公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 4月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今晩は!!
質問なんですが、白ロム(S001)をロッククリアして使用していたときに
故障などしてしまった場合に、安心サポートは適応されるのでしょうか?
また、フルサポの1年たったらバッテリーをもらえるサービスは、白ロム(S001)のバッテリーをもらうことができるのでしょうか?
返信お願いします。
0点

>質問なんですが、白ロム(S001)をロッククリアして使用していたときに
故障などしてしまった場合に、安心サポートは適応されるのでしょうか?
適用されません。安心サポートは正規販売店での購入の際に加入できるサービスですので、白ロムを加入させることはできません。
>また、フルサポの1年たったらバッテリーをもらえるサービスは、白ロム(S001)のバッテリーをもらうことができるのでしょうか?
安心サポートは契約番号に依存するのではなくて契約端末に依存します。
ですので、現在安心サポートに加入されているのであれば、その端末のサポートが受けられるということです。
したがって、今回購入される予定の白ロムのバッテリーをもらうことは出来ません。
書込番号:9420086
0点

返信ありがとうございます!
分かり易い説明、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9420623
0点



電源落ち頻度が、ガマンの限界にきて修理を依頼しました。
その後ショップからの連絡で『お客様のダウンロードデータが起因でデータ吸い出しが出来ません。データ消しても構いませんか?』との事…
「データ解析してエラー起因を特定して頂きたいのですが」と申し出ると、カスタマーセンターへお願いします。と言われ…CSへ電話すると、『そのようなデータ解析は出来ません』
はっきり言われ、ブチギレました!
ふざけんな!!!
と、声には出しませんが、トーンが低くなったので、気づいてはいるでしょう。
話の途中で、充電切れたから最後まできっちり話はしてないけど、データ消して修理して、また電源落ちとか発生したとしたら、フルサポートの解除料や機種変代とかタダにしてよ!って言ったら、『KDDIの見解としてお客様には平等に対応させて頂きたいのでそのような対応は出来かねます。不具合のあった場合は修理をもって、対応させて頂くというのが、お客様に対しての保障になります。ですので、もし、修理を行いフルサポート期間内に不具合が再発した場合にお客様の機種変更に関して、解除料等々掛かるというとをご理解頂くという事、お約束ください』
だって!!!
呆れたわ…
「約束は出来ません!」って即座に言ってやったわよ!
ムカつくったら!!
それから少しして、本当に充電なくなったから、話してないけど、本当にこんな対応で大丈夫なの???auさん。
1点

電源落ちを我慢せずにもっとたくさん修理にだしていたならば
機種変出来たかもしれませんね…
次から少し不具合が見つかるたびに修理にいけば
5〜10回目ぐらいたったあとに変えてくれるかもしれません(笑)
辛いとは思いますが、がんばりましょう!!
ちなみに私はauにさっさと見切りを付けてSBに逃げた人です
乱文すみません
書込番号:9340883
0点

J.Pポルナレフ様
こんばんは&ありがとうございます。
そっかぁ、もっと回数出してたらすんなり機種変出来たかも!ですね(ノ△T)
次回からは、何かあったらすぐ行きます。
他社に逃げたくなりましたよ〜。でも家族引き連れては行けないので、もうちょっとauで頑張ります(ToT)
書込番号:9340951
0点

スレ主さん
客センの対応には腹立たしいところは多々有りますが、今回の場合はスレ主さん側にも責任があるかもしれません。
最近不具合の原因で多いのが勝手サイト(au非公式サイト)や動画変換君などを用いた非公式データが起因している報告がいくつかあります。
そんなデータではないでしょうか?
客センが言うようにそのデータを消去すれば事が進むのであればやるべきだと思います。
必要なデータなら一旦送り返してもらってmicroSDにコピーして再修理にだせばいいこと。
それで直らなければ、「どないなっとんじゃい!」とブチギレればいいだけで。
今の状況だと1年使ってきてそろそろ機種変更したいなー。あっこの携帯なんやかんや不具合あったな−。それをねたに無償で機種変更させたろ、と客センに思われても仕方のない状況です。
とにかく修理に出すことです。
同一不具合で改善なしだと無償機種変更の話は出てきやすいです。
ただしネックなのが時期的にフルサポ契約かと思いますが、うまく事が運んで秋冬モデルくらいに無償機種変更となった場合、フルサポ期間は0からスタートになりますのでその辺注意してください。
書込番号:9341274
1点

