
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月6日 12:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月6日 09:59 |
![]() |
2 | 19 | 2008年7月4日 10:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月3日 08:53 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月3日 05:38 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月29日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最終在庫処分となり、機種変にて購入しました。
購入後すぐ、パケット通信中に本体裏面が異常に熱く
(ホットコーヒーのカップを持っているようななレベルです)
なり、最近 よくあるリチウム電池の異常? と思い、
電池を外しましたところ、確かに電池の発熱でした。
ただ、電池に変形、膨れ等がないので、そのまま
使用しています。
ただ よく見ると、電池部のカバーの内側には、
マイカ板(断熱材として使われることが、多い)が
貼られており、メーカーでも発熱量が多いことを
認識しているのでしょうか?
W62Sのユーザーの皆さんは、発熱異常は 発生していませんか?
0点

あれの材質は断熱材と同じなんですか。
最近の機種はほとんど付いているんじゃないかなぁ。
前に誰かFelicaの電波?を拡散して認識しやすくさせるためだと誰か言っていたような…。
書込番号:8037450
0点

現在、携帯で使用される
電池パックの構造上
全ての携帯で
EZweb等の使用中
わずかですが
電池パックの発熱は
起こります。
また、
ACアダプターを
接続しての使用を行う
場合、
発熱の度合いが
上より若干強くなる事があります。
電池パック部のマイカ板
の意図は分かりませんが
電池パックの膨らみ等が
無くても
発熱が余りに酷い様で
あれば、
点検は無料と
なっていますので
ショップの方へ
ご依頼して見ては
いかがでしょうか。
書込番号:8037535
0点



2年ぶりの買い替えをしようと思っています。皆様のアドバイスをお願いいたします。
今まで使用していたauの携帯のカメラ画質があまりに悪く
(明るいところで撮影してもブレブレなのであきらめてほとんど使っていませんでした。)、
買い替えたいと思いつつ、2年たつのを待っていました。
携帯レベルで普通にきれいに取れればよいと思っています。
ワンセグは今までなかったのでなくても良いかと思っています。(あればなおよし程度です。)
友人がW61Pを持っているのですが、デザインはW62Sのほうが上かな(好きかな)と思っています。
でも、「カメラ画質はあまり。。。」というユーザーのレビューがあったので、迷っています。
W61Pで撮影したものを見せてもらったのですが、十分きれいだと思いました。
こちらの画質もその程度あればこの機種にしたいと思っています。
どなたか画質についてコメントいただけますでしょうか?
0点

画質の良い・悪いは個人差がありますので、ホットモックで撮影して確かめるのが一番かと思います。
個人的には、以前から進歩したところは感じられません。確か受光部がCMOSなのでCCDに比べて劣るかと思います。
ブレブレは手ぶれしなければ、通常の撮影ではしないでしょう。
画質とは関係ありませんが、補助線は便利機能です。水平・垂直を取ると安定した写真になりますよ。
この機能Pにあるかどうかわかりません。
書込番号:7854823
0点

海外使用目的でW62Sに買い換えて約2ヶ月になります。唯一の不満点はカメラ画質です。あまりに悪いのでショップから修理センターに診てもらいましたが、「不具合は再現しませんが基板交換をしました」と返って来ました。それでも直っていません。こんなものかとあきらめようかと思っているところです。以前は130万画素のカシオでしたが、よほどきれいに撮れていました。また家内のソニー製Docomoの200万画素携帯と比較してもかなり落ちます。どうしてでしょうね。カメラは期待しないほうがいいようです。症状は、最高画質にしてもピントがあまい、場合によっては歪む、全体に薄く白けている、というものです。その他は海外での使用感もいいし、不満は無いのですが残念です。
書込番号:8024169
0点

上記、自分のコメントに対し追記します。別頁の「カメラの写りはこんなものですか?」にも記載しましたが、新品交換により解決しました。固体の問題だったようです。お騒がせしました。
書込番号:8037092
0点



初めて質問させていただきます。
1ヶ月ほど前にW62Sをオークションで購入して使用してるのですが、最近センターキーを押すと『ギシギシ』と音がするようになってしまいました(ToT)
そこで修理に出そうと思うんですが、修理代としてどの程度考えておけばよいでしょうか?
同じ境遇の方がいらっしゃったら是非、教えて下さいm(__)m
0点

