
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年9月13日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月9日 18:05 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月26日 15:49 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年4月4日 11:38 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月28日 00:05 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月25日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アンテナを引っ込めて通話すると相手に雑音が入る現象はないでしょうか?
自分は普通なのですが、相手の方が雑音だらけで聞こえないというのです。
アンテナを上げるとクリアに聞こえるそうです。
修理に出そうか迷っています。
ご存知の方お願いいたします。
0点

どこが故障しているのか、わかりません。
たとえば、ペダルを踏まないで自転車が進まないのは不具合だと言われてるように聞こえます。
書込番号:13107275
1点

私の配偶者も同じ状況です。知人との通話でも指摘を受けるそうです。本人には雑音は無いようで、相手方に雑音がでます。一度、修理に出しましたが改善は出来ませんでした。
書込番号:13496760
0点



こんにちは
micro SDカードを256MBから2GBのもの(PanasonicのRP-SM02GCJ1K)に変えようと思い、
新しく買ってきたものに前のカードの中身をPCを介して移したのが運のつき、
新しいカードはW64SAでは使えないものとなってしまいました。
取扱説明書にはW64SAで初期化しろと書いてありますので、そこは全くその通りなのですが・・。
でしょうがないのでもう1枚、今度は1GBのもの(TOSHIBAのSD-ME001GS)を買ってきて、
W64SAで初期化し、W64SAに付属のドライバとUSBケーブルで外部メモリ転送モードで
PCと接続し、前の内容をPCからコピーしていましたが、
写真のフォルダのコピー中に接続が切れてしまい、
見るとPCでドライブが認識できなくなってしまいました。
結果として状況はPCで初期化したカードが使えないのとまったく同じ状態です。
W64SAで初期化してもフォルダをコピーしちゃダメなんですかね?
これ以上カードを増やしてもしょうがないので、
何とかこのSDカードをW64SAで使えるようにはできないものかと悪戦苦闘しています。
ちなみに、下記方法は試してみていますがダメでした。
1)XPでFATで初期化
2)PANASONICで案内されているSDフォーマッタの使用
3)他の携帯での初期化(W53K、S002)
W64SAで使えないカードは他の携帯では使えています。
初期化もファイル転送も問題なくできています。
ことさらW64SAはmicro SDカードに厳しいように思います。
すいませんがお知恵を拝借できればと。
よろしくお願いします。
0点



A5515Kからの買い替えを検討しています。京セラ製の携帯には、メールの内容を大まかに判断して、顔の表情で教えてくれる(A5515Kの場合は犬が笑ったり泣いたり)エモーションメール機能がついていますが、W64SAにはこの機能はついているのでしょうか?京セラ製の携帯と表記されていますし、機種名は忘れましたが、以前のサンヨー製の機種にはついているのもあったので。
必要ない機能と言われればそれまでなのですが、長年親しんできた機能なのでなくなるのも寂しい気がしています。W65Kにはあるので、そちらも検討していますが、デザインその他で、できればW64SAと考えています。
カタログやサンヨーのHPを隅々探しましたが、見つかりませんでした。搭載されていないということかもしれませんが、使用されていてご存知の方、いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

返信、すごく遅くなってしまいごめんなさい!!!
わたしは今、京セラのW64SAを使っています★
あなたの力になればと思い返信させていただきました。
W64SAはエモーションメール機能は、残念ながらついていません。
しかし、そんな機能はついていませんんがわたしはイルミネーションランプがついていたりとすごくかわいらしいデザインなのでとても気に入っています(●´∨`*)
もし他にW64SAで気になることがありましたら、いつでも聞いて良いですよ。
書込番号:11143709
0点



52Sから機種変しました。地獄級のレスポンスの遅さはもう諦めました…。
しかしmicroSDへ写真一枚移動するのにも30秒以上かかるので心底困って居ます。普通にmicroSDのデータを呼び出すのにも信じられない位時間がかかるのし…。余りに時間がかかるので仕様というより不具合?故障?とさえ思います。こんなものなのでしょうか?
0点



W64SAはバッテリーの持ちが悪いと聞きますが、
メールを1日していただけですぐに充電が必要になるほどなんでしょうか?
それと、カラーイルミネーションやrun&worlkをoffにしても
バッテリー持ちが悪いことには変わりないんでしょうか?
教えてください。
0点

>メールを1日していただけですぐに充電が必要になるほどなんでしょうか?
メールを1日といってもどれだけの数のメールを打つのか個人差はあるので回答は難しいと思いますが。。。
KCP+全般にいえることですが、元の機種がKCPなら使用できる時間が約半分くらいになると思っておいたほうがいいと思います。
参考程度に考えてみてください。
>それと、カラーイルミネーションやrun&worlkをoffにしても
>バッテリー持ちが悪いことには変わりないんでしょうか?
>教えてください。
多少は変わると思いますが、劇的に変化はしません。誤差レベルと思ってください。
書込番号:9162132
1点

kztk36さん ありがとうございます。
メールは1日送受信100通くらいで考えていただけると良いです。
KCPとかはどういう意味ですか?
たびたびすみません。
そういう専門的用語?はあまり分からないです…
書込番号:9164509
0点

今使用されている機種はなんですか?
2008年以前に購入されたのであればKCPがベースの機種です。
それであればざっくりですがこの機種に変更することで半分くらいになると思って下さい。
今の機種で2日もつのであれば1日くらいというふうに。
あくまで目安です。
KCPとKCP+というのは簡単に言うとPCでいうところのOSの違いみたいに思って下さい。
KCP+は2008年春より採用され一般的にどの機種も電池のもちは短くなっています。
KCP+の詳細はネットで調べてください。
書込番号:9164797
0点

詳しい説明ありがとうございました。
今はまだ携帯の使用はしていません。
そんなに電池の持ちが悪くなってしまったんですね、
半分になるとは驚きです…
ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:9166636
0点



本体中央で点滅するカラーランプですが、
上端にある小さなランプと別個にon,offが出来ないそうですね…
ということは、メールや電話を受信したときに
携帯を閉じている状態であれば受信したことに気付かないことも
ありますよね?
それとも、受信したときにだけ小さなランプは点滅してくれるんでしょうか?
0点

M262で「お知らせランプ」をONにしておけば、未確認の通知がある場合にでもフリップ上部のランプを点滅させられますよ。Eメールだと赤紫色、着信だと緑色でした。その他は……多分説明書に載っていると思います。
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/w64sa/index.html
ちなみにM212のEメール受信でランプの点灯をONでもOFFの設定でも、メール受信動作時は上部の小さなランプは点灯しませんでした。
書込番号:9149887
1点

platon@DJIBさんありがとうございます。
Eメール受信時は点滅しないとはどういうことでしょうか?
詳しく教えていただけますか?
すみません。
書込番号:9151178
0点

メイン液晶を裏返した「フロントスタイル」で待ち受けの状態(つまりイルミネーションランプが見えない状態)だと、メール受信や着信時にも「着信ランプ」が点滅します。
メイン液晶が内側を向いて閉じた状態、自分撮り状態、メイン液晶オープン時などイルミネーションランプが外側から見える状態だとメール受信や着信時にも「着信ランプ」は点滅せず、イルミネーションのみ点滅します。
どちらの状態でも、「お知らせランプ」がONであれば、あとで着信やメール受信があったと知らせる状態では「着信ランプ」は点滅します。
書込番号:9151556
1点

ありがとうございました。
とりあえずお知らせランプがonになっていれば
上端のランプは点滅するということですね。
W64SAの購入について参考にします!
助かりました。
書込番号:9153911
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)