
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月4日 00:58 |
![]() |
9 | 32 | 2009年8月22日 23:28 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月27日 08:35 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月21日 23:39 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月16日 23:53 |
![]() |
4 | 6 | 2008年12月27日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
W62CAのユーザの皆さんにご質問です。
今まで使っていた他社製の充電器(コンビニとかで売ってるもの)
で突然充電ができなくなってしまいました(充電中ランプもつきません)。
同じような症状の方、解決方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
先日のケータイアップデートの後ぐらいから突如症状が発生したので、
何か仕様が変更されたのではないかと考えてますが、気のせいかもしれません。
ちなみに新しく2台の充電器を購入しましたが、他社製の充電器はやはり使えず、
AU純製のものは問題なく充電できました。
0点

基本的には関係無いと思いますが、「他社の物」というか外品は、端子のピンの位置が全然違ったりする場合があるんですよね。
あと、コネクタの作りにいい加減な物もあります。
まずはこれを比べて確かめてみてください。
それが同じで充電されないということは、「電圧が出ていない=断線か充電器本体が故障など」ということになると思います。
書込番号:8725718
0点

サードパーティー製の充電器には
確かに純正品よりも便利なものがありますが
スピードアートさんも言われている通り
粗悪品も多いので注意が必要です
代表的なのは
言わずと知れた安物の中華製ですが
値段が高いからといって安心は出来ません
実際
私が以前使っていた1000円以上する車載用充電器は
コネクターのロック機構が粗悪で
刺さったまま抜けなくなり
たまたま近くにあったauショップに飛び込んで直してもらいました
そしてその場で純正の車載用充電器を注文し
今はなんの問題もなく使用しています
さすが純正品は高い(約3千円)だけあって
堅牢で上質です
値段に見合うだけのコストを掛けてるなと感じます
スパイラルコードがヘビーデューティーなので
使い勝手は悪いですが(笑)
書込番号:8726939
0点

私は逆に充電ランプが点きっぱなしになって、まったく充電ができないという事態に遭遇しました。サービスセンターに電話してもお決まりの「事例報告なし」と・・・
書込番号:9037807
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
既出の質問でしたら、申し訳ございません。
W62CAのメインメニューを終了ボタンで終了して、片手で閉めた時に
10回に3回の割合で、W62CAの電源が切れてしまう、もしくは再起動してしまいます。
それから、W62CAの確認音のピロリロリン♪が、音割れするようになりました。
これらの症状が出だしたのは、3回目のケータイアップデートの後からなのですが。
端末をauショップで8月に購入以降
3回目のケータイアップデートまでは、この症状は出ていませんでした。
3回目のケータイアップデート以降に、このような症状が出た方はいらっしゃるのでしょうか?
これらは、不具合でしょうか、それとも故障なのでしょうか?
わかる方が居られたら、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
0点

IC掃除してから調子よかったと思ったのですが・・
このレス読み直して試してみたら・・・私も今落ちました・・;;
さらに再起動させた後に。。。例によっての隠密自動再起動。。。
ふと思ったのですが、一般的に電源長押しでの再起動は起動音でますけど、
隠密再起動?(勝手にリロード?)の時は無音ですね。これだと勝手に再起動してても
普通の人は気がつかないと思います。。
(電源入り時にパスワード要求させる設定にしていればわかるかもですが・・。)
ここでレスしている方以外に多数の方がこの症状が出ていても気がつかないだけかも・・・。
頭にきてサポートに電話しましたがここでのレスどおり、全くの無意味でした。
入院させるしかないのかなぁ・・・。直れば文句はないのですけど・・・
無理っぽいですね・・・。
フルサポートの縛りもあるから泣き寝入りしかないんでしょうね・・・。
昨日友人が私と同じ機種買おうか悩んでいて相談されましたがきっぱりと
「リスキーだぞ!AUだけが携帯じゃない!他の候補も考えろ!」といってしまいました。
ちなみに着音割れは私の携帯では症状ありません。
片手で勢いよく閉じた時の電源オフと隠密再起動?(勝手にリロード?)
の2点だけです。
書込番号:8748216
0点

