
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月9日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月8日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月8日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月8日 16:02 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月8日 04:03 |
![]() |
0 | 15 | 2008年4月7日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カシオの端末を初めて購入したのですが、メールの作成画面等で、
単語を範囲指定し、その画面のメニューからそのまま単語登録画面
に行けないのでしょうか。
必ずトップメニューから機能設定、単語登録までたどって行かないと
ダメなのでしょうか。
0点

ぎょたくさん
私、旧型使っているのですけど、61CAもそうですか?
マニュアル読みましたけど、おっしゃる通りたどっていかないと駄目だと思いますよ。
私も同じ思いしています。
決定キーも押しにくいのでいやなのですけど、いったん画面を保存して閉じて・・素人ですけど、順を追って登録しています。近いうちにお店に行って聞いてみます。
使いこなせている方が居たら技を教えていただきたいです。
書込番号:7646578
0点

W61CAは、圧倒的に漢字が足りないと思います。しかし、モバイル辞書がありますから、ここから切り貼りで登録できますね。登録するときにはぎょたくさん御指摘の通り、面倒です。
ATOKを積んでいるから漢字変換は強いというレヴューに騙されました。車輛(車輌)が出ないなんて、鉄道マニアでなくても吃驚です。
書込番号:7649000
0点




私のはPCサイトビュアーや音楽を聴くと落ちます。修理にも2回出しましたが、ずっと同じ症状です。
W52CAの時も同じ症状がありましたが、カシオの仕様なのでしょう。
その後きっと“修理に出しても直らないので気になるようでしたら機種変(有償で)してください”とauの店員にいわれると思いますが〜
書込番号:7648002
0点

グランパ8さんありがとうございます。とりあえず今のところ1回だけですので、何回もなるようでしたら修理に出してみます。ちなみに私の友人の56Sは同じような症状で修理に出しても直らず無償で機種変更してもらったそうです。
書込番号:7648369
0点



EZアプリの音量を小さくしたいのですがやりかたが分かりません。
説明書にも書いてないようなのですが、できないのでしょうか?
分かる方がいたら教えてもらえるとうれしいです。
宜しくお願いします。
0点

ご使用のアプリが何だか分かりませんが、各アプリの中に(オプション)などがあり(音量)とか(ボリューム)といった項目があると思います。そこで調節できます。
どうしても分からない時は、サイレントマナーにして音を出さずに楽しむ方法もありますが…。
書込番号:7646246
0点

返信ありがとうございます。
RPGのゲームなんですが、早速アプリの中で探してみたらありました♪
以前はDOCOMOだったので、アプリの中で設定しなくてもできたのです。
すごくうれしいです。ありがとうございました☆
書込番号:7646838
0点



w61caのホワイトを使ってるんですが、上画面と下画面の間の銀色の部分の下にある「CASIO」とかいてあるへこんでるところなんですが
そこに10本ぐらい、猫に引っかかれたような傷跡があるんですが、みなさんはどうですか?
自分ではまったく覚えがありません
また、修理はできますか?
1点

先々月、夫婦揃って、ゴールドとイエローに機種変更しました。
2台とも、くぼみ部分には特に、おっしゃるような傷はありません。
また、先月に買い増しで子供用にホワイトを買いましたが、同様に
傷はありませんでした。
修理ってどうなんでしょうか?
どうしても気になるようであれば、購入店に相談してみるしかないですね。
書込番号:7634105
0点

そうですか〜
実は一度カメラの初期不良で修理に出していて昨日帰ってきたばっかりなんですよね
だからショックです
やはり外装交換という風になって有料になるんでしょうかね〜?
書込番号:7634142
0点

私もホワイトを3/5から使用しています。
キズですが、今のところ全くありません。
もしかしたら、修理の際についてしまったのではないでしょうか?通常の使用でその場所に引っかきキズはつかないですよね…。
修理に出したショップに相談してはいかがでしょう。
書込番号:7637360
0点



昨日、W61CAのゴールドを購入しました。ディスプレイに赤いタグつきの保護シートが貼ってあってマニュアルによると、それを剥がしてお使い下さいとあるんです。
それを剥がさない場合、確認などに支障をきたすとあります。
今までカシオ以外のAU携帯を使ってきたけど、書かれてなかったし、今回、そういう風に書いてるのが初めてで、戸惑ってます。
液晶保護シートは今まで何回か購入したけど、綺麗に貼る事ができず、いつも
保護シート外さず、つけたまま、使ってても全然大丈夫でした。
今回、赤いタグ付きの保護シートは剥がした方がいいのか、
それともそのまま、使っても大丈夫なのか、剥がしても傷が付かないでずっと使っていけるか、皆さんはどうしてるのか、聞きたいです。
お返事待ってます
0点

