
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 40 | 2009年5月28日 11:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月18日 12:14 |
![]() |
38 | 66 | 2009年5月26日 20:57 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月20日 02:18 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月2日 01:31 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月10日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA

情報ありがとうございます。
早速実行しましたが
一度のアップデートで3回もの超短時間DLと再起動は初体験だったので
やっちまったかと焦りました
(;^ω^)
一応確認したいのですが皆さんも同じですか?
事後検証はまだです。
書込番号:9570666
0点

私の携帯にはアップデイトはありません。
共謀罪については色々な意見が交わされておりますが、遡及効果はないのです。
仮に可決されてもは罪は問われません。
共謀罪に該当するような行為を何とも思わないなら、他の刑罰で処理されているでしょう。
現在アップデイトが無いようなので”通謀偽言状態”とでも言えるでしょう。
書込番号:9572825
0点

auホームページを確認してみて下さい。 何ら確認もしないでその発言はひどいと思いますよ。あなたが何を目指して法律に詳しいか分かりませんが、事実を確認して事実認定しましょう。 そうしないとただの法律オタクのバ○ですよ
書込番号:9573294
0点

スレ主さん
「またまたアップデート」とは5月12日のことを言われているのでしょうか?
それならば、
[9504104]
で既に議論されている話題なので発表後1週間も経った今スレ立てされたらまた異なるアップデートが出たと誤認されたのではないでしょうか?
努力とBENKYOoさんの発言の仕方にはかなり問題はありますが、5月12日以降に新たなアップデートはないのでご自身の端末にはアップデートはないというのがおっしゃりたいだけでしょう。
書込番号:9573666
0点

同じ質問があったのを知らず、また質問してしまった私も悪かったです。アップデートの日付も入れれば良かったですね でもあたかも犯罪者のようなコメントを書いたあの人はいかがなものでしょうか? トラブルの元になると思いますよね
書込番号:9573937
0点

kaztk36さんありがとうございます。
話がズレて申し訳ないないですが、彼ら情報工作係りの行為は氷山の一角みたいなもので、私どころか私が高い評価を頂いた元法律家の先生宅にも、不審な共謀がありました。気をつけて下さい。
何が気に食わないのかこんな素晴らしい携帯はよそにないですね!
G’z One W62CA。
しかし、アップデイトはないみたいです。
書込番号:9574056
0点

高い評価はどうでも良いので、あの発言は発言で謝罪した方向が良いですよ。私も知識不足と文章足らずでコメント入れてますから。
今まで私は悪質は書き込みはしていませんよ。 ちなみにこれからのアドバイスですが、自分で高い評価を受けたとか書かない方が良いですよ。 のうある鷹は爪を隠すってね。
みなさんの意見はいかがですか?
書込番号:9574114
0点

あまり、この場に適切ではないかも知れませんが・・・
複数回の家宅不法侵入です。
後に共犯者のような形になり、泣き寝入りです。
私は警察をいれました。
書込番号:9574203
0点

おかしい人の相手はしないのが一番。
また、相手に理解してもらえる文章を書けない人も、また相手にしないのが一番。
書込番号:9574257
2点

最後に。
書面審理主義、という言葉を調べて下さい。
権限があるかのように装うのはたやすいこと。
では、失礼させていただきます。
書込番号:9574314
0点

書面審理主義じゃなくて、書面主義でしょ。
ここで書面審理主義を用いてくる時点で、なんでもかんでも法に絡めて説明したがる頭でっかちなんだよ。
場に応じた単語・用語を用いることが出来ないなら書き込みすんなよ。
書込番号:9574339
0点

このスレを見て“5月12日のアップデートの後でまたアップデートが発表されたの?”と
思いauのサイトを見て“なんだ、ないじゃん。5月12日のアップデートならもう済んでるし”と、
つっこみを入れたのも事実。ちなみに私が使用しているW62CAのレスが改善されたのは
確かです。
それと知性と教養が足りないせいでしょうか、“努力とBENKYOoさん”の発言の真意を
理解できないのも事実。
調べなきゃわからないような言葉をたくさん並べられても困りますね。
書込番号:9574410
5点

今回のアップデートで具体的にどこが改善されたか、ハッキリと
判らないのですが、でも購入当初から比べると確実に良くなっている
ように感じます。
新たなアップデートが来るか反面楽しみになっています。
“努力とBENKYOoさん”の書き込みは、私にも理解ができませんでした。
私にも昔の友人で、法律家がいました。その友人の頭の良さと、私の知らない
世界の話は、得るものが沢山ありました。その時の会話は理解ができました。
書込番号:9590436
1点

なんだこれ?
少し見ない間に
ややこしい事になってますね
「共謀」ってなに?
まさか私まで犯罪者扱い?
全く理解不能ですね
アップデートがないのに恰もあったような発言が問題?
他の人はどうだか知りませんが
私の個体は書き込み通り5/19に
今まで経験したことの無い変なアップデートがありましたよ
それがオフィシャルなものかどうかは知りませんが事実です
このアップデートに依って
その後不具合が起きたということは特別無いです
なんだかまるで私まで犯罪者扱いされたようで
気分が悪いです
どういう意図の発言だったのか
この場で解りやすく説明してもらえませんかね
因みに
私は家宅不法侵入された事はありますが
したことはありません
書込番号:9590915
0点

