W62SH のクチコミ掲示板

W62SH

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2008年 7月17日

販売時期:2008年夏モデル 液晶サイズ:3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:320万画素 重量:128g W62SHのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

W62SH のクチコミ掲示板

(1207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W62SH」のクチコミ掲示板に
W62SHを新規書き込みW62SHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

LISMO PortでUSB接続するには?

2008/09/28 23:42(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W62SH

スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

オンフックボタンを何度も押して、待ち受け画面にしているはずなのに、
USBケーブルを接続すると書きのようなメッセージが出て、通信できません。

PC側では
「待ち受け画面になっていることを確認してから、パソコンに接続しなおしてください。」
と表示されます。
ケータイ側は、「他の機能が起動中です。・・・・・・」
と表示されます。

 起動している他の機能が何か調べるにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:8428198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2008/09/29 00:21(1年以上前)

待ち受け画面に時計を表示しているとダメなんですね。

書込番号:8428444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/29 21:26(1年以上前)

PCに認識をするときにはLISMO Portを一旦閉じなければいけないんではないでしょうか?

書込番号:8431968

ナイスクチコミ!0


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2008/09/29 21:50(1年以上前)

電化製品大好きださん, こんばんは

 すみません。いま、LISMOをインストールしたPCが動いていないので、記憶で書いています。

1) LISMO Portで「ケータイに・・・」をクリックして、左にPC内の曲リストが出ている画面で、右にケータイを接続するように要請するメッセージが出たところで通信できました。

2) 時計が出ている状態では、LISMO Portを起動しない状態でもダメでした。

書込番号:8432145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

電池の劣化

2008/09/28 13:19(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W62SH

スレ主 F坊主さん
クチコミ投稿数:7件

よく、充電器に繋いだまま寝たりして、
長時間繋いだままにすると電池が劣化すると聞きますが
本当に劣化してしまうんですか?


普通充電の赤ランプが消えたら充電はストップすると思うんですが・・・

書込番号:8425112

ナイスクチコミ!2


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/28 13:43(1年以上前)

まあ充電器のタイプによるけど夜につないで朝に取り外して持ち歩くという程度ならあまり気にする必要は無いかと。1週間つなぎっぱなしみたいなのはお薦めしかねますが。

できれば充電が終わったらすみやかに取り外すのがいいけど。ランプが消えてもトリクル充電モード(微弱充電)になっているだけの場合もあるし。微弱なので影響度は少ないですが。

書込番号:8425212

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 22:23(1年以上前)

 リチウムイオン電池は、満充電状態と高温が大敵です。

「普通充電の赤ランプが消えたら充電はストップする」のですが、ケータイがオンであれば、少し消耗して再び充電状態になります。つまり100%残量付近で充電を繰り返すことになります。オフの場合は、再充電が始まるまでの時間は長くなりますが、それだけ満充電状態が長くなります。

 ただ、充電器に繋いだまま寝たりした程度なら再充電は始まらないでしょうね。

書込番号:8432419

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/09/29 22:41(1年以上前)

>普通充電の赤ランプが消えたら充電はストップすると思うんですが・・・

万K太さんが書かれているように満充電付近で再充電と放電を繰り返すのはリチウムイオン電池にとって最悪なので、普通は再充電開始までにはかなりの電圧ヒステリシスが設定されています(充電の停止と開始に電圧差を設けること)。このため、充電器に入れっぱなしの状態でも再充電はめったに起こりません。また充電ストップ状態ではきれいに遮断しますのでトリクル充電になることはありません。

書込番号:8432560

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/30 01:33(1年以上前)

俺は毎日、家に帰ったらACアダプタに接続して充電して、満充電後もそのまま朝までACアダプタに接続したまま使用しているし
日曜日なんか1日中ACアダプタを接続しっぱなしで使用しているけど、全然問題無いですね。

満充電になったらバッテリーにはアクセスしないで、ACアダプタからの電力で動作してるんじゃないんですか。
バッテリーの自己放電も無視できる範囲なんだと思いますよ。
だから、ACアダプタ接続中に再充電してる事なんて無いです。