萩月さんのにもやっぱり再現しましたか・・・
萩月さんの言葉を借りれば「隠密再起動」(まさにピッタリの表現!)は
確かにわかりづらい症状かもしれませんね。
大多数の人は閉じた後はポケットやケース、バッグにしまうでしょうから
電子ペーパーの表示が消えて“隠密再起動”していることに気がついていない
だけで実際はもっとこの症状が起こっているのかもしれませんね。
自分では電源ボタン長押しして電源オフにした覚えは無いのに、「あれ?
なんかいつの間にか再起動したときと同じ状態じゃない?」ということが
意外とあるんじゃないでしょうか。特にezwebに接続したときなんか。
萩月さん
>片手で勢いよく閉じた時の電源オフと隠密再起動
こうなると、「どこがタフなんだ!」って言いたくなりますね。
書込番号:8748572
0点

私も今、電源が落ちるので困っています。。。
私の場合は特に、野外(気温8℃)に携帯を4時間程放置した後に使うとバシバシ電源が落ちます。
(外でスポーツをしてるので、鞄は外に置いてあるのです)
説明書では5℃〜35℃の間でお使い下さいと書いてありますが、5℃以下ではないですし、他の携帯使ってる人は皆普通に使えてます。
これじゃーこれからのスキーシーズンはどうなるんだと…
このトピを見て、確かに自分のもロード画面にはならず、ICカードの確認からになります。
ちなみに、先週の月曜日に修理に出して、基盤交換したと言って戻ってきました。
月曜日の夕方に出して、水曜日のお昼には「戻りました」の連絡。
あまりにも早すぎたので、本当に確認したのか?とか、基盤交換したの?と少々不審に思っております(苦
5℃以上は一応ありますが、携帯が冷えたからって事で故障じゃないんですかね?
でもアウトドアに便利だから買ったのにこれじゃぁ…(泣
Type-Rの時はスキー場でも問題なく使ってたのに。。
動きもモッサリすぎるし、電源落ちるし、2年もこの機種使う気になれません
先週借りてた代替機のW62SAがメチャメチャ快適でした
書込番号:8750322
0点

Penny-Hさん
せっかく直ってきたばかりなのに、残念ですね。
私の場合はICカードと基板を交換してもらっても電源落ちは直りませんでした。
症状は皆さんの申告と一緒です。
閉じる時の症状なので、ヒンジの接点でも悪いのでしょうかね?
素人ながら色々考えてしまいます。
着信音が途切れるのも閉じている場合のみ起きます。
開いた状態と閉じた状態で別の携帯などからかけてみると、
閉じている時だけ途切れます。ほとんど聞き取れない位です。
とにかく早く直って来て欲しいです。
書込番号:8750909
0点

私は別症状で入院させたところ結果は基板交換しましたと報告を受けましたが、症状治らず、2度の再修理もむなしく、さらに傷もつけられて返却されてきました。
すでにクレームをいう気にもなりません。
確かに普通なら基板交換まですれば直るだろうという症状でしたが、もう信じられません。
きっと基板交換もされてませんね。
設計上どうにもならない欠陥ということなんだろうと思いますけど、どうも無責任すぎますね。
リコールに値する機種だと思います。
古くからのカシオファンとしては本当に残念です。
書込番号:8769112
1点