>私の個体は書き込み通り5/19に
>今まで経験したことの無い変なアップデートがありましたよ
前スレにも書いた通り5月12日発表、実施分のアップデートで間違いないでしょう。
繰り返しになりますが、今さら別スレで議論されている話題に対してまた新たにアップデートがあったかのようにこのスレが出来たので、誤解が生じ、努力とBENKYOoさんはそんなアップデートはないと思い、うそのカキコミに同調したと思われたのでしょう。
「共謀」とか「犯罪者」は極論すぎると思いますが…。
まあ、この方は別スレでもご自身で自分は常識的ではないというようなカキコミもされてますから気にすることはないです。
まともな回答も返ってこないでしょうし。
書込番号:9591768
0点

少し説明不足でしたかね
私の個体は5/12に既にアップデートしてありました
それとは別に
5/19にこのスレを見て確認したら
アップデートが出来たのです
書込番号:9593545
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
W62CAのユーザーの方々の御指導宜しくお願い致します。
デジカメで撮った動画(2〜3分程度)をWindowsムービーメーカーで編集し、W62CAに入れてあるマイクロSDに移行してみました。編集した動画はマイクロSDに入っているのですが【?】になってしまい観ることができません。
あと一歩、のところのような感じなのですが…。
どなた様か私に教えのほうを宜しくお願い致します。
0点

再生されようとしている動画の形式は何でしょうか?
携帯で動画を再生しようとすると3g2や3GPといった形式に変換しなくてはなりません。
「動画変換君」というフリーソフトを用いて変換すれば再生できるようになると思いますが。。。
書込番号:9535326
0点

kztk36さん
御返答ありがとうございます。説明不足ですみません。ちゃんと、【携帯動画変換くん】で3GPに変換はしておりますが、【?】マ−クがつきます。
嫁の持っているW44Kではバッチリ観れるのですが…。
なぜでしょうか?
書込番号:9535870
0点

動画変換君のサイトでW62CA用の設定がないでしょうか?
あればそれを使えば上手くいくと思います。
最近の機種は個々に設定する必要があるみたいですね。。。
書込番号:9536417
0点

まずは、皆さんが書かれてる様に形式変換します。
そのファイルをマイクロSD内のPRIVATE / AU_INOUTにコピーし、
カードを携帯にセットして、microSDメニューからPCフォルダに行き
コピーしたファイルを選択し、サブメニューのmicroSD内移動を行う
とEZムービーフォルダに移動しますので、これで再生出来ると
思います。
書込番号:9551842
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
掲題の件、auHP指定の方法によりケータイアップデート(2009年4月24日auからリリース)を実施した所、Cメール機能が使えなくなりました。
現象としては、Cメールを起動しようとすると、「×アプリケーションの起動に失敗しました」の表示が出て使えません。
確認としては、他機種au携帯からCメールを送信してもらいましたが、問題なく送信完了し、W62CAもCメール受信マーク点灯しました。しかし、上記現象により、Cメールを開くことは出来ません。(Eメールについては問題なく使えます。)
また、他の機能すべてについて確認した訳ではないので、他に不具合が出ているか否かはわかりません。
ちなみに、ケータイアップデートは正常終了したと機体は認識し、再度アップデートは受け付けない状態で、ケータイアップデート終了時、「ケータイアップデートは成功しました」の表示は確認しています。
auコールセンター問い合わせ確認した所によると、数度のやり取りの結果、回収し見ないと分からないとのことで、auショップ預かり修理扱いとなりました。
★同じような現象が出たユーザーさん、いらっしゃいましたら書込みお願いします。
あくまで、「ケータイアップデートは成功しました」の表示が出たにもかかわらず、不具合が出ているという事実です。(Cメール不具合以外でもOKです)
ケータイアップデート中のバッテリー残量(満充電)や電波受信状態(アンテナ3本)、機体を触り、動かすなどしていないことや、「ケータイアップデートは成功しました」の表示で作業を終了している点からエンドユーザーの不手際とされては不愉快です。
想像で話しをするのは軽率かもしれませんが、機体ハードウェアのロットの違い、インストールされているアプリの状態、メモリの空き容量など、ある条件が揃った状態でのケータイアップデートに、本不具合が発生するようなバグが介在しているようにしか思えません。
ケータイアップデートリリース時のソフト変更に伴う、携帯各機能の影響度調査に漏れがあったものと推測しています。
不具合を直したつもりが、他の機能へ影響する部分を変更したため、さらに不具合が出てしまうというもので、機能ごとに独立性の悪い作りをしたプログラムだとよく出る現象です。
★正しい事実関係を知りたいので、情報提供をお願いします。
「携帯のケータイアップデートは○○%の確率で失敗するもの」というプアな書込みはいりません。素人がDOS/Vパソコンを組んでいるのとは次元が違いますから。
G'zOneは外見、筐体は強固な作りになっていますが、内部のソフトウェアは貧弱なものでした。(笑)
プラットフォームが変わるとこうもボロで出るものなのでしょうか?
民生品なのでこんなもんでしょうが、技術は枯れたものを使うのが常套手段ですね。
2点

