分なので、ユーザーの方のご意見を伺いたいと思います。
0点

こんにちは。
W55Tを実際に使用していて、SDカードアクセス時の処理が本体メモリの場合と比べて,やや遅いですが気になるほどではないと私は思います。
ちなみに、サムネイル表示画面から511KBの写真画像を開く時の時間は,
本体メモリからだと 2.5秒、 SDカードからだと 3.0秒でした。
あと現使用機種でSDのフォルダを開くとき3秒くらいかかるとありましたが、W55TではメインメニューのデータフォルダからSDカードのデータフォルダへの切り替えは、ほぼ瞬時に行えます。W52SAでは、確か数秒かかっていて、遅いなあと思った記憶があります。
サムネイルの表示については、SDカードの場合でも、9画像分で3.4秒とストレスを感じるほどではないと私は思いました。もっともまだ画像が10枚程度なので多くなってくるとどうなるかわかりませんが。
余談ですが、W55Tのシートキーは、押したという感触は、はっきりわかるのですが表面になんの突起もない形状なので私はシートキー部分を常に見てないとうまく押せません。
その点、W61Pは、同じようなシートキータイプですが突起があるので、少しよそ見しながらでも打てそうです。
書込番号:7686373
2点

ご返答ありがとうございます。細かく説明していただき、大変参考になりました!
データが重くなった場合はともかく、特にストレスを感じるほどの遅さではないようなので安心いたしました。
シートキーは確かに押しづらいですね…慣れでどこまでカバーできるかが気になるところですが、実機を触った感覚ではW61Pの方が押しづらい印象でした。
機種変の値段がかなり安くなってるので、気持ち的にはW55Tにほぼ決まってきました。
もう暫く様子を見て機種変するつもりです。
書込番号:7691742
0点



TU-KAからの移行で自宅近くのAUショップで購入。使用当初から電池がもちません。ニュース配信のみでほとんど待ち受けだけなのに平均3日くらいで電源が落ちてしまいます(ちゃんとモニターしました)。新しい携帯でこんなに電池がもたないのは初めてです。買って一週間目に初期不良交換をお願いしましたが、「交換はしない」との方針だそうで仕方なく修理依頼(販売店の対応は悪くありませんでしたが、AU顧客相談でははじめから「使い方が悪い」との高圧的な口調で対応されました)。バッテリーと基板交換をされて戻ってきましたが症状は変わらず、再び修理依頼すると「解析修理」扱いになりました。一ヵ月後解析レポートと共にもどって来ましたが、「各種試験をしても異常なし」との内容でした。試験項目の一つに「放置試験」というのがあって「48時間放置しても電源が切れないので合格」とあったのですが、カタログ上では最大待ち受け時間が270時間です。すいぶん甘い検査スペックだなと思います。48時間でOKならば3日間電池がもたなくても検査合格ですからこれ以上修理交渉の余地は無いと判断しました。この機種は設計不良なのではないかと考えます。
0点

ニュースフラッシュを使用しているのであれば、バッテリーの持ちはこんな物ではないですか。
電波状態が分かりませんが、あまり良くなければバッテリーの持ちも良くないですよ。
最大待ち受け時間は、電波状態が非常によい場所に停止状態で置いた場合で、通常使用であれば待ち受けだけでも半分いけば良い方ではないですか。
最近の携帯は大型カラー液晶を使っていたり、auの場合は3つの基地局を掴んでいるはずなので持ちは良くないです。
ツーカーからの移行であれば、余計感じると思います。
毎日充電するのが鉄則だと思います。
書込番号:7663367
0点

私もTU-KAからの移行組ですが、理由はどうであれauの電池に関するカタログスペックは鯖を読みすぎだと思います。
TU-KAだと良く使って3日、普段は一週間充電の必要は有りませんでした。auはほとんど使わず丸2日、普通に使うと毎日充電しなければいけません。
トヨタ馬力と同じようなものなのでしょうか?
書込番号:7664025
1点

auはCDMA、TUKAはPDC(たしか?)なので、まず通信方式が全然違います。
DoCoMoのMovaとFomaの様な関係だと思えば良いと思います(厳密には少し違いますが)。
少し前の機種までは、MovaよりFomaの方がバッテリーの持ちが極端に悪かったはず。
それと同じことで、Tukaは常時1つの基地局としか通信していないはずですし、auは確か常時3つの基地局と通信していたはずなので、この辺でも待ち受け時間が変わってきたはずです。
1つ言わせてもらえば、待ち受け時間より連続通話時間を重視した方が、使用可能時間は長いと思います。
待ち受け時間なんて極端な話、数百時間持たなくても、実際に72時間(カタログ上の時間ではなく、実際の使用可能時間)も持てば余程の事が無ければ、次の充電が出来ないなんて事は無いと思います。
また待ち受けについては、毎日寝る前に充電をすれば、朝には終了しているので問題無いと思いますが、連続通話時間が短いと、使用中にあっという間にバッテリー切れになったりしますよ。
書込番号:7664810
0点