過去スレを遡って読んでみて下さい。
交渉次第で無償修理は可能ですよ。
書込番号:7890426
0点

こんにちは。
たぶんセンターキーじゃなくて、その回りのフレームの部分が
ミシミシなっていませんか?
わたしのも同じ症状で、使用には全く支障はなかったのですが、
今ちょうど修理に出しているところです。
たぶん無償だとおもいますよ。
ちなみにEdyなどを使っているならば、使い切ってから
修理に持っていった方がよいと思います。
残っている場合は、一旦サーバーに預けるさせられるのですが、
手数料が105円かかりました。
書込番号:7890858
0点

ぎるふぉーど♪さん
いなかっぺ@大将さん
色々アドバイスをいただき、ありがとうございましたm(__)m
今度auショップに相談してみます!
書込番号:7891065
0点

私の62S(黒赤)も購入した時からギシギシ鳴ります。この音はボタンではなく、やはりボタンの外側、特に十字キーの下側のフレーム(十字キーとテンキーの間の部分)から発生するようです。最初はそういうものだと思って気にしないでいましたが、ココで同じような症状で結構悩んでいる方が多く、我慢しないでショップと交渉している方がたくさんいることを知り、私もショップと交渉してみることにします。それ以外は文字変換の頭の良さなど、なかなか良くできた秀作ケータイだと思います。長く付き合って行きたいと思います。
書込番号:7917890
0点

私も先日auショップへ行き、ここまでの経緯を説明してとりあえず無料修理してもらう事になりました。
たかが音かもしれませんが、長く使う事を考えると妥協しない方がいいと思いました。
桃papaさんもショップに行って相談された方が宜しいかと思います。
書込番号:7919591
0点

初めまして。
ボタンの軋み音、私も1週間ほど前から出ていましたので
本日auショップへ持ち込みました。
事情を説明すると、即新品交換となりました。
店員さん曰く、「このショップでも同機種で数人同じ症状を確認しているとの事。」
今度又症状が出たらもう一度来て下さいとのこと。
ロット不良なのか??
交換機で暫く様子見をします。
書込番号:7928710
0点

以前、キシミ音で交換してもらい
最新のロットの070・・・・台でキシミ音なくつかってましたが
半月したころからまたキシミ音がするようになりました。
最新ロットは問題ないとおもってたのですが
明日にでもAUショップにいって070・・・・台以降か修理してこようかとおもいます。
最新ロットでもキシミ音だと根本的に対策してないのかな・・・
一時的な対策しかしてないような気がします
後日報告します
書込番号:7933510
0点

本日、軋み音のため新品交換してもらいました。
が、交換してもらっても結局同じ3月生産器でした。
恐らく2、3日後に再び軋み出しそうです…。
修理のことを店員に聞いてみると、『結局同じ部品を使うのであまり効果はないだろう、僕も使っていますが…、仕様だから仕方ないです。』と言われました。
修理すれば、改善されると思いますか?
書込番号:7935078
0点

きしみ音、私もこれから購入を考えていたので不安で近所のauショップにて
在庫のロット聞いてみました「本日入荷予定の製造番号はSSODP12630***」!
って、このスレで最新は070〜台とあったので、なんだか余計に不安に・・・
このショップでは機種変しないようにしましょ::
書込番号:7937190
0点

交換4日目、十字カーソルとテンキーとの間の軋み音は出ていません。
ちなみにSSODP158***、製造年月日2008年5月です。
書込番号:7938845
0点

5月末にこの商品を購入しました。
購入翌日には、例のきしみ音がし始めたので
購入したショップへ持って行きました。
「修理になるか交換になるかはメーカーへ送ってみないとわからない」とのことで、
その手配をしてもらおうとしましたが、その店舗(および周辺の店舗)には、
メーカーに送っている間に使う代替機が出払っている状態で
代替機待ちで数日過ごしました。
来月旅行に行くため、あまり悠長に待っているのも嫌だったので、
別のショップに行ったら代替機があったので、そこで手配を依頼。
他の方も書かれておられましたが、
代替機は故障などになった場合1万円払わなくてはいけない、
と書類に明記されていました。(持ってる間、ちょっとドキドキでした(^^;))
1週間ほどで、結局修理という形で戻ってきました。
それから約1週間ほどのになりますが、きしみ音は発生していません。
ただ、気のせいかもしれませんが、
十字ボタンの下向きのところが、他の部分に比べて押しづらい感じです。
元々そうだったのか、修理してそうなったのか、ちょっとわかりませんが・・・。
他に問題らしい問題は今のところ発生していません。
ちなみに製造番号はSSODQ063****です。
購入前にこちらのサイトできしみ音のことなど勉強させてもらってましたので、
それが発生しても、「あ〜、やっぱり出ちゃったか〜〜」っていう感じで
落ち着いて(?)行動できました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:7951659
0点