私のは問題ないです。
ソフトウェアのバグならユーザーの責任になることはないと思います。
書込番号:9504348
0点

バグというのはちょっと違ったかな。
ソフトウェアの不具合ならユーザーの責任になることは
ないでしょう。
書込番号:9504374
0点

プアと思われればスルー願いますが、考察参加させていただきますと。
au特攻隊長さんの状況や他の方から上がって来ないとすれば、電機製品大好きさん固有の現象であり、全く無いとは断言出来ませんがケータイアップデートとの因果関係はかなり薄れる方向です。
可能性としては、実はケータイアップデートに関係無く、たまたまケータイアップデートの後に受信したメールデータあるいは受信の失敗などによって引き起こされていることも考えられると思います。
それはそれとして、念のための「正しい事実関係」として「Cメールを起動出来ない」とは、
(1) EメールからメールボタンでCメールを切り替えた瞬間
あるいは
(2) 待ち受けでメールボタン長押しして起動しようとした瞬間
のいずれでも「×アプリケーションの起動に失敗しました」で落ちるということなのか。
もう一つ、電源のオフ/オン、電池パックの脱着を行っても復旧しないということなのか。
の正確な情報が必要だと思います。
あと、もう既に修理に出て行ってしまったのであれば「時既に遅し」ですが、ケータイアップデートへの懸念があるのであれば、少なくとも
(1) その状態でケータイアップデート確認するとどう応答するか
(2) (同)ショップ端末でアップデートを試みるとどう応答するか
の確認はしておいた方がいいですね。
(いずれも最新なら「アップデートの必要無し」との応答で、恐らく両方との「アップデートの必要無し」とは思いますが)
書込番号:9512438
2点

書込み頂いた方、情報ありがとうございます。
スピードアートさんから何点かご質問、ご確認事項がありましたのでお答えします。
1.「Cメールを起動出来ない」とは、
(1) EメールからメールボタンでCメールを切り替えた瞬間
あるいは
(2) 待ち受けでメールボタン長押しして起動しようとした瞬間
のいずれでも「×アプリケーションの起動に失敗しました」で落ちるということなのか。
その通りです。上記、(1)、(2) のいずれの方法でも、「×アプリケーションの起動に失敗しました」のメッセージが表示され、Cメールが起動出来ません。
ちなみに、携帯がフリーズしたり、電源断(電源OFF)となることはありません。
2.電源のオフ/オン、電池パックの脱着を行っても復旧しないということなのか。
ご指摘の通り、2通りともやってみましたが現象は変わりませんでした。
先日書込みました通り、携帯自体が、「ケータイアップデートは成功しました」と成功と認識しケータイアップデートを終了していますので、再ケータイアップデートは「必要ありません」の表示が出て受け付けてくれませんでした。
想像するに、不揮発性メモリに書き込まれているため、携帯のキー操作からの対処は不可能との判断で、auコールセンターの技術担当者もショップへの持ち込み回収との判断となったようです。
3.持ち込んだ購入したショップにて、ご指摘の項目の再確認をしました。
(1) その状態でケータイアップデート確認するとどう応答するか
(2) (同)ショップ端末でアップデートを試みるとどう応答するか
状況は2.の時と全く同じで、ショップ担当者もメーカーの技術者でないと分からないとのお話しでした。
★先日の書込みでは、不要な誤解を招くといけないので書込みませんでしたが、auコールセンターに問い合わせた際、東京コールセンターの技術責任者と申す方は、「今回のケータイアップデートで何件か同様のCメールのみが使用できない不具合」が出ていることを認めました。ただし、au社(メーカー)の公式発表でなく、あくまで、コールセンターでの問い合わせ状況からのお話しでした。
以上のことから、他のユーザーにも同様な不具合が出ていないかどうか知りたかったのが、私の1つの目的でもあります。
ちょうど、大型連休中だったこともあり、メーカーも今日あたりから不具合状況の把握と、その原因追求の作業に入っていると思われ、1週間以上は代替機で不便を強いられると想像してます。
他の某有名掲示板で同質問したところ、「携帯のケータイアップデートは○○%の確率で失敗するもの」の類の認識のある方が多いのに驚きました。
逆に、まさに他人事で、あたかも私に落ち度があるかのような書込みには、匿名掲示板のモラルの低さに閉口しました。(これは個人的な感想です)
書込番号:9512760
2点

