
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年3月19日 02:04 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月17日 07:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月16日 15:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月15日 19:56 |
![]() |
14 | 12 | 2009年5月17日 12:48 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月28日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCでダウンロードした動画をW61CAで見ようとして「asf」ファイルや「3gp」ファイルに
変換してmicroSDに入れました。
そのmicroSDを携帯電話に移して、動画を見ようとしましたが、
ファイルが見つかりません。
SDカードに入れるフォルダの位置が違っていたのか、
手順が違うのか全く分かりません。
誰かPCでダウンロードした動画をW61CAで見る方法を知っている片がいましたら
教えて貰えませんか?
宜しくお願いします。
0点

少しは探してみましたか?
すこし前の口コミを見れば解決すると思うんですけど…
ファイル名やらサムネイルやらの関係で単純にフォルダに放り込んでも見れません。
microSDに移動したデータをケータイで自動振り分けするのが簡単です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001029/SortID=7511300/
ここでも書いておきましたが、もう一度書いておきます。
>自動振り分けについては、↓の 24〜27あたりを見ればわかるはず。
>http://k-tai.casio.jp/faq/w61ca/microsd/microsdtop.html
書込番号:7537338
1点

手順としては
SDカードを携帯に入れて、フォーマットします。
付属のCD−ROMからUSBドライバをパソコンにインストールします。
そして携帯とPCを付属のUSBケーブルで接続し、外部メモリ転送モードにするとPCがSDカードを認識しますのでそこからSDカード内のPRIVATE→AU_INOUTフォルダに携帯動画変換君などで作成した3gpファイルを入れます。
あとは転送モードを解除し、携帯からSDカード内のPCフォルダを参照し、好きなフォルダに振り分ければ完了です。
書込番号:7537416
1点

越後太郎さん、浪人@奈良さんありがとうございます。
教えて頂いた過去レスを読んでやってみました。
携帯電話変換君で3G2ファイルの一般式に
ファイルを変換してmicroSDのAU_INOUTファイルに
移動しました。
その後携帯電話で自動振り分けしましたら、
データフォルダの不明なファイルと言う所に動画ファイルが
振り分けられました。
そのファイルを見ようとすると「このデータは再生出来ません」
というメッセージが出て来て見れません。
ファイル形式を3G2とasfで試したのですが、両方駄目でした。
これは違うファイル形式なのでしょうか?
もし原因がお分かりになりましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:7538928
0点

>携帯電話変換君で3G2ファイルの一般式にファイルを変換して
これが問題なのではないかと思います。きちんとW61CAに対応した設定で変換しましょう。
前スレで もーぐら〜さん が記述されています
>http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/inde
x.php?W61CA
>でTranscoding_W61CA.iniをダウンロードしてdefault_settingフォルダに保存すれば、フルスクリーンに近い状態で再生できます。
自分でも試してみましたが、問題なく振り分けられ、再生も確認できました。
書込番号:7539530
0点

越後太郎さん
ありがとうございます。
ただ、携帯電話変換君のdefault_settingフォルダにTranscoding_W61CA.iniを
置いて試しているのですが、駄目でした。
動画ファイルをaviにしたり、wmaにしたり、試しているのですが・・・。
元の動画ファイルが悪いのでしょうか?
教えて頂きたいのですが。
設定ファイルセレクターは「3GP2ファイル、音声AAC形式一般設定 中身3GPP相当」で
変換形式は「QVGA高画質15fpsステレオ」であっているでしょうか?
書込番号:7544995
0点

そもそも、携帯動画変換君の使い方をよく理解されてないように思います。
まずは基本的な使い方を頭に入れておいたほうが今後のためにもなるかと。
今回の場合は、設定ファイルの使い方がなっていないようです。
Transcoding_W61CA.iniをダウンロードしてdefault_settingフォルダに保存し、
Setup.exeを起動して「3GP2ファイル、W61CA向け設定」を読み込ませます。
あとはドロップダウンで詳細の設定を選んでから変換すると完了です。
書込番号:7545292
0点

越後太郎さん
ありがとうございました。
おかげで動画を見る事が出来ました。
根本の使い方が違っていたのですね。
本当に助かりました。
書込番号:7553546
0点



