公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 7月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年9月20日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月22日 22:57 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月22日 00:01 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月12日 20:51 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2008年9月12日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月12日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは
マナーモードにしているとすぐに簡易留守メモになってしまいます。簡易留守メモでは呼び出し時間が最長16秒なので、着信に気がついて電話を取っても間に合いません。
簡易留守メモを確実にオフにするには、どうすればよいのでしょうか。
0点

またKCP+の糞仕様ですかw
通常はau留守番サービスに接続されるので留守メモが16秒設定なんでしょうけどau留守番サービスを使ってない人はこの勝手な縛りは迷惑千万ですね。
面倒ですしお金がかかってしまいますが留守メモをフル登録させておくのはどうでしょう
確か留守メモは登録がいっぱいだと機能しなくなるはずなので
こう言う糞仕様は見つける度にみんなでサポセンに定期的にゴラァした方がいいとおもいます。何故かと言うとそんな話はお客様から頂いておりませんのでなんて嘘を平気で言うからです。だからそんな事を言わせない為にもauをみんなでゴラァしましょう。
書込番号:8363296
0点

ゼルビーノさん、おはようございます。
簡易留守メモはオフにできないのですね。
留守メモはわずか6件でフルになっていますが、それでも留守メモが動作するようです。
au留守番サービスで解決できるなら、それでも良いと思います。すぐau留守番サービスに行ってしまうのに困ってau留守番サービスを解除しました。
au留守番サービスへの移行時間を60秒以上に設定できますか?
書込番号:8363336
0点

そうですね。
たしかau留守番サービスの自動応答までの時間(15秒)は変更できなかったはずです。
たからこそ録音メモの応答時間が(16秒)になっているわけですが。
万K太さんのような使い方をされる方も当然いらっしゃる訳でマナーONで録音メモの縛りは全く理解できない仕様ですね。
録音メモがいっぱいになってても上書きされちゃうんですか…聞いてない重要な伝言があったらどうするんだって感じの仕様ですね。
別件だけどW62SHはau留守番サービスへ接続するメニューが存在しないやwほんとダメだこの携帯
書込番号:8363626
0点

野暮用があったのでついでにサポセンに聞きました。
マナーモードをオリジナルにすればOKでした。
自分はオリジナルモードにしてあるとばかり思っていたので勘違いしてしまいました。
書込番号:8363909
1点

ゼルビーノさん, ありがとうございます。
マナーモードの設定が、設定メニューに見つからないので、できないのかと思っていました。「ガイド機能」の奥のほうにあるとは!?
「できる」とわかれば、ナントカ探し出せるのもですね。
ホントは、留守電や簡易留守メモへの移行時間を255秒くらいまで自由に設定できれば良いのですが、なんでたったの15秒とか16秒なのでしょうね。
書込番号:8367556
0点

役に立ててよかったですI
実はサイドキーのクリアを長押しするとマナーモードのオフオンが可能ですが、ちょい押しするとモード設定が出来たりします。さらにここからオリジナルモードの詳細設定もできます。さらにですがキーボードのクリア/メモキーの長押しで簡易留守録メモのオフオンが切替できます。I
簡易留守録メモの開始までの待ち時間ですが。
理由としては留守番サービスの待ち時間に会わせてあるのだと思います。
また、着信時は最も電気を食いますから長時間着信状態が続くとあっというまに電池が切れてしまいます。なので老婆心ながらって奴で16秒設定になっているかと。
ただ本音とすれば馬鹿だからメモリーを1バイトしか取ってないからなんじゃないですかね。2バイトにすれば256までカウントできるのにね。こういう機能は誰がどんな使い方するか解らないんで設定幅を広く設定すべきなんですけどね。電池の持ちなんて自己責任なわけですし、必要ならちゃんと説明を付ければいい訳ですから。そういう配慮を面倒がる所がauクゥオリティなんでしょうね。
書込番号:8369783
0点

ゼルビーノさん, ありがとうございます。
マナーモードのときもキーボードのクリア/メモキーの長押しで簡易留守録メモのオフオンが切替できれば良いのですが、これができないのが困るのです。マナーモード中にクリア/メモキーを長押しすると「マナーモードを解除したら有効だもんね」みたいなメッセージが出ます。マナーモードのときの留守メモオンオフはメニューの奥底に潜んでいるなんて、変ですよね。
消費電力を考えているとは考えにくいのではありませんか。むしろ、 早く電池をダメにして買い替えを促進しようとしているように思えます。
「本音とすれば馬鹿だからメモリーを1バイトしか取ってないからなんじゃないですかね」
これは、有りそうですね。1バイトを4ビットずつドライブモードと分け合っているとか?
ドライブモードだと3秒(固定)ですものね。
メモリをケチる必要があるなら、一ステップを5秒にして80秒にするようなことを考えてもらいたいものです。
いらぬおせっかいが、いかに使い勝手を悪くしているかメーカーもキャリアも分かっていないのでしょうか。
書込番号:8378245
0点