3月1日に入手してはや27日、まだ赤いタグつきのシートを貼ったままです。
特に使用に支障はありません。
シート自体にキズもありませんし、ボタンが押される等の問題も認識していません。
なにか問題があるとマズイので、メーカーとしてははがすことを推奨しているのではないかと個人的には思います。
なお私は近日中に市販の液晶保護フィルムに貼り替える予定です。
どうしてもカメラのレンズに指が触れて汚れてしまうので。
以上、ご参考まで。
書込番号:7593814
0点

可楽さん>回答ありがとうございました。
すぐ返事もらえて嬉しかったです。
まだ、赤いタグ付きの保護シートはつけてても大丈夫そうかな。
市販の保護シート以前、買ったことはあるものの、空気やほこりが入って綺麗に貼れず、
それ以来、買ってつけることに抵抗があって。
市販の保護シートって貼るの難しくないですか?
綺麗に貼れる人がいると羨ましいです
書込番号:7594616
0点

参考までに
1.ディスプレイは綺麗にする
2.携帯を開いた状態でできるだけディスプレイが平面に固定できる場所に置く
3.最初に半分くらいシールを剥がしディスプレイの端に合わせる
4.徐々に貼っていくことに重点を置き、動かしたり早く貼ろうとしない
これくらいですかね。
保護シールのマニュアルに従えばかなりの確率で綺麗に貼れると思いますよ。
書込番号:7594780
0点

pyuasouruさん、こんにちは。
どの携帯を買われても最初から貼ってある赤いタグつきの保護シートは、出荷時から、お客様に渡されるまでの単なる傷防止のシールに過ぎません。
市販の保護シートは傷防止や液晶保護を目的としてあるの商品なので、その違いを認識されれば、貼り替えには躊躇する必要は無いと思います。
多くの携帯ユーザーは市販の保護シートの貼り代えに多かれ少なかれ失敗してると思います。
なので、機種専用シート1枚とは別に練習用に保護シートを100円均一(ダイソー)等で2から3枚購入されて、コツをつかんでから機種専用保護シートを貼られれば上手くいくと思います。
また、保護シートを貼る時の失敗の多くは小さなゴミ等で気泡が出来たりしますので、ゴミ、ホコリ等が少ない、ある程度湿気のある場所(お風呂場)で貼るとゴミの侵入は防止出来ると思います。バスルームで少しシャワーを使って暫くしてからシート貼りに臨まれると湿度もいい感じなので宜しいかと思います。
書込番号:7597747
0点

私もW61CAに機種変してから20日ほどたちましたが、赤いタグつきの保護シートはつけたままです。
私もシートについて気になっていたので機種変の際、販売店の店員に聞きました。
そのまま貼ってても問題ないそうです。
その店員さんは保護シートを貼ったまま使って保護シートが汚くなって来たら市販のシートを貼ると言ってました。
私は市販のシートを買いましたが、まだ貼っていません。
買った商品は
http://www.rakuten.co.jp/mobilelife/1839558/1847933/1854436/
です。まだ貼ってないので本当に貼り直しできるかは、分かりませんが、
パソコンの液晶保護シートをきれいに貼れなかったので、『貼り直しできる』の文字に惹かれて買ってしまいました。
私も貼る時は、たこ焼きんぐさんとぷらんどさんのアドバイスを参考に貼りたいと思います。
書込番号:7598920
0点

関西の歴史好きさん
実は私も全く同じ商品を購入してずっと置いたままです(笑)
> 『貼り直しできる』の文字に惹かれて買ってしまいました。
これまた同じ理由で(爆)
ただこの商品、裏面の小さい字を読むとほぼ画面と同じサイズ(全く同じ、ではない)にカットしてあるようで貼り直しできないと困ります。
画面用は「貼り付く」タイプで貼り直しが可能、一方カメラレンズ用は普通にシールで貼るタイプで貼り直し不可となっているようです。
お互い、はよ貼らんといけませんな。
書込番号:7599018
0点


