
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年10月11日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月25日 18:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種に換えて1週間、ワンセグや壁紙の美しさに驚きました。
ただ、看過できない点が一つ、付属ケーブルでUSB充電できないこと。
USB端子は周知のように+5Vの電源端子があり、
500mAまでの電源が供給可能です。
当然W51HもUSB充電に対応しており、
クレードルを用いた充電が可能でした。
しかし今回のW64SAには「USB充電ケーブル01」という純正品が存在し、
これを使わなければUSB充電できないようです。
おかしいですよね?
テスターを使っていろいろ調べたところ、
付属ケーブルでもUSB通信しながら充電できましたので報告します。
失敗しても私は責任を負えませんので、ご注意くださいね。
1、コネクタのピンを「共通充電器01」と同じように差し替える(増やす)
付属ケーブルは+5Vラインが結線されていない欠陥商品です(笑)。
このけーぶるはコネクタが分解できる構造になっています。
ばらしてください。
次に、100均で売っているau充電ケーブルを買ってきて、
同じようにバラします。
次に100均ケーブルのコネクタからコンタクトピンを引っ張り出します。
ピンセットで引っ張れば抜けます。
これを手元の「共通充電器01」のピンアサイン(電源)を確認しつつ、
付属ケーブルに刺して、半田付けします。
先ほど電源ラインがない欠陥商品と申しましたが、
USBのホットプラグ検出用の+5Vはコネクタ内部に来ています。
こいつを本来の電源端子につないでしまえばいいのです。
2、以上を行ってもW64SAは充電できません。もう1工夫いります
これでいけるかと思ったら、USB充電が数秒で止まってしまいました。
テスターを当てていろいろ探っていくと、原因が見つかりました。
原因を書くと面倒なので、対策だけ書きます。
*********************************
+5V電源ラインに1Ωの抵抗を入れろ!!
*********************************
以上です。
抵抗は+5Vラインのどこでもいいです。
USBの通信にも支障はありません。
充電電流は400mAらしいので、
0.4A*0.4A+1ohm = 160mW
の発熱があります。気をつけてください。
あとはコネクタ内部に抵抗を押し込んでしまえば、
途中に箱がついている純正品「USB充電ケーブル01」よりもスマート(笑)
なUSB充電ケーブルの完成です。
100均充電ケーブルが使えないとお悩みの方には、
もってこいの改造かと思います。
1点

テーボランさんご指摘ありがとうございます。
上の書き込みの前提としまして、付属ケーブルをベースにした改造は、
auの保障契約外となり、メーカ保障は受けられません。
違反を助長するかのような書き込みになってしまい、反省しております。
保障はいらない人向けということでお願いします。
あと、作ってから気づいたのですが、
純正品に手を付けたくなければ、
100均USB充電ケーブルと通常のUSBケーブルを組み合わせて、
1から全部作ってしまうとリスクが少ないと思います。
書込番号:8689878
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)