
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年11月12日 08:12 |
![]() |
5 | 3 | 2008年10月14日 12:51 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月13日 13:59 |
![]() |
4 | 5 | 2008年10月13日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月10日 22:40 |
![]() |
3 | 1 | 2008年10月9日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
Walk&Runって少し不安定じゃないですか?
頻繁じゃないけどおかしな現象に2度遭遇しました。
一度目は歩き終わって「サーバーにアップしますか」で、当然アップしようとするのだけど、何度もエラーとなり、その都度リトライするのだけど、エラーとなり、これじゃ時間の無駄ってことで、終了。当然データは保管されず。。。
二度目は、同じように7キロのウォーキング終了後、サーバーにアップしますか、でアップするのだけど、いきなり「異常が発生しました。再起動してください」で終了。。。
待ち受け画面(カロリーカウンター表示設定にしている)に戻ると「カロリーカウンターがOFFになっていますので、ONにしてください」とのメッセージがでて、カロリーカウンター表示せず。。調べてみるとWalk&Run設定の「カロリーカウンター」が勝手にOFFになっている。。。ONにしてやっと正常表示になったけど、何なんでしょうかこれは??
当然データは保管されていないし、ウォーキングした7kもカロリーカウンタでカウントされていなかった。
これって、単にソフトのバグなんでしょうか。。。それともハードの方でしょうかね・・・
どちらも最後のデータ保管時に発生した現象なんですけど。。。3ヶ月使用して2度の発生ので頻度は低いのですが気になります。
LISMOでミュージックをBluetoothで飛ばして、ネックタイプのワイヤレスヘッドホンで聴きながら、快適なウォーキングを楽しんでいますので、すごく満足しているのですが、ちょっと気になりました。
2点

一つ目のヤツはちょっとした通信障害が発生していたのでしょうね。
私も経験があり通信速度制御が始まる前はちょくちょくで酷かった記憶があります。
カロリーカウンター設定に関しては…
不良品かも知れませんね。
書込番号:8529580
0点

C.halさん
返信ありがとうございます。
カロリーカウンタの件は不良品の可能性ありですか・・・
そういえばもう一つ変な現象に遭遇していたことを思い出しました。
ある日2万歩ほどを歩いた時だったのですが、0時にカウンタがクリアされず、翌日も継続してしまっていました。
AUサポートに電話したら、電池を抜いて30秒くらいほっとおいてから差し直すように、とのことだったので、やってみると。。。直りました。。。
これももしかしたら不良品現象の一つだったかもしれませんねぇ・・・
ショップに持ち込むかどうかは、今後の発生頻度を見て考えます。
書込番号:8531534
0点

本日全く同じ現象が再発しましたのでショップに持ち込みました。
カロリーカウンタが勝手にOFFになってしまい、電源の再起動するまでは、ONにできません。いったん電源を切って再起動すると現象が直ってしまうので、そのまま持ち込み現象を見てもらいました。
で結局、入院となりました。
早く直るといいなぁ。。週末の楽しみだったし。。
書込番号:8551019
0点

「再現しません、基板交換しました。」で戻ってきました。
が、こちらでは早々と再発しました・・・・
どうも基板の問題と言うよりも、ソフトのバグではと感じています。
障害発生のタイミングが一緒なんですよね。
設定した距離を歩いた後、「ワークアウトを終了します」メッセージの後、「データを保存」を指定、直後に間髪入れず「障害が発生しました。再起動してください」で、データは保存されず、、となります。
しかし、毎回というわけではなく、、戻ってきて5回の内の1回です。今はもう、確実に再現する条件を見つけるため逆に障害を起こそうと必死です^^;
書込番号:8629685
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
只今、使用中のau・のmicro SD 挿入する所がバネ壊れて。電池パック外して入れるんですけど。一年位で壊れるもんですか?ヒンジ付近もガタガタ来てて、折れそう今度欲しいのは、このCASIOの・か、W63SA が気になってるんですけど、両方の機種はmicro SDカードは本体の側面に入れる所あるのでしょうか?それとも、電池パック外してから挿入するタイプ?側面に挿入する方が便利さありますよねIついでに、SANYOの・の質問もしましたケ
0点

