『アクセサリー』のクチコミ掲示板

Cyber-shotケータイ W61S

511万画素カメラ/2.8型液晶/Bluetoothを備えたスライド式ワンセグ携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2008年 5月 3日

販売時期:2008年春モデル 液晶サイズ:2.8インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:511万画素 重量:149g Cyber-shotケータイ W61Sのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『アクセサリー』 のクチコミ掲示板

RSS


「Cyber-shotケータイ W61S」のクチコミ掲示板に
Cyber-shotケータイ W61Sを新規書き込みCyber-shotケータイ W61Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信47

お気に入りに追加

標準

アクセサリー

2008/05/21 19:04(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

W61Sを予約して、そろそろ3週間。まだかまだかと入荷連絡を待っているのですがなかなかこなく。。(皆さんのレビューで良いも悪いもとりあえず覚悟してます)

そこでW61S携帯用アクセだけでも集めようと思うのですが、みなさんはなにかもっています?安くていいのあったら教えてください(*^_^*)

因みに私は液晶保護シートのみしか用意してません(^_^;)

書込番号:7837296

ナイスクチコミ!0


返信する
W61Sさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/21 19:54(1年以上前)

液晶保護シートはアスデックがお勧めですネ。
音楽を聴くのであればDRC-BT15(またはDRC-BT15P)がお勧めです。
(ハンズフリーにも対応してますし)
あと、充電器・電池セット(ショップで3570円?)があると
電池持ちの対応策として良いかもしれません。
私はこれくらいです。

あと、厚みがあるので専用ケースがあると良いかもしれませんね。

書込番号:7837464

ナイスクチコミ!1


cheruceさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/21 20:14(1年以上前)

まだ発売してませんが、HBH-DS205が出たら購入予定です。DRC-BT15(P)とあまり
変わりませんが待ち受け時間が300時間に延びたのとノイズキャンセル機能(可能性)がある
ので現在発売待ちです。アメリカでは79.99$(実売)なので¥8500位で買えることを期待しています。

書込番号:7837554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/21 21:01(1年以上前)

既に中国でも発売している(480元≒7,100円?)様ですが、Bluetooth Technology - 2.0というのが気になりますね。
2.0+EDRでは無いのでしょうか?

書込番号:7837764

ナイスクチコミ!0


sealionさん
クチコミ投稿数:317件

2008/05/21 21:51(1年以上前)

HBH-DS205は2.0+EDRだとは思います
日本では多分、価格的には高くなると思いますね
DIME予想だと、1万1千円くらい
ネット予約でも1万程度になってますね
ともかく、購入予定の人は安く買えると良いですね

私の場合、DRC-BT15Pをヤマダで購入しましたが約9000円
でもキャンペーン対象商品だから、Edy1000円キャッシュバックですから…

ケースは最初、専用ポーターを買おうかどうか悩んだけど
買わずに、ポーターのミニポーチを買いました
なんか、専用だとキツキツらしいですね(苦笑)

書込番号:7838050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/22 01:05(1年以上前)

sealionさん
楽天ですとHBH-DS205の詳細スペックが掲載されていないのですが、海外で見ると本家含めてスペックに+EDRの表記が無く、Bluetoothの解説に720 kb/sとあるんですよね。。。
http://www.sonyericsson.com/cws/corporate/products/accessoryportfolio/specification/hbh-ds205
http://www.sonyericsson.com/cws/products/accessories/overview/hbh-ds205?cc=cn&lc=zh#specifications
もしかして、HBH-DS205(H)だかの(H)が日本向けの+EDRでも意味するのでしょうかね?

書込番号:7839160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度5

2008/05/22 08:18(1年以上前)

本題と少しそれてしまうのが申し訳ないんですが、3週間待ちとはauショップ・量販店・併売店(待ちの携帯屋さん)どちらで予約されたのでしょうか?