もうスレ主さんはご覧になってないかもしれませんが、その後の経過報告を。
前回の書き込み後、三度めの修理依頼をしました。
今回はauショップ窓口で電池パック、ICカードの異状はないかチェックを
しましたが特に異常は見られず、さらに問診表みたいなものに詳しく症状を書き、
それを添付しメーカーに修理を依頼するということでした。
3日後戻ってきました。結果は・・・「症状は再現せず」
そして今回も「基板交換」で、さらに「電池パック」も交換したとのことでした。
そのおかげかどうかわかりませんがそれ以降電源落ちの症状は起きていません。
ただし、これで完全に直ったと信じることは難しいかもしれません。
実は今回修理依頼する際にE03CAの白ロムを用意していたので、併せて
ロック解除してもらい、代替機は借りずにこれを使っていました。
もちろんKCP+ではないE03CAはW62CAのレスポンスの悪さに対するストレスもなく
非常に快適に操作できましたし、フォントの太さもちょうどよく見やすいもので、
Type-Rに慣れていた自分にとって懐かしい使い勝手を感じました。
というわけで今現在は、主にE03CAを使い、充電中などの予備の時に、この
W62CAを使うようにしています。
W62CAのバッテリーの持ちの悪さを気にすることもなく安心して使っています。
確かに待ちうけやアプリなどいろいろと制限はありますが、電源落ちやもっさり感などの
ストレスを抱えながら使用し続けるよりも自分にとってはE03CAで十分満足できます。
結果、W62CAは卓上ホルダーで休んでもらうことが多くなり、使用頻度は著しく
減りました。
自分としては次代G'zは、デザインにしてもぜひ丸型サブ液晶を復活させるとか、
多少機能を削ってでも使いやすさを重視して、もう少し他機種との差別化を図るなど
してほしいです。
Type-RのデザインのままWINでFMラジオ付、Bluetoothなら即買いなんですけどね。
書込番号:8821208
0点

私のも、おととい戻ってきました。
当初、修理は年明けまでかかるとのことでしたが、意外に早く(?)完了したようです。
やはり同じく「症状出ず」とのこと。きっとメーカー側からは私は嘘つきと思われているかもしれません。念のため、また「基板交換」「電池交換」「スピーカー交換」したとのことです。
まだ、2日しか経っていませんので直ったかどうか判りませんが症状は出ていません。
しばらく心配しながら使い続けることになると思います。
書込番号:8821294
0点

こんばんは、皆様。
スレ主でございます。
W62CAその後のご報告です
その後、隠密リセットはありませんでしたが
動作が異常に重くなり、音割れが再発いたしました。
ショップで再現を確認してもらい、
メーカー修理に出され本日戻ってきました。
私の場合、メーカーでは症状の再現はされず。
基盤交換、及びスピーカーの交換で
戻って参りました。
今現在は、症状の再現はございませんが
いつ再発するか不安です。
代替機を落としてしまうのが怖かったので、
以前使用していた、W42CAを使っていましたが
KCP+のもっさりが無い分
W42CAがとても使いやすかったです。
次回のG'ZOneでは、KCP+非対応にして
ワンセグとおサイフ機能を削ってもいいですから
ちゃんとした高度計や、カメラ機能及び
バッテリーの大容量化を充実させてほしいです。
他には、丸窓の復活や少々厚くなってもいいですから
カバーの材質をW42CAと同様にするとかしてくれたら
うれしい限りですが。
(W62CAのカバーは傷がつきやすくて、残念なので・・・)
欲張りだと思われるかもしれませんが、
私個人といたしましては
G'zGEARで宇宙関係があれだけ充実していたので
コンパス連動の星座早見機能を追加して欲しいです。
(来年は皆既日食もあるし、流星群や星座・天文関係がすきなので)
書込番号:8821447
1点

こんばんは、皆様
スレ主の06-kazuと申します。
機能修理から帰ってきたW62CAですが、
本日新たに不具合が発生してしまいました。
昨夜、充電をしたばかりなのに、
今朝起きたらバッテリーのゲージが1になっていました。
6:00にもう一度充電しなおして、仕事に持っていきましたが
17:00には、もうゲージは1に・・・・・・
帰宅後充電して、充電完了を確認して
157へ電話したところ
通話時間20分で、ゲージが2に減りました。
その後地元のAUショップに持ち込みましたが
バッテリーチェックでは、異常は見られないとの事
しかし、店員の目の前で充電後にバッテリー切れが発生
店員の言うには、原因は不明で
他のユーザーからは、バッテリー異常減少の報告は
入っていないとの事修理に出したのに、
さらに悪化して戻ってきたのにはとても、腹が立ちます。
結局再修理の為、戻ってくるのは年明け以降
との事。
前回、本当に修理したのか疑心暗鬼に駆られてしまいます。
書込番号:8824439
1点