何か特殊文字が入っていて読めない所がありますが。。。
microSDソケットが1年で壊れるか?という点について、ラフな扱いをすれば一瞬で壊れるとも言えると思います。
恐らく「無理な力が加わった」かに判定されると思いますので、もし納得がいかない場合は、そのあたりの原因究明を要求するしか無いでしょう。
それが工業製品のバラツキの範囲の寿命なのかどうか?です。
microSDの挿入仕様について、SAは側面ですがCAは電池カバーを外すタイプです。
防水の関係で設計上の安全を見てそうなったのでしょう。(W61CAも同様)
書込番号:8497375
0点

有難う御座います。特殊な文字とは、多分 絵文字の事でしょうか??携帯で絵文字を使用したので。micro SDについてですが、無理な力を加えたつもりなくても、自然と力入れたか寿命ですかね… 今度、CASIOとSANYOのモックを触ってみますね。正月辺りが狙い目かな。
書込番号:8497490
0点

サラッと言わんと。
書き込むときに書かれている
※絵文字の入力には対応しておりません。
をきちんと読みましょう。
書込番号:8499046
5点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
みなさんこんにちは!
W62CAを使用していますが、充電&通信ケーブルで、OwltechのOWL-CBJD-AUを使用しましたが、充電は出来ますが、通信が出来ません・・・・・
他のメーカで充電&通信ケーブルが使えた方が居られましたら、
伝授をお願いします。
0点

お使いのパソコンにW62CAのUSBドライバはインストールされましたか?
書込番号:8488919
0点

念のためですが、ドライバの問題で、その組み込みとケーブル装着の手順の指定(順番)などが逆とかでドライバの組み込みが正常になされていないということではないのでしょうか?
書込番号:8488929
0点

C.haさん&スピードアートさん伝授ありがとうございます。
ドライバーをインストールしてもやっぱり、充電はできますが、
通信はできません・・・・
やっぱり、auショップに行って通信ケーブルを購入を考えます。
ありがとうございました。
また、Owltechの方へも確認をして見ます。
書込番号:8490628
0点

通信ができないUSBケーブルがあるというのが信じにくいですね。何か携帯側のコネクタに細工がしてあるのかしら?
書込番号:8490762
0点

絶対とは言えませんが、私もケーブルは大丈夫だと思います。
(ケーブル不良が正しければそれはそれでいいですが)
よくあるのは、「インストールされた様でインストールされていない」とか。
auの携帯は機種ごとぐらいでドライバが違いますので、微妙に不整合が起こることはありますね。
デバイスマネージャに!エラーが出たり、出ないのになぜか携帯を認識しなかったりとかです。
これが起こると結構はまることがあります。
Owltechということで、そのあたりがトリッキーなのかもしれませんね。
書込番号:8491044
0点

確認のため書き込みますが、USBケーブルを接続した時に携帯を開いている状態にしていますか?
携帯を閉じたままにしていると通信が出来ません。
接続されると携帯が通信モード選択画面になります。
書込番号:8491242
0点

皆さんいろんなアドバイスありがとうございます。
いろいろと試してみましたが、状況を説明します。
LISMO Port ケータイと通信中のロゴは出ますが、”USBデバイスが認識されません”とタスクバーにロゴがでます・・・・デバイスでは”不明なデバイス”と表示されています。
通信のみのケーブルを使用したら、問題なく使用できます。やっぱりOwltechのOWL-CBJD-AUに
何らかの問題があるのだと思います・・・・
OwltechホームページでもW62CAは使用可能の表示はされていません・・・・
但し、OwltechのOWL-CBJD-AUのケーブルでも外部メモリー転送モードでは使用できます。
書込番号:8491571
0点

