
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
発売日に購入し、もっさり感を体感しつつも、耐衝撃性というほかにはない要素があるので満足はしていましたが、少し前に調子が悪くなりメーカー修理しました。
帰ってきたのは、サクサクしたG'zOneです。
明らかにもっさり感はないです。
故障してくれたのが、良い結果につながりました。
0点

W62CAでポツポツとウワサがあり、これがハードで無くてソフトだとするとKCP+他機種への応用の可能性もあって、非常に気になっています。
具体的な数字あるいは何らかの比較でいくとどれぐらい違うのでしょうか?
たとえば、最近のKCP+機種ぐらいとか?
待ち受けのFLASHにもよりますが、私のざっくりした感じからすると、従来KCP機+は待ち受けからメニューに入るので2秒以上かかるのに対して、Xmini以降の最近のKCP+機はおおよそ1秒前後になっている様な気がするのですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9142814#9142814
書込番号:9223903
0点

他器との比較は持ってないのでできませんが、修理前のもっさり遅さは十分からだにしみついていますのでそれとの比較です。
待ち受け画面からメニュー画面まで1秒かかるかどうかくらいのです。メールを打っても文字がタイムラグがなくスイスイ出てきます。
もう処分したのですが、修理報告書には最新のソフトウェアに変えましたと記入がありました。基盤の交換はなかったようです。
書込番号:9224197
2点

お回答ありがとうございます。参考になります。
> 修理報告書には最新のソフトウェアに変えましたと記入がありました。基盤の交換はなかったようです。
結果に対してそれが本当だとしたら、結構重要な話な気がします。
ちなみに、故障したにもかかわらず「基板交換が無かったらしい」とは、その故障とは基板と関係の無い様な故障だったのでしょうか?
書込番号:9224279
0点

発売当初から今までに購入した人のなかには
もっさりに我慢ならずにすでに手放した方もいます。
あるいは、我慢して使ってる人もいます。
そのような人がいる反面
ケータイアップデートでの改善でもなく
修理に出した人だけがレスポンスの改善した端末を手にできるということですか?
これが事実なら大問題だと思います。
書込番号:9225202
3点

私もW62CAユーザーですが、そのサクサクがソフトウェアの更新で改善されるのなら、
是非ケイタイアップデートで配信してほしいですね。
多少大きなサイズになっても構わないから、切実に願いたいです。
書込番号:9228065
1点

はじめまして。
>スレ主さま
調子が悪くなったとのことですが、
どのような症状だったのでしょか?
参考に教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:9235733
0点

んなウメェ話があるかっ!と思わず疑いたくなるような内容ですが、実は私も先日、閉じたときたまに電源落ちが発生する為修理に出したところ、症状が再発しなくなったばかりか少しレスポンス良くなった気がしています。
気のせいレベルですが、以前は電話帳やアプリボタンを押して、「んっ、まだかっ」と思った頃に起動し始めていたものが、「んっ、」ぐらいで起動する様になった感じ。修理から戻ってきたモノを手にして直ぐ、なんか動きがマイルドになったなという印象を受けました。
私の場合、修理報告書には「バッテリー接触端子の清掃」とだけありました。なんだソレ、と思いましたが以前は3日に1回は電源が落ちていたのに、全く症状が再発しなくなったことを考えると不思議なモンです。
ま、スレ主さんが言ってることもあながち釣りでは無い、ということが言いたいだけなんですが。
書込番号:9236069
0点

WINNIMさん
W61Sでそのうちちょっと修理に出したいことがあって、その時にそんな夢みてぇなウメェ話が無いかな?と参考にしながら期待しているんですよね。実は。。。
ケータイアレンジの重いのですと極端にメニューに入るのが遅くなる仕様があるので、その条件の違いから来る差ならわかるのですが、ご指摘の電話帳、アプリボタン(メール?)へ入る時には影響しない様ですので、複数件そのレスポンスが体感で速くなったと報告があると何故?と気になるんですよね。。。
イワシの頭も何とやら。
「バッテリー接触端子の清掃」だけで速くなるかやってみるべきなんでしょうか。。。(笑
書込番号:9236140
0点

