
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月17日 21:12 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月17日 12:41 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月17日 11:52 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月17日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月17日 08:00 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月17日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3/15にも記載しましたが、Transcoding_W61CA.ini のfpsの設定変更が分からないため、3GP2ファイル、音声AAC形式一般設定で、標準と高画質モードで変換してみました。その結果、420MBまでは、途切れず(瞬間停止せず)にフル再生出来ることを確認しました。つまり高容量ほど途切れる見たいです。そこで気になるのですが、高容量のものほどフル再生(標準再生も同じく)すると本体に負担がかかり、将来的に本体に何か不具合が発生しやすくなるとか、良くないのでしょうか。W56Tの不具合多発により苦労してW61CAに機種変したばかりで、W61CAはかなり気に入っていますので、2年間付き合うためには負担は避けた方が賢明と考えています。しかし、出来ればよい画質で動画も楽しみたいとも思っています。携帯に要求するものが多く、欲張りとは思いますが、どの容量までの動画を再生しても本体にあまり無理を掛けないで済むのか、2年間使用を考えた場合、このような携帯の使い方はやめておく方が良いのか、越後太郎さん、その他の方、誰かご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

このあたりに設定のいじり方がありましたので参考にしてください。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?Transcoding.ini%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%DE%A5%A4%A5%BA
携帯動画変換君のWikiにあげてくれている設定も、どなたかが試行錯誤を繰り返してできた結果を上げてくれているものだと思うので、完成系ではありません。自分でいじることで解決するかもしれないししないかもしれません。つまり微妙なラインだと思います。
いい設定を発見されたらそれを公開していただけるとみんなが幸せになれます。
そしてその細かい設定の話はこちらよりもWikiのほうに持っていったほうが適切な回答がえられる可能性は高いんじゃないでしょうか。
ひとつの可能性としての話ですが、microSDの相性とかに問題があるかもしれません。
高画質になるほどデータ量が多い→読み込みが間に合わずに表示できない とか?
自分でも試してみたいところですが、そもそも映画等をケータイで見ようと思ったことがないので検証に適した動画を持っていませんでした。
携帯本体に対する負荷の話ですが、専門的な話はまったくわかりません。
個人的な意見を言わせてもらうなら自分の使いたいように使うのが一番だと思います。こんな使い方で大丈夫かな?と心配しながらちまちま使いながらストレスを感じるより、使いたいように使ってやばそうなら抑える、故障したら修理に出す、というほうが自分の性格にあっているかな。
書込番号:7543044
0点

越後太郎さん、建設的なご意見、回答、有難うございました。言われるように、自分の好きなように使い、故障したら修理に出す。自分もそのように前向きに考えん、気に入ったこの携帯と2年間付き合って行きます。また、設定の件、調べてみます。有難うございました。
書込番号:7547400
0点



購入を検討しています。
この61CAはワンセグを見ることが出来ますが、予約録画には対応しているのでしょうか?
今使っているW52Tには予約録画はなく、個人的に機種変の1つのポイントにもしているのですが・・・
0点

私もW52TからW61CAに機種変して1ヶ月ほどのユーザーです。予約録画機能はもちろんあります。基本内蔵アンテナなので予約録画の際に間抜けくさくアンテナを伸ばさなくてもいいのは○です。ただ防水が必要ないならこの機種を選ばない方がいいと思います。特にW52Tからだと携帯自体の面白みにかけます。あまりにも無難に全てがまとまり過ぎています。私もDのSH905iTVかSの922SSHかそれとも62SAの発売を待つか悩んでいます。
書込番号:7519943
1点

世界のアッキーさん
回答ありがとうございます。
予約録画できますか♪うれしいですね
はい、わかってます。なので普段は61CAにして、動画とか音楽とかを聴こうという時は52Tを使うといった併用を考えています。
書込番号:7520639
0点

便乗で質問させてください。
当機で繰り返し予約録画は出来ますか?
例えば、予約スケジュールを編集して「繰り返し=毎週」にして、毎週月曜日の9時からフジテレビを予約するといったような?
現在所有しているW53Kでは、予約スケジュールの編集で繰り返し=毎週に設定できるにもかかわらず、繰り返し録画は出来ません。
書込番号:7545680
0点



カメラの通常使いでは、オートフォーカスのエリアは、シングルがいいんでしょうか?
それとも9ポイントがいいんでしょうか?
いまいち差がわからないのですが。
皆様は、通常はどちらの設定でしょうか? 教えてください。
0点

これ、自分も気になってるんです。
自分はいままではあわせたいところに1点オートフォーカスで半押ししてフォーカスロックしてから撮影していました。
9点オートフォーカスで撮影してみようとしたところ、半押し状態でフォーカスが想定していないところに合ってしまうのが多発してしまって、正直使えないなという感想でした。
なにか使い方まちがってたりするんでしょうかね?
便乗になりますが、どなたかわかる方のお言葉をいただきたいところです。
書込番号:7543115
0点

