
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年11月1日 01:26 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2008年10月25日 16:12 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2008年10月10日 22:03 |
![]() |
7 | 1 | 2008年9月30日 11:10 |
![]() |
19 | 8 | 2008年9月2日 17:06 |
![]() |
2 | 24 | 2008年10月23日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA

修理に出して三週間。。。まだ返ってこないので試せないのですが、
モッサリ感は改善されました?
書込番号:8549268
1点

カプチン派さん こんにちわ
相変わらず モッサリ感は解消されてません Web中は よく固まりますし
早く修理から戻ってくるといいですね
私のは 幸い不具合もなく今に至ってます ただ 電池部分の熱は 少し気になりますが
書込番号:8550511
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
この端末だけのカタログ見ると欲しくなって来ますが、故障が多いような端末みたいですので、別な機種を探した方が無難なようですね。auは、どうにかしないと顧客離れが始まりますからお願いしますです。現実にauショップに行って端末見てた時に他の人がau→DoCoMoのMNPの発行券出してもらってるの見た。
1点

価格comで書き込みが多いからといって不具合の確立が高いとは言い切れないです。
あくまで、書き込みをされる要素を持った方に不具合が発生しているだけかもしれませんし。
いろいろな要素がありますから断定的に「W62CAは故障が多い」とは言わない方がいいですよ。
実体験に基づく書き込みとはまた趣が異なります。
あとMNPの発券は移転先を伝える必要ってありましたっけ?
「au→ドコモのMNPの発行券」というのがあるのですか?
書込番号:8447605
1点

不具合が出た人は書くでしょうが、私のように一度も不具合がでない場合
書き込む事は有りません。
不具合が出る人の反対側に何の問題も無く使っている人がいる事もお忘れ
ずに・・・
機種として大きな問題が有るのであればメーカーも何も手を打たないとい
う事もないでしょうし。
でも、KPC+の影響で今までに比べ不具合が出て居る事も確かだとは思います。
>現実にauショップに行って端末見てた時に他の人がau→DoCoMoのMNPの発行券
出してもらってるの見た。
だから?あなたも望むのであればMNPされてはいかがですか?
誰も文句はいいませんよ。
書込番号:8448675
0点

フィリップスさん
このスレは、auに対するネガティブ・キャンペーンになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8438449/
↑この、あなたのスレで、auに対して不満を持っている事は分かりますが、auの他の端末のクチコミに、「故障が多そうだからダメ」という悪スレを立てるのは感心しません。
他のau端末に気になったのがあっても、またそのクチコミに「故障が多そうだからダメ」という悪スレを立てていくつもりなら止めましょう。
>auは、どうにかしないと顧客離れが始まりますからお願いしますです。
auの現状を憂いているのなら、端末個別のカテではなく、au全体のカテに訴えたらどうですか?
書込番号:8450249
0点

この携帯、かなり悪評価されていますが、
そんなに許せないほど最悪の電話だとは思えないですよ。
確かに、レスポンスは遅いし、音は悪いし、画面は汚いし、文字も見づらいから、何とかしてほしいですよね。
私も悪評価の方に同感ですが、私はすぐ慣れてしまいました。
それよりも、防水、耐震、Bluetooth,Run&Walk機能に大変満足しています。
あとデザインも。
たまに、フリーズしたり、ブラックアウトしますが、電源OFF/ONで復活します。
そんなに困りません。おそらくそのうちアップグレードで治るんじゃないでしょうかね。
頻度は購入して2か月程度ですが3回程なりました。
故障はありません。
この電話、その使いづらさに慣れれば、かなり満足度の高い電話だと思いますよ。
なれるのにはそれほど時間はかからなかったです。
神経質な方には不向きな電話かもしれませんね。
悪評価されている方の気持ちもよくわかります。確かにほかの電話使っていたら
えええええ?というくらいレスポンスが遅かったり。写真が汚かったりしますからね。
ホットモックを何回も触って決められたらいかがでしょうか?
もし、防水機能や耐震、Bluetooth機能よりも、電話機自体の完成度、成熟度、品質の高さを再重視する方にはお勧めできないかもしれないですね。
秋、冬モデルに期待したいですね。
私はこの電話、大満足しています。
書込番号:8477181
2点