>スピードアートさん
バッテリーを使用するデバイスは、
例えば:バッテリー接触端子部を鉛筆の芯(炭素)で擦ることによって、電流が流れすぎる症状を引き起こすことがあって、デバイスに悪影響を与えることもあるという話を聞いたことがあるのですが、この件もその種の類かな、とか思ったりしています。逆に電圧が安定したり?
お気づきの通り、電話帳やアプリ・メール・EZwebボタンなんです。その他、全体的に「・・・カクッ、カクッッ!」としていた動きが「・・サク、、サク」って感じなんですよねぇ。なんかマイルドなんですよ。けど、さすがに最近のW63CAとかのような軽い感じまではしません。
ただ、昔、三菱のリコール隠しのように、ユーザーの知らぬところで手を加えるなんてことをカシオもやっているんじゃないかと。ある特定の症状を何度も引き起こしているユーザーに限り。ま、勘ぐるにも甚だしいので、あくまで勝手な私見です。
書込番号:9236267
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
この掲示板を読んでいて発売日から1週間悩んだんですが、結局買っちゃいました。
W42CAからの機種変です。
お店でさわって確かに反応が遅いとは思ったのですが、ここ4日ほど使っていますが、そんなにだめだめな反応ではありません。メールについてはまぁ普通に使えます。変換候補が薄く表示される点や、その候補選択がW42CAだと1方向だったのが、縦横選択できるのに慣れる必要がありますが、及第点でしょう。
クリアボタンや電話切りボタンでメニューが戻らないのはもどかしいですね。電池の持ちもワンセグなど使う弱いです。
機能てんこ盛りなので、以前のW42CAと比べるとかなり一般化してる気がします。
とはいえ、デザインや堅牢性は捨てがたく、これしかなかったよなぁて思っています。
1点

堅牢性に関してはOnly Oneですからね。堅牢性を求める人はこれしかないでしょう。
長く使うのであれば、堅牢性こそが一番大事だと思います。
“慣れ”で何とかなる部分については、文句を言っている暇があったら早く慣れることを考える方が建設的です。買う前に解ることについては、文句を言っても仕方ないというか、「だったら買うな」って感じです。「そんなこと、何で買うまで気づかなかったんだよ」と突っ込みを入れたくなります。
それにしても、そんなにレスポンス悪いかなぁ?「速い」「遅い」などの形容詞は比較の対象があってこその表現ですが、「遅い」と言っている方々は、よっぽど前機種が速かったんでしょうね。私は前機種がW62CA並のレスポンスだったことがラッキーだったのかもしれません。
書込番号:8140194
1点

W62CAの外装は案外柔かったです。
今日アスファルトにダイブさせてしまったんですが、凹みキズではなく、
えぐり取らたようなキズになってました。
キズはG'zの勲章と言えど、あまりにも無残なキズだったので外装交換に
出した。
外装交換の柔さも衝撃を和らげる役目があるのかも知れませんが、瀕死の
重傷にあったようなキズが付くのでご注意を。
書込番号:8140462
1点

結果的に、2〜3ヶ月くらい検討したと思いますが、先週購入しました。
このコーナーの情報交流は、すでにピークを過ぎた感ですが、活発なクチコミ交換や、各人の評価を参考に、自分なりにいろいろ調べて購入に至りました。
調べることも楽しかったですし、今こうして買えてすごく嬉しいです。
仕様の欲を言えば、PCドキュメントビューアーがあれば、エクセルファイルとかが見れたかなと思いましたが、まぁ良いでしょう。
カシオとauと価格.comと、クチコミの全員に感謝です!
書込番号:8718914
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
Bluetoothのヘッドセット、結構重宝して使っているのですが、
メインで使っていたmobilecastのMP200(6,800円くらい)がぶち壊れたので
掲題の製品買ってみました(アマゾンで12,000円くらい)。
なんだか細身のゴキブリみたいなやつですが、結構気に入りました。
特徴としては
2機のBluetooth機器とペアリングできること、
マイクがスライド式になっていること、
AudioIQというノイズキャンセル技術が挙げられます。
W62CAの他にSoftBankの923SHという機種2台でペアリングを行ってみました。
結果、着信については両者とも問題ありません。
マイクがスライド式になっており、これを開閉することで通話のon/offを操作できます。
on/offボタンもありますが、スライドさせたほうが意外と楽でした。
どちらに電話がかかってきても、コレ一つで済むので凄く便利です。
ただ、発信する時は、923SHでは問題ないのですが、
W62CAでは発信後、直ぐにEZボタンを押す必要があります。
EZボタンを押すことによって本体通話とヘッドセット通話が切り替わります。
VOYAGER815では、最初は本体通話にしかならないみたいです。
問題の音質ですが、受話音、凄く良く聞こえます。
相手の声は有線ヘッドセットに迫るものがあります。
ぼやけたりノイジーな感じもありません。というか逆にマイルド。
マイクをスライドさせると口元に近づくせいか、相手にはBluetoothヘッドセットとは
気づかせない程の音圧で聞こえるようです。やはり送話音質もマイルドみたいです。
通話中は音を拾うのでヘッドセットには触らないほうが良いですね。
廉価帯の製品にはノイズキャンセラ系の機能がついていない物が多いですが、
その機能のついている機器とはこんなに違うか、というほど違いが分かります。
願わくば、全ての人がこういったヘッドセットを使うことが常識になり、
独り言を言っているような感じもおかしくない世界になると良いのだが。
ちなみに、VOYAGER815の電源を立ち上げ直しても自動認識されます。
けど、W62CAの電源を立ち上げ直すと再度ペアリングが必要です。
923SHではその必要なく自動認識されました。
とにかく、こんな便利なもん皆使ってくれればいいのに。
物理的に'ながら通話'ができるってあらゆる面で便利なんですが。
1点

