公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 7月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月9日 09:24 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月9日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月11日 22:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年9月13日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月6日 21:21 |
![]() |
0 | 14 | 2008年9月4日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日の午前中はつながっていたのですが、午後1時頃から今にいたるまでつながりません。
Wzweb・新着メール問い合わせができません。
電源ON・OFFも何度か試みましたがダメです。
通信障害の情報は見当たらないのですが、携帯の故障でしょうか?
ちなみに兵庫県神戸市からです。
0点

バッテリ入れ直し、au ICカード差し直しでは如何でしょうか?
書込番号:8318730
0点

追伸・・・
PCから携帯にメールすると「センターにメールあり」のお知らせは出ます。
しかし受信できません・・
書込番号:8318732
0点

AU特攻隊長サン ありがとうございます。
上記操作何度も試みましたがダメみたいです。
書込番号:8318743
0点

接続できません というメッセージであれば、単にネットワークが混んでいるだけかも?
2時間くらいメールの受信ができないことはたまにありますよ。
長時間であれば設備故障かもしれませんが…
書込番号:8320866
0点

その後です・・・
午後9時まで相変わらずつながらない状態でしたので、(その間何度か電池パックを外してみたり、履歴消去をしました。)電源OFFにしていました。
12時頃に電源をONしてもう一度だけ試してみると、何事もなかったようにつながりました!!
修理に出して基盤交換とかしてもらおうかと思っていましたが、今現在は昨日の症状が確認できないと思いますので修理に出さずに様子みてみようかと考えています。
書込番号:8322313
0点



ずっとドコモを使用してます。
機種変をするに当たり電気店で実機を見ては、じふんの期待するものが
これといって見つからず、取り合えずノキアでも買おうかと思っていた
ところ、auのこの機種の実機があり触ってみると、操作性はほぼ希望どうりで、
嬉しくなりました。
ですが、レスポンスが良くないと感じたのとバッテリーの持ちが悪そうなのが
気になりしました。
本体もちゃっちくおもちゃっぽいです。
ドコモから見るとauは以前からプラスチックぽく学生用としか思えないのですが、
最近のドコモの使いにくさが嫌になっていたので、この機種はとても好感触です。
この機種でいいと思ったのは
メール(定型文がすぐ出る)とメモ(すぐに出るので便利)です。
使用はメールと通話が主です。
ここに良く出る、KCP+とは何でしょうか?
私のような使用で十分使えるでしょうか、ご使用の方ご指導よろしくお願いします。
0点

KCP+というのはauの新しいプラットフォーム(ソフトウェア)を採用したモデルを指します。W62SHもこれに該当しますが、web中のフリーズ、電源落ち等様々な不具合を抱えています。W62SHで顕著な不具合がweb中のフリーズでしょうか。そして極度の電池持ちの悪さ。普通にメールをして、webをして通話も…なんてなると1日持ちません。
その辺の特性を理解した上で購入されるのであれば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:8319188
0点

正直ドコモユーザの方にはお勧めしません。
おっしゃるとおりで、筐体はおおよそ強度と言うものがありません。
1.ディスプレイを閉じて開くだけで、画面にキーが接触した痕がつきます。
2.ディスプレイを開くと、ヒンジ部が応力変形を起こし、裏蓋との間に角に向かって隙間が開きます。さらにちょっと力開く方向に力をかけると、その変形がさらに拡大し、紙くらいなら十分挟める隙間があきます。ですから将来的にこの隙間に埃や垢が溜まり汚くなることが予想されます。
塗装がチープと言うか滑らかさが足りない・・・ヌルっとした感触すらする。
同じ手でW21CAを触る方が感触がいいです、すべすべとした感触が心地良いが、W62SHはヌルリとしていて気持ち悪いです。この感触だと汚が付着しやすいと思う。
>使用はメールと通話が主です。
問題はこれですね、通話が・・・
お話にならないくらい、品質が悪いです。
基本的にエンコーダーの質が悪いので、電波が悪くなってノイズが多くなってくると、溺れた感じの音になってきます、それもかなり早い段階で。
全く同じ場所でW21CAとW42HとW62SHを使いましたが、ダントツでW62SHが悪いです。そもそもW21CAとW42Hは普通に会話できるのに(かなり明瞭)
W62SHは相手が溺れてしまい何を言っているのか聞き取れませんでした。
比較的電波の良い場所でも、会社に電話をかけても誰が電話を取ったのか判別できません。
音声は低い方向にシフトしてしまうため。こんな声の人いたっけ?てな感じになってしまいます。
もともと通話品質の良いドコモからの転向ではこの通話品質の悪さには耐えられないかもしれません。
auユーザの自分ですら、こりゃダメだって思うくらいなんですから。
ちなみにアドレス張にはロックをかけますか?
KCP+機はアドレス張にはロックを使うともれなく、メールアドレスとアドレス張のリンクが切られてしまい。アドレス張ロックを付けた状態では、メールはすべてメールアドレスで表示されてしまいます。
ただ、これは件名を表示を選んでる人には関係の無い話ですが。
そうそう、オートロックもひどいですよ、SBのSHには閉じるとオートロックのかかるモードが選べるんですが、W62SHは時間解除のみです。
KCP+の遅さは店頭の実機ではわからないかもしれません。自分もそうでした。
自分のライフスタイルに中に取り込んで初めてモッサリ感が現れてくると思います。
悪い事はいいません、この夏モデルはすべて見送った方が無難です。
夏モデルでこの状態なので秋モデルでもダメかもしれません。
書込番号:8320798
1点