「原因は不明で他のユーザーからは、バッテリー異常減少の報告は入っていない」
というのはauショップのマニュアルトークではないでしょうか。
私の場合もバッテリーの異常減少(満充電から3〜4時間でゲージが1本に)という同様の不具合で3回も修理に出して結局原因不明のまま直りませんでした。
その修理内容は、
1回目は初期不良交換。(バッテリー交換せず)
2回目は基盤交換。(バッテリー交換せず)
3回目は1ヶ月あずけて再現確認できず基盤交換と初のバッテリー交換。
以降耐え切れずに手放してしまい手元にないのでその後がわかりませんが、ここにその不具合の体験者がいる以上「報告が入っていない」とは言って欲しく無いものです。
書込番号:8826793
1点

はじめまして、roentgenと言います。
皆さんの意見は非常に参考になりました。
というのも自分のも同じ症状が出ていて時間がないためなかなかauショップに持ち込めない状況だからです。
皆さんの意見を見てると修理に出しても改善されてないようですね。
昔からカシオの機種をずっと使っていて、この機種になってもいろいろ欠点もあるけど頑丈さと防水性のみを重視して使っていたため非常に残念です。
携帯本体が高価になってる昨今、なかなか機種変出来ないですね。
改善されることを期待してしばらく使ってみます。
書込番号:8893906
0点

こんにちは昨年12月23日に、
>自分の携帯も無事に年越せるのか不安です。
と書かせていただきましたが、残念なことに27日に症状再発したため、W65Tに交換してもらいました。その後、普通に使用しています。
基板交換2回しても電源が突然切れるので、特定の環境下で使われているのであれば、直らないのではないでしょうか? と、ショップで話し何とか別機種に交換してもらいました。
お店の方は、通常新品交換はあり得ないと言っていましたが、約半年間通い詰めて、正直無事脱出……といった感じです。
W65Tも決してレスポンスのいい携帯ではないようですが、W62CAからみれば、とても反応がよく快適に感じます。
電子コンパスなどW62CA特有の機能はありませんが、携帯として普通に使えることがこんなに幸せとは思いませんでした。
皆様も、早期に解決することをお祈りしています。
書込番号:8894180
1点

私の携帯も開閉した時に電源が落ちるので修理にだしました データが壊れているのが原因と
いわれ すべてのデータが消され初期化した様な状態で帰って来ましたが直ってません データを消した意味はあったのでしょうか? バックアップをしてもデータが壊れているので携帯に戻すとまた同じ症状になるので意味が無いと言われたのですが 本当でしょうか?
書込番号:8909917
0点

多分意味がないと思います。
私の場合も最初の修理でデータが消されて戻ってきました。
さらにカシオから、お客様のデータに破損箇所が見つかりました。
修理完了品にバックアップしたデータを戻さないように指示されました。
アドレス、画像データ、着メロ、着うた、全てでした。しかし数週間後症状が再発し、結局3度の修理、4度目は交換となりました。
今思えば、最初のデータ消失は何だったのでしょう? と言う感じでした。
書込番号:8910113
1点

私のG'zも3ヶ月ほど前から、開閉時、特に閉じるのと同時に電源が落ちる症状がでています。何を契機にこうなったかは定かではありませんが、最初はフツーに使えていたのでおかしなもんです。
又、落ちる時の傾向として、朝一の開閉時とガジェットを表示しながらの開閉時に多いようです。天気予報・ショートカットメニュー・Flashを用いた壁紙を表示している時も同様の傾向が見られます。
なんだかガジェット関連の不具合の様な気がしますので、今では待ち受けにはフツーのJPEG画像だけを表示するようにしています。それからは落ちることもなくなっています。
書込番号:8928001
0点

わくわく41さん 返信ありがとうございます
私の憶測ですが、電源落ちはプログラムやデータが直接関係しているとは思えません
ハード面、電源などの接点部分が開閉する時の衝撃で瞬間的に離れているんじゃ
ないのかなと考えています。
私もwinnimさんの様に特定の条件の時に開閉すると電源落ちしやすいのですが それは
消費電力が関係しているのかな??
なにが原因であろうがカシオさんにはもっとがんばっていただきたいと思います。
データが壊れているのも携帯自身に電源落ちとは別の不具合がある可能性がありますね
がんばれカシオ!! 直して携帯
書込番号:8931690
0点