私も気になっていたので少し聞きたいのですが、この商品は「密閉型イヤーパッドで雑音を遮断するだけでなく・・・・」と商品説明にあるのですが、通話していないときに耳に入れているとかなり周囲の音を遮断するのでしょうか。
以前アドテックのAD-HSM10を世界最小というふれこみにつられて購入したのですが、使ってみると車の走行中に耳にずっといれているために耳栓みたいになってしまい、運転中の外部の音が聞こえずづらく怖くなり以後使っていません、現在はVoyager 510WSとDiscovery 925を使用しています、この二つの商品は運転中耳に何時間も装着していても耳も痛くないし外部の音もクリアに聞こえます。
使用したその辺の感想をよろしくお願いします。
書込番号:8235794
1点

>m-boyさん
私もDiscovery925と迷ったのですが、どこかであの変な形のイヤパッドは
耳が痛いというレヴューを読んでしまい断念してしまいました。
m-boyさんの話を聞いていれば925を選んでいたかもしれません。
さて、ご質問の件ですが、仰る通りこの手のイヤパッドは遮音性に優れています。
サイズによっても違いがでますが、私の場合Mサイズで若干キツイ感じです。
この状態で耳穴の奥まで押し込むと、手間も掛かるし空気圧で鼓膜が痛くなるので、
今は一番小さなSサイズを使用しております。耳にカポッとはめるだけで良い感じです。
そしてやはりm-boyさんが経験された様に、運転中は外の音が聞こえにくいです。当たり前です(笑)
聞こえにくいので、私の場合、運転中は手の届く所に置いておき、
着信が入った時だけ耳にカポッとするようにしています。
仕事中や家にいるときも同じく手の届く範囲に置いておき、
耳カポの動作にだけ拘るようにしています。常に耳にはめるという使い方は
していないので、これくらいしか言えませんが。使い方は利用者の好みの問題ですよね。
ところで、AD-HSM10ってめちゃくちゃ小さいですね。5.8グラムって。。。
こんなのでちゃんと通話できるのでしょうか?送話音が気になりますね。
書込番号:8236736
1点

やはり遮音性はかなりいいのですね、仕事上かかってきた電話にすぐに対応したいので私にはVoyager 510WSとDiscovery 925がいいのでしょうね。
Discovery 925最初に使用したときは耳が少し痛くなったのですが、耳に入れる部分を回転して自分にあうようにすると長時間つけてても全く問題なくなります。あとこのモデルについているノイズキャンセル機能はかなり優れていて、こちらが外で風の吹くところや騒音のあるところで通話していても相手にはかなりクリアな音で聞こえるみたいです。今までのモデルの中で一番きれいに聞こえると相手に言われます。
私はマルチポイントを使い2台の携帯で使用したりVoyager 510SLのベースユニットを使って地上電話と携帯電話でのマルチポイント使いをしたりしていたのですが、性能がいいのと見た目の良さを妻が気に入って現在は妻にとられてしまいました、Discovery 925の色違いのモデルが出たときにまた購入しようと思っています。
現在はVoyager 510WSを使用しています。少し大きいですが使用した感じではこのモデルが一番使いやすいです。
AD-HSM10は通話は何不自由なくできます、ただ耳に入れて少し長く話していると落ちてしまいそうになるため耳を押さえてしゃべらなくてはいけないです、両手を使いたい私にとっては不自由なため、購入したのですがわずか1日で予備の機器として机の中で眠ってます。
東芝のW54Tを使用しているときにJabraやその他のモデルもかなり試したのですが、現在一番使用感がいいのは私にとってはVoyager 510WSのような気がします、ただ新型のノイズキャンセル機能はかなりいいみたいですね、たぶん VOYAGER815のノイズキャンセル機能もかなりいいんでしょうね
書込番号:8244021
2点

