公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年5月18日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月16日 19:53 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月15日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月15日 20:11 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月11日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月10日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W61SAを今日購入して、ドライバをパソコン(ウィンドウズXP SP2)にインストールしミュージックポートを使うために接続したのですが認識しませんでした。
ミュージックポートはW52Tを購入した時に付属していた物を使っています。
ネットジュークも同様に認識しません。
アップデートを確認しましたが、必要ないとのこと。
どうすれば改善するのでしょうか?
0点

W61SAの場合は au Music Port ではなく、LISMO Port というソフトに対応しているみたいです。付属のCDかauのページからダウンロードしてみてください。
実際使ってみましたが、前よりも使いやすく軽いです!!
それに音質もよくなりましたよ!!
書込番号:7816663
1点

そうなんですか!!
後から分かったことですが、前の機種で買った着うたフルは今の携帯に移行できないんですね・・・。
ネットジュークにつなげないのは、なぜか分かりますか?
書込番号:7818248
0点

私の持っている機種は、W54SAなのですが、USB設定⇒高速データ転送モード、とすればネットジュークが認識し機種登録できました。W61SAも同様なのかはわかりませんが、参考までに。
それと、LISMO portはau music portのバックアップもしてくれるので着うたフルも聞ける(データの移行ができる)と思います。ただCDからインポートしたものをネットジュークに落とすのは無理でした。
書込番号:7820209
1点

*ichi*さん が言われた通り高速データ転送モードにしたら、認識してくれました。
ありがとうございました。
天パ〜さん がいわれた、アップデートですが抜かりなく一月と四月に行っていたのに認識しなかったので質問させていただきました。
心のモヤモヤが晴れました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7822992
0点



はじめまして。
61SAに変えようか悩んでる者です。
わたしは普段メールぐらいしかしないのですが、私の理想としてはバッテリー3つが、1日持てば良い方と考えてます。
みなさんの使用頻度に異なりますが、1日を終えてバッテリーは3つ残っているでしょうか?
参考に教えてくれるとありがたいです。。
0点

私も主にメールですが、一日に10通程度でしたら3日ギリギリくらいでしょうか。
購入直後は、バッテリーが本領発揮していませんので何日かしてから長持ちしてくると思います。
バックライトの点灯時間やバイブレーションのオン・オフにもよります。
参考までに、スライド時の効果音を消音にすると長持ちすもような気がします。
この機種は、バッテリー以前にメール中に電源が落ちバッテリー抜いてもスイッチいれてもしばらく反応しないことが多々多々ありますw
書込番号:7815339
0点

ぱんにゃ777さん、返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
また気になる事があったら、聞きたいとおもいますので、その時はよろしくおねがいします。
書込番号:7815464
0点



W61SAのグレースピンクを使っています。
毎日の電車通学で2時間ほど電子書籍を携帯で読んでいるのですが、帰宅して携帯のバッテリー残量をみると毎回残量ゲージが1つ消えています。
今は支障がないのですが、買ったばかりの携帯なのに電子書籍を2時間読んだだけでバッテリーを1/3も消費するものなんでしょうか?
異常ならば修理依頼に出そうと思うのですが、W61SAを買った方のバッテリー残量の低下速度はいかがでしょうか。
0点

学校にいる間は全く使用していない感じでしょうか?
この機種もバッテリーが弱いと散々言われていますし…私はW52Sですが電子書籍を二時間読んだらそれくらいになりますね。
書込番号:7809766
1点

レスありがとうございます。
通学中以外では携帯をいじってません。
もう電子書籍は読みおわってしまったので今日はネット小説を読んでいたのですが、今度はバッテリー残量ゲージが2つも消えてしまいました。
仕様なのかもしれませんがさすがにこれはひどいですね(;´Д`)
書込番号:7811873
0点

Reamaさん
購入されてからどのくらい経ってらっしゃいますか?
私はW61Sなので比較するのが難しいのですが、購入後10日ぐらいは似たような状況でした。
ところが10日すぎたあたりから突然バッテリが持つようになりました。
どうやらバッテリが活性化するまでに時間がかかったらしいのです。もし購入されて間もないようであれば、いましばらく様子を見るのも手だと思います。
書込番号:7812361
0点



W61SAのトランスミッターは音質は良いのでしょうか?
車で聞くためにipodのトランスミッターを何機種か購入しましたが
価格に関係なく当たりハズレがありました
W61SAは音質はいかがでしょうか?
0点



みなさん
日本語がちょっとへんなので、すみません。
ちょっと質問があります。よろしくお願いします。
私はアラームの平日で繰返しを設定しましたが、
土曜日でも、アラームが出ます。ちょっとおかしいなと思います。
心配するのは、本当に平日の時に、アラームがでないんです。毎朝、目覚ましが使えなくて、ケータイのアラームを使います。朝にアラームがでないと、起きられないのですね。
私の端末の問題だけですか?みなはおなじ問題がありますか?
昨日、ケータイをアップデートしましたが、問題が直りません。
どうすればいいですか?
0点

このコーナーで取り上げられているだけでも様々な不具合が指摘されていますが、一連の新しいプラットホーム不具合だと思います。アップデートで直らない不具合も依然あるみたいなので、着歌などをダウンロードする前にショップに行くことをお勧めします。新品交換だと曲は無くなってしまいますからね。早く直るといいですね。
書込番号:7790269
0点

一応設定のミスではないかという前提で回答をいたします。
KCP+機はアラームの平日設定をすると土曜日は鳴る設定になっています。
平日=カレンダーの白または青の日に繰り返す為です。
解決法としては2種あります
1.カレンダー画面→サブメニュー→休日設定/解除→カレンダーで設定
以上の操作により土曜日を休日登録すると土曜日は赤表示に変わり
平日設定では鳴らなくなります。
2.アラーム登録の際、平日で登録せずに、曜日指定を掛ける。
今回の場合、月火水木金にチェックをつければいいわけです。
気になるのは平日にならないということなのですが、これについては質問をさせてください。
confessionさんは
1.平日に鳴らなかったらどうしようと心配をなさっているのでしょうか?
2.それとも実際に鳴らないので困っているのでしょうか?
どちらでしょうか?
書込番号:7790783
1点

応急措置ですが、指定を「平日」ではなく「曜日指定」にして「月火水木金」にチェックしてみてはいかがですか?
書込番号:7790794
0点

アルピニスさん、 ぎるふぉーど♪さん 、Reamaさん
早く返事していただいて、どうもありがとうございます。
ぎるふぉーど♪さん
私の答えは
2.それとも実際に鳴らないので困っているのでしょうか? です
目覚まし時計が持ってませんから、いつもケータイのアラームをつかいます。偶然に鳴らないと、起こされないんです。仕事へ行くのは、おくれるようになります。 それで、心配です。
書込番号:7790839
0点

confessionさん
平日に鳴らないのは
1.特定の曜日
2.不特定に鳴らない
どちらでしょう?
書込番号:7790951
0点

ぎるふぉーど♪さん
まだ、4日間しか使っていませんから、今まで平日に鳴らないことがまだありません。
ちょっと心配だけです。
書込番号:7791449
0点

confessionさん
では一応解決はしたということですね。
もし平日鳴らないことがあるようならそのときはAUショップに相談してみてください。
多機能機種は設定が複雑になりますから、誰でも最初は戸惑いますし、分厚い説明書を全部読んで理解するのは無理があります。
分からないことがあれば、私以外にも詳しい方はいますから気軽に投稿してくださいね。
書込番号:7792363
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)