お世話になります。
車でハンズフリーの機器を買ったので、W61CAで使おうとしたら
携帯電話の着信を「自動着信」にしなければならないとの事。
ただ、W61CAの着信設定を「自動設定」に変更する方法
(手順)が分かりません。
誰か教えて下さい。
0点

残念ながら自分ではわかりませんでした。
自動着信とは 着信したら勝手に応答する機能 と考えていいのでしょうか?
>車でハンズフリーの機器を買ったので
できればその製品の情報を書いていただけるとみなさんも回答しやすくなると思います。
書込番号:7537351
1点

越後太郎さん
レスありがとうございます。
恐らく自動着信はおっしゃる通り、自動的に
着信状態(設定で移行秒数は決められると思うのですが)
になる機能だと思います。
あと、ハンズフリーですが、株式会社セルオートの
HM-66と言う機器を使っています。
何かお分かりになりましたらお教え下さい。
書込番号:7538857
0点

聞いておいてなんですが、自分では解決できそうにありません。
教えていただいた製品について検索してみましたが、詳しい接続、設定方法についての記述はみつかりませんでした。
形はちがうけど同じような機種についての記事がありましたが、
http://gooparts.com/learn/stapa/200507/index.html
自動着信があれば完全にハンズフリーで使えるようになる との内容を発見。
逆に言うと自動着信がなくてもボタン操作で電話に出れたりするものじゃないんでしょうか?
それができるなら理想的なスタイルとはいかなくてもなんとか使えるようになる…と。
そもそも自分はほとんど車に乗らない人間なので、詳しい人のレスを待ったほうがいいです^^;
だれかよろしくお願いします。
書込番号:7539539
1点

メニューから機能、設定を出し
ユーザー補助、そして イヤホン設定
それで オート着信
でいけると思いますよ。
書込番号:7540719
1点

なるほど。イヤフォンの設定でしたか。
着信関連の設定ばっかり探してました。
いろいろ探してみていた自分もスッキリしました。
回りくどいことばっかり書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:7541065
0点

越後太郎さん、好奇心すごく旺盛さん
ありがとうございました。
こんな所に自動着信の設定があるとは
思いませんでした。
取説にも書いていなかったし。
お陰様で助かりました。
早速設定して試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7544984
0点



こんにちわ
私は映画などが好きで、携帯で見れたらいいなと思っていました。そんな時、3月10日の口コミにこの携帯で動画再生出来るとの記載があり、早速、携帯動画変換君をダウンロードし(も〜ぐらさんのアドバイス通りにTranscoding_W61CA.iniを添付)、携帯に入れ再生してみました。その結果、ほぼフルで再生できるようになり、喜んでいたのですが、何回入れ直しても再生中に何回も映像が停止(フリーズ?、1〜2秒以下)します。これは、携帯本体の動画読み取りの不具合か、携帯動画変換君や元ファイルの不具合、特性か分からずに困っています。動画を見ておられる方がいましたら、教えていただけないでしょうか。また、携帯の問題ではなく、正常に再生できるている方が見えられましたら、方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

ためしに自分の手持ちの動画を変換してみてみましたが、特に途中で止まる症状はありませんでした。
映画などの長時間の動画だとそういう症状がでてしまうこともあるかもしれません。
時間が短い動画でもためしてみてください。
また、Transcoding_W61CA.ini のコメントに
>動画が途切れるようならfpsの値を23.98や14.985に落としてみてください
との記述がありました。
わかるようなら設定を変更してみるといいかもしれません。
書込番号:7539525
0点

越後太郎さん、回答をありがとうございました。
fpsの設定変更は、Transcoding_W61CA.ini のfpsの記載部のみを単に14.985に書き直すだけか、プログラムそのものを書き直すのか分かりませんし、私にはプログラムの書き直しなどできませんので、設定はあきらめます。尚、画質はかなり落ちますが、容量が250MB程度でしたらフル再生でも途切れず(停止せず)、見れそうです。2時間程度以上の映画はTranscoding_W61CA.iniで変換するのをあきらめ、3GP2ファイル、音声AAC形式一般設定で、変換してみます。また、フル再生せず、標準で見ることにします。容量が大きすぎる(400〜500MB以上)ファイルをW61CAで標準またはフル再生すると本体に負担がかかり、良くないのではとも思います。そんなことはないのでしょうか。W56Tの不具合多発により苦労してW61CAに機種変したばかりであり、W56Tに比べW61CAはかなり気に入っていますので、2年間付き合うためには負担は避けた方が賢明でしょうね。有難うございました。
書込番号:7541444
0点