W41HとTYPE-RもちでTYPE-Rを62CAに機種変しましたが
心配だった故障の類は今のところ出ていません
使い勝手は、W41HにもTYPE-Rにも大きく劣ります
AUショップのお姉さんも、いくら一生懸命働いても端末がこれでは(KCP+端末の不具合)どうしようもないと言ってました。
なんかAU暗黒時代がまた来た感じですね
書込番号:8478627
1点

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42230.html
全く残念な結果だ・・・G'zOneのロゴがむなしく光る・・・
W62Hはともかく、W62CAでこの問題は出しちゃいけないだろ。
基盤もW62Hと共有してる事がバレちゃってどうするんだろか。
外見だけで、中身はGショックじゃなかったなんて・・
W62CAはカ・ナ・リ慎重に取り扱わないとイカンようです。
書込番号:8481857
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
まぁ予想はしていたんですが、レビューの書き込み増える度に評価点の平均が下がっていきますね…f^_^;
秋冬モデル登場までにどこまで下がるのか、自虐的ですが少し楽しみです…(-o-;)
2点

ここの口コミ情報をはじめ、ネットなどでいろいろ情報を収集したり、ショップでホットモックを触ってから買うか否かを決める賢い人ばかりなら、点数は下がらないと思うんですけどねw
買ってもいないのにレビューする人がいれば別ですが。
ここで後悔自慢合戦をしている人たちには、「買わない」という選択肢は存在しないんですかね?
何のためにこういう口コミサイトを活用しているんだか。
中には、「時間がなくて事前に情報を仕入れられなかった」とわざわざ予防線を張ってツラツラと文句を書いている人もいますが、何の時間がないんでしょう? 発売されて1年も2年も経てば在庫がなくなってしまう恐れもありますが、今の時点でそんなこと心配する必要は全然ないんだし、何を焦って機種変更する必要があるんでしょうね。
ここの口コミ情報を読むのなんか十数分〜数十分もあれば充分だと思うのですが、その程度の時間もないのに、ショップ行って機種変更する時間はあるってのが不思議。さらには、買った後に口コミ情報読んだり、自分でも文句をツラツラと書き綴る時間もあるのにね。
書込番号:8434497
5点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
初代Gzからずっと使ってきて、TypeRから機種変。
いやはや、動作が重いとは聞いていましたがこれほどとは(苦笑
きょう29にケータイアップデートがあると聞いていて
事前のアナウンスでは他の接続不具合の修正ということで
(でももしかしたら)と期待していたけど何も変化なし。
以前の投稿に「全アプリを削除したら軽くなった」というのがあったので
試してみようかなと思っています。どーせ使わないし。
以下不満。
アウトドアでの電話・メールに支障がなければカンケーナイと思っていたけど、重すぎ。
うわさのKCP+、さんざん言われているように、作動ステップが「?」。
アドレス帳から電話するだけなのに、なぜ2ステップも3ステップもかかるのか疑問。
とくにイライラするのが、文字変換かな。十字キーの下だけで次候補を選べていた
従来のCA機と違って、上下左右に指を動かす方式。めんどくさ・・・
Gが好きだからあえて「悪」とはいわないけど、TypeRに戻そうかなとも。酷いよこれ。
いや、共通プラットフォームにさせたauが悪いのか?
ソフトバンクでGが出たら、そっこー乗り換えですな。
0点

>アウトドアでの電話・メールに支障がなければ
ソフトバンクからMNPしてきました。
これまで圏外だったところがほとんど圏内になり、感動すらしています。
ソフトバンクに乗り換えて、アウトドアでの通話・メールに支障がでないことを祈ります(笑)。
書込番号:8270349
8点

>いやはや、動作が重いとは聞いていましたがこれほどとは(苦笑
わかっていて機種変したほうも悪い
書込番号:8270440
3点

私は変換は十字方向に動く方がより無駄の無い動作で素早く変換出来るので好きですけどね。
レスポンスは…アップデートしても大して変わってませんね。
もう慣れましたけど。
書込番号:8270597
1点