実を言うと、ある町の携帯屋さんではサッパリ売れていません。
私と他の方が2,3人買った程度です。(結構売れているお店ですが)
他も私の知っている限り売り切れている店はありません(都内)

地域差や代理店によって差があるものの、発注すれば即納品されるほど余っているのに在庫不足の場所があるのが疑問です。
ましてや3週間…一度確認されたほうが良いかもしれません。

先日聞いている話では増産の予定はないと聞いています。
新色のウワサもあるのでそっちを作っているのかもしれませんが…

書込番号:7839717

ナイスクチコミ!0


sealionさん
クチコミ投稿数:317件

2008/05/22 09:31(1年以上前)

>>スピードアートさん

うーん、絶対とは言えないですけど…
同じく日本でも販売してる、HBH-PV703(ヘッドセット)だと
日本のサイトでは、Bluetooth2.0+EDRに対して
海外だとBluetooth2.0としか表記されてなかったりしますからね
どうなんだろう?

そういえば、販売予定の噂が6/4辺りだそうですね>HBH-DS205

書込番号:7839865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/22 10:02(1年以上前)

sealionさん
なるほど。電波法の関係などで、仕様や表記が違うとかあるんでしょうかね。
日本国内を営業的に見ると、+EDR表記で無いと今更って感じになりますから。

書込番号:7839931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/22 16:25(1年以上前)

W61Sさん

液晶保護シートは楽天の方で購入しました。私が購入するときは商品が発売されたばかりということで、まだ種類がありませんでした。
W61Sさんがお勧めのメーカーは普通とはちがいますか?

書込番号:7840851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/22 16:29(1年以上前)

cheruceさん 
スピードアートさん 
sealionさん

詳しい説明ありがとうございます。
けれど私にはDRC-BT15(P)、Bluetooth Technology - 2.0などのオプション品はまだわかないもので手がつけられません。

書込番号:7840862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/22 16:41(1年以上前)

東京道路さん 

私が予約をしているのは、自動車屋さん内のauショップです。

発売日の前からいくつかのショップで聞いたところ、どこも予約しないと購入できないというこはじめは購入を諦めました(−−;)
けれど発売日前日に1年半もっていた携帯のスライドが壊れて、画面が全然つかない状態になってしまったので修理(見積もり修理するのに約2週間)するよりはと予約をしました。お店を選んだ理由としては前携帯を購入したところなので、という簡単な理由ですね。。。
予約を取り消したいのですが、予約を取り消して他のとこで契約したら、今の新しい価格になると思うので気長に待ちます☆今月までに連絡なかったら、さすがに連絡してみますよ

書込番号:7840888

ナイスクチコミ!0


avispa034さん
クチコミ投稿数:621件

2008/05/22 17:40(1年以上前)

SO905iCSの方ではこんなのありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7506611

確かアスデックの保護シートは、ハードコート加工が売りで、他より少しだけ(100円くらい?)高かいものだった気がします。
(使った事はないので使用感は分かりませんが。)

ちなみに、DRC-BT15Pは私も仕様していますが、
音楽など聞く時に携帯からこれに飛ばし、これに好きなイヤホンなどを繋げて使えるものです。
あとこれでカメラのシャッターが切れたりもします。

http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=29677&KM=DRC-BT15P

書込番号:7841036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/23 13:30(1年以上前)

昨日連絡があり本日やっと携帯とってきました〜(≧∇≦)

やっぱり前の携帯より少し大きい。でも今のところ問題なし。料金も安かったしあとは使いこなすだけ。

ストラップつけたいけどいまだに探せていないです(^_^;)どうしよ〜

書込番号:7844296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度5

2008/05/23 13:53(1年以上前)

>スライド携帯好きです☆さん

購入おめでとうございます。

自分はアクセサリは紆余曲折があり、今は
・液晶保護フィルム(メインディスプレイのみ)
・クリーナー付きストラップ
・携帯ケース(ヨドバシカメラで購入、1500円ぐらい)
・ソニエリの急速充電池セット
です。