私の気になっている一人です。
そこで、ちょっと実験をしてみました。
人形を3個ほど用意して、撮影距離を離して配置し、9ポイントでフォーカスロック。
すると緑のワクは、人形も認識しましたが、なんと背景も認識してしまいました。
認識した背景部分には、コントラストのはっきりしたカーテンがありました。
どうやら9ポイントオートフォーカスは、コントラストがはっきりした被写体を認識しているだけのようです。
やはり、シングルフォーカスでピント合わせが良い様です。
書込番号:7545558
1点



ドコモからauに乗換えて、約2週間です。
カシオ製ということでカメラ機能を期待していたんですが、
撮影した画像を携帯で見る限りでは、5.1メガカメラとうたう割に、そんなに解像度は高くない印象です。
特に、撮った写真を携帯で見るとき「全画面表示」にしても画面の上下に空白が生じてしまう=いわゆるフル画面で表示されないのは何故でしょう?
どこかの設定が悪いのかな?
その他はフォントが1種類しかなく少し丸文字的なところが気になりますが、他は概ね気に入っているだけに、全画面表示が出来ないことが残念です。
0点

携帯のディスプレイの解像度はWQVGAのため10万画素程度しかありません。
そのディスプレイに5Mの解像度のデータを表示しても解像度はよくはみえません。
私が使っているW53CAはディスプレイの解像度はWVGAですので、WQVGAの4倍あり、
解像度はよくなります。
初めて見たときは感動しました。
全画面表示で、というのは、メニューの全画面表示のことでしょうか?
それとも、画像表示時に「9」を押したときのことでしょうか?
また、画像は横長でしょうか?縦長でしょうか?
写真の撮影モード(5Mとか4Mとか)は何にされていますか?
書込番号:7527125
0点

画像表示時に「9」を押したところ、ほぼ全画面表示できるようになりました。
これまでは、画像表示⇒サブメニュー⇒全画面 にしても縮小された画像しか表示されないので、フラストレーションがありましたが、解消しました。ありがとうございます。
画像の方も、手ぶれ補正を止めるとかなり綺麗に見えるようになりました。
(ちなみに2Mで撮影)
ドコモ(F902is)のときは全画面表示すると、フルスクリーンで画像が表示されました。この機種の場合は上下に文字表示のために余白が生じるようですが、あまり気になるほどでもないです。
書込番号:7527286
0点

横から申し訳ありません。
W21CAを長年使用していたのですが、W21CAに不満がなかったのと後続機には自分の購買欲をそそる機種がなかったため、ソフトバンクに変えました。
なにげなく立ち寄ったらW61CAのここでの評判が大変良いので、実機を確認して気がかりな点がクリヤーできたらauに戻ろうかと考えています。
eno2さんが書かれていました「フォントが1種類しかなく少し丸文字的なところ」のフォント(字体と大小の設定)が若干気になる、というか確認したい点です。
DoCoMoF905iをメインに、ソフトバンク920SHをサブで使用していますが、905iのフォントはゴシック、リュウミン、丸フォークと3種類を使い分けられ、文字の大小も適切で美しい画面がとても気に入ってます。
ソフトバンク920SHはシャープ独自のLCフォントと言うらしいのですが、字の大きさを自分の感覚で標準(設定では7段階の中)にしているものの、画面によっては小さい文字が極端に小さく表示され、文字の大きさを再設定することが頻繁です。
分かずらいと思いますが、要はWEB画面によって文字の大小を頻繁に変更することは通常ないことだと思います。
些細なことかもしれません。W21CAではそんな不具合を感じたことはありませんでしたし、DoCoMoのどんな機種でも気にしたことはありません。
W61CAも通常の仕様であれば920SHのようなことはないと思うですが、念のためユーザーの皆さんのご感想をお聞かせいただければありがたいです。
(場違いですから920SHについて議論するつもりはありません。)
書込番号:7531958
0点

7531958 文章が不適切でした。次の趣旨です。
→ W21CAに不満がなかったので長年使い続けましたが、W21CAの後続機には自分の購買欲をそそる機種がなかったため…
書込番号:7531996
0点

文字サイズは、基本的には5段階設定が可能です。
また、・アドレス帳・文字入力・メール文字・EZWeb文字・データフォルダ文字・テキストメモ再生文字の5つの使用シーン別の設定が可能の様ですので、そのように頻繁に文字サイズの設定を変えることは少ないように思います。(因みにアドレス帳は3種類・データフォルダは2種類のみ)自分は一括設定で小にしていますが、特に問題ありません。
フォントは、少し子供っぽい印象(Fのリュウミン体と比べるとかなりですが・・)がありますが、慣れれば見易いしそんなに気にはなりません。
まー最大公約数を狙うとこのようなフォントになるんでしょうね。
書込番号:7542346
0点

eno2さん ご教示ありがとうございました。
そうですね。一般的には一括設定で不都合はないはずね。
色も含めて実機を確認して、決めます。
心はもうauに里帰り決定です。
書込番号:7545074
0点