他社の携帯でも私の使い方では3日持ちませんから気にならないですね。
こちらの機種も3日持ってるなら悪くないと思うのですが。
余談ですが昔の2G携帯は電波の性質もありますが機能も少なく、1週間ぐらい持ちました。
携帯周辺の機能に比べ、電池容量はほとんど変わってないですし。
書込番号:7664845
0点

イワーノフさん
普段、携帯を使われている(置かれている)場所の電波状況はどうでしょうか?
電波状況が悪いところでは、極端にバッテリの消耗が激しくなると、何かで読みました。
また、カタログ上の数字は、自動車の燃費表示みたいなもので、その数字をあてにしては
いけないものと思うしかないですね。
私はハードユーザーではありませんが、3日もすれば電池容量は2本になり、4日目には
切れます(2本になったら充電しないとすぐ切れる)。
省電力の徹底(照明の時間など)をすれば、多少はのびるのではないでしょうか?
書込番号:7674226
0点

こんばんは。
皆さん色々ご教授ありがとうございます。
電波状況は自宅でも職場でもレベルV、3本立っています(なみに通勤が片道1.5hrです)
使用法はニュースフラッシュ受信していますが、ニュース読むのは一日数分であとは殆ど携帯開きません。下記は購入間もない時期にモニターした結果です。
2/17 0:00 充電開始
2/17 12:30 充電フルで使用開始
Eメール一件受信
2/19 12:30 バッテリー残量目盛2個
2/19 20:00 バッテリー空で電源ダウン確認(稼動56hr以下)
2/19 23:00 充電開始
2/20 8:00 充電フルで使用開始
2/22 Tel発信10秒、Tel受信1分
2/22 17:00 バッテリー残量目盛2個
2/22 19:00 バッテリー REDサイン
2/23 20:00 バッテリー空で電源ダウン確認(稼動84hr以下)
2/23 21:00 充電開始
2/24 12:00 受電フルで使用開始
2/25 Cメール1件送信
2/26 バッテリーREDサイン
2/27 12:30 バッテリー空で電源ダウン確認(稼動73hr以下)
以上
書込番号:7674381
0点

この機種にはタイマーで自動的に電源をon/offする機能がありますから
それを使えば待ち受け時間は伸ばせると思います
例えば 深夜12:00→電源off 朝8:00→電源on と設定しておけば
単純計算で30%待ち受け時間が長くなります
私は深夜1:00にoff 朝7:000にonで使っていますが、確実に電池の持ちは
良くなりました
書込番号:7677972
0点

こんにちは。
私、W55Tを使い始めて4ヶ月になります。急な連絡用に持ち歩いているだけなので、1回充電当りの受話回数1〜2回。Ez web2回程度。Ezニュ−スフラッシュ1回/日程度とほとんど待ち受け状態です。しかも19時〜7時までは連日電源OFFです。さらに普段10Km程度の移動しかしないので基地局との通信も少ないと思います。このような使用状態で、充電間隔日数は平均9日間(108時間)です。イワーノフさんの場合は、日々通勤片道1.5時間との事ですから、その間移動に伴う基地局間との通信が発生しますので、このことを加味しますと私のW55Tと電池の持ち具合は同等でなかろうかと推測できそうです。
ただあとチェックするとしたら次の2点があると思います。
@充電器及び接続時の接触に問題はないか?
AもしマイクロSDカードを装着されているのであれば、それに問題はないか?
私、以前ソフトバンクのPDC方式の携帯を使ってましたが、同じ使用形態で平均3週間もってましたので、W55Tに替えてから、この点に関しては、ちょっとがっかりしています。まあ高機能と小型薄型化の代償と納得するしかないですね。でもメーカーさんに対しては、このような小型薄型で電池の持ちを犠牲にせざるを得ない端末こそワンタッチで充電器との接続をできるようにしてほしいですね。(きゃしゃな充電器接続コネクタカバーを、はずす時にも神経を使います。)
以上です。なにかの参考になれば幸いです。
書込番号:7678416
0点

55Tは電池の容量も少ないですし、3日もてば十分でしょう。カタログにもあくまで目安時間とかいてありますし。しかもニュースフラッシュ設定してるなら電池持ちとしては満足なのではないでしょうか?電池持ちいい機種なら55Tの他にあったはずですし。
書込番号:7682542
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)