なるほど。
> 「今回のケータイアップデートで何件か同様のCメールのみが使用できない不具合」が出ている
これがあると無いでは全然違いますね。
(ここで多数再現していても、客セン=「再現しません」が多いですから)
> 「携帯のケータイアップデートは○○%の確率で失敗するもの」
これについては一概に言えないと思います。
私とかのエンジニア的感覚の方は結構アンテナの本数、しかも連続的な変化をも把握しながら万全を期して慎重に行う傾向があるのに対して、恐らく普通の方はあまり厳密には見ず、せいぜい少しでも3本立つことがあればゴーする、しかも全プロセス中で不安定になった時の把握と対処がよろしくない場合がある様な気がします。
一般人につき已む無しですが、私的に見ていて結構危ない場合がある様な気がします。
もちろん、可能性としてはケータイアップデートの脆弱性(本来は極めてフェールセーフで無ければいけないがそうで無い部分)もある訳で、そのあたりが微妙に効くこともあるとは思います。
(あくまでも憶測ですが)
関連があるかどうか、どうもこのW62CAのアップデートには深い部分まで書き換える場合とそうで無い場合の2種類がありそうで、深い部分まで書き換えられると別スレの所々で見られる様な高速化になるのではないかという気がしています。
ただし、その深い部分まで書き換えられる場合がスレ主さんだとすると、アップデート前より何がしか高速化していないといけないのかもしれませんので、そういうことが無いとすると前記シナリオの可能性は低くなるかもしれませんが、前記の様な憶測が出るほど熱く旧・新、鈍・速2種類については議論されたことや、確かにKCP+の新バージョンがあってもおかしくない(あってしかり)という話もありますので、このあたりが影響したのかもしれません。
あと、KCP+のCメール処理には元々バグがあって放置されている様ですので、遠からずこれも関連があるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001028/SortID=9323173#9323173
書込番号:9513307
2点

アップデート済み62CAですが、Cメールは問題なく起動できます。
他機能も不具合は出ていません。
ショップの店員さんは普通の販売員なので、技術的な知識は基本的に持ち合わせていません。
お客様センターレベルで不具合報告が確認できているのであれば、メーカー側もいい加減な対応はしないと思いますので、修理から戻った際、疑問に思ったことは遠慮なく?質問した方がいいと思います。
スピードアートさんが言われる深い部分とはアプリが乗っているシステム部分で、通常のケータイアップデートでは書き換えしない部分のことだと思います。
可能性の一つとして、アップデートが原因ではなく受信したEメール、Cメール起因の場合、62CAがロットによってシステムのバージョンが違う可能性もあるような気がします。
書込番号:9513617
1点

電機製品大好きさん
失礼して、発言させてもらいます。
> 「携帯のケータイアップデートは○○%の確率で失敗するもの」
の件ですが。私は10年程まえに某事業者で遠隔アップデートの方式研究と
特許を取得した者です。まあ時効なので。
電波状況の悪化、電池切れ、故意の電源断、等中断した場合を考慮して
も失敗確立は0.01%以下です。1万台に1件以下です。仕組み的問題より
携帯電話側の経年劣化や不良が原因の主になります。
その他に、元々不具合が潜伏している場合は、使用状況によって失敗が
多くなる場合もあります。
今回のCメールの不具合は、固体の不具合(メモリのビット落ち→
最終書き込み直後に発生)があったと思います。たぶん他の機種でもこ
う頻繁にアップデートが行われれば、同じ位の失敗台数が出ていると思
われます。
今回は、仕組み的やアップデートソフト自体の問題ではなく、固体の
不良として基盤交換になると思います。
電機製品大好きさんには、本当にお気の毒と思います。
本来なら起きてはならない問題だと、つくづく思います。
長々と失礼しました。つい失敗の言葉につられました。
書込番号:9514407
3点

まーくろさんフォローありがとうございます。
nagesidaさんのおっしゃる中には、通信環境が良い状態の失敗と通信環境が悪い状態の失敗があり、さらには修復不可能な失敗と修復不可能な失敗があると思います。
恐らく「失敗確立は0.01%以下」は後者(ショップ持参あるいは修理になる)「修復不可能な失敗」を言われているのだと思います。
と言うのも、私自身バッテリ容量不足の初期・途中停止の失敗、通信環境の変動による途中停止の失敗の経験は結構ありますから、明確にこのあたりを切り分けた話で無いと、データにも議論にもならないと思います。
書込番号:9515621
2点