酷いタタキようですね(笑)
まぁ、確かに現状のauでは特定の機種を除いて、お勧めできるものは少ないですよね。
通話品質で言えば、auが一番と言われていたのは過去のこと。
今ではドコモやSBのW-CDMA(3G)の音質のほうがクリアだし、インフラの整備も進み、
数年前とは比べものにならないほど電波も良くなっています。
けど、auのKCP+機(BREW4.0)も捨てたもんではありません。
クアルコムのデュアルCPU(MSM7500チップセット)を搭載し、
マルチタスクやマルチメディアに高度な技術を要求できます。
実力はあるのですが、今夏のモデルではその実力を使いこなせていないようです。
LISMO Videoとか見れますが。
冬モデルでは端末への投入資金が違うので、現モデルよりはマシなはずです。
auの操作性に魅力があるなら、あと2,3ヶ月待つのが賢明かもしれません。
既に実機を試され、遅いと感じたならば、それは後の不満を募らす原因となりそうですし。
来年にはAndroidというあらたなプラットフォームを持つ、別次元のケータイも
出て来るし、auの行方もまだまだ分かりません。
今あえて62SHを買う理由はデザインくらいでしょうか。
デザインは二度と同じの出ませんから。
書込番号:8321743
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
私はこの機種そんなにひどいとは思えませんが・・。
この機種で問題なのはバッテリーの持ちともっさり感あたりですかね。
私はWebやビデオは使いませんから、多少のもっさり感もメールでどうか位でしょうか。
長文メールはしないので大丈夫かと。
今の携帯(古い)は、メール作成途中でやめると「メール保存しますか?」とでるので、
「yes」で保存されます。便利です。この機種は同じ機能だった気がします。
もう1台のフォーマは途中で切ると消えてしまいます。
たぶん、保存の操作をしないといけないのでしょう。面倒です。
ほんとにちょっとした事なんで、他の人にはどうでもいい事だと思いますが、
ドコモと違うこの辺が気に入ってる理由です。
でも端末も高いし、家族間通話もありますし。もう少し実機みて考えます。
書込番号:8322825
0点



以前おもしろい動画を携帯動画変換君でVGA 30fpsに変換しW62SHで楽しんでいました。
また、良いのがあって新しい動画を変換しW62SHに入れたのですが、一度だけ何かの設定を変えてしまい何度変換しても「このデータは再生できません。」と表示されます。
それと音量の上げ方も調べましたが分かりませんでした。
細かい設定方法を御存じの方や機械に詳しい方3g2でVGA 30fpsの動画変換の設定方法を教えてください。
スレ違いだったらすみません。
優しい回答を待っております。
0点

62SHは持ってませんが、友人の62SHに54T用に作成した動画を入れたら再生できたので54Tの設定でOKだと思います。詳しくは変換君のページを参考にしてください。
ボリュームの調整は変換君の【Transcoding.iniカスタマイズ】に記載されてます。
書込番号:8318006
0点

いろいろと試しましたがエラーが出てしまいます。
何が原因なんでしょうか?
書込番号:8335104
0点



今はW43Hを使用しています。
W62SHは
受信メール観覧や文字入力時などで
背景色を黒・文字などを白のように設定が出来ないと聞きましたが、
ナカチェンなどの機能を使用しても
そのように変更するのは無理なのでしょうか?
また
EZweb時の文字サイズなどは変更できますか?(大きくしたいのですが)
よろしくお願いします。
0点