当初は普通のストラップを使っていましたが、
節電モード時の液晶の汚れがすごく気になってしまい、クリーナーストラップに変更しました。
また、Bluetoothレシーバー(DRC-BT15)も購入したのですが、音楽を聴く通勤時は、
携帯を胸ポケットに入れており、有線のイヤホンでも問題がないため、
普段は使っていません(せっかく買ったのにもったいない話ですが)

一番苦労したのは携帯ケースでした。
なかなか適当なサイズのものがなく、探すのに苦労しました。
今のケースは、デザインは苦手な人もいるかもしれませんが(自分では気に入っています)、
取り出しやしまうのがスムーズにできる適当なサイズで、予備の充電池も余裕をもって
しまっておけるので買って正解だったと思います。

自分の使い方にあったアクセサリを見つけられるといいですね。

書込番号:7844342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 00:06(1年以上前)

ぷにぷにぽんさん

ストラップはまだ良いのに巡りあえません(^_^;)実物見て購入したいのですがとりあえずネットで探してみますね。
ソニエリの急速充電池セットはやっぱ必要ですか?ポータブル充電器にしようか迷っているのですが....

書込番号:7846583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 00:19(1年以上前)

スライド携帯好きです☆さん、おめでとうございます!

ストラップについて、液晶面のキズを気にされるのでしたら、なるべく金属の金具を用いている物を使わない方がいい様な気がします。
私はそれが基準で時々探すんですが、ほとんど無いんですよね。。。
ですから、今でも昔の小汚なくなった金具部分が黒の樹脂で出来た物を使っています。
全然釣り合いませんが。(苦笑

書込番号:7846661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2008/05/24 00:23(1年以上前)

バッテリはauブランドだと2100円ですが、docomoブランドですと1470円だったりします。
容量はSO01が840mAhでSO02が870mAhです。
自己責任ですが、入手性も考えるとdocomoの方がお勧めだったりします。

書込番号:7846678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 00:27(1年以上前)

スピードアートさん

コメントありがとうございます(^-^)

私も三台目のスライド携帯ですが今回は2年しばりの携帯という事なのでストラップをつけてなるべく落とさないようにしたいです(^_^;)今まではストラップに好きなの飾っても心配でつけた事ないので今回は慎重に選びたいですね♪

書込番号:7846707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 00:34(1年以上前)

ほぃほぃさん

バッテリーについての説明ありがとうございますo(^-^)o

けれどauの携帯にDoCoMoのバッテリーはあうんですか?
わたしはオクで購入したmicroSD(表記は中国のTOSHIBA製)でさえためらっていれてないんですけど。変な心配症なのかな(^_^;)

書込番号:7846740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 01:10(1年以上前)

SO905iCSとW61Sを見る限り、バッテリは張り物が違うだけで同一です。
まぁ、サービスで持ち込む時に戻しておけば、建前上もいいんじゃないでしょうか?(爆
もしかしたらドコモが安いのはコストダウンの賜物かもしれません。
(auのもカモしれませんが、最近のは中国製という情報があります)

microSDについては結構違いますので、CrystalDiskMarkとかで単品のスピードを見ておいた方がいいと思います。
(安いカードリーダでは、遅くて見れないこともありますが)
東芝OEMらしいPhotoFastは確かにRandomReadは速いですので、動画再生などに「キモチ」やや効くカモです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7769725/

書込番号:7846906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 01:17(1年以上前)

すみません。マチガイデス。
RandomRead>SequentialRead(シーケンシャル・リード)(汗

書込番号:7846924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度5

2008/05/24 10:19(1年以上前)

>スライド携帯好きです☆さん

ポータブル充電器は大きさがネックになりました。
予備充電池なら、外出前に充電して、充電池だけ持ち歩けばいいので。

大きさが気にならないならポータブル充電器でもいいのでは?

あっ、予備充電池だと、毎回電池カバーを外さないといけないので、気になる人は気になるのではないでしょうか。

#ポータブル充電器は実際に使ったことがないのでわかりませんが、携帯に充電する際には繋いでおかないといけないので、その間は撮影するときに邪魔になったりしないのでしょうか?