1度でもACアダプタを抜いて、再度ACアダプタを接続したら、充電状態にはなるけどね。

書込番号:8433561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/09/30 06:38(1年以上前)

充電は2時間以内で止めましょう
それ以上は電池にダメージが入る可能性があります
当方の電池の一つが電池管理(充電しっぱなし)を怠って寿命になってしまいましたよ

書込番号:8433901

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/30 07:59(1年以上前)

>当方の電池の一つが電池管理(充電しっぱなし)を怠って寿命になってしまいましたよ

うんのわるい人?
かわいそうな人?

書込番号:8434027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/30 08:19(1年以上前)

ACアダプター側は満充電になると充電が自動で切れるようになっていますよね。
なので充電を開始して繋ぎっぱなしでも電池への影響はほとんどないように思います。

書込番号:8434071

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/30 09:06(1年以上前)

××さん おはようございます。

 W62SHのリチウムイオン電池は、公称3.7Vなので、バッテリーではなくセルと呼んだほうが良いのですが、ここでは原文のまま引用させていただきます。

 ××さんの仰るとおり
「満充電になったらバッテリーにはアクセスしないで、ACアダプタからの電力で動作してる」
なら、
「なるべく少ない頻度でACアダプタに繋ぎ、つないだらできるだけはずさないようにする」のが長持ちの秘訣になります。
 自動車のDCアダプタの場合は、セルモータを回すたびに切れるからダメかな?

書込番号:8434190

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/30 09:11(1年以上前)

昔、ニッカド電池が世に出た頃は、制御回路など一切付いていなくて、人間が充電器に繋いでいる時間だけが、唯一の制御だったころは、指定時間以上つないでいると過充電になり、電池の寿命が悪化しました。この辺の話が、未だに一種の伝説として残っている面はあると思います。

じゃあ、常に充電させとけばいいかと言うとそうでもない。巨神兵さんの言うように、繋ぎっぱなしでも、それほど煩雑に実際の充電は行なわれないにしても、全部使ってから充電するのに比べれば、充放電のサイクル数は大幅に増えることになりますので、その分は寿命に影響します。充電完了に気がついたら、コンセントは外したほうがいい。

またリチウム電池は、常に満充電の状態よりも、ある程度電圧が低下した状態の方が長持ちしますので、その意味でも空になってから充電するサイクルを繰り返した方が、平均的には長持ちします。

裏わざとしては、巨神兵さんの推奨する、フル充電の8割程度の時間で、充電をやめてしまって満充電にはしない方法は、電池の寿命はかなり長くなります。(1回の、持ち時間はもちろん短くなる) この機能が端末のオプションで設定できるといいんですけどね。

書込番号:8434200

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/30 12:51(1年以上前)

俺が使っていたW31SAは、上記(書込番号 8433561)の充電サイクルで
2年間 約700回の充放電でも問題無かったし(最後の方は若干バッテリーの保ちが悪くはなったけどね)
W51Hも1年間 約350回の充放電でも問題は無かったです。(機種変したから1年間なので)

携帯本体の不良に当たる(ハズレを引く)率よりは、バッテリーのハズレを引く方が可能性的に高いと思うんだけど。
ハズレのバッテリーでもなんとか使えたり、完全にダメになるまでに期間が有ったりすると思うから。
KCP+機種は本体の不具合の方が多いかも?

書込番号:8434844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/09/30 14:05(1年以上前)

>>当方の電池の一つが電池管理(充電しっぱなし)を怠って寿命になってしまいましたよ

>うんのわるい人?
>かわいそうな人?

