公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年7月8日 20:55 | |
| 5 | 11 | 2008年7月17日 20:49 | |
| 0 | 3 | 2008年7月9日 20:27 | |
| 0 | 4 | 2008年7月9日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2008年7月7日 07:21 | |
| 20 | 15 | 2008年7月14日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今晩は、いつも皆さんの貴重な意見聴かせて頂いて居ります。
8Gb試しましたが、当然ながら認識致しませんでした。参考までに。
書込番号:8048964
0点
初めまして、こちらには初めての投稿です。ヨロシクお願いします。
auの製品(W61SA)、対応に不安を感じています。と言うのは今から丁度一ヶ月前にW61SAに機種変したのですが、その2日後バッテリーが尋常じゃない熱に覆われ蓋を開けたらバッテリーとボディーが溶けてました。即auショップに持ち込みました。取り敢えず解析しますので一ヶ月ほど時間をくれと言われたので了承した結果、中側は何も問題ないとの解析結果が出てきました!もし修理するなら修理はお客様のご負担になりますと言われました!対応に信じられず157に電話しまたが、コチラの訴えも聞いて貰えず保証対応は出来ませんの一点張り。最終的にはお客様が自分で何らかの熱を加えた様な言われ方をされホントに腹が立ちました。高いお金を出して機種変したのに2日後に一ヶ月間手元から離れ挙げ句の果てにはキズモノです。auの対応には今後不安を感じます。乱文申し訳御座いません。
4点
そんな対応されたのですか?
ただでさえ、不具合ありありの携帯なのに。
私はメール送信できない不具合が発生して、1週間後に持ち込んで新品交換してもらいましたよ。
ただ、お店で状況説明して、お金返してくれと言って、新品交換というところに落ち着いたのですが・・・
今回の件は、本体が溶けるという症状なので、かなり高温になったと思われるのですが。
やけどしたら、auはどういいわけするつもりなんでしょう?
たまたま、怪我なくてよかったと考えないのでしょうか?
auの修理でなくて、消費者センターとかに、調査するところってないのかな?
そんな回答すること自体が、メーカーの対応としておかしいですよ。
PL法にひっかからないのかな?
書込番号:8071678
1点
クロス・ファイアー・ボムさん、はじめまして!
返信ありがとうございます。
本当に今回の対応は酷いです!
長年auを使ってきましたが、この機種は不具合が多そうですし何だか不信感で一杯です。
本日、問題の携帯をauショップに引き取りに行ってきましたが、バッテリー部分は燃えたままの状態です。
(こっちに非が無いのに、しかも買って2日目で修理料金なんて払う気にならないので・・・)
何か他の不具合でも出てくれれば、それで新品交換対応をしてもらいますが・・・。
まぁ、何にせよ、auの対応には呆れました。トホホ
書込番号:8073277
0点
すいません、ご挨拶おくれてしまって。
はじめまして。
燃えたままのバッテリーで返されたんですか?
それで正常に動作するのも不思議ですけど。
また、燃える可能性があるのに、そのまま返すなんてショップの対応おかしいですよ。
別のショップに行って、交換するように交渉してみては?
火傷してからでは大変ですし、ショップ側もケガをさえておおごとになるのは嫌だとおもいます。
今回の対応こそPL法に引っかかると思いますよ。
お金に余裕があるのであれば、消費者生活センターの中に、商品テスト機関があるはずです。
そこに今回の携帯を持ち込んで、携帯に問題があることを証明してもらうのも手だと思います。
確か個人で持ち込んでも調べてくれるところがあると聞いたことがあります。
ここで証明されれば、auとしてはかなり問題のあるものを発売したことになるので。
書込番号:8073838
0点
どうにも対応に不満なら消費者生活センターに持ち込むのがいいでしょう。
どうも詳細な解析結果が渡されてないようですし。
ただ、燃えたという事で、それでも動いているなら外部から加熱された可能性が高いです。
溶けただけではないんですね?