スピードアートさん
フォローありがとうございます。
ケータイアップデートの途中での失敗は何重にもガードが入っているので
確立は下がります。InstallShieldウィザードを使ったアプリのインストール
と仕組みが似ていますので、再開します。では、ケース毎に少し。
@ 電波状況が良い場合に失敗する場合、初期チェック(RAMの転送エリアの
リードライトテスト)NGの場合は機器不良として「失敗しました、auシ
ョップかPiPitにお持ち下さい」メッセージが出ます。
A 電波状況が良い場合に失敗する場合のその他、部分転送チッェクの連続
失敗時、一番最初から数回は「電波状況が良い場所に移るか、時間を置
いて再度ケータイアップデートを実施して下さい」メッセージが出て、
数回以上失敗するとショップへの持ち込みメッセージが出る。
B 電波状況が悪くて中断した場合は、上記の再実施のメッセージがでます。
途中までソフトのダウンロードが進んでいる場合は「ケータイアップデ
ートが必要です」のメッセージが出て再開を促します。
C 最終書き込み失敗の場合で再書き込みが可と判断した場合は、再開を促
します。(リカバリーで元のVerに回復。)
D 最終書き込み失敗の場合でシステム初期化失敗した場合はショップへの
持ち込みメッセージが出ます。
E 最終書き込みが成功して、システム初期化も通り、部分的に不具合があ
る場合(今回のケース)、メッセージは個々の故障として出ます。
先の失敗確立の話は、ショップへの持ち込みをお願いする場合です。
@の場合は単純にRAMの故障
Aの場合は電波状況が悪く何回も失敗する場合は直接書き込みが必要と判断。
Bは途中の電源切れも含まれ良くあるケース。
Cは最終書き込み時に電源電圧の低下等で失敗したケースで稀に起こります。
Dも電源電圧の低下またはRAMの故障で稀に起こります。
EはDの一例で極僅かですが起こります。
今回のアップデートでシステムプログラムの移動が伴った部分がCメール関連
の部分なのかも知れませんね。
多数のお客様で同様の現象が出ている様であれば、アップデートプログラム
自体にバグ(不具合)があった可能性は大きいと思います。
いずれにしろ、auさんやメーカさんには、親身に対応して頂いて、ちゃんと
した説明が欲しいです。
書込番号:9515810
4点

nagesidaさん、毎度ナイス・データベース、参加者皆が賢くなります。
(余談)ところでG9のPIN1ネタウォッチされてます?
書込番号:9515870
1点

みなさん、貴重な情報とフォローの書込みありがとうございます。
特に、nagesidaさんの情報には説得力がありますね。私も一応、技術屋のはしくれですのでよく分かりました。
「携帯のケータイアップデートは○○%の確率で失敗するもの」の件も間違った情報を鵜呑みするところでした。
確かに、一般ユーザーは電波だの、基板だの、メモリだの技術的なことは知らないわけで、携帯電話がその機能を満足に動作してさえくれれば良いわけで、いちいち一般ユーザーに多くの注意を要求したりするのも、設計思想としてどうかと思います。
あと、納得がいかないのが、「ケータイアップデートは成功しました」の表示が出たにもかかわらず、不具合が出ているということです。
「ケータイアップデート」が電波の搬送に頼っている以上、その強弱、携帯個別のハードウェア/ソフトウェアの状態(ロットによる違い)、ユーザーの利用状況の違いによるインストールされているアプリケーションの差異、空きメモリの残容量等によってケータイアップデートが失敗してしまう可能性があるということは、何となく、経験上理解できます。
であるならば、回収修理にならないようフェールセーフの作りにしておくべきであり、するのが普通だと思います。
あくまで私の推測の域を出ませんが、
1.KCP+のCメール処理には元々バグがあって放置されている件(スピードアートさんの情報)
2.62CAがロットによってシステムのバージョンが違う可能性もある件(まーくろさんの情報)→ちなみに、私の機体は発売前予約注文していましたので多分、危険な初ロットでしょう。
3.仕組み的やアップデートソフト自体の問題ではなく、固体の不良として基盤交換の件(nagesidaさんの情報)→私も製品の不具合の原因が分からず原因切り分けのため、基板交換したら直った。という経験がありますので時間掛けて人件費費やすより基板交換で返品となりそうな予感です。
しかし、これは「直った」であり、「直した」ではない所が怖い所で将来、別の不具合が出た場合に同様な現象が出てしまう可能性を秘めています。
いずれにせよauショップからの回答を待ちたいと思います。回収依頼した際には、原因の所在がわかるような回答をメーカーより文書で頂けるようお願いしましたので、カシオさんが良心的なメーカーであれば納得のできる報告があると期待しています。
参考ですが、今回の機体は昨年7月にauショップで購入し、メーカー保証1年以内、落下、水濡れ経験なし、今までの数度のケータイアップデートにも問題なく?稼動してました。
また、何かしら変化がありましたら書込みします。
みなさん、情報ありがとうございました。
書込番号:9516529
1点

アップデートは成功したけど、その後の再起動時に不具合が出たとかかもしれませんよ。
何らかの脆弱なところがあって、アップデート関係なく再起動時に起きてしまう不具合かも。
書込番号:9516740
1点