とりあえず1年は正常だったので 寿命とも言えますが 他の電池(利用状況はほぼ同じ)が18ヶ月ほどですけど正常です 
電池管理を怠ったら 途端に持ちが悪くなった感があり 
現在は消耗が激しいので今日電池の引退を決めました

書込番号:8435069

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/09/30 23:01(1年以上前)

××さん、少し訂正させてね

>満充電になったらバッテリーにはアクセスしないで、ACアダプタからの電力で動作してるんじゃないんですか。

これは残念ながらありません。A4のノートPCだとつなぎっぱなしが多い事情があるのでそう言う動作をさせることが多いです。携帯電話の場合は充電完了したらACアダプタは携帯電話から遮断されるのでACアダプタ直接の動作はありません。ACアダプタからの給電で動作するのは充電中のみです。

 まっしろさんはACアダプタ側で遮断と言うことを書かれていますが、通常のACアダプタはただの直流電源なのでそう言った機能はありません。あくまでも携帯電話側で遮断します。

>だから、ACアダプタ接続中に再充電してる事なんて無いです。

 電池が消耗して電圧が低下すると再充電を行います。つなぎっぱなしとは言えさすがに充電したばかりの時に再充電と言うことはないと思います。でもACアダプタがコンセントに接続されているだけでもエコとは言えないのでさっさと切り離すのがよいと思います。

書込番号:8437346

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/02 09:33(1年以上前)

巨神兵さん,××さん、実験してみましょう。

>満充電になったらバッテリーにはアクセスしないで、ACアダプタからの電力で動作してるんじゃないんですか。

 ワンセグTVの連続視聴可能時間はスピーカー出力時3時間30分(DBEX ON)なので、4時間以内に結果が分かります。

 セル(電池)を切り離してACアダプタからの電力で動いているならずっと再充電せずに見続けられるはずです。
 充電が完了したら、切り離して電池を使い続けるなら3時間半で見れなくなる(その前に電池残量マークが減っていく)ハズです。
 たとえば残量が90%になったら再充電するのであれば、30分以内に再充電が始まるはずです。

 うちでは、ワンセグが視聴できないのでFMラジオで試してみようと思っています。





? DBEXって何?


書込番号:8443420

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/10 22:31(1年以上前)

 まだ、実験できずにいるのですが、6年前までケータイの開発現場にいた技術者に話を聞きました。

1) ACアダプタに繋いで充電が完了すると、メーカによって違うが、50%くらいまで減ったら再充電する。
2) 満充電に近い状態でACアダプタに接続すると、電池残量をチェックして充電するかどうかを決めるので、充電ランプは点灯しても充電されない。
3) 今現在は知らないが、当時は、充電完了したあと電池を切り離してACアダプタからの電力で動作するような制御をしていなかった。

 つまり、「2時間でACアダプタからはずさないとダメージを与える」なんてことはない。
 ACアダプタに繋いだまま音楽を鳴らして朝を迎えたら、電池残量は60%なんてこともありうる。
ということのようです。

書込番号:8482108

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/10/11 00:56(1年以上前)

 万K太さん、50%とか60%と言った数字についてはとやかく言いませんが、それで正解です。
わざわざ実験する必要はありません。

 なお、ノートPCが切換を行うのはつないだ状態での使用が当たり前になっているからです。ただし電池を外した状態で動作できるPCと、接続されていないと動作しないようにしてあるものとの両方がありますので区別は難しいかも知れません。ノートPCはリチウムイオン電池を4セル分程度直列にしてあるものが多く、セルバランスを考えるととても制御が難しいものです。携帯の単セルの比ではありません。

書込番号:8482945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2008/10/11 01:58(1年以上前)

劣化するかしないかと言えばするんでしょうが、程度問題としてそんなに大した問題ではないでしょう

携帯電話の性質上、充電できる環境にいる時は常に充電してた方が安心感もありますし、2000円程度の電池を5年も10年も使いたいってのじゃなければそんなに気にする事ではないと思いますよ

経験上、そんなカンジで適当に充電していても、几帳面に使っていた場合に比べて大幅に劣化した事はありませんし





書込番号:8483167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/10/11 07:02(1年以上前)