>華水さん
なるほど、それは盲点でした。たしかにそのとおりですね。
>7774さん
許容範囲ってもんがある
>C.halさん
変換キーはそれぞれですよね。レスポンスは慣れるでしょうか?
書込番号:8270942
0点

次第にそれが自分の「標準」になっていきますよ。
人間は適応能力が高い生き物ですから(笑)
そもそも私は性能とタフさを天秤に掛けた結果この携帯を選んだので妥協出来ます。
又、ケータイアップデートは1回とは限りません。
KCP+そのものが安定すれば改善ソフトも良いものが出来るでしょうから、それまで気長に待とうと思います(´ω`)旦
書込番号:8270984
3点

通信可能圏では、ソフトバンクは全く期待できませんね。
知人がモトクロスをしていて各地のコースに行きます。
モトクロス場は、ほとんど山間部にありますがソフトバンクなので圏外ばっかりだと嘆いています。
auの人は、バリ3でうらやましいそうです。
また会社も街外れ(市街地から5kmも離れてませんが)でソフトバンクだけ圏外です。
携帯なので電波が届かなければ論外ですよね。
書込番号:8273913
2点

ケータイアレンジをシンプルで軽いものにすると多少改善
最初から入ってるものは重いので注意
アップデート後は、他社機種メニューに変更すると比較的軽い
書込番号:8275875
2点

>C.haiさん
記号を打ちたいときについ指が#キーに行ってしまいます。
でも、ちょっとは慣れてきました。
>こんたさん
そうですね、ふだん都心にいるのでSBの電波品質を忘れてました。
こんどSBの友人と山に行ってみます。
>7774さん
フラッシュの待ち受けは早々にやめました。
他社機種メニューですか。試してみます。
書込番号:8290558
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA
携帯電話本体は非常に良く出来ており、3代カシオを使い続けている私としては満足していました。ただ、USB充電(通信)ケーブルを使って充電すると、放電してしまうという現象があります。
パソコンのUSBから電源を取って充電、その後繋いだままパソコンの電源を落としていると、何故か完全放電されます。当然、その後携帯を使おうとすると全く反応せず、また充電しなおす必要があります。ショップを通じてカシオに修理依頼をしましたが、現象を確認した上で、原因は私のデータにある、と戻ってきました。しかも、どのデータかも特定できず(せず?)、単に私のデータ悪い・・・とだけ言われました。全てのデータを消去(リセット)すれば、その症状は治まるとも言われました。それは「修理」とは言わないと私は思うのですが・・・。当然受け入れられるわけも無く、ショップを通じて何とかまともな返答を得られるよう交渉しています。
今までずっと使ってきたカシオなので、このような対応は非常に残念なのですが、カシオの対応によってはキャリアも変えることを辞さないつもりです。
USB充電通信ケーブルを検討されている方、少し待たれた方が良いと思います。
0点

すみません、自己レスです。
キャリアを変える必要はないのですが、この携帯以外の機種に余り魅力を感じ無いので・・・。かと言って他のキャリアに魅力的な機種があるかというと、そうでも無いのですけどね。
ショップ側は良く対応してもらってるので何とも言えないのですが、カシオの対応はそのような気にさせる、というくらいに見てください。
書込番号:8269441
0点

すみません、PCの電源を切ってからの時間は正確には測れて無いです。感覚的に2時間から3時間くらいと思います。ザックリですみません。
書込番号:8269800
0点

掲示板や第三世界等で無料で取った3g2の違法着うたフル等あれば削除してみて下さい。
可能性が一倍高いデータはそれらです。
書込番号:8270610
0点

使い始めて間が無く、何もダウンロードしていないので消去できるデータというと、アドレス帳か、写真です。しかもアドレス帳はauONEに保存していたヤツなので、消しても又ダウンロードすると同じことになりますよね。そもそもアドレス帳データは前の携帯そのままですし・・・。
書込番号:8270711
0点

根拠は無いですが、データを消去しても症状は改善されないんじゃないかと思います。
取扱説明書に「充電が完了したらUSB充電ケーブル01をPCからも携帯からも外せ」との記述があるので、特定の条件下で放電される事は認識しているんじゃないですかね?
PCのUSBポートは電源切っても給電を持続するのと、そうでないのがあるんで、この辺りが絡んでくるんじゃないかと。
重ねて言いますが、憶測のみで根拠は無いです。
書込番号:8270960
0点