【報告】やはりケータイアップデートソフトウェアのバグでした。
スレ主の電機製品大好きです。
auホームページに以下の掲載がありましたので報告致します。
au携帯電話の「ケータイアップデート」についてのお知らせ 2009年5月12日
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20090512.html
詳細は上記サイトをご確認下さい。
今回のケータイアップデートによる不具合は「Cメールの起動できなくなる」だけではなかったようです。
また、現在、4月24日のケータイアップデートで不具合が発生していない機体についても、追加のアップデートをするよう書かれてますね。(あたりまえの処置ですが)
こうなると、次のケータイアップデートはすべての機能を確認してからリリースされているのか疑いをついつい持ってしまいます。
いずれにしても、不具合が出た機体はショップ持ち込み修理対応とのことで、私の判断が間違っていなかったようでした。情報をお寄せいただいた皆様にも感謝します。
★今回の教訓として、不具合が出ていない場合、その不具合が致命的なものになる恐れがない場合は、ケータイアップデートの発表があってから暫く時間をおいて、周りに不具合の情報が流れていないことを確認してから、実行するように自己防衛するようにします。(笑)
携帯が多機能になり過ぎて、機能、性能の確認試験が大変という事はよく承知していますが、エンドユーザーの立場から言わせてもらえば、多少リリースまで時間がかかったとしても完全に確認がとれたと自信のあるものをリリースしてもらいたいものです。
これでは、キャリア、メーカーとも信用が失墜するだけで、エンドユーザーもショップまで出掛け依頼作業する手間隙が増えるだけです。
もし、今回のケータイアップデートご関係者様、読まれていましたら今回の不具合原因(人為的ミス?確認モレ?技術的未把握の部分?など)の追求と、次回へのフィードバックをお願いします。
と、紳士的に締めくくってますが、正直、ペナルティで1,000ポイントぐらい欲しいところです。
書込番号:9532454
3点

電機製品大好きさん
ご苦労様です。最悪のケースが的中ですね。
HPによると、下記の通り。
(1) ケータイアップデートが失敗する。
(2) アプリ起動やキー操作ができなくなる。
(3) 「ICカード情報読込中」画面から動かなくなる。
(4) Cメールの起動できなくなる。
(5) 電源が入らなくなる。
(6) EZメニューのお気に入りURLが表示できなくなる。
致命傷ばかり、本当に頼みまっせauさん!
自称専門家?としては、考えられませんね、50000ポイントは欲しいですね。
こんなことばかりだと、本来必要なケータイアップデートも怖くて出来ない
って感じる人も多いだろうと思います。
電機製品大好きさん、本当にお疲れ様でした。
書込番号:9532581
2点

関連でKCP+の全機種のケータイアップデートを気にしていますが、事実起こったとは言え、このパターンは非常に珍しいと思いますよ。
当然と言うか起こらない方もいらっしゃった。
何故か?
かねてより議論されている鈍速2種類の端末(BREWのバージョン違い?)が絡んでいる様な気がしますね。
ところで、電機製品大好きさんの対処方法、既に私は2台保有のW61Sで応用実施済で、ケータイアップデートが手動になっていると強制通告がうるさいですが、1台を人柱でアップデートする体制を取っています。
(近々は増設のSportioもそうなっています)
で、ケータイアップデートによって起こって気付いた追加問題3回のうち、2台体制にしてから2回を指摘の参考比較に利用しました。
ところが、驚いたことにお客様センターでの回答はいずれも「再現いたしません」「新旧での確認は出来ません」「ケータイアップデートで起こったものではありません」という回答で、ほとんど役立たないのです。
明確にケータイアップデートまで行われた2回目の不合理な整合取れずを経験していたために、3回目は念のためにソニエリで新旧で確認してもらうと、ケータイアップデートで問題が追加されたことが確認される始末。。。
(2回目の時もソニエリでは再現していました)
結局、端末でのバージョン表示が明確に為されない仕様(オンラインでアップデート確認するしかない)であることが、明らかに問題点の明確化を妨げた形ですね。
あと極め付けは、3回目の問題が出るのでケータイアップデートを遅らせていたにもかかわらず、機械的な修理に出したら断りも無くアップデートされて、アップデート問題が発生する様になってしまいました。
2台体制を取っても上記の様な状況ですから、「一部の修正項目しか発表しない」という、いかにも「業務管理されていない」様な根本的問題を解決しなければいけないと思う次第です。
W61Sの3回目の問題は未だアップデートされていませんが、さすがにW62CAの問題は当初より他で確認されていると公言しただけあって対応が早かったですね。
書込番号:9532980
1点

サクサクになったと感じられているW62CAを再アップデートしたらモッサリに戻ったりして。
書込番号:9533045
0点

預かり修理ならあり得ますね。。。
って突っ込みますと。。。
「事象が発生した場合の10日ほどの預かり修理」って、普通に考えると、
(1) ケータイアップデートが失敗する。
(3) 「ICカード情報読込中」画面から動かなくなる。
(5) 電源が入らなくなる。
に限られますよね?
スレ主さんのを含む
(2) アプリ起動やキー操作ができなくなる。
(4) Cメールの起動できなくなる。
(6) EZメニューのお気に入りURLが表示できなくなる。
は、そのまま今回のケータイアップデートになる様な?
と言うことは、とにかく問題を起こす端末には何か処理したいということ?
ゆえに、もしかしたら速いのは修理には出さない方がいいのカモ?
あるいは、そもそも本アップデートが(1)の「ケータイアップデートが失敗する(させる)」なのカモ?
なら、とりあえずはショップアップデートで行けるか試すのがいいカモ?
書込番号:9533151
1点