>m-boyさん
興味深く読まさせて頂きました。
Discovery925のイヤパッドにはそんなコツがあったんですね。
要するに自分の耳に合う方向があると。やっとあの形状が理解できました。
奥様に取られたということで。
Bluetoothヘッドセットは「ながら通話」の得意な女性にもお勧めですもんね。
女子高生が使い出せば一気に世に広まってくれる気がするんですが。
しかし、Bluetoothヘッドセットを使っている人は皆さんそれぞれ拘り出しますよね。
書込番号:8244494
0点

このヘッドセットを使っていて気づいたのですが、
W62CAのほうが音が小さく、ヴォリュームコントロールによる
音量変化のレンジ幅も狭いですね。
923SHのほうが音が大きくダイナミックレンジも広い気がします。
取説にもペアリングする機器によって音量が異なるという
説明書きがありますが、同じヘッドセットで異なる機種を
ペアリングさせると違いが如実に分かりますね。
KCP+のBluetoothはまだ成熟しきっていないのでしょうか。
さすがにSBのほうが歴史が古く技術的には上なんでしょうね。
書込番号:8254055
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
MEDIA SKINから、W62CAに機種変しました。
ここで遅い遅い!と酷評されていて、購入前にホットモックとかを触っても、それほど遅いとは感じられず
それで実際に購入して色々使ってみると、確かにモッサリしているところはありますが、耐え難いほど遅いとは思えず、私的には十分許容範囲内です。
遅いって言うのは、人によってかなり主観的な話ですし、少なくてもMEDIA SKINから比べると、EZwebのアクセスや、LISMOの操作とか、明らかに速くなっている箇所もあります。
まぁ速いに超したことはないですが、現状でも、このてんこ盛りな機能なら仕方ないかなぁって私は思いますよ。
それより、MEDIA SKINから機種変したとき、auがサービスを始めたFeliCaのデーター移行サービスを使おうと思ったのですが、auショップの人はまったく積極的じゃないですし、時間がかかるから止めた方がいいとか、このサービス、やる気がないならアナウンスするな!って思いましたよ、結局、6つのFeliCaサービス、全部手動で移行させました・・・
あと、FeliCaのコンビネーションバイブ機能、suicaもnanacoもedyもまったく反応しません・・・、なんだかなぁ・・・って感じです
1点

この機種を重いと感じるのは41とか42とかから使っている人が中心。
そう考えると比べてみて遅いのは当然でしょう。
主体が41などであればMEDIA SKINなども遅すぎると言われます。
しかしながら相対的には遅いです。
てんこもり機能が仕方がない。というのはどうかと思うんですよ。
むしろてんこ盛りが必要だったか?という根本的なところに問題がありそう。
書込番号:8155030
1点

全然てんこ盛り機能ではないですよ。
auからドコモに変えましたが、ドコモのユーザーは贅沢病になってまして、auから機種変した者からしてみれば『なんでこのカメラ(320万画素)で文句あるの?』、『なんでこんなサクサクなのにモッサリっていうの?』的なことが多々あります。
auからしてみれば神機に近いです。
ただ、サービスは圧倒的にauが良心的ですが(笑)
話がかわりましたが、なんにも機能なくせばサクサクなんでしょうが、今現在、全てのメーカー機種において、機能てんこ盛りでサクサクは存在しないですね。
書込番号:8158367
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
2年間使用したW43Sからの機種変ですが以下の理由でW62CAに機種変しました。
@キーを押すとキシミ音が出始めた
A最近慣れましたが入力ミスが多かった
Bキーの配列が気に入らなかった
C本体のカラーの赤が飽きてしまった
私は今までずっとソニエリ信者で今の62CAと比べてもいいところもありましたが43S購入
直後、無償修理中に代替機としてショップからお借りしたW21CAの使い勝手が非常に気に
入り、次の機種は絶対CA!と2年間ずっと心に決めていました。
こちらでの批判は充分チェック済みでの購入でしたが、自分にとってこんなにシックリ
くる携帯は初めてでして今回は長く使える!と思ったほど私自身評価は高いです。
堅牢性、防水性がしっかりしてるだけあってディテールもしっかり作りこんであり、
高い質感に大変満足してます。
書き込みの1番批判のレスポンスは当然前機種の43Sより劣りますが、CA独自のキーの
配列の良さやステップキーが非常に押しやすく入力ミスが少ない分かえってストレスが
減りました。
ドコモ時代から4台続きのソニエリファンでしたが今回初めてカシオユーザーになり
正解だったと思います。
2点