放置していると 2時間以上充電ランプが点きっぱなしになりますけど(笑)やばいので気がついたら止めます
購入当初は2時間(ぐらい)で終了していましたよ
前言の一部撤回をしますね
>当方の電池の一つが電池管理(充電しっぱなし)を怠って寿命になってしまいましたよ
どうも電話機が原因っぽいです 新品をもってないですが他の電池もその携帯だと消耗がはげしい(笑)
ほかの電話機だと長持ちする(笑)

書込番号:8483525

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/11 17:15(1年以上前)

巨神兵さん

 50%とか60%と言った数字について、ぜひ、とやかく仰ってください。
 6年前の一般論は分かりましたが、W62SHがどうなって居るのか(ここを観ている人は誰も)知らないで、実験が必要だと思ったのです。もし、ご存知ならお教えください。

のぢのぢくんさん

 電波の届くところで待ち受け状態でACアダプタに接続しっぱなしであれば「劣化するかしないかと言えば」しないと考えられます。

 「充電できる環境にいる時は常に充電してた」つもりで、じつは
 ACアダプタに接続して充電完了後にメールを打ったりしていると、ACアダプタからはずしたときには電池残量が半分近くに減っている恐れがありますね。

書込番号:8485342

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/10/11 17:57(1年以上前)

 万K太さん

 どこまで参考にしていただけるか分かりませんが、下記のHPの「(1)放電レート特性」というものをご覧ください。2000mAhという携帯電話では考えられないくらい大きな電池ですが、リチウムイオン電池の放電特性がグラフ化されています。
http://www.baysun.net/lithium/lithium10.html

 このグラフの放電カーブの中から一番上にある0.2Cと言うパラメータのグラフをご覧ください。これは全容量を5時間で放電させるという使い方で、すべてのカーブの中では一番負荷が軽くなっていますが、携帯電話としてはかなり重負荷と考えられる使い方です。WEBアクセスしっぱなしやTVを連続的にみているとこんな感じでしょう。

 放電初期電圧は4.15V程度でしょうか。ところが半分(50%)容量を使った1000mAhのところでは3.75Vといった感じの電圧値が読み取れます。ところが100%使用という状態が近づくに連れ3.6V付近で急激に電圧が低下します。つまり最初の50%は4.15-3.75=0.40Vの変動がみられるのに後半の50%では0.15V程度の変動しか検出できません。

 携帯電話では残量をピクトサインで表示させるシステムがありますが、残容量を積算電流値から演算しているのではなく電池電圧を監視し、残容量を推定しているだけです。電圧検出の誤差はただでさえ大きいのに、正直言って後半の微妙な電圧差にまで近づいたレベルまで再充電をさせないシステムは考えにくいんです。わずかな電圧差で充電するかさせないかを判定するのは難しいからです。低い電圧まで待機させるのでは、わずかな電圧差で次は「奈落の底」という感じになります。しかし普通の設計者ならばそんなリスクは負いません。

 ついでですが、ここの掲示板に良く登場する電池の消耗状態に関する質問に対する回答の意味も込めてちょっと追記しておきます。特定の機種で電池のピクトサインが残り2個になったら急激に1個になり、さらには充電警告が出やすい状態になるのは、リチウムイオン電池の急激な端子電圧低下によるものです。放電特性の右肩部分にかかっているものと考えられますので、そう言ったピクトサイン上の特徴を持つ携帯電話では早めの充電をしておいた方がお得です。

書込番号:8485507

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/10/11 20:38(1年以上前)

今さら遅いとは思いますがDBEXについては下記をご参照
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/13/news084.html
要するに低ビットレートのネット配信音楽などの主として高域補償技術です。
ON状態だと電池消耗が大きくなるのでしょう。

書込番号:8486182

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 23:44(1年以上前)

巨神兵さん, ありがとうございます。

 デジタルカメラの中には1%単位で残量を表示するものもあります。もっとも、0%になったのを見たことはありませんが。

 ケータイは(私の知る範囲で)3段階ですが、残量がどのくらいなのか? 「レベル1になったら可及的速やかに充電せよ」だと思うのですが、何%残っているか創造できないので不便に感じます。

「電池電圧を監視し、残容量を推定しているだけです」ということは、
通話中にレベル1まで下がったのが、オンフックして待ち受けになったらレベル2に戻ることもあり得るのですね。

 テレビを見ていたら自動的に電源が切れて、電源オンしたらまだまだ待ち受けできるようになることもあるのでしょうね。着信があった途端に切れるかもしれませんが。

「特定の機種で電池のピクトサインが残り2個になったら急激に1個になり、さらには充電警告が出やすい状態になるのは」3個のままがんばるってことでしょうか。
 W62SHは特定の機種に含まれますか?