すみません、説明不足だったようで・・
サイドのクリアボタンちょい押しでモードが選べると書きましたが、
ここでオリジナルモードを選択してください。
この状態で、キーボードのクリア/メモボタンを長押しすると、
簡易留守録のOFF/ONが切り替えできるはずです。
オリジナルモード以外では、おっしゃるとおりのメッセージが出て切り替えができません。
まぁ、この辺はauの無意味なこだわりなんでしょうね、迷惑な話ですが。
>メモリをケチる必要があるなら、一ステップを5秒にして80秒にするようなことを考えてもらいたいものです。
はいっそのとおりです。
昨今、客(ユーザ)に耳を傾けない姿勢のメーカはどんどん衰退の一歩をたどり、逆に敏感に客の声に反応し臨機応変に変化できる企業は、どんどん伸びています。
良い製品にするためには過去の製品を見直し、何が悪いのか、名機と言われた機種でも本当に不満はなかったのか調査し、改善してより良い仕様に固めていく地道な熟成を続けなければ良い製品にはなりません。
auの失敗はKCPで培ったノウハウを捨てKCP+に走ってしまった事でしょう。
特にKCP+を開発したのが、客の声を最も聞かない東芝だった事がその問題を深刻な物にしています。
KCP+本来の機能によって、W62SHは全部入りの機能を果たせたわけですが、その代償として超お粗末なユーザーインターフェースの携帯になってしまいました。
オートパワーオン/オフが無くなったりしてますからね。
個人的にはこの問題の原因は開発の遅れによるものだと思っています。
開発が遅れ、実装が間に合わなくて削ったメニューが相当あると踏んでいるんです。
また、必要な機能の実装すら間に合わないのに、メニューの見直しなんてするはずもありません。(auにとって都合のいいメニューは最優先で実装してる)
そう言うところが今回の留守メモ16秒縛りなんでしょうね。
>いらぬおせっかいが、いかに使い勝手を悪くしているかメーカーもキャリアも分かっていないのでしょうか。
auと言うか筆頭株主の京セラの体質なんですが
ガチにそう言う客の事なんか考えない企業ですよ、机上の空論が正しいと思ってる金儲けの事しか考えてない哀れな企業です。
東芝は基本的にソフト開発のできない企業ですね。自社で設計した仕様すら満たせず、期限も守らないです。
GIGABEATの転送ソフトに不具合があったからと半年近く公開しなかった事があります。
その間、前バージョンのダウンロードも不可で、あんときはマジで参りました。
それ以来、東芝製品は自分のショッピングリストから消えましたが・・
書込番号:8379891
0点

ゼルビーノさん こんばんは
サイドのクリアボタンちょい押しでオリジナルモードを選択している(そもそもオリジナルモードにしてある)のですが、そこでクリアキーを長押ししても「マナーモード解除後」と言われてしまいます。手順に抜けか余計な手が入っているのでしょうか。
書込番号:8383829
0点



この携帯の電池持ちの悪さは、今後アップデートで改善される見込みはあるんでしょうか?
もしくはこの携帯の機能に、この電池パックの容量ではいくら頑張ってもこんなもんなんでしょうか?
買った当初からこんな状態では、電池パックが劣化した時の事を考えると憂鬱です。
改善される事はあるんでしょうか?
0点

比較にならないかも知れませんが、W54SAの方が電池容量が上ですが、持ちはW62SHの方が1.5倍長持ちします。
KCP+の機種は皆こうだとauショップの店員と客センの上席が言っていました。
電池容量のアップは技術的に急には無理だそうで節電の為のKCP+だそうですが、焼け石に水でなおかつ不具合とauも想定外だそうです。
書込番号:8360440
0点

想定外の不具合ですかぁ…
改善なんて期待薄ですかねぇ(>_<)
この携帯のレスポンスの悪さやら、フリーズ等の不具合は慣れてきたんで、こんなもんなんだと思えるようになりました。が、この電池持ちは電池パックの劣化で更に悪化するとなると、我慢出来るレベルではなくなりそうです(>_<)
今後のアップデートありますよね?
書込番号:8360475
0点