今、手元に早い方?の62CAがあります(CA001より早いかもしれません)
預かり修理に出した後、レスポンスが改善されますようにとお祈りすればもしかしたら?
(代用機なので、一度メーカーに戻っているはずですよね)
書込番号:9533494
2点

今日のアップデート適用後、10回ほどネットバンキングへのログインを行ってみましたが、
一度もタイムアウトになりませんでした。
アップデート後すぐだからなのか、アップデートのお蔭なのか、もう少し様子をみてみます。
ちなみに、前回アップデート適用後には感じなかったレスポンスの向上が今回は少々感じ
られます。
前回は実は正常にアップデートされてなかった?(だから逆にアップデート不具合にも遭遇
しなかった?) それとも、単なるプラシーボ?
書込番号:9534858
0点

今書き込むとき、プチフリに遭遇した。
今までは通信に時間がかかり画面下部のアニメーションの表示が長く続くことはあっても、
それが止まることはほとんどなかったのに…。
書込番号:9534893
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
こんにちは。
今日は5/5で"休日"ですよね。
"休日"で設定していたアラームが鳴りませんでした…。
・アップデートは最新版を正常に取り込んでいます
・昨日までは同じ設定で鳴っていました
・電源は今回含めOFFの状態でした
先日のアップデートの修正内容で「アラームが鳴らないことがある」
となっていたので、てっきり解消されたかと…。
これは62CAの不具合なのか、それともKCP+端末全てに共通する不具合
なのでしょうか?
ぼちぼちauショップに泣きつこうと思っているのですが…。
0点

カレンダーの祝日のファイルをダウンロードして登録しないとダメとかじゃないですか?
推測なので違ったらすいません。
書込番号:9495044
0点

祝日は政治的配慮により毎年変わる可能性があるため発売された年から一年程しか祝日設定がされていません。
従って毎年祝日設定をダウンロードする必要があります。
現在カレンダー表示が赤でなければ、ダウンロードの必要があります。
書込番号:9495689
1点

追記
アップデートは不具合に対応するものです。
今回の祝日設定は仕様なので、個別にDLの必要があります。
なんとなく不便には思いますけどね・・・
書込番号:9495864
0点

元じぐ使い さん
ぎるふぉーど♪ さん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
カレンダーは2009年版をダウンロード済みでした。
少なくともこのGWはカレンダー上正しく「赤」になっています。
「休日」と「祝日」は違うのか?
とも思いましたが、過去の祝日ではちゃんと鳴っていたので
そうでもないですね。
そもそも気のせいか?
とも思いましたが、起きたら電源が入っていないし、設定を
何度も確認しました。
気のせいじゃないです。
ちなみに過去平日に鳴らなくて青ざめた経験が有りますが、
これは寝ぼけた可能性を否定できなかったのです。
しかし今回は自信を持って「鳴っていない」と言えます。
また、過去のトピックで「充電中だと云々…」と有りますが、
充電中ではありませんでした。電池も満タンです。
どうしたもんでしょうかね?やっぱりショップ行きですか…。
書込番号:9496743
0点

私も気になったのでアラームを休日設定で試してみましたけど鳴りました
もしかしたら青春狂走曲さんの端末が故障…というか不具合が起きている可能性もありますね…
もう一度設定を見直してみて、おかしい所が無ければauショップに相談してみるのが良いかと思います
書込番号:9498180
0点

再現性があるなら修理出した方がいいですね。
ショップ持ち込んでも再現しなかったら不愉快な思いするだけだから、私なら様子見します。
今日は鳴りました?
書込番号:9499303
0点

sat_2009 さん
ぎるふぉーど♪ さん
どうもありがとうございます。
今日は鳴りました。。
GW中設定を変えていませんが、5日だけ鳴らなかった事になります。
やはり1度でもそのような事が有ったら不具合が有ると判断したい
ところですので、ショップに相談してみます。
様子を見ろと言われたら、しばらくは目覚まし時計と併用ですね(^^;
アラーム機能って地味ですけど、信頼できなきゃいけない機能ですよね。
書込番号:9500134
0点

アラームの修正ですが、以前のスレにあげましたが、スヌーズを解除しないと次のアラームが起動しない、というバグが改善されています。ちなみにこの症状は62CAが出てすぐにお客様センターにクレームをつけましたが、“仕様です”と跳ね返された案件です。
書込番号:9572910
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
今年の二月に購入し、フリーズもなくそれなりに使えていました。
しかし本日アップデートを行ったところ、写真のような画面が出ました。
電源も落とせないため、バッテリーを抜き差ししましたが立ち上げると同じ画面出ます…
突然の事で困り果てていますが、内部のデータも整理できておらず
このまま修理にも出したくないですが、渋々出さざるを得ないのでしょうか?
0点