外装のプラスチックが燃えたなら、その時の温度は最低でもハンダコテ並みの300℃を
超えていたはずです。
内部から熱が出たなら当然基板も300℃を超えていたはずで、そうなればハンダが溶けて
ハンダ付けされた電子部品の脱落などで断線などの破損が起こったはずです。
動くなら内部はそんな高温になった形跡が無く、外部から外装が加熱されたとしか
考えられないと言う事でしょう。
それと、電池パックは解析のために分解してるから交換されてるはずです。
乾電池と同じで一度分解したら元へ戻せませんから。
(燃えたというなら真っ先に熱源になるエネルギーを持つ電池を調べますから)
書込番号:8078261
0点
クロス・ファイヤー・ボムさん
アルビオン3さん
ありがとございます!
明日、消費者センターに行ってみます。
書込番号:8078557
0点
こんにちは。もう、遅いかな・・・。
そもそも、うやむやにされている可能性がありますね・・・。
私は、データフォルダの容量が正しく表示されない件で、AUショップから157へクレームを
入れて頂き、さらに自分からも157に電話してクレームを入れました。
理由はメーカーが、考えられないような返事をしてきたためです。
そうしたところ、今回の結末はどうしたいか逆に157の担当者より聞かれて、きちんと調査後、メーカー含め携帯交換を申し出しました。
1週間ぐらいの回答期限後、交換に応じてもらえました。
多分、ショップの担当者の問題もあると思います。
一般的な利用方法の中で考えて、電池パック溶けないはずです。
一般常識をぶつけて、電池が溶けるか、電池パック周辺は溶ける仕様なのか聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8081785
0点
>(⌒∀⌒)Yさん
がんばってください!
>はにまる太郎さん
機種変で、メーカーまで変えれたのはうらやましいです。
私は、同じ機種での新品交換まででした。
メール送信できないときに、157にも2回電話したんですけどね。
書込番号:8082432
0点
はにまる太郎さん
返信ありがとうございます!
うやむやにされている感はあります・・・今回の対応で私も有り得ない回答でした。
私も157担当に「今回の結末はどうしたいか」聞かれて交換を申し出ましたが、一週間ほどやり取りしましたが、新品交換には至りませんでした。
もう一度、違うauショップに行ってみようか検討します。
クロス・ファイアー・ボムさん、こんばんは!
本日、消費者センターに行く予定でしたが仕事の都合でいけませんでした・・・
現在、別のauショップに行ってみようか検討しております、恐らく同じ対応になると思いますが・・・その結果で消費者センターにいきます。
ありがとうございます!!
因みにこの場を借りて教えていただきたいのですが、
マイクロSDのデータのユーザーフォルダのフォルダ名称を変更したのに気づくとフォルダ名が初期の「フォルダ1」に戻ってしまいます。
みなさんのユーザーフォルダー名は、今もちゃんと変更後の名称になってますでしょうか?
その現象はいつどのタイミングで発生するのかわかっておりません、現在いろいろテストしています。
みなさんどうですか?
書込番号:8082557
0点
>クロス・ファイアー・ボムさん
はい。ラッキーではあったと思っています。
今回は、ショップの店員さん含めて一緒に検証しました。
EZニュースフラッシュの挙動がさっぱりダメである事、データフォルダに差がある事。
もしかすると、今回購入したのが今までの携帯を解約して新規で買ったからだったの
かもしれません。
また、三洋自身の対応に頭来たので・・・が大きかったのでは無いかと思います。
実際忙しくてAU行けずに機種変更できていないんですけどね・・・。
>(⌒∀⌒)Yさん
多分、それほどおかしなことを話しているわけではないと思いますので、別のAUショップ
に行かれること、157に電話して一般常識では、普通に使うと電池が溶ける、筐体が溶ける
ということで問題ないかと聞いてみるのが良いかと考えます。
これは、同じようにAUショップの方にも言えるでしょう。
SDのフォルダ名は、変更後今のところ戻るような挙動はしませんでした。
書込番号:8082933
0点
余談というか、今日のニュースとかで気になってる人も多いだろう携帯での低温やけどの話。
気になって調べてみると、発表資料では事故発生日が去年の8月17日。
平成19年8月17日っていうと、国内最高気温を74年ぶりに更新したという記録的・・
