
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月16日 23:40 |
![]() |
3 | 6 | 2008年6月25日 18:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月15日 18:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月11日 06:13 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月29日 21:02 |
![]() |
2 | 19 | 2008年7月4日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日買ってきたんですけど、
ローマ字入力ってできないんですか?
11で「あ」
12で「い」
で入力するやつです。
こっちの入力方法のほうが
かなり早いと思うし、
自分は慣れているんですけど、
メジャーじゃないんでしょうか・・・?
0点

取説見る限りではできないですね。
ソニーエリクソンは以前から出来ないしね。
KCP+を搭載したソニーエリクソン端末は変わったかもしれないけど、W62Sは違うからね。
書込番号:7950294
0点

ローマ字入力と言うよりも「ポケベル打ち」ですよね。残念ですができないですね。
書込番号:7950337
0点



先日、シルバー×レザーを増設しました。
予約入荷待ちでゲットしたから、最新ロットかと思いきや3月製造、末尾番号が047***。
ということは、その内軋み音が出てくる、、、?
ただ今はそんな気配も無く快適です。
ところで、軋み音が出て交換もしくは修理になった場合は「安心ケータイサポート」を使うのでしょうか?
今は一応入ってはいますが(増設の条件だった)、軋み音が安心ケータイサポートに入っていなくともショップで対応してくれるならサポートをはずそうと思っています。
ひじょーに初心者な質問なのですが教えていただければ助かります。
0点

157 auのサポートセンターに問い合わせるのが確実だと思います。
auのサービスについては、こちらの掲示板よりもauが運営する以下の掲示板の方が的確な答えを得られる場合があります。
http://www.naruhodo-au.kddi.com/
書込番号:7944319
1点

私はオークションで購入した端末を増設しましたが、修理は無償でした。
他にも1件修理申告がありましたが。
持ち込み増設なので当然「安心ケータイサポート」には加入していません
が無償修理でした。
書込番号:7944630
1点

auショップに聞いても、157で聞いても、
「一回修理に送ってみないと、どういう対応になるのか何とも言えません。」
とはっきり回答をしてくれず、皆さんはどうされているのか質問してみました。
でも安心ケータイサービスに入っていなくても同じように無償修理してもらえるのなら
このサービスは私には必要なさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7944960
0点

はじめまして。
安心サポートはユーザーの過失による
メーカー保証対象外の修理でも
タダでできるというものです。
例えば、落下させて壊れたとかです。
今回のきしみ等は、ユーザーの過失ゼロですので
安心サポートはあってもなくても大丈夫です。
過失による破損でもタダで直るので
魅力的といえば魅力的なサービスですけどね。
ただし、水濡れの場合は、交換になるので
5000円の自己負担が発生します。
書込番号:7947094
1点

なるほど!ユーザーの過失に対してなんですね!
確かに軋みは過失では無いですよね。。。
了解しました。
ありがとうございました。
しかし軋む個体は最初から少し音がするんでしょうか?
私の持っている物は今のところ十字キー周りは堅くて動く気配はないです。
このまま大丈夫であって欲しい。
十字キー(銀色)はエッジかききすぎるのと、隙間にゴミがたまりそうですね。
これが問題ないロットだと少しマシになってるのかなあ。
だとしたら軋みが出て、交換もしくは修理の方が長い目でみて使いやすくなるのかも。
その他機能は満足です。
書込番号:7948537
0点

わたしの携帯がギシギシ言い出したのでレポートしにきました。
都合がいいのでこのスレに横レスさせていただきます。
ギシギシなる箇所ですが、わたしのは十字キー右の2ボタン。
電源を切って、くりかえし全部のボタンを押し、現象確認しました。
結論からいうと、これはボタンが鳴っている訳ではないです。
ボタンを押すことにより、携帯本体にゆがみが発生して、
本体外装がこすりあう音がギシギシとなるようです。
したがって、これはボタン交換でなおる訳ではなく、
上外装と下外装の組み合わせがすき間なくピシリと
閉じる必要があります。
すき間といっても見えるわけじゃないのですが、鳴り始めたら
とりあえず、外装のフチを思いっきり一周押してみてください。
わたしのは、それでギシギシ音が消えました。
あと安心サポートですが、一年目は入っておいたほうが徳だと思います。
一年経過するとバッテリーがひとつもらえます。
バッテリーもらった直後にオプションはずせばいいと思います。
わたしは、そのつもりです。
書込番号:7988508
0点