こんばんは
行ける範囲のショップで一番新しいロットをさがして交換してきました
SSODP135・・・
で前よりはましになりましたが
十字ボタンとPWRボタンの間を押すとギシギシいいますね
あとEZボタンおしてもギシギシします
ショップの方と話してて
すでの予定生産は終了してるようです
あとはメーカーと販売会社の在庫のみみたいです(ある程度はあるみたいですが)
あと新品交換対応期間は購入してから3ヶ月はOKみたいです
ですので気になる方は3ヶ月以内にいきましょう
それ以降は修理扱いになります
今回このような結果ですので最新ロットでもギシギシするみたいですから
修理扱いで今度だしてみたいとおもいます。
その結果はまた報告します。
書込番号:7953410
0点

ふくアブさん、ご覧になっていますでしょうか?
新しい機種に取り替えてから10日ほどになろうかと思いますが、その後の軋み音の発生はいかがでしょうか?
書込番号:7964919
0点

どうも。
交換後、軋み音は出ていませんねー。
ロットの問題なのか??
単に個体差なのか???????
皆さんは如何でしょう??
書込番号:7965062
0点

上に書き込みをした翌日auショップに修理に出し、昨日戻ってきました。
10日かかりましたね。
きしみ音は消えました、十字キーの下のフレームが
シッカリした感じで、プカプカした感じが無くなりました。
それから、ついでに別スレで話題になった、
ICカードのトレーが貧弱で取れやすいというのもあったので
それもお話しておいたら、それも治って来ました。
トレーがプラスチックが厚くなりシッカリしたものに交換されてきました。
もちろん無償修理です。
同じ症状に悩んでいる方は修理に出された方がいいですよ。
書込番号:7968496
0点

キシミ音の修理に1度出しましたが、再発したので、2度目の修理に出しました。
私は、これだけW62Sのキシミ音についての修理依頼が発生している中、メーカーとして対策は施していないのか、とショップ経由で尋ねたところ、曖昧な回答で、対策は施しているが、そのショップにある最新の製造番号の製品は対策を施す前のタイプであり、新品交換しても再発する可能性があるので修理扱いを勧められました。
その後ショップから「再々発しないためには、ナントカ修理(正しい名称は忘れました)をすることをお勧めしますが、1ヶ月程度かかります。」とのこと。
既に、2度目の修理に出してから1週間が経過しており、代用の前機種の使いにくさにイライラしていた上、今後一月以内に海外出張が予定されているため、そんなに待てないと返答した結果、新品交換してもらいました。
ショップ曰く、再度メーカーに確認してもらったところ、そのショップの最新の在庫品はキシミ音対策を施してあるとのこと(不信感(-_-#))。
5月製造、製造番号はSSODP130XXXの製品です。使用して6日目ですが、今のところキシミは発生していません。気のせいか、センターボタン周りが前の製品より硬く剛性感があるような気がします。
書込番号:8005263
1点

自分のも3月製造ですが、買って1週間たたずにボディからキシミ音が出てます。
どうもボディのつなぎ目が甘いみたいですね。
書込番号:8027081
0点

5月製造の製品に新品交換してもらってから10日程経過しましたが、キシミ音は再発していません。
明らかにセンターボタン周りの強度が増している感じです。
書込番号:8027696
0点

今までの自分の状況から
最新ロットでもキシミはでる
今キシミがでてなくてそのうちなる可能性がある
初期ロットと最新ロットではセンターボタン周りは丈夫になってますが
それでもキシミがします
で発売されてすぐに購入して
キシミで3回交換して昨日修理あがりがもどってきました
結果
最新ロットとぜんぜんちがいます
センターボタン周りの感覚が硬いです
素材そのものか中を補強してるはわかりませんが
結論として
最新ロット、新品交換してもキシミがなる
キシミを完璧になおすなら修理にだすしかないかとおもいます
ちなみに4日でもどってきました
メーカーも状況を把握してるようですしね
書込番号:8027859
1点



韓国旅行に行ってきました。
メールを受信しちゃったり、下手に電話が掛かってきて
お金が掛かっちゃったら大変だ〜と貧乏なので心配していました。
こちらで海外での対応方法を伺いましたが
実際韓国(ソウル)では全くもって使用できませんでした。
韓国は対象外なんでしょうか?
0点