EZケータイアレンジなどを利用すると変えることが出来ます。
EZwebの文字の大きさももちろん大きく出来ます。「購入時の設定よりは」
書込番号:8340410
0点



今まで発売されてきたケータイの中で、一番機能がいいケータイって、
やっぱW54SA、W56T、W54Sなんでしょうか?
それとも、W62SHなどの夏モデルなんでしょうか?
どなたかご教授くださいますか?
0点

カタログスペック(どれだけの機能があるか)で比較するならauサイトかパンフレットを見て調べるのが早くてわかりやすいですよ。
そこに、使いやすさや実用性、個人個人の求める機能を加味すると話が変わります。
その視点から見ると、私的に不具合多発のKCP+モデルは全てNo!です。(私は61CAを推奨)
書込番号:8302642
0点

カタログスペックだけならどれも最高でしたがね。
実際の使い勝手は過去の口コミを読まれた方がいいと思います。
書かずもがなですね。
書込番号:8310250
0点



はじめまして、先月末にムーバからauに切り替えW62SHとW61CAを使っております。
ビューポアジションにして、○シャッターキーを長押しするとカメラが起動するときと、
「キー操作が無効設定中です・・・」と表示される場合があります。
キー操作無効設定はどこで解除できるのでしょうか?
ビューアポジションで照明を点灯するにはどうしたらよいのでしょうか?
2年間使い続ける予定なので、よろしくお願いします。
0点

> キー操作無効設定はどこで解除できるのでしょうか?
センターキーの長押しで解除/設定ができます。
> ビューアポジションで照明を点灯するにはどうしたらよいのでしょうか?
画面が消えたときに表示させる方法って事ですよね?
キー操作無効でない状態でサイドキーのどれでも押せば表示すると思います。
書込番号:8295358
0点

キー操作無効設定はどこで解除できるのでしょうか?>
待ち受け状態から四角いメニューキー真ん中長押しで設定と解除です、
ビューポアジションにして、○シャッターキーを長押しするとカメラが起動するときと、
「キー操作が無効設定中です・・・」と表示される場合があります。>
これは、シャッターキーの長押しでカメラが起動、短く押すと通常メニュー画面です、
ビューアポジションで照明を点灯するにはどうしたらよいのでしょうか?>
これは、自分も試したのですがビューアポジションでは、サイドキーの照明がきかない様ですね?いったん画面を、持ち上げてからサイドキーの照明ボタンで点灯しましたが!!
書込番号:8295385
0点

万K太さん>ビューアポジションで照明を点灯するにはどうしたらよいのでしょうか?
分かりましたので説明させてもらいます!ビューアポジションでカメラ起動させてサイドの、
クリアキー短押しするとカメラのサイズとか撮影モードとかカメラ設定メニューが表れますそこで、サイドキーの左右でカーソルを移すとライト設定項目が現れます、そこでON,AUTO,OFFが選べ、ビューアポジションでのライト選択が出来ます!
自分も色々試して分かったので勉強に成りました!!
書込番号:8295674
0点

照明とはライトの事だったんですね(汗
よう3さんの説明の通りでもできますが、
蓋を少し開いて#キーを押すのが一番早いと思われます。
書込番号:8295762
0点

三段腹の平兵衛さん
確かにそちらの方法の方が早いですね(笑)一応万K太さんの質問の内容が
>ビューアポジションで照明を点灯するにはどうしたらよいのでしょうか?
だったので自分成りに取説見ていじってみての答えでした!
ハイスペック機だしまだまだ自分も勉強です!!
書込番号:8295891
0点

三段腹の平兵衛さん
よう3さん
ありがとうございます。これなら便利に使えます。
ただ照明といえば液晶モニタのバックライトと思われても仕方ありません。すみませんでした。モバイルライトというのですね。
しかし、蓋を少し開いて#キーを押してもモバイルライトが点灯しないことがあります。押し方に問題があるのかしら?
多機能ゆえ、少ないキーにモードによって変わる色々な意味を割り当てているので、「ここはどのモード? このキーは何?」 状態にしょっちゅうなります。
クリアボタンを短押ししてメニューを出すと、「OK」「閉じる」が表示されるのって、なんだかおかしな感じがします(紛らわしい!)。
これからも、いろいろ質問しますが、懲りずによろしくお願いします。
書込番号:8296276
0点