PS:DBEXについても感謝します。




書込番号:8491956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/10/13 05:15(1年以上前)

>要するに低ビットレートのネット配信音楽などの主として高域補償技術です。
圧縮されたネット配信音楽(ACCやMP3等)は人間にあまり聞こえない高音領域を削除してから圧縮してます
この技術は高音領域のデータが無いので推定で補完してあたかも音が良くなった感じさせるものです
CODECの良し悪しで音質は変わりますが
低ビットレートだと改善の、しようも無いですね

書込番号:8492913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/10/13 05:23(1年以上前)

高ビットレートで実力が発揮される機能に思えますね
低ビットレートだと改善は望めないですから
高ビットレートはもともと音質がいいので、あまり意味はないかも イコライザー(DSPだっけ?)の付加機能にしか見えない代物ですね

書込番号:8492919

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/10/13 09:53(1年以上前)

万K太さん

>通話中にレベル1まで下がったのが、オンフックして待ち受けになったらレベル2に戻ることもあり得るのですね。

これはもちのろんろんと言うところです。引用先の注意書きにも「放電レートが大きくなると電池の電圧が低下していきます。これは基本的にはセルの内部抵抗による電圧のドロップです。」と記載されていますから、軽負荷になるとピクトサインが戻るのは良く経験しますし、戻らないように仕組まれている場合は、電池の入れ直しで元に戻ります。

>W62SHは特定の機種に含まれますか?

すみません、分かりません。

書込番号:8493455

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 22:40(1年以上前)

巨神兵さん こんばんは

 あれはピクトサインというのですか。勉強になりました。ピクトグラフ(ピクトグラム=絵文字)は知っていたのですが、ほぼ同義ですね。アイコン (icon)は宗教的な感じがして抵抗感がありました。

閑話休題

 W62SHは、2日めに2個になり、それから6時間くらいは2個のままでした。

書込番号:8510506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:74件

2008/10/16 22:47(1年以上前)

2個から急激に電池が減っていくのではないかと予想します。
(少しでも利用すると一気に1個、表示が一つになると電池残量はほぼゼロ)

複数のAUショップの話では、シャープは電池の持ちが良くないと言っていました。

定説?なんでしょう。

書込番号:8510551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 microSD

2008/09/25 20:05(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W62SH

スレ主 MUHIBUNEさん
クチコミ投稿数:18件

A-DATAのmicroSDは使えますか?

書込番号:8411261

ナイスクチコミ!0


返信する
万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/28 23:53(1年以上前)

 2GBのものを使っております。
 まだ、少量の写真とムービーを保存しているだけなので、大量の場合はわかりませんが、いまのところ問題ありません。

書込番号:8428268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > シャープ > W62SH

スレ主 hanshin1さん
クチコミ投稿数:236件

ネットオークションで中古のPLANTRONICS Bluetoothハンズフリー Explorer 320を購入しましたが、説明書通り初期登録からやってみましたが、「ワイヤレス機器」の登録でも「ハンズフリー機器」の登録でも「みつかりません」となり認識してくれません。相性の問題でしょうか?それとも不良品?経験の有る方おられましたらお教え下さい。

書込番号:8401391

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hanshin1さん
クチコミ投稿数:236件

2008/09/23 21:55(1年以上前)

初心者で取り消し方分からないので、自己レスしています。メーカーのHPのよくある質問を見ましたら、英語でよく分からなかったのですが、なんとか認識さすことが出来ました。
 