通信ケーブルの件ですが・・・
私はW62CA付属品を使用しています
最近PCのOS(VISTA 32bit)をセットアップしなおして、「au LISMO」の最新バージョンをDLしセットアップしました、
そしたら、microSDとのやりとりはできるのですがデータ通信ができなくなりました
以前は問題なかったんですが・・・
USBドライバの再インストとかやってみたんですが、全く効果なし
そこで、一旦ケータイ付属のCDROMから「LISMO V1.0」をセットアップしてみたら・・・あっさり通信ができるようになりました
どうやら、「LISMO」は最初に「V1.0」をインストールしないと、いきなり最新版ではケータイとの通信はできないようになっているみたいです
「LISMO」での通信エラーの話ならこれで解決するかもしれません
参考になったら幸いです。
書込番号:8491618
0点

くまもとけんみんさんアドバイスありがとうございます。
Ver.1(携帯付属CD)をインストールをしてみましたが、やっぱりNGでした・・・・
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:8494367
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
昨日auよりW62CAに2度目のケータイアップデートのお知らせがあり、本日実行しました。
個人的な感想、もっさり感が無くなったとは言えませんがレスポンスがかなり改善された気がします。
未だ分かりませんがプチフリーズも今のところ起きていません。
宜しければ皆さんのアップデート後の感想をお聞かせ下さい。
1点

レスポンスが改善された気はしますが、アップデートによるものではなく端末にリセットが掛かったからと解釈してます。
ちなみに発売日から使用し続けてますが、プチフリーズやブラックアウトを含め、不具合報告されている事象にお目にかかった事は無いです。
書込番号:8487016
0点

私のW62CAはブラックアウトこそは普通の携帯並みにしか無いもののウェブ中のプチフリーズが酷かったです。
やはり個体差が大きい様ですね。
報告ありがとうございます。
書込番号:8487037
0点

今回のケータイアップデートの内容をauのサイトで見ましたが、
私には殆ど縁のない物でした。
タフネスケータイだというのに、ハードな扱い(操作)は極力しないように
心がけていますので、フリーズやブラックアウトは今まで一度もありませんが。
前回のアップデートの時も、レスポンスが改善されたという書き込みを
良く見ましたが、前回も今回ももっさり感は相変わらずだと思います。
前機種はTYPE-Rだったのですが、比較してはいけないと思いつつ、いつも
がっかりしてしまいます。
いつの日か、「レスポンス改善」という内容のアップデートが発表される事を
願っています。
書込番号:8487806
2点

私もリセットされたためにレスポンスが良くなったと感じるのだと思います。
私にはW62CAのモッサリは許容範囲内です。
KCP+特有のモッサリもプチフリーズでなければ問題ない、というか気になりません。
書込番号:8490682
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
はじめまして。みんくんパパと申します。
発売日にW52HからW62CAに変更し、多少のもっさり感を
感じながらも概ね満足して使用しています。
ですが1つ気になることがあります。今まで使用してきた機種で
は、特定の人やグループから着信があった場合に着信LEDの色
でわかるように個別に設定していました。そのときに着信音は通
常着信と同じで、LEDの色のみを個別に設定するようにしてい
ました。この機種でも同じように設定したいのですが、設定画面
を見ると着信音も設定しなければ設定できないようになっていま
す。これでは通常着信音を変更したときに、個別設定している人
、グループもそれぞれ変更しなければならなくて非常に面倒です
。着信LEDのみの設定は不可能なんでしょうか?もし設定方法
があるのならば教えてください。よろしくお願いします。
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
ハンズフリーで発信したときスピーカーから聞こえるはずの呼び出し音が小さくて聞き取れません そこでauに持ち込んで相談したのですが回答としては「この音量がカシオの仕様です。」とのことでした。このような不具合は今後ソフトウェアの更新で改善されるのでしょうか?
1点

61Sでも旧サンヨー機に比べて大幅に音量が小さくなってましたから、カシオと言うよりもKCP+の仕様じゃないですかね
ほとんど使い物にならない音量なので、何気に不便です
書込番号:8476985
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)