はるか昔、ドコモP207からauに乗り換えた日から、ずっとカシオ携帯のファンとなりました。現在はW43Hに乗り換えていますが、カシオ製品のプラットフォームの使いやすさというのか、機能性重視で華美なところのない物作りが大変に好印象です。
このW61CAはこれまでのカシオ製品の集大成みたいな機種で、高画質カメラ、耐水、ワンセグと機能充実はいいのですが、最近の他社の製品と比較すると、厚さや重量、ディスプレイ(液晶)など、少々競争力が落ちてきた感があります。新規契約で端末が0円になるというご時勢では、なかなか高機能機種を投入する余裕がないのか、かつてフルブラウザを初めて採用した時のようなカシオ製品の先進性が、最近の機種では余り見られないのが非常に残念です。
やはりカシオ製品に求めるのは持ち歩ける機械としての使いやすさなのですが、他社の製品をよく知らないのですが、カシオの製品ではスケジュール管理ソフト(mysync)がバンドルされておらず別途購入の必要があるなど、高コスト感があります。一般的にスケジュール管理ソフトは別売とするものなのでしょうか。
東海道新幹線がもうすぐ携帯のみでチケットレスで乗れるようになると聞き、携帯の選び方も今後はこれまでとは違ったものになるという気がしています。カシオ製品には、スケジュール管理機能やブラウザ性能、耐久性などを強化し、ビジネスに強い端末としての進化を期待します。
0点

W61CAに乗り換え今の所、特に不満もなく、このまま2年間使い続けられそうかなぁ…と言う感じです。
カシオの携帯は初めてですがコアなファンが多いみたいですね。
私は大きさ、重さ共、ちょうど良いと思います(パナや東芝の機種は薄すぎて使いづらい)
この機種に決める前に有機ELにするかどうか迷いましたが、ワンセグもそう見ることもないしこの機種でも実用性には十分耐えられますし。
防水機能を重視したためか使ってるうちにキャップがちぎれると言う意見があり、確かにボディとの接合部の柔軟性に乏しい気もするので、いっそのことFMトランスミッタを内蔵して音を飛ばす機能があればイヤホンキャップは不要になるし車でも音が拾えると言う二次的効果もあるかなぁ…と。
まぁ完成度が高い機種だけに不足の機能が思いつかないんで、これ位が次機種にあればなぁ…と感じた次第です。
書込番号:7545055
0点



お世話になります。
車でハンズフリーの機器を買ったので、W61CAで使おうとしたら
携帯電話の着信を「自動着信」にしなければならないとの事。
ただ、W61CAの着信設定を「自動設定」に変更する方法
(手順)が分かりません。
誰か教えて下さい。
0点

残念ながら自分ではわかりませんでした。
自動着信とは 着信したら勝手に応答する機能 と考えていいのでしょうか?
>車でハンズフリーの機器を買ったので
できればその製品の情報を書いていただけるとみなさんも回答しやすくなると思います。
書込番号:7537351
1点

越後太郎さん
レスありがとうございます。
恐らく自動着信はおっしゃる通り、自動的に
着信状態(設定で移行秒数は決められると思うのですが)
になる機能だと思います。
あと、ハンズフリーですが、株式会社セルオートの
HM-66と言う機器を使っています。
何かお分かりになりましたらお教え下さい。
書込番号:7538857
0点

聞いておいてなんですが、自分では解決できそうにありません。
教えていただいた製品について検索してみましたが、詳しい接続、設定方法についての記述はみつかりませんでした。
形はちがうけど同じような機種についての記事がありましたが、
http://gooparts.com/learn/stapa/200507/index.html
自動着信があれば完全にハンズフリーで使えるようになる との内容を発見。
逆に言うと自動着信がなくてもボタン操作で電話に出れたりするものじゃないんでしょうか?
それができるなら理想的なスタイルとはいかなくてもなんとか使えるようになる…と。
そもそも自分はほとんど車に乗らない人間なので、詳しい人のレスを待ったほうがいいです^^;
だれかよろしくお願いします。
書込番号:7539539
1点

メニューから機能、設定を出し
ユーザー補助、そして イヤホン設定
それで オート着信
でいけると思いますよ。
書込番号:7540719
1点

なるほど。イヤフォンの設定でしたか。
着信関連の設定ばっかり探してました。
いろいろ探してみていた自分もスッキリしました。
回りくどいことばっかり書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:7541065
0点

越後太郎さん、好奇心すごく旺盛さん
ありがとうございました。
こんな所に自動着信の設定があるとは
思いませんでした。
取説にも書いていなかったし。
お陰様で助かりました。
早速設定して試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7544984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)