いや、記録を塗り替えた猛暑の日でした。なんと最高気温40.9℃。
事故発生地域の気温も38℃あったそうで。
現場は工場だったそうですが、エアコン無しの工場なら普通に40℃を突破してるはずです。
人は汗をかけば気化熱で体温36℃を保てますが、携帯は汗をかけないので周囲の気温
と同じになるまで温度が上がります。たとえ電源を切っていても。
ジーパンのポケットに入れて密着させてたら低温やけども無理は無いかなとか。
もちろん携帯本体の動作で熱くなってた可能性も否定できないので、あくまで想像です。
(低温やけど程度だと携帯にも痕跡が残らないので調べられないです。)
今年も暑くなりそうなので、ベルトケースに入れるとか、ウェストポーチに入れるとかして
肌への密着を避けた方が無難でしょうね。
・・・マスコミも騒ぐんならこの程度の対策は紹介して欲しい。
さらに余談で携帯以外の身に付けるアクセサリー類。こっちは携帯ほど体積が無い
(熱容量が小さい)、銀色は赤外線・遠赤外線を反射するので熱が伝わりにくい
(ストーブの反射板が銀色なのはこれが理由)、金属は水(人体)より比熱量が小さい、
などと低温やけどになりにくい条件が揃っているのであんまり心配いらないかと。
書込番号:8087481
0点
>はにまる太郎さん
三洋は、そんな対応悪いんですか。
ユーザーをなめてると、いつかしっぺがえしくらうのに。
製品まずい上に、サポートまでできないなんて、モノを売るなといいたくなる。
今回のこの製品のまずさが、もう次の機種を期待できないといってるようなもんですな。
書込番号:8091108
0点
ここにあるパッチをLISMOに当てると、LISMOにMP3が取り込めますよ。とても簡単です。昔は色々変換したりして大変でしたけどね。
http://reiven0.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:8052025
0点
nv23nvさん、
今晩は、了解致しました。参考にさせて頂き
試行錯誤しながら、やってみます。
書込番号:8053222
0点
現在W61Pを使っています。使用期間は3ヶ月なのですが今回W61SAに買い換えたいと思っています。そこで白ロムを購入してauショップでSIMMロックを外してもらってカードを差し替えたら使用出来るのでしょうか?またその場合フルサポートの違約金は払わなくても良いのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
2100円のロック解除料を払えば、フルサポートは継続しますので違約金は要りません。
ショップには今後使うための端末(ICカード)とロック解除する端末(W61SA)を持っていってください。
ロック解除料は翌月の利用料支払いと同時に請求されます。ので、ショップでのレジ打ちはありません。
書込番号:8038833
0点
早速の返信ありがとうございます。安心しました。これで購入に踏み切れます。ありがとうございました。
書込番号:8038951
0点
F-さん、
もちろんできますよ。窓口はauショップになります。
ただ、安心ケータイサポートには入れないので、それらと比較して有償、無償の扱いに違いがあります。
違いについてはこちらを参照下さい。
http://www.au.kddi.com/point_after/service/after/index.html
書込番号:8052161
0点
W61SAは動作が早い方の機種ではありませんが、W54SAのもっさりに比べれば
全体的にましになると思います。
データフォルダ関係はKCP+仕様で砂時計マークが出るのは変わりません。
特にどの作業のスピードを重視しているかによって感じ方は変わると思います。
書込番号:8040568
0点
2ヶ月ほどW61SA使ってます。始めは調子よく、気に入ってたんですが、最近メモリ不足との表示が出るようになりました。データフォルダ上で使用状態の確認をすると、なんと98%の使用率とあります。カタログスペック上はメモリ100メガのはずが、58Mで98%ってどうゆうこと?
あまり写メしてもなく、登録件数もそんなにないのに、もう98%って???
おまけにニュースフラッシュの表示も出来なくなるは、メールで画像を受け取れないは・・・散々です。
で、メモリ使用の内訳でデータとアプリがあるんですが、何も追加してないのにアプリ使用率が70%こえてます。auショップに苦情言いに行ったら他でも同じ事象があるらしいのですが対策はまだ未定とか・・・
こんな状況の方、他にいらっしゃいますか?