ょゎょゎさんのおっしゃることもありそうで、その他お読みした限りで論理的に書きます。
同条件で従来機種で起こらないのであれば、注意書きにあるとしても「感覚的に2時間から3時間くらい」は問題アリなレベルだと思います。
客観的に言うと「携帯の電池端子からPC側が負荷となって消耗している」(流れるスイッチが入っている)ということになります。
それが「保存データによる」というのであれば、少なくともそのカラクリを説明すべきでしょうから、suzuken98さんが追求して至極当然だと思います。
(データによってスイッチが入る?理由です)
書込番号:8285406
0点

PCの電源を落としたまま携帯をUSB充電(通信)ケーブルで繋ぐと
電力を吸われることはありえますね
充電が済んだら 携帯を切り離して下さい
書込番号:8285577
0点

PCの電源を落としたまま携帯をUSB充電(通信)ケーブルで繋ぐと
電力を吸われることはありえますね
充電が済んだら 携帯を切り離して下さい
書込番号:8285680
0点

アップデートです。auショップを通じてカシオに修理に出して1ヶ月が過ぎました。やっと返信がありましたが、その内容は以下の通り:
1.データを消去すれば症状は治る。
2.データに破損がある。この破損が原因らしい。
3.具体的にどのデータまでは特定できない。
4.これ以上の解析は無理。
5.全てリセットして使え。
でした。まぁお粗末な1ヶ月にも及ぶ調査ですこと。ショップの担当者は「1ヶ月待たせて同じ
内容の返答になって申し訳ない」とまで言われた。auのお客様センターと話すると:
a. メーカーが無理と言ったら無理。
b. このような症状は前例がなく、対応しない。
c. データを消去し、リセット状態にして使え。
d. 最悪弁護士でもたててクーリングオフでも検討すれば?
という返答であった。全く開いた口が塞がらないとはこのことだ。「メーカとユーザだとどちらの立場で考えていますか?」との質問には、あっさり「メーカーです。メーカーの返答ができない、ということであればお客様が納得する、しないに関わらずできません。」と。
更に「KCP+との相性の可能性もありますよね?その調査はしないのですか?」との質問には「auONEのシステムやKCP+についても何ら問題報告を受けていません。完璧なシステムです。」と。完璧・・・ねぇ。
やっぱし、キャリアを変える必要があるんかなぁ・・・。ハード的には気に入ってる(もう購入直後に修理に出してるから、忘れかけてるけど(笑))ねけどなぁ。家族割りとかもあるし。上手い事ハメられてるね・・・。
書込番号:8419533
0点

私もスピードアートさんと同じようなことを言いますが、パソコンの電源を切った場合USBの5Vが切れて携帯電話の負荷になっている、つまり携帯電話の電池がパソコンで消費されていると言うのが正解でしょう。そう言った現象には携帯内のデータがどうであろうが何も関係ないのが普通ですからカシオのサービス部隊には話がうまく伝わっていないのではないでしょうか。ごく一般的な話ですがデスクトップパソコンの場合は電源をオフにしても、USBに供給するDC5V電源が残っていますのでこういった現象は起こりにくいのですが、ノートパソコンの場合自分自身の電源管理目的からUSBへのDC5Vを遮断します。
USB端子というのはフレームグラウンドを除いては4線で接続します。通信用の双方向差動信号対(LVDSのようなもの)2本、グラウンド1本,DC5V電源1本の合計4本ですが他に種も仕掛けもありません。そしてこの5Vの電源線には特に逆方向電流を阻止するような工夫はパソコン側にありません。電源が落ちれば内部インピーダンスが地落(ちらく)します。そこに電圧を印加すると電流がなにがしか流れます。
一方携帯電話側の充電回路ですが、ここにも充電側の電圧が低いときの対策は特にしてないように思います。逆阻止ダイオードなんてありませんしねえ。スレ主さんの言いたいことは分かりますが何も不良ではなく単純に使い方が悪いのではないかと思います。USB充電にノートPCのようなパソコンを使ったときは電源OFFで携帯電話を切り離すようにしてくださいね。
書込番号:8419915
0点