米クアルコムと開発した統合プラットホーム「KCP+」ですが、プラットホームの構築は東芝と三洋電機が共同で行いました。
途中で三洋が抜けたので結果「不具合のデパート」東芝が最終調整を行いました。
結果、想定外の不具合の嵐に…
自分は東芝と三洋と聞いた段階でまともな物にはならないと思っていましたが…
auも東芝に任せた事を猛反省しKCP+を1から見直す位の覚悟で今度の冬、春モデルに新型を搭載させて不具合のイメージを一新したいと客センの上席が言っていました。
またレスポンスの改善ですが、新型のKCP+性能をフィードバックして旧型に反映出来るかは現段階で不明だそうです。
そもそも新型も前よりましになった程度だそうです。
長くなりましたが、暫くは完全を求めるのは無理の様です。
書込番号:8360539
0点

今しがた別件の不具合でサポートセンターのオペと話しましてバッテリーの持ちについても
聴いた所W62SHについて何の不具合報告を受けて無いので分かりませんとの事!!
バッテリーの持ちは人それぞれ使い方次第で変わってくる物何で・・の繰り返しでした
不具合がauで確認出来ればケータイアップデートで対応させて貰いますですって!
30分以上話してましたが謝ってばかりでラチがあかないので電話切りました!
何かauに疲れてしまいました・・・
書込番号:8360541
0点

auっておめでたい会社なんですね(>_<)
auの上の人はauの携帯を使ってないんでしょうか(笑)
不具合満載な状態なのに、不具合報告が無いから不具合が無いとは…
改善なんて期待しない方がいいんでしょうか…
書込番号:8361189
0点

KCP+になる前から、シャープは電池のもちが良くないってAUショップのお姉さんに聞いたことがあります。
KCP+について、東芝の開発者が何かのインタビューに答えたコメントを読みましたが
結果的にお客様が望んだレベルまで届かなかったので、今後も努力していきたい みたいな
内容でした。
東芝もAUも、ユーザーの要望を理解していないか、理解はしているが技術的、期間的(コスト的?)に出来ないかのどちらかだったのでしょう。
書込番号:8382722
0点

3月に前機種のW61SHに機種変して使ってますけど、
かなりヘビーに使うので半年しか経ってませんが電池はかなり劣化してます(一応残り1になってから充電してはいますが・・・)
メール返信で半日くらい持ってたのが今じゃ3時間ぐらいです
電池パック無料サービスにはまだ半年あるし、
フルワイド、BluetoothなどW62SHに惹かれる機能があって
機種変しようかと思いましたが、やっぱり不具合の嵐のようなので止めました。
W52SH、W62SH系統のデザインがシンプルで好みなんですけどね・・・
最後にひとつ、次期プラットフォーム作るなら、標準でmicroSDHC対応にして欲しいです
書込番号:8395871
0点



この機種を、W51CAから発売日に機種変更したのですが
不満てんこ盛りです。
1)バッテリーが持たない。
実質使用1時間程度(特にEzweb)で、電池切れ。>強制終了
待機だけでも20時間程度が限界です。
(1日一回充電しないと多く使用や未使用の状態でも、1日持ちません)
家に置き忘れてても、帰ると電池レベル残1くらいになってます。
2)Ezwebフリーズ。
Kakaku.comとか見ていると、毎ページごとにフリーズ。
フリーズの時間はまちまちですが、長いときで約1分待たないとなりません。
もちろんフリーズ中は、電源ボタンすら反応ありません。
3)パケット代、約3倍。
7月に変更して、8月分の履歴を見たらびっくりです。
W51CAを使用してたときは、多くても10万パケット程度だったのですが
今は、36万パケット。(そんなに使ってないんですが・・・)
主な使用場所は、通勤(往復約2時間)だけです。
4)リンク選択後、すぐにEzサーバから応答ありません表示。
au Oneニュースとか見ているときに、よく発生します。
アップデートもしたんですが、アップデート後3日くらいはよかったのですが
それ以降は、元に戻りました。
キャッシュの削除方法ってみなさんどんなことをしていますか?
私は、一時しのぎでブラウザ履歴を削除しているのですが、あまり変わりません。
ちなみに、一度auショップに持って行きました。
それで、Ezwebのページを表示するごとにフリーズする件について説明と
実演を行ってみたのですが、店員いわく、サイトが込んでいる可能性が高いです!
と、きっぱりいわれました。
au Oneのページなんですけど・・・と説明すると
慌てて、仕様です。とのことでした。
そのときは、修理をお願いすることはできなかったのですが
上記に記載した事象で、修理に出すことは可能なのでしょうか?
フルサポート購入、安心サービス加入です。
よろしくお願いします。
今のまま、2010年7月までこれを使うのはきついです・・・
0点

この現象であれば修理に出すことは可能だと思いますので、
出すことをお勧めします。
パケット代については修理に出してもどうにもならないとは思いますが、
多く使っている原因は知っておいた方がいいと思います。
例えば、W51CA→W62SHでは、画面の解像度が4倍になっているので、
W62SH用の画像をダウンロードしたりすると、W51CA時と
比較して4倍のパケット量になっちゃいます。
どういう風に使用しているかを明記していただければ、どこで
パケットをたくさん使用しているかをアドバイスできるかもしれません。
書込番号:8359632
0点