ちなみに、このままでは使用できないので、私はアプリを二つ削除して、画像データもSDカードに全部移動して今何とか使えてます。
こんなのあと2年間も使うのかって感じです。
実はカミサンも同じのですが、症状も同じです。
2点
私も昨日から突然その症状出ました。
サービスセンターへ問い合わせましたが
初めての事例と言うことでした。
本日、点検に出すためauショップへ持って行きます。
書込番号:8024309
1点
won2さん
同じ症状の人がやっぱりいたんですね。
是非、その後の対応をお教えください。
私の場合、今のところどうにも出来ないみたいなことを言われてしまいました。
今後アップデートなどでソフト的な改善が出来れば・・・的な対応でした。
書込番号:8024511
1点
本日auショップ行ってきました。
取り敢えず修理ということで預けてきました。
常に症状出ているので修理対象にはなりそうです。
クレーム扱いになるかどうかはまだ分からないそうです。
一度も不具合出ていなかったのでショックです。
経過分かればご報告いたします。
書込番号:8025711
1点
えっ太さんと同じ事象になり、6月28日に修理に出しました
また、SANYO(実際は京セラ)にQA出しましたが、OEM品なので回答出来ませんからauサポートへ問い合わせしてくださいとのことでした。
当方がauショップの定員さんと解析した結果は以下のようなものです。
まずは、事象説明から..
・購入時から普通に受信できていたEzニュースフラッシュ、天気予報が受信されなくなった。
・携帯電話にはマルチキャストの電波を受信した際の動作としてのWINマークの点滅、アイコンの一時表示は、正しく動作している
・天気予報に関してはエリア設定がリセットされていた。
・エリア再設定を行おうとすると「メモリが足りません他のアプリを終了してから起動してください」と表示され設定が出来ない。
・手動更新も「書き込み中」と表示され終了しない。
・「書き込み中」のまま2時間が経過したので途中でキャンセルした。
この時点でauのWebから問い合わせしたが、自動受信されないのは圏外だから等の回答のみ。「メモリが足りません..」の件の対策を再問い合わせしているが、未だ回答なし。
その後、メモリリークを疑い、バッテリーを外してみた。
・バッテリーを外し8時間程経った後エリア設定=成功
・手動更新の「書き込み中」と表示されたままになる事象は解消されず
・バッテリーを外しての対処が有効ということはアプリのメモリリークがあるものと想定したが書き込み中の永続はアプリバグと想定しauショップに行くことにした
ここからはauショップでショップの方と確認した事項
・Ezニュースフラッシュを一旦解約、再契約
・Ezニュースフラッシュのアプリを一旦削除
・Ezニュースフラッシュの再ダウンロードを試みるがフォルダ要領が足りないと表示
・データフォルダの状況を確認すると80%をEzアプリが使用(詳細MB数は記録していない)
・Ezアプリはプリセット版のみ(ダウンロードアプリなし)なのに90MBを使用している
・データフォルダの容量を増やすため、着歌フルを3曲削除(3MBの空き確保)
・Ezニュースフラッシュの再ダウンロード=成功
・アプリダウンロード後のフォルダ状況は、データフォルダは、22,896KB使用中。Ezアプリは、89,856KB使用中
・ニュースフラッシュの手動更新=成功
・手動更新後は、データフォルダは、22,896KB使用中(増減0)。Ezアプリは、90,352KB使用中(496K増)
・Ezニュースフラッシュの参照=成功
・SANYOにauショップの方が電話=状況が把握できない模様。
・auショップにて故障として修理受付してもらうことにした。
・18:00を過ぎたころ再度フォルダ状況を確認
・データフォルダは、22,896KB使用中(増減0)。Ezアプリは、92,384KB使用中(手動更新後から、2,032K増/手動更新前から2,528K増)
・データフォルダ使用率が99%になったことから次回の自動更新から情報表示されなくなるものと想定
・手動配信後、自動更新時間を過ぎたため、データ受信したためと想定
・携帯購入は4月30日。購入直後からEzニュースフラッシを設定していたことを考えると、1日3回の更新、平均500KBでデータが追加型でフォルダに書かれると90MBを約60日で使い切る計算。(約2ケ月でデータフォルダはパンクする。手動更新や、ユーザデータが多ければもっと早く破綻)
・Ezニュースフラッシュが更新されなくなったのは、6月25日で購入から57日目
auショップの方とも意見が一致しましたが、Ezニュースフラッシュのアプリがデータを追加型で書き込んでおり、フォルダが満杯になったためEzニュースフラッシュの情報表示が出来なくなったと考えます。(本来は、古いデータに上書き保存されるはず)