W62Sを使用している方に質問があります。
現在使用している携帯(W43HU)のバイブが壊れてしまい、
携帯を目覚まし替わり(バイブON)に使っている私にとって
は手痛いので、一年以上使っていることもあり修理ではなく
携帯自体を換えようと思っています。
個人的にはスペックよりもデザイン優先なので、現在簡単に
手に入れられる携帯の中でこれを候補にしました。
ちなみに海外での使用予定はありません(汗
そこでお聞きしたいのですが、
@アラームの音量はどの程度か(人によって尺度が違うでしょうが、主観で結構です。)
Aアラームのプリセットは何通りですか。
Bスケジューリング機能は十分か。
CEZニュースフラッシュは利用可能か。
DEメールでのフォルダのグループ分け、一斉送信は可能か。
Eその他、お勧め・注意点、生活ツールとしての使用上弊害等あれば是非!
不躾な質問ですが、お答えしてくださると助かります!!
0点

@アラームの音量>
充分!
Aアラームのプリセットは何通りですか。>
3種類です。
Bスケジューリング機能は十分か。>
十分じゃないでしょうか。
CEZニュースフラッシュは利用可能か。>
可能です。
DEメールでのフォルダのグループ分け、一斉送信は可能か。>
よくわからないです(^^;)
Eその他、お勧め・注意点、生活ツールとしての使用上弊害等あれば是非!>
お勧め>使いやすい携帯電話です。
注意点>下のスレ「フェイク着信について」を参照下さい。
書込番号:7944301
0点



W62Sを購入したいと思っているんですが、だいぶ以前に使っていたソニーエリクソンの機種(W43S)で使いづらいと思っていた機能が、使いやすくなっているのか知りたいので、今使用されている方、是非教えてください。近くのショップにホットモックが無いので・・・。
1、メール作成:文字を変換しようとする時に(変換の範囲を決める時と言うのでしょうか・・・)、変換中でもカーソルを動かす事が出来ますか?W43Sは一度クリアを押して、変換をやめないとカーソルを動かせなかったので。
2、アラーム機能:マナーモード時のアラームを優先できますか?W43Sはマナーモード時は絶対音が出ないようになっていました。
3、オートロック時:解除するとき、いちいち「PCビューア制限中・着信設定中」など、電源を入れた時と同じ表示が出ますか?
長々とすみませんが、以前はこの3つがあまりにも使いづらくて、短期間で機種変更するはめになったので、どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

1.文字入力した状態ではアンダーバーが付加され、下に変換候補が出てきます。この状態では範囲指定が可能です。そして範囲に応じた変換候補が下に表示されます。
いったん変換キー(方向キー下)で変換始めると、「タブ」で変換方式切り替えるか、「戻る」キーを押さないと範囲選択に戻りません。
2.オリジナルマナーモードで設定すれば、アラーム音だけ鳴るように出来るようです。
3.PCサイト制限掛けてテストしてみました。電源オン時もオートロック解除時もPCサイト制限している旨の表示が出ました。
書込番号:7912894
1点

テスト感謝です。
アラーム機能しか変わってないんですね・・・。
でも、海外GSM使えるの今のところこの機種だけですし(T_T)もうちょっと考えてみます。
とっても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7913728
0点

W43SからW62Sに機種変更したものです。
@についてですが、ユーザー補助の中のメニューで、
予測変換の中をどう移動するかを選ぶ際に、
上下左右か上下のみか選べるのですが、
上下のみにすると、左を押せば変換範囲がクリア押すことなしに変わります。
ちなみにこれはW43Sでも有効でした。
正直操作も中身も、W43Sとほとんど変わりません。
ボタンが押しにくいことが無ければ、未だにW43Sを使っている気分になります。
多分、オープンアプリ対応と、待受にニュースと天気が出て、
海外で使えるというのが変わったくらいです。
夏モデルで三洋が、W62Sでは使えない韓国でも使える海外可能モデルを出したそうなので、
そちらもチェックしてみて下さい。
書込番号:7925350
0点