kztk36様
ありがとうございます。
まあ、輩と思われても仕方のない内容かもしれません…
少し反論させて頂くことをお許しください。
修理に出してます。
その処理上データを吸い出せない。と言われました。
SDカードに移せるものはメールを除き全て移しました。残っているのは、大好きなアーティストの公式サイトからダウンロードした着メロと、そのアーティストの残しておきたかったコメントです。
著作権の関係上移せないのは仕方ありません。
kztk36さんがおっしゃっていると思われるような非公式データが私は嫌いです。
だから、多分手を出していないと思います。
そして、私がダウンロードしたものは、前機種でもダウンロードしたものがほとんどです。
その機種は問題なく、動作してくれました。
だから、私には何がエラー起因なのか全くわからないのです。
ダウンロードしたデータが壊れてるのかも?そういうなら、それを特定して欲しい。
正常に開けてたデータも壊れている可能性があるんでしょうか??
それが知りたいんです。
まずはお客様に否あり!と決めつけられた対応がイヤなんですよね〜。
長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:9341884
0点

>そして、私がダウンロードしたものは、前機種でもダウンロードしたものがほとんどです。
>その機種は問題なく、動作してくれました。
そこがミソなんです。
前機種で使えるのに今回の機種では使えないのは何故?
と思われて当然です。
でもKCP+は未完成なためにその当然が通用しないんですよ。
ある人のスレではアドレス帳に問題があるということで全部手打ちで打ち直したかたもいらっしゃるくらいですから。
因みに全データを削除すると言っているのですか?
書込番号:9342154
0点

kztk36様
ありがとうございます。
アドレス帳手打ち?ヒドい!
そんな方もいらっしゃるんですね…
私も全データ消去と言われてます。アドレス帳はSDにバックアップあるんで、手打ちは免れそうですが…
あの〜そのKCP+って何なんでしょうか?
他の方のスレ見てても出てくるんですが、よく分かってなくて…
教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9342226
0点

KCP+で検索すればでますが
KCP+(ケイ・シー・ピー・プラス)とはKDDI Common Platform +(ケイディディアイ・コモン・プラットフォーム・プラス)の略で、KDDIと米国クアルコム により共同開発された携帯電話専用の共通プラットフォームである。
クアルコムが2004年5月に発表したチップセット「MSM7500」に対応しており、KDDI並びに沖縄セルラー電話の各auの端末で利用されている。基本ソフトウェアの開発は、KDDIテクノロジーと東芝、三洋電機(大阪、現・京セラ・SANYOブランド)が担当している。
from…wiki
私的には
東芝が担当したせいでわ?
と考えてます。
なぜCASIOに頼まなかったのかが不思議なところです…
書込番号:9342637
0点