書込番号:8401582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしてもできません

2008/09/20 11:29(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W62SH

クチコミ投稿数:2件

W41CAから先日機種変をしました
アドレスをいくつかのグループに分けて管理していますが、
グループごとの着信設定がどうやっても機能しません。
「設定」の「着信設定」で設定した音や着信ランプカラーが優先されます。
いろいろと取説も見ましたが自分の設定が間違っているようにも思えず・・・
どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:8380957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/09/25 23:49(1年以上前)

もう解決しちゃったかもしれませんけど。
お探しの件は、これですかね?

http://k-tai.sharp.co.jp/faq/search.shtml?act=faq&model=94&bc=1000&mc=9053&sc=9056&qa=2508

無事解決することをお祈ります。

書込番号:8412719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/29 07:49(1年以上前)

なおパパさん、ありがとうございます。
実はwebから曲をダウンロードして着信に設定したところ、本来の設定とは違う
組み合わせですが、結果的にはグループ別に着信は変更できました。
何かのバグかもしれませんが、とりあえず無事に終了いたしました。

書込番号:8429194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/29 23:53(1年以上前)

解決ですか。
バグは心配ですが、とりあえずは良かったですね。

書込番号:8433070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

2度目ですが、、、教えてください!

2008/09/17 23:01(1年以上前)


au携帯電話 > シャープ > W62SH

クチコミ投稿数:105件 W62SHのオーナーW62SHの満足度4

携帯動画変換君でW54Tの設定で3G2のVGA 30fpsの動画が変換して再生できると聞きましたがW54Tの設定で変換しても再生できないんですけどどうすれば良いのでしょうか?
似たような質問を以前しましたがその時もW54Tの設定で再生が出来るとあったのですがどうしても再生できません。
多分W54Tの設定を少し変えるのだろうと思うのですがどこの設定を変更すれば良いのかもわかりません。
どなたか詳細の設定方法知りませんか?
いくら調べてもわからないので、どなたか教えてください。
もし規約に違反していたらすみません。

書込番号:8367845

ナイスクチコミ!0


返信する
ma216さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/19 01:44(1年以上前)

前回は失礼しました。
変換君についてどの程度まで書いてよいのか判らなかったので自己解決されるか他の書き込みがあるのを期待してましたが、問題解決されてない様なので54Tで使っている設定を載せておきますので試されてください。

[Item0]
Title=VGA 29.97fps 1536kbps 2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vol 256 -vcodec mpeg4 -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 640x480 -r 29.97 -b 1536 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 192 -f 3gp -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vol 256 -vcodec mpeg4 -mbd 2 -4mv -trell -aic -fixaspect -s 640x480 -r 29.97 -b 1536 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 192 -f 3gp -muxvb 192 -muxab 64 "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>.3gp" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" -c QT_3GPP2_VGA_AAC.ini"
Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "Add_mfra.ini""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""


上記の設定で作成した動画(5分で60MB)を54Tの本体から友人のMCSDにコピーしたら62SHで再生できたのでOKだと思うんですが・・・

書込番号:8374395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2008/09/19 11:23(1年以上前)

現在、AU機種を使っていないので的確&詳しい回答が出来ませんが、参考になればと。

・変換した動画は、PCで再生した場合に最後まで再生されますか?
途中でSTOPしてしまった場合では、携帯では再生不可認知動画になってしまうケースがあったように思えます。

・PCから携帯に動画をコピー時に、[AU_INOUT]フォルダに入れたと思われますが、その後、携帯でファイルの振り分け作業後の表示ファイルの状況は?
再生可能なファイルとして認知されている?(ムービーフォルダに格納されている。)
それとも、この時点で再生不可ファイルとして認知されている?(不明フォルダに格納されている。)
※気になる点…携帯のPCフォルダ内での、動画の再生は不可ですよ。ファイルの振り分け作業後のムービーフォルダに格納されて、再生が可能になります。

書込番号:8375448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 W62SHのオーナーW62SHの満足度4

2008/09/20 03:35(1年以上前)

[ma216]さん
返信ありがとうございます。
なぜか再生できません。
再生しようとすると「このデータは再生できません」と表示されます。
なぜでしょうか?