1日使用して充電を開始しても、赤いランプが付いて1分後に
充電が終わってしまうことがあります。
(そういうときは何度やっても同じです。)
電池を外したり、クレードルを使用せずに直接接続して充電したり
しても同様です。
それだけバッテリーの消費量が少ないということでしょうか。
かといって、使用中にバッテリー切れの目に合うといったことは
起きていません。
0点

私のも5分も経たないうちに充電終了する場合があります。えっもう終了?!な感じですね。
電池のもちが良くなったのものと勝手に想像してます。翌日電池の減りが早いとも感じ
ないので今のところ問題にはしていません。
書込番号:7895766
0点

仕様なのでしょうか。
しかし、ショップに持ち込んだら入院になりました。
ショップにある他の電池でも同様で、電池のテストをしたら正常。
本体が異常でしょうとのこと。
「正常で念のため基板交換」だけで返ってきそうな気がします。
ついでに3月ロットで十字キーが少し鳴り出していたので、申告
しておきました。何度も修理はいやですから。
書込番号:7896959
0点

> 「正常で念のため基板交換」だけで返ってきそうな気がします。
思ったとおりでした。
ショップで返却時に確認しましたが、やはり1分程度で充電ランプは
消えました。
もう一度修理を持ちかけられましたが、何度やっても同じのように
思えましたのでとりあえず持ち帰りました。
メーカー(修理センター)に確認してもらったところ、電池が1メモリ
は減っていないと充電はされないとの乱暴な回答。
満充電の場合は危険防止のため充電はされないであろうことは知って
いますが、その場で使用していたW61Sの電池を使用しても同じ症状
でした。
使い心地が気に入っていただけに残念です。
持ち込み増設は保障期間でも新品交換はしてくれないそうです。
書込番号:7944673
0点

自分も今までは特に気にしていませんでしたが、昨日のこと。
充電池が空になって電源が落ちていたので、充電を開始しました。
1時間もしないうちに、一度充電を中止したのですが、その後再び
充電を開始すると、10〜15秒程度で充電完了してしまいます。
auセンターに電話して問い合わせましたが、auには充電関連の不具合報告はあがってないとのこと。auショップに持ち込んで修理だと言われました。
まさかこれも問題化するんじゃないでしょうね・・・・。
書込番号:7960882
0点

W52SHがあまりにも電池の持ちが悪く、またその後に入手したW61Sが
KCP+で更に電池の持ちが悪かったので多少センシティブにはなっていた
ようです。
W52SH以前のKCP機種は思えば3日に一度の充電サイクルでした。
W62Sも2日に一度充電するようにしています。
電池マークが3から2に減っても結構持つようですね。
他の機種に比べて、満充電と判断するレベルが低いのは確かではないかと
思えます。
かなり安全サイドに振っているのでは?
潔しさんのケースも1時間で満充電と判断するレベルに到達してしまった
のではないでしょうか。
バッテリーに詳しい人の見解が聞けるといいのですが。
泊まりで出張にいくときとかは少し不安になります。
書込番号:7973369
0点

近くのauショップに持ち込み、修理になりました。
一週間経って、今日戻ってきましたが、報告書によると
「現象は再現できなかったが、予防のためキー側基盤の交換をした」とありました。
前回発生したような現象は今のところ確認できません。
しばらく様子を見ようと思います。
(現象の再現方法)
数日〜一週間充電せずにおいた端末を充電する。
1分程度経ったところで、フル充電になっていないことを確認し、充電を中止する。
中止したのち、再度充電を再開する。
10〜20秒経つと充電終了の音が鳴り、何度やってもそれ以上の充電が出来なくなる。
家族が使っているもう一台のW62Sも同様の現象が出るので、本日こちらも修理に出しました。
書込番号:8007290
0点



初めて質問させていただきます。
1ヶ月ほど前にW62Sをオークションで購入して使用してるのですが、最近センターキーを押すと『ギシギシ』と音がするようになってしまいました(ToT)
そこで修理に出そうと思うんですが、修理代としてどの程度考えておけばよいでしょうか?
同じ境遇の方がいらっしゃったら是非、教えて下さいm(__)m
0点