こんにちは、つい先日までWINではない機種を5年間ほど使ってたものです。
新しい機能がてんこもりなので、いろいろ試しに使ってみようと、
ワンセグ再生をしていたところ、その再生中にメール受信していたらしいのですが、
着信音が鳴らないので気づきませんでした。
再生中にも着信音を鳴らす設定がどこかにあるのだろうと思うのですが、
新しい携帯から離れていた私にはマニュアルのどこを見ればいいのかさっぱりなので。。。
これからもこういったことがないように設定を変えておきたいので、
マニュアルのページを教えてくれるのでもかまいませんので、
教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

このあたりを参照してください。
http://k-tai.casio.jp/faq/w61ca/email/email23.html
http://k-tai.casio.jp/faq/w61ca/email/email24.html
重い動作をさせているときはメール受信音がでないものと考えておいたほうがいいでしょう。
メールアイコンは表示されると思いますので、それに気付くしかないかもしれません。
書込番号:7537224
0点



先日W61CAのホワイトを機種変して来ました。
515万画素カメラなので喜んでたのですが、microSDカードがサイドではなく
電池の奥の方に設置されているではありませんか?!
僕はブログ用にカメラをよく使います。
なので以前の携帯の写真はmicroSDカードでパソコンに写真を取り入れていました。
今回機種変した事によって出し入れが大変になりました。
防水用のパッキンも悪くなりそうだし。
ネットで探していたら赤外線通信アダプタが売っていましたが、
VISTA対応ではなさそうです。
microSD以外の方法で、PCに写真を取り込む方法を、
VISTA対応で何か良い物があったら教えて下さい。
1点

友人がVISTA対応ではないものでしたが、使ってみたところ
問題なく使えたと言っていました。
メーカーとか詳しくはわからないのですが、楽天で1800円くらいのものだそうですが。。
あくまでも友人が使っているだけで、何か不具合が生じる等のことはわかりませんが…
書込番号:7532368
1点

ainattaiさん、情報ありがとうございます。
出来れば商品名とかが知りたかったです…。
書込番号:7532463
0点

卓上ホルダでPCと接続するのはダメですか?
すごく簡単ですよ。
メニュー(M584)でUSB接続設定を「外部メモリ転送」にしておけば、リムーバブルメディアとして認識するので、MicroSDをリーダに差し替えるよりもよっぽど簡単です。
一度試してみてください。
書込番号:7532517
2点

あきびんさん、とても簡単そうなのですが、専門用語だらけで理解不可能です。
卓上ホルダって充電とかするヤツですよね?
メニュー(M584)って?
リムーバブルメディアって?
なんか勉強不足ですいません。
教えてくれたら光栄です。
書込番号:7532629
1点

あきびんさん、携帯をいじっていたらありました。
設定は出来ますが、どうやってパソコンと携帯をつなげるかが理解できません。
すいません。
ハイテクな携帯を買い過ぎました…汗
書込番号:7532656
1点

りんとまんさん、こんばんは。
そうそう、充電台のことです。
それに付属のUSBケーブルをつないでPCのUSB端子に接続してください。
次にW61CAのメニュー(M584)でUSB接続設定を「外部メモリ転送」にした上で(重要)、充電台にセットしてください。
WindowsVISTAでしたら自動的にデバイスドライバが読み込まれ、W62CAをリムーバブルメディアとして認識するはずです。
ここまでいけたら、
>なので以前の携帯の写真はmicroSDカードでパソコンに写真を取り入れていました。
と同様に操作してもらえばいいと思います。
書込番号:7532779
2点