巨神兵さん、よく勉強されてますね、舌を巻いてしまいそうです(笑)
suzuken98さん この事案では、どのキャリアーでも対応は同じですよ
書込番号:8420094
0点

スレ主さん冒頭の「アップデートです。」がイマイチ意味不明で、詳細というか実際のやり取りを効いているわけではありませんので微妙ですが、なかなか凄い対応ですね。
巨神兵さんのは一般的な正論ですが、今回のを文言通り考えると、メーカも言っていることがおかしいと思います。
恐らく、その端末のデータをそっくりそのまま、初期化しすると再現しないが、それを元に戻すと再現するということでしょう?
「中に入れるデータによって電池が消耗する」ということですから、「普通」あるいは「良品」とは言えないでしょう。
そもそも「固有に入っているデータに原因がある」ならともかく「データに破損がある」とは断言出来ないですよね。
「具体的にどのデータまでは特定できない」のであれば。。。
理路整然と詰めれば、原因はわかりそうな気がします。
メーカがそう出るなら、ユーザが賢く解析しないといけないかもしれませんが。
書込番号:8420143
0点

巨神兵さん、とおりすがりな人さん、スピードアートさん、コメントありがとうございます。巨神兵さんのコメントの通り、USBにはPCによる動作の違いなどもあることでしょう。私も自作PCを使ってることもあり、USBの電圧状態など少しは理解しているつもりです。私が納得が行かないのは、それらを踏まえてメーカーが「私のデータに原因がある」と断言していることです。しかも、そのデータを特定できないというところにも怪しさを感じています。
USBの特性上ハード面で問題がある、ということであればそれを素直に認め、不良品として対策を講じるか、auに機種変更することを許可させるべき問題です。しかし、データをリセットすることで問題は解決するので、それで使ってください、というのは明らかにおかしい対応です。しかもauもそれを鵜呑みして、「不良品ではないので対応しかねます」としていることに腹立たしさを覚えます。
別に私は金銭を要求しているわけではなく、納得行く説明を期待しているだけなのですが・・・。一番気の毒なのは板挟み状態のauショップの方かもしれませんね。
書込番号:8421266
0点

suzuken98さん、私は不良品ではないと思います。
情報としてきちんと相手にクレーム内容が伝わっているのであればカシオは苦し紛れで対応しているように感じます。データがどうのこうのは詭弁でしょう。
>不良品として対策を講じるか
この件ですが、USB接続した状態でUSBの電源が来ないのはUSBの規格として保証できませんから、不良品には成り得ないのです。USBは電源も兼用した接続ですから携帯を接続して電源を落とす使い方は感心しません。
書込番号:8421447
0点

コメントありがとうございます。
まぁ、不良品と判断するかどうかは別にして、はっきりとして欲しいです。それだけですね。USBの特性は私も理解していますし、それが原因とすればそう言えば良かったんです。私のデータに原因があるとされたことで、納得が行かないだけです。今となっては「いや、やはりUSBの特性でして・・・」と言われても納得できませんけどね。初期の段階でその判断はできたハズですから。私に責任を押し付けたことが何よりも許せませんね。ま、大企業相手ですから私に勝ち目は無いのでしょうが。しかし・・・旧型(2機種とも同じカシオ製)で問題無かったんですがね、USB充電。
いい教訓になりました。
書込番号:8421697
0点

相手の無知・不手際に付け込んでゴネてやる。
ということですか…。
書込番号:8421751
0点

私の誤解があるんですかね。
「データを初期化すれば起こらない」ことより「仕様」と主張されているとしたら、とても正常とは思えないですが。。。
書込番号:8422109
0点

ゴネるつもりは無いですよ。ゴネで金をせしめるクレーマーでもありませんし、そこまで暇ではないのでね。単に謝罪してもらえればええんです。向こうに不手際があると。何が難しいんですかね?
書込番号:8422135
0点

すみません、何か誤解を招くようなコメントもあるようなので、とりあえず今の段階で一度切ります。何か進展があればアップはしますが。もし購入を検討されている方がいれば、放電することも考えられることを踏まえて購入頂ければと思います。
コメントを頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:8422162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)