過去スレを遡って読んでみて下さい。
交渉次第で無償修理は可能ですよ。
書込番号:7890426
0点

こんにちは。
たぶんセンターキーじゃなくて、その回りのフレームの部分が
ミシミシなっていませんか?
わたしのも同じ症状で、使用には全く支障はなかったのですが、
今ちょうど修理に出しているところです。
たぶん無償だとおもいますよ。
ちなみにEdyなどを使っているならば、使い切ってから
修理に持っていった方がよいと思います。
残っている場合は、一旦サーバーに預けるさせられるのですが、
手数料が105円かかりました。
書込番号:7890858
0点

ぎるふぉーど♪さん
いなかっぺ@大将さん
色々アドバイスをいただき、ありがとうございましたm(__)m
今度auショップに相談してみます!
書込番号:7891065
0点

私の62S(黒赤)も購入した時からギシギシ鳴ります。この音はボタンではなく、やはりボタンの外側、特に十字キーの下側のフレーム(十字キーとテンキーの間の部分)から発生するようです。最初はそういうものだと思って気にしないでいましたが、ココで同じような症状で結構悩んでいる方が多く、我慢しないでショップと交渉している方がたくさんいることを知り、私もショップと交渉してみることにします。それ以外は文字変換の頭の良さなど、なかなか良くできた秀作ケータイだと思います。長く付き合って行きたいと思います。
書込番号:7917890
0点

私も先日auショップへ行き、ここまでの経緯を説明してとりあえず無料修理してもらう事になりました。
たかが音かもしれませんが、長く使う事を考えると妥協しない方がいいと思いました。
桃papaさんもショップに行って相談された方が宜しいかと思います。
書込番号:7919591
0点

初めまして。
ボタンの軋み音、私も1週間ほど前から出ていましたので
本日auショップへ持ち込みました。
事情を説明すると、即新品交換となりました。
店員さん曰く、「このショップでも同機種で数人同じ症状を確認しているとの事。」
今度又症状が出たらもう一度来て下さいとのこと。
ロット不良なのか??
交換機で暫く様子見をします。
書込番号:7928710
0点

以前、キシミ音で交換してもらい
最新のロットの070・・・・台でキシミ音なくつかってましたが
半月したころからまたキシミ音がするようになりました。
最新ロットは問題ないとおもってたのですが
明日にでもAUショップにいって070・・・・台以降か修理してこようかとおもいます。
最新ロットでもキシミ音だと根本的に対策してないのかな・・・
一時的な対策しかしてないような気がします
後日報告します
書込番号:7933510
0点

本日、軋み音のため新品交換してもらいました。
が、交換してもらっても結局同じ3月生産器でした。
恐らく2、3日後に再び軋み出しそうです…。
修理のことを店員に聞いてみると、『結局同じ部品を使うのであまり効果はないだろう、僕も使っていますが…、仕様だから仕方ないです。』と言われました。
修理すれば、改善されると思いますか?
書込番号:7935078
0点

きしみ音、私もこれから購入を考えていたので不安で近所のauショップにて
在庫のロット聞いてみました「本日入荷予定の製造番号はSSODP12630***」!
って、このスレで最新は070〜台とあったので、なんだか余計に不安に・・・
このショップでは機種変しないようにしましょ::
書込番号:7937190
0点

交換4日目、十字カーソルとテンキーとの間の軋み音は出ていません。
ちなみにSSODP158***、製造年月日2008年5月です。
書込番号:7938845
0点

5月末にこの商品を購入しました。
購入翌日には、例のきしみ音がし始めたので
購入したショップへ持って行きました。
「修理になるか交換になるかはメーカーへ送ってみないとわからない」とのことで、
その手配をしてもらおうとしましたが、その店舗(および周辺の店舗)には、
メーカーに送っている間に使う代替機が出払っている状態で
代替機待ちで数日過ごしました。
来月旅行に行くため、あまり悠長に待っているのも嫌だったので、
別のショップに行ったら代替機があったので、そこで手配を依頼。
他の方も書かれておられましたが、
代替機は故障などになった場合1万円払わなくてはいけない、
と書類に明記されていました。(持ってる間、ちょっとドキドキでした(^^;))
1週間ほどで、結局修理という形で戻ってきました。
それから約1週間ほどのになりますが、きしみ音は発生していません。
ただ、気のせいかもしれませんが、
十字ボタンの下向きのところが、他の部分に比べて押しづらい感じです。
元々そうだったのか、修理してそうなったのか、ちょっとわかりませんが・・・。
他に問題らしい問題は今のところ発生していません。
ちなみに製造番号はSSODQ063****です。
購入前にこちらのサイトできしみ音のことなど勉強させてもらってましたので、
それが発生しても、「あ〜、やっぱり出ちゃったか〜〜」っていう感じで
落ち着いて(?)行動できました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:7951659
0点