KCP+
本当にざっくりわかりやすく(正確にいうと間違いも含まれていると思いますが)パソコンで言うOSの違いみたいなもんと思ってください。
一昨年の秋冬モデル前のモデルまではKCPというプラットフォームを使用していましたが、以降KCP+を採用するようになりました。
特に不具合の顕著だったのがW54*3兄弟で次に春モデル、スレ主さんの使われているW61SAもKCP+機です。
現在主流はKCP+に変わってきていますが、個人的には大分不具合も落ち着いてきたように思います。
ただ、まだまだ不完全なようで、今年の春モデルでも電源落ちなどの不具合の症状がちらほらでてきているようです。
その中でもデータとKCP+の相性が話題となってでています。
ところで全データ削除ですか。。。
それで直る保証もないでしょうし、無償機種変更にもっていくには修理しても再発ありというのが必要となってくるし。。。
難しいところですね。
ただ、原因がデータにあるということが真意ならば、端末を変更してデータをそのまま引き継げば、同じ症状が発生する可能性はあります。
あくまで相性ですから。。。
どこまで大切なデータかは私にはわかりませんが、コピーできるデータはすべてコピーして基板交換してもらうのもひとつの手かもしれません。
前スレにも書きましたが、そこまでしても直らないなら、この機種は使い物にならないからまともにつかえる機種を用意してくれ、と機種変更の話を持っていけばいいと思います。
おそらく客センで対応可能な上限は、フルサポ解除料免除、機種代は61SA購入金額との差額支払い、フルサポ使用期間リセット、となるのが多いようです。
そこで、フルサポ期間リセットがつらいということでプラスαの値引きを引き出すかですが。
もしくは、白ロム購入し、端末増設で、フルサポの期間耐えるかですが。。。
書込番号:9342920
1点

J.Pポルナレフ様
ありがとうございます。
何か難しい言葉がたくさん並んでますね…
東芝と三洋が着手してるなら、一番いい状態で送り出せばいいのに↓↓
仮にも私のは三洋ブランド〜。
CASIOの方がそういうの得意なんですか?
知りませんでした。
そのKCP+の開発・改良が上手くいくことを願うしかなさそうですね。
書込番号:9343092
0点

kztk36様
ありがとうございます。
わかりやすい!
PCでもOS変わった時、不具合多いですものね…
もう春モデルでも不具合出てるんですね↓↓
データとの相性ですかぁ…
使用する側には分からないものですよね。
見えない敵を相手にする様で、厄介な問題に思えます。
kztk36さんのおっしゃる通り、全てをクリアにして申し出の通りの修理を受けることが、いいんでしょうね…
そして、また不具合が発生すれば、その時の話だと。
うん。何だか気持ちが落ち着いてきました!
ありがとうございます。
ご意見と自分の思いをもう一度少し整理します。
ありがとうございました。
書込番号:9343188
0点

落ち着いて考え、それでも納得できないのであれば、データの解析を依頼しましょう。
スレ主さんが行かれたショップは、職務怠慢の可能性が高いです。
理由は、そのショップ経由で修理に出したのであれば、そのショップからデータ解析を依頼するのが通常の手順です。
それをお客様センター(157)へ誘導するということは、めんどくさいことにかかわりたくないと言う意思の表れでしょう。
初期化せず、そのまま返却してもらい、別のショップで解析調査依頼すればいいと思います。
ファイルの解析調査は、解析機器を持っているメーカーと持っていないメーカーがあるようですが、お客様センター(157)へ事前に連絡してからショップへ依頼すれば話が早いと思います。
解析できないというのは、オペレーターの無知か、できないことにして初期化で収めようという意図があるのはないでしょうか?
スレ主さんお使いのKCP+機種ではありませんが、KCP機種で何度かファイルの解析調査を依頼していますが、ショップで依頼する時に、ファイルの解析をお願いします といえば受け付けてもらえます。(携帯を預けなくてもファイルのみ解析も可能ですよ)
アドレスはメモリカードにバックアップされているようですが、アドレスを本体に戻すと不具合が発生する場合もあるので、戻さないで手打ちして下さい と案内しているショップもありますので、初期化すれば問題解決とは限らないようです。
解析調査は一ヶ月程度(メーカーが混んでいれば2ヶ月くらい)かかりますが、その間は代用機を借りればいいので、電源落ちする61SAを使うよりいいのでは?
書込番号:9347862
1点

まーくろ様
ありがとうございます。
ショップの怠慢、オペレーターの無知、考えもしなかったです。
考える材料を頂戴し、ありがとうございます。
別ショップも当たってみることにします。
書込番号:9347960
0点