書込番号:7847838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2008/05/24 12:29(1年以上前)

>スライド携帯好きです☆さん

au端末でdocomoのSO02は問題ないです。
docomoでも古いmovaですと少しキツい時がありました(SO505iS)
docomoでもauでもソニーエリクソンはバッテリの仕様が他社とは違う(電圧で0.1V)ので制御も違います。
外付けのバッテリからの充電が出来ないこともありますので、対応を確認された方がよいでしょう。

>スピードアートさん

バッテリパックの中のセルも同じ物でしたよ。

価格に関してはdocomoの方が多く補助金を出しているからでしょう。
docomoの1470円もauの2100円も製造原価より安いですから。
私が以前携帯製造に携わっていたときは、携帯のバッテリパックの簿価は4000円弱でした。

書込番号:7848262

ナイスクチコミ!1


avispa034さん
クチコミ投稿数:621件

2008/05/24 12:29(1年以上前)

>ソニエリの急速充電池セットはやっぱ必要ですか?ポータブル充電器にしようか迷っているのですが....

私も急速充電池セットを購入しています。
問題とすれば、次に機種変なりを行った時に必要の無い物になる可能性がある事ですね。
必要かどうかは使い方によりますが、カメラを頻繁に使うような場合は、あった方が良いかな。
ただ、急ぎ必要の可能性が無ければ、一度自分の使い方でどのくらい持つのかをバッテリーの慣らしも含めて、1〜2週間使ってみてからで良いと思いますよ。
AUショップで頼んで、たぶん5日くらいで届きますので。

書込番号:7848265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 13:26(1年以上前)

何だかマニアックなスレにしてすみません。。。(汗

ほぃほぃさん、情報ありがとうございます。
そういった背景から、活性化もサボる様な体制になるのかもしれませんね。(苦笑
電池に関しては生産から流通まで出段々の逆ザヤでもあるのでしょう。
ただ、上流のメーカは下流とは独立採算ですから、少なくとも損失がある訳は無いと考えるのが順当でしょう。

SO505iSもお持ちだったんですね。
この電池はペッタリで全然形状が違いますよね?

書込番号:7848461

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/24 13:45(1年以上前)

 マンガン系正極材料の電池は平均電圧が他の材料よりも0.1V高いといわれています。定格電圧表示の0.1V差は良くある話ですが、ソニエリ系の電池がどの様な電極材料なのかは知りません。

 確かに、ほぃほぃさんの言われることは大事で、auの発売しているポータブル充電アダプタはDC/DCコンバータを内蔵していないので(電圧平衡的な充電)、充電させようと思っても難しいかも知れません。低いところから高いところへ水は流れませんからね。

書込番号:7848526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 14:10(1年以上前)

念のため、ちょっと専門的になりますが、生のバッテリ端子までは、PTCや保護回路がかんでいてブラックボックスになっていますから、厳密にはその全部の情報を知るか、殻割り解析でもしないとわかりません。
(たとえば、シリコン回路が入れば量子力学的に避けられない半導体の電圧降下(IVドロップ)があり、通常約0.7V、ショットキーバリアで約その1/2〜1/3ぐらい(電流条件による)、それらがどれだけの段数でどの様に組み合わされているかによります)

書込番号:7848582

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/24 14:15(1年以上前)

スピードアートさん、そりゃトンチンカンレスだよ・・・・

書込番号:7848597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 14:21(1年以上前)

その根拠をよろしくお願いします。

書込番号:7848624

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/24 16:04(1年以上前)

ダイオードとして使うと、シリコンのPN結合のエネルギーバンドギャップは0.7Vほどありますので、この電圧低下は避けられません。ショットキダイオードは、金属とシリコンのエネルギーバンドギャップになるので、これより低くなります。