[缶コーヒー大好き]さん
返信ありがとうございます。
PCフォルダから移動すると[不明フォルダ]に入って再生できません。
直接EZムービーフォルダにコピーしてファイル名を変更しても「このデータは再生できません」と表示されてしまいます。

他にも詳しい方の返信をお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:8379741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/09/20 06:57(1年以上前)

http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?W62SH
多分 できない

アップデートすると できなくなるらしい

書込番号:8379974

ナイスクチコミ!0


ma216さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 10:03(1年以上前)

62SH所有の友人にTELで確認したところ再生できるそうです。
※ファイル自体は7月末に保存したものです。

8月末のアップデートもやったそうです。

私の61SAでも変換した動画は再生できていますので着信登録ができなくなったのだと思いますが。

明日の夕方に上記の友人と会うので再度確認してみます。

書込番号:8380535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 W62SHのオーナーW62SHの満足度4 heibee3danbara のチャンネル 

2008/09/20 10:58(1年以上前)

携帯で動画再生は今までやった事は無かったんですが
このスレ見て昨日試してみました。
そしたら普通に出来ましたよ。
携帯動画変換君でW54Tの設定のまんまで。
試した設定データはH.264の設定です。

とおりすがりな人さんが示されている掲示板で
出来なくなったと書かれているのは着信音登録ですね。
それは確かに出来ませんでした。

私がやったのはニコニコ動画から Craving Explorer を使用して
ダウンロードし、携帯動画変換君で変換しました。
Craving Explorerで無変換でFLVをダウンロードして
携帯動画変換君で 3g2 に変換すると時々変換できないファイルがありましたが
Craving Explorerで mp4 に変換してダウンロードすれば問題なく
携帯動画変換君で 3g2 変換できるみたいですね。

それを携帯に転送して、EZムービーフォルダに移動すれば問題なく見ることが出来ました。

若しかして、特定のファイルが見れないとかってことなんですかね?
色々なファイルで試してみては如何でしょう?

書込番号:8380815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2008/09/20 11:38(1年以上前)

以前は再生されていた。今回は不明フォルダに格納。
また、他の方から再生可能だったというレスからの推測ですが、
拡張子が2重表記のファイル名になってる可能性もあるのでは?と思えます。
[ファイル名.3g2]のつもりが→[ファイル名.3g2.3g2]になっている。

書込番号:8380994

ナイスクチコミ!0


ma216さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 11:46(1年以上前)

前回の追記ですが61SA用(54SAをカスタム)で変換したVGA(640×480)動画は54Tでは再生できませんでした。又400×240の動画も不可でした。

音声の周波数(61SAは48K、54Tは44.1K)が原因だと思います。

スレ主さんの【VGA 30fps】で変換した動画は他の機種(54SAは手元にないのでしょうか?)やPC上で再生できているのでしょうか?

書込番号:8381028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 W62SHのオーナーW62SHの満足度4

2008/09/21 00:44(1年以上前)

皆さん多数の返信ありがとうございます。

[とおりすがりの人]さん返信ありがとうございます。
着信音に登録できなくなっただけなので問題ありませんでした。

[三段腹の平兵衛]さん返信ありがとうございます。
flvを直接3g2に変換したデータはパソコンでは再生できます。
他のファイルで変換しても同じことになります。

[缶コーヒー大好き]さん今回も返信ありがとうございます。
そもそもファイル名に拡張子が記載されているなかどうかもわからないんです。

[ma216]さん何度も返信していただきありがとうございます。
W54SAも持っているので試してみましたが「著作権領域エラー」が出て再生できません。
確かに音声の周波数が48000khzでは再生できて44100khzでは再生できませんでした。
これが原因だっのかもしれません。