スライドが片側外れてしまって、今日修理に出しました!!
自分的には、電源落ちで2回修理にだしているので、「機種交換」をしたいとauショップにもって行きました。
しかし、こちらの意見を聞きもしないで、勝手に修理の手続きをされてしまいました。。
最後に、2回修理に出していることを言ったら、把握しているみたいで、次回壊れたら「機種交換」をしてくれると言われたので、とりあえず安心しましたが、この機種で何回も修理に出していて、機種交換を考えている方は、auショップに行って粘るといいと思います!!
1点

電源落ち2回のときに2回とも通常修理ですか?(分からない場合は日数を教えてください
僕の場合は1,電源落ち2,充電時間について・・・3,タッチセンサー
で修理をだし
2回目にauショップに行ったところこの機種はこれが機能の限界と言われ解析修理にだしてみてそれでも同じ症状が続くようであれば無料機種交換が可能と言っていました
あとauショップも何件か行ってみたほうがいいと思います
僕の場合は1回でいいとこにめぐり合いましたが・・・。
※解析修理・・・データ1つ1つを見て通常修理とは違い30日ぐらいかかるそうです。
書込番号:9312215
0点

oこんたoさん返信ありがとうございます!!
2回とも通常修理です。
解析修理の話はまだ出ていません。
書込番号:9324115
0点

>※解析修理・・・データ1つ1つを見て通常修理とは違い30日ぐらいかかるそうです。
解析修理とは、まず不具合項目の再現からはじめます。
そこで再現されれば、何が問題かということでデータ等の詳細の調査に入っていきます。
もちろん、さまざまな不具合項目の再現テストで事象が発生しなければ、何も打つ手がないので、お決まりの予防措置の基板交換で返ってくるだけです。
それでも1ヶ月かかります。
毎日電源落ちするレベルなら発見される可能性も高いでしょうが1週間に2、3回程度なら間違いなく再現できず、予防措置の基板交換で1ヶ月かかって返ってきます。
別機種ですが、勝手に電源落ちで解析修理に出しました、1ヶ月かかって不具合再現できず基板交換で返ってきました。。。
解析修理とたいそうな名前がついていますが、やってることはたいしたことはやってません。
書込番号:9327790
0点



連れの話で間接的になり申し訳ないですが、是非ともご教授頂けたらと思います。トラブルの内容としては以下の通りです。
ケータイをPCに繋いでLISMOで音楽を入れようとしても何度やろうが一向にLISMOが認識・接続してくれません。
手動でLISMOを立ち上げて、「ケータイ転送」をクリックしても「ケータイを接続してください」と表示されるだけ。
バックアップはともかく、折角の音楽が一切入れられない為困っています。
考えられる策としてLISMO(ソフト)自体もUSBドライバ(最新版)自体もアンインストールし、
再度インストールしなおしましたが、結果は変わりませんでした。ドライバを入れた直後に接続するとタスクバーには
バルーンが出て認識・読み込みっぽいのはしています。LISMO側の設定はデフォのまま触っていません。
ケータイ側の画面にはUSBのマークは表示されています。本体設定は高速転送モードに設定しています。
念の為にデータ転送モードに切り替えたら、ドライバをインストールしてくれって表示されます。
これは既にPC側には61SA用ドライバをインストールしてあっても、です。
外部メモリ転送モードの場合は普通に認識・接続できました。
他にはどこぞの掲示板に本体の再起動や手動でオフラインモードにしてから接続すると認識したという書き込みが
あったんで、実践しましたが、結果は同じでした。USBケーブルを挿す位置を変えてみるというのもあったので
これもやりましたが、結果は同じ。USBケーブルも43SAについてたタイプなんで新しいのに変えもしました。
他機種はどうかということでAu Music Portになりますが、43SAを接続したら普通に何事もなかったかのように
認識・接続できました。他現在、LISMOの認識・接続以外の目立つトラブルは今のところないようです。
一応出来る限り詳しく書いてみたつもりです。当トラブルに私(MHEF)自身も立ち会って確認しました。
文頭でも述べましたが、連れの故、リアルタイムに詳しい状況は書けないかもしれませんが、
是非ともご教授等頂けたらと思います。長々となりましたが、ご返答お待ちしています。
0点