はい、ほぼありとあらゆる不具合を62CAで経験させていただきました。隠密リセットは数知れず、勝手に電源が落ちて復帰できない事例もありました。購入して半年ですが、実際に手元にあったのは1ヶ月にも満たないわけでして。。。しかし仕事柄、防水・耐衝撃は必須なので、E03CAか、この春発売のE05SHに換えたいと思ってます。
書込番号:9037856
0点

今更ですが、気になったのでレスつけときます。
3つ上の方で「それからは落ちることもなくなっています。」なんて言いましたが、軽い壁紙にしてても電源が落ちることがたま〜にありました。
閉じると電源落ちやがるかも、という恐怖から、結局、私も修理に出したところ、「バッテリーの接触不良」ということで清掃だけされて戻ってきました。
んなアホな、と思いましたが修理から戻ってきた後は、まだ一週間しか経っていませんが一度も電源落ちません。
「バッテリーの接触不良」ということであれば、再度電源を入れないと立ち上がらないはずですが、放っておけば勝手に立ち上がり直すような症状でしたので考えにくいものがあります。SIMの接触不良ならまだしも。
まぁ、症状が再発しなくなったんでいいんですが。お得意の「基盤交換」では無く「清掃」というところが、リコール隠しの臭いがしなくもない。キャリアの幅を広げ始めたカシオならやらなくもない。なんて。
書込番号:9189176
0点

私の携帯も、開け閉めのみで電源が落ちることがあり、現在修理中です。
しかも、防水、耐ショックをうたっているのに、水漏れがあった場合は有償になることがありますといわれ、「マニュアル」通りの対応してるなって思いました。
自分は、ぬれやすい所はもちろん、湿気の多いところで裏蓋や充電の端子のふたを開け閉めはしていないので、もし水濡れがあったならば商品に「欠陥」があったことになると思います。
書込番号:10036181
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
使用して3ヵ月になりますが、限界であります…(怒)
アウトドアが好きで購入しましたが、こんなにストレスがたまるとは思ってもみませんでした。
他の機種に変更しようと考えております。
そこで皆様の御指導を宜しくお願い致します。
分割2年コースにて購入致しましたが、使用して3ヵ月、勝手に機種変更をしてしまうと罰金など発生するのでしょうか?残りの残金は払っていくつもりですが、何かペナルティなどがあるとややこしく面倒なのでどのようにしたらスムーズに機種変更ができるか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

分割二年コースとはシンプルコースの事でしょうか?
シンプルコースならばフルサポートの二年縛りの違約金は無いように思われますが、どちらにせよ次の機種変更はオークションなどで端末購入し、ロッククリアして増設する形を採ったほうが安く済むかと思いますよ。
書込番号:8696938
0点

blackmaさん
御指導ありがとうございます。
既にヤフオクにて次なる端末機を購入致しております…が、機種変更はショップですぐ変更登録をして貰えますでしょうか?
また、機種変更後の月々の支払いはどうなるのでしょうか?
機種変更した端末機の使用料金+シンプルコースにて購入した(¥2000程)分割料金だけだったらよいのですが…。
既に私と同じ境遇で機種変更なされた方のアドバイスが頂けたらと思います…m(_ _)m
書込番号:8697318
0点

ヤフーオークションにて端末購入してauショップに持ち込んだ場合、正しくは機種変更ではなく増設といいまして、
既に62CAに入っているICカード(オレンジのやつ)を購入した端末で認識するようにする手続きに2100円かかります。
(翌月の電話料金と共に請求)
上記で増設した場合、月の支払いはこれまでと全く変わらない事になります。
(一台分の電話料金と62CAの分割購入した支払い)
なお、自分でオレンジのICカードを入れ換えればヤフオクで購入した端末と62CAをいつでも両方併用して利用出来ますよ!
参考になりましたでしょうか?
m(_ _)m
書込番号:8697338
0点

blackmaさん
御指導ありがとうございます。
はい、とても分かり易く参考になりました。
新たに購入している端末機のロック解除はされてないようなので、ショップに持ち込んで解除させてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8697483
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
この携帯を最近使い始めました。
なぜか、なんの設定もしてないのですが、
数えてませんが、1日に数回、サブ液晶の近くの、ランプが
点滅します。
設定でも、あるのですか?
メールや着信とは、関係なく、突然点滅しだします。
5秒くらいかなぁ〜〜。
気味悪いです。
なりませんか???
1点