しかし、トランジスタ(3極素子)として使うと、バイポーラのPNPまたはNPN構造で、コレクターエミッタ間飽和電圧は0.1V程度。FET構造なら、抵抗性のON/OFF素子なので、低抵抗型FETではは、ON電圧が非常に低くなります。

シリコン素子でも使い方しだいで、スイッチ素子として使った場合の電圧低下は大幅に異なります。

書込番号:7848953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 16:26(1年以上前)

Keystarさん、さすがお詳しい。
導通遮断機能がある限りは、少なくともそのON抵抗は効いて来ますね。
ただし、現在アダプタが共通になっていますから、メーカ毎に電池パックの仕様が設計上バラつくこともあまり考えられない様な気もします。
ポータブル充電器もW61S対応になっていますから、それほどの差は無いのでしょう。

そこで「充電器」と銘打って、「ポータブル充電器の満充電で電話機のフル充電が可能」としているのですから、まさかサードパーティから販売されている並列バックアップの様な昇圧無しということはあり得ないのではないでしょうか。
http://cs119.kddi.com/au/faq.jsp?faqno=ASO01039
もし、昇圧(DC/DCコン)無しであれば、誇大広告の詐欺商品になってしまうと思いますが。。。

書込番号:7849014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 16:36(1年以上前)

すみません、ON抵抗>Vce、Vds etc.でしたね。

書込番号:7849040

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/24 17:06(1年以上前)

 スピードアートさん、KDDIのポータブル充電器は三洋のエナクルと違ってDDコンは内蔵していません。定格出力電圧は3.6Vなんです。この仕様には私も少し頭をひねったのですが、実際にそうなっているようです。取説も下記にありますので一度お読みくださいませ。ただ、誇大広告の詐欺商品は言い過ぎだと思います。

http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/portable/index.html
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/portable/portable_torisetsu.pdf

 トンチンカンと言ったのは一般的に使用されないと言うよりもまず使用されることのないPNジャンクションやショットキーバリヤの電圧降下の話をされているからです。それよりも何よりも、こういった情報はスレ主さんに対して特に有益な情報になり得ないと思います。ご自身で専門的になりますがと仰ってますよね(わざわざ言わなくても良いのになと思いました)。

 で定格電圧が0.1V違う電池パックというのは世の中に存在します。こういった猥雑な要素は無視できるものだと思うのです。電圧が異なるのは電池の振る舞いが異なるからと考えます。

 電池パックの一般的なお話しですが、保護回路に使われている遮断用の直列トランジスタはMOSのエンハンスメント形が使用されるのが一般的なので、そのON抵抗や電圧降下は無視して構いません。Keystarさんはバイポーラの電圧降下の話をされていますが、電池パックの中で0.1Vも降下があると使い物になりません。MOS以外の素子は使えないでしょう。PTCのロスも通常温度領域では無視できます。

書込番号:7849145

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/24 17:14(1年以上前)

 ご興味ある人だけ見ていただけば結構ですが、NECトーキンのHPに比較的分かりやすい回路例が出ていますのでご紹介します。他社の電池パックも構成はほぼ同じです。

http://www.nec-tokin.com/product/lithiumion/feature.html

書込番号:7849170

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/24 17:23(1年以上前)

すみませ〜〜ん、訂正です。[7849145]のレスですが

【訂正】
エナクル → エネループ

エナクルって電動自転車ですよね。 σ(^◇^;)

書込番号:7849204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 18:17(1年以上前)

巨神兵さん、なるほど。
いきなりはビックリします。(昇

私も取説は既に読んでいます。
ただ、おっしゃる様にDC/DCコン無しのパラ接でしたら、それはバックアップ電源であってとても充電器とは言えないと思いますし、取説内に「電池パックの残量が最大になっていなければ、充分な充電が行われていません」というそれらしき免責の様なことは書かれているものの、カスケード(複数連鎖)接続に関して「ポータブル充電器01どうしを接続すると、機器の誤動作、破壊の恐れがあります」とか「本製品と卓上ホルダのみを接続した場合、本製品の内部回路が動作して本製品の電池電圧が徐々に低下し、外出先での使用時間が短くなります」とかいうのも、少し合わない様な気がします。