取扱説明書179ページに説明がありましたので、参照してください。
書込番号:7532877
2点

外部メモリ転送、すごい便利なのに意外と知らない人が多いみたいですね。
41CAのときも使ってましたが、コレのおかげでほとんどSDカードの取り出しはありませんでした。
今回は防水の関係で(だと思うんだけど)電池パックをはずさないととれないような位置になってしまっているので、さらに重要な意味を持っていると思います。
やり方を簡単にいうならば、
携帯で「外部メモリ転送」の設定(M584)をしておき、
充電台とパソコンをUSBケーブルでつなげば準備完了。
あとはいつも充電するときのようにクレードルに乗せるだけでOKです。
SDカードを取り出すことなく、パソコン上で認識されているはずです。
ただし、この接続中は携帯電話としての動作は一切しませんので必要なときだけどうぞ。
W61CA FAQ microSD™メモリカード・外部メモリ転送関連
http://k-tai.casio.jp/faq/w61ca/microsd/microsdtop.html
17番以降が参考になるはずなので一度見ておくといいかも。
Vistaだからといって気を抜かずにドライバを入れてからつなぎましょう。
なにかあってからでは手遅れですので。
>メニュー(M584)って?
もうわかっているかもしれませんが、設定の番号のようなものです。
M(メニューのこと。つまり決定キーです)→5 →8 →4 と入力すればたどり着きます。
一般的だと思うのは、M0(メニュー・ゼロ)で自分の番号・メアドがすぐに確認できたりすることでしょうか。
書込番号:7534673
1点

あきびんさん、越後太郎さん、詳しく教えて頂きありがとうございました。
お金を出して物を買わずに出来そうな紹介をしていただき、とても嬉しいです。
さっそく今朝、仕事が休みなので試してみたいと思います。
付属のUSB配線が片側だけ正方形の形をしているので、何に使うのか分かりませんでしたが
卓上ホルダーの裏側に注意書きのシールで接続部分を隠してありましたね?
注意書きには「付属のCD−ROMからUSBドライバをインストールするまで、絶対にUSBケーブルを接続しないいで下さい。」と書いてありました。
危なかったです。
179ページを見ながら、さっそくやってみようと思います。
本当に素敵な案をありがとうございました。
書込番号:7535014
0点

CD−ROMでUSB接続のソフトをインストールし、卓上ホルダでやってみました。
すごく簡単に画像を取り込む事が出来ました。
僕はパソコンの部屋と充電をする部屋が違うので、卓上ホルダーが2つあると便利です。
卓上ホルダーは1000円もしなさそうなので、auのお店で買って来ようと思います。
本当にありがとうございました。
これからもカメラライフが存分に楽しめそうです。
書込番号:7535184
2点

うまくいってよかったですね。(^^♪
この方法で運用すればMicroSDは挿しっぱなしでOKなんで楽チンですよね?
少しでもお役に立てて嬉しく思います。(^^)
書込番号:7537744
1点

たいへん遅れましたが、本当にありがとうございました。
今現在も便利で楽しくカメラライフ&ブログライフを満喫しております。
ありがとうございました。^^
書込番号:9557192
0点



この機種がほしいと思ってるんですが
ワンセグは内臓アンテナですよね?
家は一応受信エリア内ですが外装アンテナでも安定して見ることができません
この機種は内臓アンテナなので受信感度が外装アンテナと比べ弱いように思えます。
使用しいてる方教えて下さい。
0点

僕はネット通販で購入して今日やっと届いたんですけど、受信感度はう〜ん不満ですね。
内蔵のアンテナ+補助アンテナがあるのですが、補助アンテナを出して視聴しても歩きながら見たりしたときはもちろん、少しの手の動きで映像が乱れたり音が飛んだりします。
僕の場合は、外部アンテナでワンセグに特化した機種ともいえるW61SHを母が使っていてその
W61SHとの比較にもなるので不満に感じたり厳しい意見になってしまったりするところもあるとは思いますが・・・
書込番号:7533177
2点

山間部だと見るのがかなり厳しそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7535823
0点

W52Tからの機種変ですが、私の場合W52Tでは全くといってよいほど
ワンセグ見られませんでしたが、この機種にしてまぁ3割がたみら
れるようになりましたよ。
地域てきには国道16号ギリギリのエリアで視聴することが多い
ので、こんなもんでも十分と思ってますが、そんな事無いのかな?
書込番号:7540875
0点

41Hからの機種変で本機種にしましたが、ワンセグの受信そのものは41Hに軍配があがるかな。
書込番号:7599402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)