韓国はW-CDMAですから、W62Sは使えないです。
書込番号:8019237
0点

ありがとうございました。
そうだったんですね・・・・張り切っていました(笑)。
書込番号:8019382
0点

今の所、auの3Gで韓国で機種そのまま使えるのは、これから発売されるW63SAだけですね。
書込番号:8022722
0点

ありがとうございます。
韓国へは多分当分行かないと思うので
違う国に行った時に試してみたいと思います。
書込番号:8023050
0点




私も以前、キシミ音の修理に出してからメインディスプレイにボタンの跡が付くようになりました。
その後、事情があって新品交換してもらいましたが、新しい携帯の保護シートは貼ったままにしてあります。保護シートにもうっすらと、特に丸いセンターボタンの跡が付きます。
不安で保護シートは剥がせません。でもシートを貼ったままにしておくと画面が見にくいんですよね…
ボタン跡が付くのは個体差があるようです。
書込番号:8012563
0点

市販の保護シートは見えやすいですよ。
元から付いているものはメーカーによっては見づらい(わざと?)
ものがあります。
書込番号:8016681
0点

自分も購入したばかりですが、保護シートにボタンの跡がしっかりついてます。
ただ、SBの815Tもついてます。
こればかりは仕方ないかもしれませんね。
書込番号:8022730
0点



1日使用して充電を開始しても、赤いランプが付いて1分後に
充電が終わってしまうことがあります。
(そういうときは何度やっても同じです。)
電池を外したり、クレードルを使用せずに直接接続して充電したり
しても同様です。
それだけバッテリーの消費量が少ないということでしょうか。
かといって、使用中にバッテリー切れの目に合うといったことは
起きていません。
0点

私のも5分も経たないうちに充電終了する場合があります。えっもう終了?!な感じですね。
電池のもちが良くなったのものと勝手に想像してます。翌日電池の減りが早いとも感じ
ないので今のところ問題にはしていません。
書込番号:7895766
0点

仕様なのでしょうか。
しかし、ショップに持ち込んだら入院になりました。
ショップにある他の電池でも同様で、電池のテストをしたら正常。
本体が異常でしょうとのこと。
「正常で念のため基板交換」だけで返ってきそうな気がします。
ついでに3月ロットで十字キーが少し鳴り出していたので、申告
しておきました。何度も修理はいやですから。
書込番号:7896959
0点

> 「正常で念のため基板交換」だけで返ってきそうな気がします。
思ったとおりでした。
ショップで返却時に確認しましたが、やはり1分程度で充電ランプは
消えました。
もう一度修理を持ちかけられましたが、何度やっても同じのように
思えましたのでとりあえず持ち帰りました。
メーカー(修理センター)に確認してもらったところ、電池が1メモリ
は減っていないと充電はされないとの乱暴な回答。
満充電の場合は危険防止のため充電はされないであろうことは知って
いますが、その場で使用していたW61Sの電池を使用しても同じ症状
でした。
使い心地が気に入っていただけに残念です。
持ち込み増設は保障期間でも新品交換はしてくれないそうです。
書込番号:7944673
0点

自分も今までは特に気にしていませんでしたが、昨日のこと。
充電池が空になって電源が落ちていたので、充電を開始しました。
1時間もしないうちに、一度充電を中止したのですが、その後再び
充電を開始すると、10〜15秒程度で充電完了してしまいます。
auセンターに電話して問い合わせましたが、auには充電関連の不具合報告はあがってないとのこと。auショップに持ち込んで修理だと言われました。
まさかこれも問題化するんじゃないでしょうね・・・・。
書込番号:7960882
0点

W52SHがあまりにも電池の持ちが悪く、またその後に入手したW61Sが
KCP+で更に電池の持ちが悪かったので多少センシティブにはなっていた
ようです。
W52SH以前のKCP機種は思えば3日に一度の充電サイクルでした。
W62Sも2日に一度充電するようにしています。
電池マークが3から2に減っても結構持つようですね。
他の機種に比べて、満充電と判断するレベルが低いのは確かではないかと
思えます。
かなり安全サイドに振っているのでは?
潔しさんのケースも1時間で満充電と判断するレベルに到達してしまった
のではないでしょうか。
バッテリーに詳しい人の見解が聞けるといいのですが。
泊まりで出張にいくときとかは少し不安になります。
書込番号:7973369
0点

近くのauショップに持ち込み、修理になりました。
一週間経って、今日戻ってきましたが、報告書によると
「現象は再現できなかったが、予防のためキー側基盤の交換をした」とありました。
前回発生したような現象は今のところ確認できません。
しばらく様子を見ようと思います。
(現象の再現方法)
数日〜一週間充電せずにおいた端末を充電する。
1分程度経ったところで、フル充電になっていないことを確認し、充電を中止する。
中止したのち、再度充電を再開する。
10〜20秒経つと充電終了の音が鳴り、何度やってもそれ以上の充電が出来なくなる。
家族が使っているもう一台のW62Sも同様の現象が出るので、本日こちらも修理に出しました。
書込番号:8007290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)