書込番号:7849415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2008/05/24 19:54(1年以上前)

>スピードアートさん

SO505iSのバッテリはSO01で形状はSO02と同一でしたよ。
FOMAのDNSとして使用しながら、当時所有していたW43Sとバッテリを融通しあっていました。
その時はFOMAもSO902iでしたので、色々と便利でしたね。
残念ながら何回修理してもWindowsLiveアプリを継続使用できないW43Sに愛想を尽かしてauは解約してしまいましたが(私はauと相性が悪いらしい)。

書込番号:7849768

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/24 20:01(1年以上前)

 スピードアートさん、お返事ありがとうございます。

 紳士的な対応をしていただき感謝します。刺激の強い書き方でしたね、ちょっと反省していますがスピードアートさんならきっと通じるだろうと思って、少々ランボーな書き方をしました。最近、これとは逆に婉曲的に書いても分からず屋が多くて難儀しています。どういう反応が来るのかは内心ビクビクなんです。間違っていることを間違っていると指摘できないのは本当に困ります。

 下記は三洋のエネループカタログですが、KBC-L2Sと言うポータブル充電器は5000mAhという巨大なリチウムイオンバッテリーを内蔵していて、5V出力です。こう言うのが本当の意味で安心して使えるポータブル充電器でしょうね。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/booster.html

 KDDIの製品は容量も足りないし、充電すると言うよりも減少してきたバッテリーに並列につなぎ(低電流制御などが間にはいるので厳密には並列になりません)、何とか緊急状態を回避する程度の役割と言う感じです。出力電圧は本当に単セルバッテリー1個分の3.6V程度(max4.2V)しかないらしいです。実を言うと私もDDコンぐらい入っているだろうと思い、書き込みをしたところ思い切り恥をかいてしまいました。その後実際に電圧を調べてくれた人もいました。

書込番号:7849790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 21:35(1年以上前)

ほぃほぃさん
(板ズレですが)SO505iSのSO009を見ていますが、容量違いの全体形状では同じで、今さらながら目からウロコでした。
見た目全然違う(灰色パッケージに文字が全て印刷)ので頭が認識していませんでした。

巨神兵さん
なるほど、さすが修羅場を歩いて来られているだけのことはありますね。
でも、削除があった「W54S,W56T,W54SAの不具合について」とかは、見てるこっちがヒヤヒヤですよ。(笑

ご紹介の三洋のKBC-L2Sは良さそうですね。
これでさえ、あくまでも「電源」ですが。(苦笑

こうなると、auどうよ?でバラしたくなります。
ブレスなんたらやヒートなんたらってホッカイロじゃあるまいし一瞬の妄想?
霧吹きかけて発熱するのかな?みたいな感じです。
すみません。脱線しました。。。

書込番号:7850253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2008/05/24 22:01(1年以上前)

>スピードアートさん

私の購入したロットのSO505iSはSO01が入っていました。
取り立てて知識があった訳ではなく、偶然ですね。

そして
>巨神兵さん&スピードアートさん
KBC-L2Sは「3.7V 5000mAh」です。
老婆心ながら5.0Vで運用(この製品はそれしかありませんが)の場合は5000mAhの一定割合が熱となって消えていきますので割り引いて考えるべきでしょう。
そしてUSB出力の場合はUSBコネクタの出来が製品によってかなりバラツキがありますので注意が必要かと思われます。

書込番号:7850392

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/24 22:21(1年以上前)

ほぃほぃさん、もちろん承知していますよ。わざわざありがとうございました。

書込番号:7850504

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/24 22:47(1年以上前)

元の話とはずれてしまいましたけど、近年は微細加工技術のおかげで、MOS FETの性能向上がすばらしく、LSIのみならずパワーデバイスとしてもMOS FET一点張りですね。