>キャッシュの削除方法ってみなさんどんなことをしていますか?
>私は、一時しのぎでブラウザ履歴を削除しているのですが、あまり変わりません。
多分みなさん同じだと思います。
自分もブラウザ履歴自動削除を設定しています。
効果の程はいまいちわかりませんが...
書込番号:8359639
0点

修理はできるはずだと思うので、修理を希望するなら店を換えるなりして直させましょう。
キャッシュは電源切れば消去できると思うので、この場合はあまり関係ないと思います。
書込番号:8361135
0点

皆さん有難うございます。
修理できなかったらキャリア変えようと思ってた次第です。
とりあえず修理に出してみます。
ありがとうございます。
書込番号:8361204
0点

私もW62SH使いの者ですが、今はW52Pに戻しています。
KCP+特有のソフトウェアの問題なので、修理に出しても何も変わらないと思います。
KCP機全般が特に不具合もなく正常に稼働しておりますので、発想の転換と言っては言い過ぎかもしれませんが、旧機種のW51CAを外装交換し(5,250円)、新品同様の状態で暫く使ってみるのも選択肢の一つではないかと(笑)。
webのフリーズも無し、電池の持ちも遥かに良いのでストレスフリーの携帯生活が送れます。
私はモバイルスイカなども頻繁に使用しますが、全てW52Pに戻してしまいました。
書込番号:8362266
0点

金曜日にショップに持って行ったところ、すぐに交換してもらえました。
同じ店なんですが、この対応の差は、何なんでしょう?
初期ロットの不良か何かなんでしょうか?
また、交換した機種は、圧倒的に好調です。1週間くらい様子見だとは思いますが。
書込番号:8383022
0点

KCP+機は不具合が多いですね(^_^;) 私もW54saですが、web中のプチフリーズの多さに旧機種のW52Hをメインに使用しています。W54SAは箱の中にしまいました。開けるのは2年後のフルサポート期間の終了後の予定です!その頃にはKCP+機も安定しているでしょう(^_^;)
書込番号:8390396
0点

私も普段はKCP機をメインに使っています。KCP+は休日のオモチャ感覚ですね。
値段の高いオモチャですが趣味のとして諦めています。
最近はW61S以降auは買ってないです。このまま、今年は終わってしまいそうです。
書込番号:8391106
0点



8月の下旬からホワイトを使っています。
設定→ユーザー補助→データ通信/USBでUSB充電をONにしましたが、実際にLISMOでPCと接続しても充電されていないように見えます(LEDが赤く光りません)。
どうすればUSB充電できるのでしょうか??
0点

W62SHをつないでいるUSBケーブルは何をお使いですか?
本体付属のUSBケーブルでは充電できません。
auの純正USB充電ケーブル01など、USB充電対応のケーブルが必要になります。
書込番号:8337607
1点



microSDの容量って2G、4G、8G、16Gと色々あるんですが16GBのmicroSD
って認識するんでしょうか?
もしお使いのかたおられましたらメーカを教えてください。よろしくお願いします。
0点

MicroSDは規格として最大2GBです。
4GB以上はMicroSDHCという別規格になってしまいます。
残念ですがW62SHはMicroSDまでのようですので4/8GBは動作はムリでしょう。
ちなみに現在販売されているMicroSDHCの最大容量は8GBです。
※MicroSDHCは上位互換ですのでMicroSDHC対応機器であればMicroSD(〜2GB)も動作します。
※規格外の製品としてMicroSDで4GBがありますが、動作しない機器が多い事と
入手が困難な為、お勧め出来ません。
書込番号:8336773
2点



マナーモードがありますが、設定方法が違うのか、@アラームの設定がマナーモードマナー優先かアラーム優先か設定するところがあるのに、すべてアラーム優先となってしまう。Aアプリゲームも電車で(マナーモード中に)音が鳴り響くし・・・(ただし、アプリゲームはマナーになるやつもあるので、ソフト側かも・・・)
皆さんはそんなことありませんか?
どんな設定をすればいいのか困っています。または不具合なのか・・・
0点

マナーモードの選択画面にして詳細で設定を確認しましょう。自分はオリジナルモードにして全部オフを選択してあるので何があっても音は鳴らないですよ。
デフォルトのモードであっても詳細で確認できるのでどういう場合に音が鳴るのか判断できます。
そのうえで意に反する音が鳴ってしまう場合はサポセンにゴラァしましょう。
書込番号:8338299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)