>念の為にデータ転送モードに切り替えたら、ドライバをインストールしてくれって表示されます。
正確な回答ではありません。上記からもしかしてと思い、レスです。
LISMOはモデム通信と同様な接続モードなので、
「コントロールパネル」→「電話とモデムのオプション」→「モデム」
61SA機種名と通信ケーブルを削除。
で、LISMOとUSBドライバを再インストールされてみては。
USBドライバのほうを先にインストールだったかな?スミマセン、確認して作業してくださいませ。
書込番号:9238072
0点

缶コーヒー大好き様、ご返答ありがとうございます。
アドバイス頂いた方法は既に実践済みだそうです。
ソフトとドライバの順序を逆にしても結果は同じだそうで。
折角アドバイス頂いたのに申し訳ないです。今後もよろしくお願いします。
書込番号:9239247
0点

お力になれなかったですね。すみません。
改善策は思い浮かばないです。悪あがきとして、自分なら
ドライバなどアンインストールしたときに、PCを一度再起動させて再度インストールを試してみる。microSDを外して接続を試みるかな。
書込番号:9240103
0点



つい最近この機種に変更しました。
みなさんのクチコミを見てメチャクチャ悩んだのですが、デザインがかなり気にいっていた為買うことに…。
結果は、特に不満に思う所もなく良い感じでかなり気にいりました。確かに、Webを観覧中にフリーズなどすることもありますし、メールなど打つ時にはボタンが押しにくく、押し間違えたりする事もたまにありますが、個人的には許せる範囲でした。
後は、電源落ちなのですが、私はまだ購入してからは、一切なく問題ありません。
アップデートしたからかな?あと、電池のもちですが、以前はW53Hを使用していたのですが差ほど変わりはないように思います。レスポンスは確かに遅いですが、気にはならない程度です。今ではかなり気にいっており満足しております。
0点



つい1ヶ月まえぐらいに電源落ちで修理を出し基板を変え、返ってきて問題なしと言われそのご普通に使っていて、そして昨日・・・電池の残量があと2つの状態で充電をはじめ1時間半程で終わりその後2時間ほど放置し30分ぐらいEZWEB(着メロサイトで観覧およびダウンロード)をやったところ、もう電池があと2つ・・・
一応カタログなどにもワンセグ連続視聴時間は少なくとも2時間半以上なので絶対にありえないと思うのですが・・・
電池のもちが悪いのでそれは承知で言ってるのですがさすがに2時間半で電池が後2つって・・・
外出時にこういうことが起こるとどうしようもないので><
やはりこれも故障なのですかね・・・?
0点

この機種もやはりKCP+ですから電池の保ちは良くないですが、スレ主さんの状態
「満充電から2時間何もせず放置〜30分程EZwebで着メロ閲覧・試聴で電池マーク一つ減る」
はよほど電波状態の悪い場所での放置や操作でもない限り保たなさすぎに感じます、
自分がKCP+の電池保ち不評機種を使っていた時でも電池マークが満タンから一つ減るまでにweb連続操作(例えば壁紙探しやオークション)を一時間は保っていましたから。
自分のは61SAではなかったので確かではありませんがスレ主さんの状態はショップで相談してもよいと思いますよ。
書込番号:9123243
0点

電波状況は確認したわけではないですが家の中で常に3本あるじょうたいです。
温度によって電池の持ち時間が変わるというのもあるらしいですが20℃前後なので問題はないと思います・・・
でも通常でweb連続操作1時間でも結構すくないですよね><
今度auショップに行ってきます。
blackma さん回答ありがとうございました。
書込番号:9125801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)