ソニーエリクソンからの機種変更だから違和感なかったのかもしれませんが、
カシオユーザーからすればキー配列変わって違和感感じていると思います。
旧機はメールキーで改行、#キーで記号入力だったので。
書込番号:8142272
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
W42CAを新規で購入して以来、使い続けてきたのですが、
バッテリーの持ちが多少悪くなってきたのと、
おさいふケータイを使いたいということで、
待ち切れず今年の3月、W61CAに機種変更してしまいました。
その後、W62CAが出そうだとの情報があり、ショックでした!
家族の中でまだauを持っていないので、
W62CAを新規で購入し、auショップにて端末交換(icカード差し替え)を行い、
めでたくW62CAをGET出来ました!
双方ともフルサポート解除料は発生せず、そのまま引き継がれるとのことで安心!
今後の教訓。
「G'zの次期が確実に出るまで、ひたすら耐え、待ち続けるべきである!」
W62CAですが、起動時間が長いのは、どのKCP+端末でも同じみたいですね。
これは仕方ないけど、G'zの次期機種が劇的な進化を遂げてもらいたいです!
キーレスポンスとか、反応時間がかかる場面がいくつかありますね。
操作音など音が出るところを全てOFF(サイレント)にしてみると、
反応時間が短縮され、使いやすくなっている。
これもKCP+固有の特徴なのかな?
とにかく、W42CAより薄型になって、おさいふケータイになったことで、
概ね満足です。
2点

こんばんは。
過去レスで同じようなことを書き込ませていただいたのですが
さらなる情報収集のために教えてください。
現在W42CAを使用しています。
当然このW62CAを予約したのですが、この板でのレスポンスの悪さに躊躇してW61CAも検討しています。
本日近所のauショップへ行ったのですがモックしかなく実機の動作は確認できませんでした。
スレ主様はこの3機種を体験済みな訳ですが実際W62CAの使用感はいかがな物でしょうか?
特に基本機能の電話での通話品質、レスポンス。W42CAと比べてのカメラの記録時間を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:8134896
0点

W42CAがおさいふケータイに対応していれば、
W61CAやW62CAに機種変更することは無かったかも!
W61CAを使って、不満だった点は、
サイドボタン(三角マークのあるボタン)が小さいこと。
カメラのある裏面にはキズが目立ちやすいこと。
W62CAはおさいふケータイに対応しているのが良かったが、
メール画面などで文字が細い、背景の色を変えたいが
すぐには出来ない、マニュアルをじっくり読めば良いのだが。
W62CAのカメラ機能は普通ですね。(W61CAはW53CAのカメラと同じですが。)
モードによっては鮮明に撮影出来ますが、
専らデジタル一眼レフか、コンパクトデジカメを使いますから、
ケータイのカメラは気休め程度で使わないかも?!
全体的に言えば、W62CAを選んだ方が良いかも。
W62CAの次期機種は2〜3年後になるかなぁ?(きっと待てないかも)
W42CAで良ければ、バッテリーを新品に取り替えれば
問題なく長く使えるけど。
書込番号:8135676
0点

こんばんは。早速の返信ありがとうございます。
W62CA、悩みます…。
現在使用中のW42CAたまーに勝手に電源落ちるのでどうせなら新機種にと考えた次第です。
おいそれと機種変更できない時代なので考えてしまいますね。
携帯のカメラ機能ですが、仕事での資材価格や参考になりそうな状態のメモスナップを
撮影するのに割と活用しています。
そのような関係で記録時間が短くなることを願っていました。
もう少し様子見するべきかなぁ。
クセドスさん 情報ありがとうございました。
書込番号:8136138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)