東京のおっさんさん^^ こんばんは
バッテリーは満充電でアップデートしましたか?電波の良い所でしましたか?
修理に出すしか方法はないと思いますよ。
書込番号:9478055
1点

一応昔ながらのショップでのアップデートは可能ですが、オンラインのアップデートに失敗してそうなった時はそれが出来る状態にならない場合があって、修理に出さないと復旧出来ない可能性はありますね。
とりあえずは、ショップにて詳細の状況を話して相談してみましょう。
書込番号:9478312
2点

>take a pictureさんありがとうございます。
満充電から10時間ほど待ち受けしましたが、残電池も3目盛りだったので
勝手に問題なしと判断しました。また我が家の電波状況は2〜3メモリを
行ったりきたりしています。
双方共にもっと条件が良くすべきだったんですんね…
>スピードアートさんありがとうございます。
修理に出すのは仕方ないにしても、内部データが整理・退避できないので
大変嫌な感じです。
でも良い方向に進むかもしれない可能性の提示ありがとうございます。
書込番号:9478352
1点

念のためですが、手順や腕によってはショップ復旧出来るかもしれませんので、復旧などの経験が豊かそうな店員さんをお願いした方がいいと思います。
また、そのまま修理に出すことになった場合は、症状、要望を事細かに記述添付することをお忘れ無く。
書込番号:9478517
2点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA

録画予約はダウンロードした番組表を利用するしか方法がないようですよ。
メニューをさまよって手入力できないか探したのですが、見つからず、お客様センターに問い合わせたところ、番組表経由でしか予約はできないそうです。
EZWEB契約してパケット料金かけて、利用するしかないようです。
納得いかないですけど…
書込番号:9368564
0点

まーくろさん、返信ありがとうございます。
やはりそうですか・・。
予約したらカレンダーに登録されるんだから、できない事もないと思うのに。
やはり、どうしてもパケットを使わせたいんでしょうかね。
私も納得いきません。
書込番号:9370229
0点

実機を持っていないのに横からすみません。
CAの一部の機種は、一度スケジュール登録すると、スケジュール変更すれば予約録画できるというのを聞いたことがあるのですが、これはどうでしょうか?
私も毎回番組表はとりたくないので、一度だけ番組表をとってすべてのチャンネルを予約し、編集して使っています。
予約変更できない機種もあるのですが、スケジュールに出るならもしかしてできるのでは?・・・と思いカキコミしました。
書込番号:9370408
0点

いたずらっこさん 返信ありがとうございます。
やってみました。
結果からご報告しますと、ダメでした。
以前の予約設定をカレンダーからの編集はできました。しかし、録画してくれないのです。
試しに、Gガイドから新規に予約登録し、カレンダーからアラームをOFFに修正してみました。
すると、やはり、録画開始してくれませんでした。
推測するに、カレンダーで少しでも修正すると、無効になるようです。
良く見ると、カレンダーにはチャンネルの項目がありません。
ここで、修正するとチャンネル情報が消えるのでは無いでしょうか?
カレンダーで修正すると、予約録画が無効になるのであれば、修正できる事自体、バグですね。
どうにかならないかなあ。
書込番号:9372238
0点

ダメでしたか・・・。余計なことを試させてすみません。
できると聞いたのはCAではなくSAだったかもしれません。
ちなみにアラームオフというのは、「何分前にアラーム」というものですか?
これをオフにすると録画失敗した記憶があります。アラームはオンで音量を0に
というのはどうでしょうか。
kcpの中にはスケジュール登録できる機種があったので、今もあるのかと思っていたのですが、kcp+では無理なのでしょうか?
いくつかホットモックをさわってみましたが、できるものがみつかりませんでした。
他社はスケジュールから予約録画できるものもあるのですが、auはやはりパケットを稼いでいるのかと思えることがあります。
ダウンロードボタンも然り、広告の多さと重さも然り。
なんだか見たくもない広告に通信費を支払わされているような気がして通信をする気になれません。
書込番号:9372554
0点

帯番組(毎日何時から)とか何曜日の何時とかの繰り返し予約なら、一度ダウンロードした番組表(アクティブなデータに限ると思いますが)で繰り返し予約の設定ができないですか?
単発予約だとこの方法はとれませんけど。
書込番号:9372559
0点

いたずらっこさん、わかりました!!
アラームをOFFにしていたのが、原因だったみたいです。
言われたように、ボリュームをOFFにするとできました。
しかし、チャンネルはどうしようもないみたいですね。
Gガイドをダウンロードして、全チャンネルのテンプレートを作っておく方法しかなさそうですね。
まーくろさん、カレンダーの繰り返しのところを使えばできそうですね。
帯番組を取りたい時は、やってみます。
ただこのGガイドは、毎回、最新にするためには、95KBダウンロードしなくちゃいけないんですね。
しかも、最新にしないと使えない・・・。
貧乏人には辛い。
書込番号:9373606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)