こんばんは
行ける範囲のショップで一番新しいロットをさがして交換してきました
SSODP135・・・
で前よりはましになりましたが
十字ボタンとPWRボタンの間を押すとギシギシいいますね
あとEZボタンおしてもギシギシします
ショップの方と話してて
すでの予定生産は終了してるようです
あとはメーカーと販売会社の在庫のみみたいです(ある程度はあるみたいですが)
あと新品交換対応期間は購入してから3ヶ月はOKみたいです
ですので気になる方は3ヶ月以内にいきましょう
それ以降は修理扱いになります
今回このような結果ですので最新ロットでもギシギシするみたいですから
修理扱いで今度だしてみたいとおもいます。
その結果はまた報告します。
書込番号:7953410
0点

ふくアブさん、ご覧になっていますでしょうか?
新しい機種に取り替えてから10日ほどになろうかと思いますが、その後の軋み音の発生はいかがでしょうか?
書込番号:7964919
0点

どうも。
交換後、軋み音は出ていませんねー。
ロットの問題なのか??
単に個体差なのか???????
皆さんは如何でしょう??
書込番号:7965062
0点

上に書き込みをした翌日auショップに修理に出し、昨日戻ってきました。
10日かかりましたね。
きしみ音は消えました、十字キーの下のフレームが
シッカリした感じで、プカプカした感じが無くなりました。
それから、ついでに別スレで話題になった、
ICカードのトレーが貧弱で取れやすいというのもあったので
それもお話しておいたら、それも治って来ました。
トレーがプラスチックが厚くなりシッカリしたものに交換されてきました。
もちろん無償修理です。
同じ症状に悩んでいる方は修理に出された方がいいですよ。
書込番号:7968496
0点

キシミ音の修理に1度出しましたが、再発したので、2度目の修理に出しました。
私は、これだけW62Sのキシミ音についての修理依頼が発生している中、メーカーとして対策は施していないのか、とショップ経由で尋ねたところ、曖昧な回答で、対策は施しているが、そのショップにある最新の製造番号の製品は対策を施す前のタイプであり、新品交換しても再発する可能性があるので修理扱いを勧められました。
その後ショップから「再々発しないためには、ナントカ修理(正しい名称は忘れました)をすることをお勧めしますが、1ヶ月程度かかります。」とのこと。
既に、2度目の修理に出してから1週間が経過しており、代用の前機種の使いにくさにイライラしていた上、今後一月以内に海外出張が予定されているため、そんなに待てないと返答した結果、新品交換してもらいました。
ショップ曰く、再度メーカーに確認してもらったところ、そのショップの最新の在庫品はキシミ音対策を施してあるとのこと(不信感(-_-#))。
5月製造、製造番号はSSODP130XXXの製品です。使用して6日目ですが、今のところキシミは発生していません。気のせいか、センターボタン周りが前の製品より硬く剛性感があるような気がします。
書込番号:8005263
1点

自分のも3月製造ですが、買って1週間たたずにボディからキシミ音が出てます。
どうもボディのつなぎ目が甘いみたいですね。
書込番号:8027081
0点

5月製造の製品に新品交換してもらってから10日程経過しましたが、キシミ音は再発していません。
明らかにセンターボタン周りの強度が増している感じです。
書込番号:8027696
0点

今までの自分の状況から
最新ロットでもキシミはでる
今キシミがでてなくてそのうちなる可能性がある
初期ロットと最新ロットではセンターボタン周りは丈夫になってますが
それでもキシミがします
で発売されてすぐに購入して
キシミで3回交換して昨日修理あがりがもどってきました
結果
最新ロットとぜんぜんちがいます
センターボタン周りの感覚が硬いです
素材そのものか中を補強してるはわかりませんが
結論として
最新ロット、新品交換してもキシミがなる
キシミを完璧になおすなら修理にだすしかないかとおもいます
ちなみに4日でもどってきました
メーカーも状況を把握してるようですしね
書込番号:8027859
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)