また、Ezニュースフラッシュデータを受信したアプリがデータを書き込めず、メモリを握ったままハングアップし、メモリ不足の原因になっているのではないかと思います。
また、ヨドバシカメラでW61SAのホットモックのデータフォルダ使用率を見てみると10%程度しか使用されていない。(つまり、Ezニュースフラッシュを登録していなければこの事象に遭遇しない)
つまり、Ezニュースフラッシュを登録しておくと、データフォルダを食い潰すんですね。
携帯アップデート用領域も不足するはずだから、auショップ経由で修理に出してでEzアプリ領域を削除して貰うしか対策が無いように思えます。
また、Ezアプリや、写真等を削除しても、結局、エリアは食い潰されるだけみたいです。
アプリのバグなのかKCP+のバグなのか判りませんが対策を講じて欲しいですね。
auからの回答や、修理状況の情報が来たら、また、お知らせしますね。
書込番号:8027161
3点
そういうバグの場合、ソフトアップデートまで待てん、と言えば、たぶん他機種に変えてくれます。
書込番号:8027191
2点
みなさん、ご報告ありがとうございます。
では、W61SAを購入して、ニュースフラッシュの設定をしている人は必ずこの現象に遭遇すると言うことですね。
しかも、メモリーを食いつぶしたニュースフラッシュの過去分の削除がユーザーでは不可能。
これは困ったことになりました。
SANYOから京セラに移行するタイミングでのデビューで問い合わせしてもどちらからもたらい回し状態。
最悪ですね。
機種変更してしまおうかな・・・とりあえず私もauショップ行ってきます。
またご報告します。
書込番号:8027642
2点
しかし、ニュースフラッシュ如きで何で50MBも食うんだろう?
書込番号:8027690
2点
自分の携帯を今確認したところ全体の使用状況84%
そのうちEZアプリが72%をしめています。
発売初日に設定して、1度修理のため1週間くらい使用していなかったので、
この報告がなければ1週間後にはこのような症状が出ていたってことですね・・・
とりあえず設定解除しておきました。
書込番号:8028561
2点
本日auショップより回答ありました。
中身交換ということです。
原因は不明のままだそうで
また同じ症状が出ないという保証は無いそうです。
取り敢えず修理は続行ということにしましたが、
次回なったときの対応または処置をメーカーに
確認してもらい確約をもらうように依頼はしました。
また中身交換ではまたデーター吹っ飛んでしまいますからね。
メーカーさん原因解明もせず、結構適当な対処療法ですね。
書込番号:8039839
2点
私も本日同じ症状(メモリ使用量99%)に気付き、auショップへ行きました。
すると、あっさり新品(同機種ですが・・・)と交換してくれました。
ディスプレイにキズがあったので交換できたのはラッキーだったけど、メモリ問題が
解決したわけではないので、いずれは同じ症状がでるんでしょうね。
それまでにアップデートプログラムの配信が、あればいいのですが。
また、プログラム配信時にメモリ使用量がフルの状態でもアップデートは可能
なのでしょうか。ご存知の方、情報をお願いします。
auショップの店員さんから帰り際に笑顔で一言。
「また、同じ症状になったら怒らずに来店してくださいね。交換しますから」
auの製品保証の一環を垣間見た気がしました。
書込番号:8048931
0点
原因究明を求めたら1ヶ月くらい返ってきませんよ。
回収した内部基板で調査はしてるんじゃないかな?
書込番号:8049444
0点
本日(7・11)付けのアップデートを行なったところフォルダ使用状況58%から25%になりました。
書込番号:8061671
1点
☆Steplife☆さん、こんにちは。お待たせのアップデートがあったとのことで、早速やってみました。
確かにメモリーは88%から一気に9%になりました。
しかし、くにまるやさんご指摘の、ニュースフラッシュの追加が上書きに変更になっているかの考察をしなければなりませんので、完全復帰には様子見が必要と思われます。
書込番号:8065361
0点
11日金曜日、基盤交換して帰ってきました。
この基盤は今回のメモリの不具合を改善した基盤だそうで、
検査も合格らしいです。
これで様子を見ることにしました。
でもそれだけでなく他の動作がスムーズになっているようです。
データフォルダを開く時など砂時計は出ますが、
以前に比べ短時間になっているようです。
また他の操作もサクサク感があります。
メールやezwebも何の不具合もなし。
この基盤は新バージョンの基盤か?
修理出して大正解かも!!!
書込番号:8075568
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