可楽さん>
私も可楽さんさんが書いている商品を注文してみました。
同じやつです。
ここで書いてる方の意見を見てやはり、市販の保護シートにしないといけないかなと思って今日、注文してみたんです。
貼りなおしが出来るのと、買ってる方の意見を参考にして
決めちゃったんですけど、大丈夫そうかな?
でも買いつつ、ずっと持ったまま、貼り直さなかったりして。
届いてから考えようと思ってますけどね。
私の書いた質問にいろんな方が書いてくださり、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
書込番号:7599063
0点

出荷時の保護用に貼られていると思われるシートは、
セロハン状でペラペラなので、通常使用での液晶保護には向きません。
でも、このシートは本当に良い感じに貼られているので、
保護シートを貼るのに四苦八苦している人にとっては、
剥がしたくないと思うのは当然でしょう。
当たり前ですが、市販の専用保護シートの方がしっかりしています。
機種変した帰りにヨドバシとかで保護シートを買って、
その日のうちに貼っちゃいます。私も起用じゃないですけどね。
書込番号:7601057
0点

購入して一ヶ月ほどたちますが赤タグ保護フィルム貼ったままです。いつ飽きてヤフオクかけるかわかんないので(爆)ちなみに裏のシールも貼ったままです。前につや消しじゃないボディーの携帯(W54SA)を使用していたときはサランラップをしてました。画面に貼るときは大きめに切って貼ってからカッターで傷をつけないように端っこを切ります。かなり勇気要ります。下手すると画面が逝っちゃうので。W54SAは飽きていらなかったので遊び半分でやりました。その後ヤフオクかけました(そのことはキチンと説明しました)
書込番号:7610681
0点

スレ主さん横レスすいません!
可楽さん
貼られましたか??
私はまだ『赤いタグつきの保護シート』粘ってますよww
一応、買ったシートを開封し画面の大きさに合わせてみましたが、画面サイズとほぼ同じ大きさですよ。
私もスレ主さんと同じく買ったままで使わないかも。
風呂に入りながら使ってますが、剥がれたりしないので、今のままでもかまわないかなぁ〜と考えています。
書込番号:7612678
0点

W42Hを使っていますが、保護シートの赤いタグ部分を爪でひっかいたら赤い部分だけポロって取れました。
62CAはどうか分かりませんが、ご参考までに
書込番号:7637636
0点

私は昨日、DoCoMoからこの機種にMNPしました。
しばらくは「赤いタグ付きの保護シート」を使う予定ですが、
一部でもはがれ出したら即、保護シートを貼り換える予定です。
保護シートの貼り方ですが、私はいつも石けん水を使って貼っています。
車のウインドウフィルムを貼る方法だそうです。
1.手を綺麗に洗います。(指紋がつかないよう油分はしっかり落とします。)
2.液晶面をきれいにします。
3.コップ一杯の水に台所洗剤を1,2滴いれよく混ぜます。
4.3を液晶面にスポイトかストローで数滴たらし液晶からはみ出ない程度に全体に拡げます。
(私は指でやっちゃいます。)(車の場合は霧吹きを使います。)
5.保護シートの裏シートを半分めくります。(注:接着面には絶対触れない事)
6.接着面を4の上に端を合わせて乗せ、1/3くらいまで貼り残りの裏シートを引き抜きます。
7.すると保護シートが水の上に浮いた状態になるのでシートを動かす事が出来ます。
8.ここで最終的な位置に微調整します。
9.あとは保護シートがずれないように左の指で押さえ、右の指の腹で中の水を中央から外に向かって押し出します。
気泡を最初に追い出して下さい。(こだわる人はゴムへらで押し出します。)
周りから染み出た水は綿棒や布でふき取って下さい。
10.後は一晩乾かして出来上がりです。(少し水が残っててもほかっておけば、乾いて抜けます。)
こうすると、位置もきちんと合わせる事ができ、気泡も入りません。
4、5、6で裏シートをめくった保護シートをピンセットで3の石けん水の中につけ込み、それを貼る人もいます。
水が機械の中に入って壊れた場合、自己責任ですが、
私は、今までデジカメもDSもその他の非防水の携帯もこの方法でやってますが壊れた事はありません。
それと、W61CAは防水なのでその点はあまり心配ないと思います。
綺麗に仕上げるには、ゴミをいれない事と保護シートの接着側に指紋をつけない事です。
2の掃除の時テイッシュを使うと細かい粉が残ったりするので十分注意が必要です。
書込番号:7643106
0点

使う段になったら付いている保護フィルムは全て剥がしますね。
で、ボロボロになるまで使います。
端末が気にいれば、外装修理で外観をリフレッシュして、再使用。
書込番号:7643147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)