ノスタルジックかもしれませんが、駄目な子ほどかわいい、じゃないけどバイポーラのトランジスタは使い方によってかなり性能が違ってくるので、なかなか味のあるデバイスです。バイポーラトランジスタは、本質が電流制御型デバイスで、ゲート電流を必要とするので、電圧さえかければいいFETの方が簡単ですし、近年は性能もバイポーラを上回っている。

ただ、こういうのは技術者としてのセンスの問題なのですが、こういう常識的な発想を、一度は根本から疑ってみると、たまにヒットを飛ばすこともあります。そういう意味で、古くを知ることが必ずしも悪いことではない。

現在、リチウム電池の保護回路で、0,7Vとか電圧を消費してしまえば、商品性はゼロですね。巨神兵さんが引用した回路だと、FETが2段で入っていますけど、これもデバイスの電圧損失がほとんど0だからできることです。

書込番号:7850676

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/24 23:11(1年以上前)

 ちょっとだけ説明します。

 MOSトラスイッチを2個使う理由
(通常NchMOS・・・単電源仕様なのでエンハンスメント形)

 これは充電制御用と放電制御用だからです。その2個のドレインとソースは逆向きです(細かいことを言うとソースが外を向いています)。遮断回路として動作するのはそれぞれ片方ずつ。充電し過ぎたときの保護、放電し過ぎたときの保護と考えれば分かりやすいでしょうか。両方向ONで定常状態です。遮断状態で安定したゲート電位を確保するためにこういった構成を取ると考えればいいと思います。

 もちろんKeystarさんの言われるように2個がシリーズなので限りなくON抵抗が低いことが前提です。

書込番号:7850840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/24 23:56(1年以上前)

何だかマニアックオンパレードですね。
私もバイポーラの方なんで、最近のIGBTとかはなかなか追従できませんね。。。

(板ズレついでに)PTCの経験で一言。
能書きでは5mΩとかになっていて、あまり積極的には言われていませんが、一度トリップ(電流上昇の抵抗上昇による開放)させると、実際には二度目から特性が悪くなって結構すぐ落ちるようになることがあります。
(一発目でPTCの放熱が悪くて温度が急上昇して急激に劣化した場合)
通常ではかなりのトリップ時間とか反復でとなっていますが、部品試験は単品の恒温槽(風が吹きまくっていることが多い)で行って放熱が良いために、試験に現れにくいものと思われます。

アクセサリでした。

書込番号:7851094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度5

2008/05/25 03:06(1年以上前)

アクセサリーでしたら色んなものがてんこ盛りですよ♪
私は液晶保護フィルムとストラップしかつけてませんが、ショップでただでもらえるソニー・エリクソンのストラップ。これはいいですよ。シンプルですが、どの色に着けても合いそうです。
無料の配布品なのでちゃっちく思われそうですが、とんでもありません!ストラップはやはり、本体とのバランスでしょうマ

書込番号:7851767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/25 08:37(1年以上前)

ころころりん☆さん

ありがとうございますo(^-^)o
残念ながらShopでは本体しかもらえなかったです。

電気屋さんにもあるのかな〜

液晶シートは持っていますがまだ元々のをはがしていないので貼ってないです。

書込番号:7852232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/05/25 10:10(1年以上前)

些細なネタですが、元の液晶シートってドコモと違えてあるんですかね。
偶然なのか、SO505iSやSO905iCSは見るからにPET系(W41CAとW51CAは同様でもはがすための赤ベロが飛び出している)でそのまま使っても違和感の無い物でしたが、W31SやW61Sのは表面に凹凸があって見るからにポリエチレン!って感じ、文句を言うほどではありませんがW31Sは剥がれが出ました。
液晶シートメーカに優しい?ということですかね。(笑

書込番号:7852514

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > Cyber-shotケータイ W61S」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Cyber-shotケータイ W61S
SONY

Cyber-shotケータイ W61S

発売日:2008年 5月 3日

Cyber-shotケータイ W61Sをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)