万k太さん
>蓋を少し開いて#キーを押してもモバイルライトが点灯しないことがあります
カメラが起動してないとライトがこの方法では、点かない様です!
書込番号:8296418
0点

よう3さん、こんばんは。
カメラになっていなかったからなのですね。カメラで無くなった理由が謎ですが。ありがとうございました。
撮影後、自動的にmicroSDカードに保存するように設定しているのですが、microSDカードに保存した画像はビューアポジションでは見れないのでしょうか。
「メニュー → 撮影データ確認」をOKするとフォトフォルダが表示されますが、今撮影してmicroSDに保存した写真を見ることができません。
書込番号:8296633
0点

万K太さん
>、microSDカードに保存した画像はビューアポジションでは見れないのでしょうか。
ビューアポジションのままいったんフォトモードを終了させてからシャッターボタンの短押し
でメインメニューからmicroSDホルダを選択すれば見れますが、それではダメですか?
自分はこの方法で見ますが、カメラを起動させたままmicroSDホルダが見られるかは??です!
本体データホルダに保存の状態ならクリアボタンの短押しでカメラメニューから撮影データ確認項目でカメラ起動のまま写真の確認が可能です。
書込番号:8296923
0点

万K太さん
先の続きですが、デジカメモードで撮影するとmicroSDに自動保存されている様に思うのですが、壁紙モードで撮影した画像は本体データホルダに収納され先に書いた通り確認がカメラ起動中でも出来ると言うのが自分がいじってみた感想です・・?。
書込番号:8297161
0点

よう3さん、おはようございます。
「保存された撮影データが確認できます」というのですから、microSDに保存したときは自動的にmicroSDを表示するのが自然でしょう。仕様の煮詰め不足によるバグですね。
さて、バグ修正を待つ間にできることは、フォトモードを終了するか、壁紙モードで撮影するか、microSDカードを使わないかの3択、じっさいには壁紙モードもmicroSDカードを使わないので実際には2択でしょうか。
動作の遅いケータイなので、フォトモードを終了するのはちょっと抵抗があります。
壁紙モードは画質が悪いような気がします。気のせいでしょうか。それに壁紙モードならmicroSDカードは不要(無駄)になりますね。
USBケーブルで簡単にフォトがPCに転送できるのであればmicroSDカード不要なのですが。
ところで、データフォルダで画像を開いたままで次々にめくって見ることはできないのでしょうか。
いちいち画像を閉じてカーソル移動して選択するのが手間に感じます。
書込番号:8298379
0点

W62SHユーザではありませんが...
> 撮影後、自動的にmicroSDカードに保存するように設定しているのですが、microSDカードに保存した画像はビューアポジションでは見れないのでしょうか。
>「メニュー → 撮影データ確認」をOKするとフォトフォルダが表示されますが、今撮影してmicroSDに保存した写真を見ることができません。
説明書を見る限りでは、「本体/microSDデータフォルダに保存されているフォト/ムービーを確認」となっているので、
見れないのであれば不具合、もしくは、確認するために何か他に条件が必要かもしれません。
auショップで確認してみてはどうでしょうか。
>ところで、データフォルダで画像を開いたままで次々にめくって見ることはできないのでしょうか。
> いちいち画像を閉じてカーソル移動して選択するのが手間に感じます。
メールキーで前のデータ、EZwebキーで次のデータに直接移動できるはずです。
書込番号:8298605
0点

万K太さん
>ところで、データフォルダで画像を開いたままで次々にめくって見ることはできないのでしょうか。
>いちいち画像を閉じてカーソル移動して選択するのが手間に感じます。
ぷにぷにぼんさんの説明でOKです。
自分は余りカメラの方は重視して無いので・・!(音楽重視です)気に成る様でしたらお時間の有る時auショップで聞かれてはどうかと思います!
書込番号:8298712
0点

ぷにぷにぽんさん
よう3さん
ありがとうございます。
ビューアポジションでmicroSD煮保存した画像を見る方法はauショップで確認してみます。
メールキーで前のデータ、EZwebキーで次のデータに行けました。ただ、全画面表示で見るには毎回オフフックキーを押す必要があります。残念!
PS: 音楽、FMラジオは良いですね。
書込番号:8300471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)