フラッシュニュース(マルチキャスト)を受信すると光ります。
毎時10分に遅延することなく受信するので、光った時にテロップが流れていれば、フラッシュニュースでしょう。
書込番号:8672599
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
いつも参考にしています。
今回、機種変更でこの機種に変えました。
質問があります。
LISMOで聴いている曲を、着信音に設定できますか?
できるのであれば、設定方法を教えてください。
曲は、MP3になっています。
よろしくお願いいたします。
0点

私はW52SAを使っていたので多少情報は古いと
思いますが、リスモの曲(携帯で購入したもの以外)は出来ないはずです。
ファイル形式がMP3という事はPCからの転送ですよね?
それと着信音として使うには長くないですかね?
着信音として登録出来るのはたしかmmfだったはずです。
auの携帯は500kまで再生できるので、随分便利ですよ。 たしか40秒ぐらいまではなかなかの音質だったはずです。
長々とすみません。ご参考になればよかったです。
書込番号:8651268
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
この携帯で、スイカを使っていますが
改札では、ほぼ問題なく反応しますが(10回に1回ぐらいミスする)
駅の売店や、自動販売機、立ち食いソバでの反応異常に悪いんです。
なかなか反応しません。
色々角度を変えてかざし続けると「ピっ!」と反応します。
あきらめて、「すみません現金で」って事にもなってしまいます。
おばちゃんに「ちゃんとお金入ってる?」って聞かれたりもします。
皆さんはいかがですか?
1点

電池パック側をタッチしていませんか?
私の場合は電池パック側でなく、ディスプレイ側でタッチしたら大丈夫です。
わたしも最初の頃電池パック側でタッチして反応が悪かったのですが、よく見たらディスプレイ側にフェリカのマークがあったのでそちらでタッチしたら問題なく使えています。
特にnanacoが反応が悪かったですね。一般的には電池パック側でタッチするのでなれるまで戸惑いましたが今は大丈夫です。
書込番号:8635571
1点

『大雪山はありません』さんのおっしゃる通りですね。
他の携帯端末であれば「通常使用」のはずの端末裏面タッチが、G'zOne W62CAでは反対側になってしまってるんですよね…
それと、電池パック側でも利用は確かに可能ですが、EZ FeliCa対応アプリの中でも、特に「nanacoモバイル」の反応が悪く、時々ではあるものの、読み取りエラー、というか、単なる無反応がおおいのは明らかですね。
おそらくデザイン的な配置構成で、FeliCaチップがディスプレイ背面側の基板に焼き付けられたんだろうと思います。
まぁ、読み取り不具合の時には数秒間、不穏な空気が流れますが(苦笑)、その時は冷静になって、置いてある端末を読み取り部位から持ち上げて(少し離して)から再度タッチすればうまく交信してくれます。
ただ、『場の空気を重視される方』的には、朝の通勤ラッシュ時にはなるべく『FeliCaマーク』をかざした方がよりベターかもしれたせんが…
書込番号:8646341
0点

スレ主なのにコメントしなくてすみません。忙しくて<(_ _)>
昨日久々に見ました。ありがとうございます。
コメント頂けて嬉しいです。
ええええーーー。という気持ちです。
FeliCaのマークってそういう意味があるんですか。知らなかった。
マークのついている方でタッチすれば大丈夫なんですね。
今度やってみます。
相手によって感度が違うので、不思議でしかたなかった。
そういえば、開いた状態でOKだったのは、そういうことだったのか。
と今思えば納得できます。
はずかしい話です。
ありがとうございました。
書込番号:8648992
1点

私も同様でしたので「JR東日本」に電話してしまいました。
回答は「改札機は電波が強いので電池の面をタッチしても反応するが、エキナカの装置は電波が弱いのでフェリカマークのある表面でタッチして下さい」でした。
書込番号:8845894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)