一番最初に変換した動画は、もともと携帯動画変換君にある
[3GP2ファイル,音声AAC形式一般設定]の「変換が早いため」Transcodingの設定を変えて変換して再生できたのですが、今はできません。
ここの設定方法でW62SHで再生できる3G2 VGA 30fpsの設定ってわかりませんか?
色々と注文が多くてすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:8384932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 W62SHのオーナーW62SHの満足度4 heibee3danbara のチャンネル 

2008/09/21 17:19(1年以上前)

昨日の書き込みは失礼しました、H.264の設定は画像サイズが320x240でしたね。
ただ、wikiに書いてあるW54Tの一番最初の設定(VGA用)でも同じように出来ました。
携帯で画像サイズが640x480である事も確認しました。

でですね、おんなじ事を別のPCでやったらover the stoicさんと同じ現象になったんです。
同じ元動画ファイルで、同じ設定ファイルを使用してです。

なので設定ファイルの問題ではなくって、PCの環境の問題なのかもしれないですね。

QuickTimeのバージョンとか、それ以外にも内部で使用しているソフトのバージョンとかですね。
ただ、QuickTimeのバージョンはどちらのPCも 7.5.5 でしたから関係ないのかもしれないですが、
携帯動画変換君が動作保証しているのは 7.2 なのでサポート外って事のようです。

OS(XPとかVistaとか)も関係しているかもしれないですね。
因みに上手く動いたPCはXPのProで、NGだったPCはXPのHOMEでした。

私が言えるのはここまでです、お力になれず申し訳ないです。

書込番号:8388218

ナイスクチコミ!0


ma216さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 21:47(1年以上前)

先程、友人の62SHで操作確認をしてきましたが、本日新たに製作(変換)したVGA動画でもきちんと再生できました。

スレ主さん、三段腹の平兵衛さん
XP:HOMEで製作した動画が「62SH上で認識されない」ということなのでしょうか?
私の2台のPC(1台はXP:HOME)で変換した動画は共にOKでしたのでXvidの有無かその他の必要条件(変換君のWikiの下部に記載されている添付ファイル)の欠如ではないでしょうか?

私が想像したのはPCでは再生できて携帯では再生できないことから「変換した動画のファイル名にPCでは可能で携帯では不可の文字が含まれているのでは?」なので携帯に転送する前にファイル名を変えることも試してみてください。


書込番号:8389984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 W62SHのオーナーW62SHの満足度4 heibee3danbara のチャンネル 

2008/09/22 01:13(1年以上前)

ma216さん

> その他の必要条件(変換君のWikiの下部に記載されている添付ファイル)の欠如ではないでしょうか?

いや〜、お恥ずかしい!
再生できないファイルを作成したPCにはこのファイルを入れるのを忘れていました。

ダウンロードしてCORESフォルダに格納したところちゃんと再生できるようになりました。
ありがとうございます。

なので、 over the stoicさんもwikiのW54Tの設定のところに書いてあるファイルをダウンロードし忘れているんじゃないでしょうか?

確認してみて下さい。

書込番号:8391514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2008/09/22 17:07(1年以上前)

>[3GP2ファイル,音声AAC形式一般設定]の「変換が早いため」Transcodingの設定を変えて変換して再生できたのですが、今はできません。

設定ファイル[640x480]に変更しませんでしたか?
元の[320x240]しか、上の設定[3GP2ファイル,音声AAC形式一般設定]では携帯で再生されません。

皆さんがカキコミされてるように、動画変換君サイト…W54Tの再生するための添付ファイルの確認。
もしくは、運が良ければ、W44Tの設定ファイルの書き換えで再生可能になるかも。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/14/news081.html

書込番号:8393899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 W62SHのオーナーW62SHの満足度4

2008/09/22 23:30(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
一度すべて試してみます。

書込番号:8396150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 W62SHのオーナーW62SHの満足度4

2008/09/26 00:05(1年以上前)

皆さん色々と返信をありがとうございました。
無事48000で変換できました。

書込番号:8412798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W62SH」のクチコミ掲示板に
W62SHを新規書き込みW62SHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

W62SH
シャープ

W62SH

発売日:2008年 7月17日

W62SHをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)